ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。
今週のお題「これを練習しています」
昨日の早朝に皆既月食がありました。
前回撮影したことろ、手持ちのレンズでは限界を感じたため、次の月食に向けて練習していました。
練習と言って機材を追加購入しただけじゃないの?
半分正解で半分違います。
元々持っていたものを少し手を加えただけです。
月食撮影に20万使えますか?
使いたいのが本音ですが、そこまで我が家は裕福ではありません。
では、今回の月食撮影に向けて何をしたでしょうか?
答えは天体望遠鏡の活用です!
子供と天体観測が好きで、サンタさんが持ってきてくれた望遠鏡です。
いつくるの?サンタ!!と子どもたちから口撃をくらい、明け方に来てくれたサンタさん!
その興味は徐々に薄れ、年数回の出番となりました。
ですが、私は頻繁に使っています。
星や天体を観ることはもちろん、私の大好きなカメラとセットで大活躍しています。
アダプタを購入するだけで、超望遠レンズとして使えます。
持ち出して撮影するには機動力が無いので、夜持ち出して練習してきました。
それでは私の望遠鏡撮影する前の写真をお見せします。
頑張って撮影している感じが伝わりましたでしょうか?
トリミングをしない状況だとこれが限界でした。
レンズはSIGMA100-400を使用しています。
では、次の写真です。
月食の様子です。
少しだけ切れているのがわかりますでしょうか?
ですがこれも少しわかりにくいですね。
トリミングした皆既月食の様子はこちらです。
月が赤くなってます!
ですが、全体的に甘い感じで、くっきりとした月食が撮れていません。
これが、前回の私の実力でした。
では、練習で望遠鏡を使用したらどこまでのものが撮れるのでしょうか?
望遠鏡の力です!
初めて撮った時、あまりの大きさと鮮明さに驚いた記憶があります。
これは、行ける!!!と思っていました。
いざ、本番です。
ん??
写真??
見えません?
そう。私は夢の中におりました。
子供たちと一緒に夢の中です。
頑張って起きようとしたのですが、直前で力尽きました。
現実では綺麗な皆既月食が見られたようですが、私は撮れていません。
次回の2026年3月3日まで練習を積み重ね、必ず綺麗な1枚を残してみせます。
期待させてごめんなさい🙇
次回に向けて頑張って練習します!
●撮影 yumenikon
●機材
Nikon D500
sigma 100-400 DG
ビクセン r130 ポルタⅡ