ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。
記述力模試を先週に受け、本日結果が出ました。
日能研の模試や育成テストなどの結果が出るのが本当に早すぎて、逆に心配になっていました。
今回の記述力模試でもいつものように出るのか…?と気になっていましたが、結果が出るまで時間がかかるのが普通です。
いつも当たり前に受験後すぐに結果が出ていたので、今回は待ち遠しくもあり、どきどきしながら過ごしていたのも嘘ではないです。
人間、当たり前のサービスを受けるとそれが基準になるのですから怖いですよね…
当たり前は当たり前ではないのです。
さて、記述力模試の結果です。
学年やクラス、偏差値は伏せさせて頂きますので、予めご了承ください🙇
【教科・評価】
国語 9
算数 8
社会 7
理科 10
4教科 評価 9
育成テストの評価指標に合わせ、評価で記載しています。
公開模試と育成テストなど、テスト毎に評価指標(偏差値表記など)が異なるので、生成AIを活用して、大まかな評価がわかるシートを作成しました。
順位などから目安となる評価や偏差値を出しています。
今回の模試は受験者数も少なかったことから、よく解けていた理科は今まで見たことが無い順位でした。
Xなどで、「今までのテストと順位が変わらなければいい」とコメントがありましたが、私も同感です。
母数が少ないので、いつもの順位帯を維持できていれば良かったのではないかと思っています。
平均点もいつもより低めです。(国算100点満点でしたので)
全国で見ると、上には上がおり、全く手の届かない境地にいる生徒さんもいらっしゃいます。
ですが、最初に受けたテストから上半期の成績を見ると、苦手だった教科も得点が取れており、教科ごとのムラが小さくなってきました。
社会も平均点は越え、それなりの点数でした。
このペースで得点や順位を維持できれば、色々な選択肢を持てるようになってくるのかなと思います。
今回、1教科のテスト時間も長く、集中が続かなかったと言っていましたが、よく頑張りました。
引き続きテストが続くので、今日明日で出来るところまで復習出来るようにサポートしてあげたいと思います。
間違えた部分もノートにまとめてますので、コピーとノートへの切り貼りは必ず今日終わらせます。
これは私の仕事です。
長女の隙間時間は問題を解いたり、自分の時間を過ごしてもらいましょう。
今日は仕事が早く終わったので、家族サービスをし、長女の塾の迎えにも行きたいと思います。
まだまだ夜は長いですが、今週もお疲れ様でした!
また休日も頑張っていきましょう!
●8月前半のブログもまとめています。
こちらもご覧ください!
yumenikon.hatenablog.com
日能研の全国テストの案内も載せます!
興味のある方はぜひ受験してみてください。
【無料】日能研 / 全国テスト
search.app