CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
date: Wed, 08 Oct 2025 10:04:49 GMT
server: Apache
strict-transport-security: max-age=15768000
utanet-server-header: s15
content-encoding: gzip
vary: Accept-Encoding,User-Agent
content-type: text/html; charset=UTF-8
set-cookie: utaguid=b392bc4f7ed8f798ac07f409c3710431d05d1f16f03f7e4fee026473b2d86048; expires=Fri, 07-Nov-2025 10:04:49 GMT; Max-Age=2592000; path=/; domain=.uta-net.com; secure
x-ua-compatible: IE=edge
古賀政男編曲の歌詞一覧 - 歌ネット
古賀政男編曲の歌詞一覧リスト 17曲中 1-17曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
私此頃憂鬱よ淡谷のり子 | 淡谷のり子 | 高橋掬太郎 | 古賀政男 | 古賀政男 | 情けの壺に咲いた花 涙の庭に散った花 命もうすく咲いて散る 花のこころを誰が知ろ あたし この頃 憂鬱よ 情けに死する恋もある 義理ゆえ背く恋もある はかなき運命(さだめ)うつし世の 恋の命を誰が知ろ あたし この頃 憂鬱よ 涙に秘めし恋のかげ うつろに似たるこの心 なやみはふかしあけくれの 暗い命を誰が知ろ あたし この頃 憂鬱よ |
流れの旅相撲島倉千代子・霧島昇 | 島倉千代子・霧島昇 | 島田磬也 | 古賀政男 | 古賀政男 | 雲が流れる 旅行く空を 染めて真ッ赤な 陽が陽が沈む 今じゃ取り的 ザンギリ仲間 夢も仮寝の夢も仮寝の 草枕 秋を彩る 七草さえも 宿す虫の音 露露しぐれ 幟はためく 他国の町で 聴けばなつかし聴けばなつかし 触れ太鼓 情一すじ 親方さんと 結ぶえにしは 男男結い いつか見せるぞ 関取姿 化粧廻しの化粧廻しの 土俵入り |
お染半九郎島倉千代子・村田英雄 | 島倉千代子・村田英雄 | 石川潭月 | 古賀政男 | 古賀政男 | 風が招くか 枯れ柳 四条河原を 一人来て 二人連れ立つ 晴れ小袖 固く手と手を 固く手と手を 鳥辺山 濁りに沈んで濁りに染まぬ 清い乙女と恋をして…… 死ぬる際まで離れずに…… 如何なる人も遂にゆく鳥辺の山を 死場所と……お染来やれ あい 空に明るい 月さえも 雲を頼りに 袖の陰 河原伝いの 闇の道 二人一つに 二人一つに 離れずに ひく三味線は祇園町 茶屋のやま衆が色酒に 乱れて遊ぶ騒ぎ合い 今更愚痴でござんす、さあ ちっとも早う お染 半さま 女肌には 白無垢や どうせ浮世は 黒の帯 泣いちゃいけない 小夜千鳥 水に祇園の 水に祇園の 灯がゆれる |
崑崙越えて藤山一郎 | 藤山一郎 | 大木惇夫 | 古賀政男 | 古賀政男 | 雲は行く行く はるかに 崑崙(こんろん)こえて 夢の翼よ あこがれだよ 希望(のぞみ)だよ いざ アジアの歌を うたおうよ われら 若き日の あけぼの うたえ いざ 君 杏 花咲け 荒野に 血潮は燃えて たぎる思いよ 胸に秘めし 、まぼろしよ あゝ 故郷の空の はるけさよ 泣くな驢馬(ろば)よ 驢馬なげくな 行けよ いざ 行け 風は行く行く 砂漠を 崑崙こえて ひらく花だよ 輝きだよ 照る陽だよ いざ アジアの歌を うたおうよ われら 若き日の あけぼの うたえ いざ 君 |
夜の湖藤山一郎 | 藤山一郎 | 藤浦洸 | 古賀政男 | 古賀政男 | こゝろ静かな 夜の湖 濡れてにじむ 遠き灯 山のホテルの 月のヴェランダ ひとりたゝずむ かげのさびしや ふたつ並びし 椅子もかなしく 若き夢の いまださめず わが身のひとつに 想いいだきて 夜のふかさに 今宵沈まん ちからかよわく くずれ終りし 若き恋の 夢のあとよ 何のこゝろぞ たずねきたりて あわれ水藻の 花とかなしむ |
湖水物語山本富士子 | 山本富士子 | 西條八十 | 古賀政男 | 古賀政男 | 白いヨットは 岬に消えて わたしひとりが 草の上 泣きに来た 山の静かな湖は 春の小糠の 雨が降る 小みちたどれば 日は暮れかけて 甘いかおりの 金せん花 すてて来た 恋のかなしい想い出を 雨がささやく 傘の上 山のホテルは 知らないホテル 青いランプに 灯をいれて 忘れましょ 若いこころの傷のあと みんな夢よと 風も泣く |
馬喰一代村田英雄 | 村田英雄 | 野村俊夫 | 古賀政男 | 古賀政男 | 美幌おろしと 男が競う 馬喰仲間じゃ 売れた顔 ちょいと一升 腰かけ二升 飲んでたんかは きるけれど かわい伜にゃ あゝかなわない 俺にゃ銭(ぜん)こも 女もいらぬ 伜ひとりが 宝もの 暴れ者(もん)にも 一途の意気地 どうせやる時ゃ 生命がけ 今日は降らそか あゝ血の雨を 男だったら しっかりやれと 暴れ者(もん)でも 親ごころ 汽車は出てゆく 別れはつらい 名残り惜しさに 追いかける 鞭にいななく あゝ裸馬 |
トンコ節久保幸江・加藤雅夫 | 久保幸江・加藤雅夫 | 西條八十 | 古賀政男 | 古賀政男 | あなたのくれた 帯どめの 達磨の模様が チョイト気にかかる さんざ遊んで ころがして あとでアッサリ つぶす気か ネー トンコ トンコ おもいざしなら そのままで 洗った杯ゃ ちょいと水くさい もっとまごころ あるならば つけておくれよ 口紅を ネー トンコ トンコ ちらと三葉で ほうれん草 ぜひに嫁菜と ちょいと口説かれて わたしゃ畑の 芋むすめ 首を振り振り 子が出来た ネー トンコ トンコ 上もゆくゆく 下もゆく 上も泣く泣く 下でも泣くよ 君は省線 僕はバス つらい別れの ガード下 ネー トンコ トンコ こうしてこうすりゃ こうなると 知りつつこうして こうなった二人 ほれた私が わるいのか 迷わすおまえが わるいのか ネー トンコ トンコ |
赤い靴のタンゴ奈良光枝 | 奈良光枝 | 西條八十 | 古賀政男 | 古賀政男 | 誰がはかせた 赤い靴よ 涙知らない 乙女なのに はいた夜から 切なく芽生えた 恋のこころ 窓の月さえ 嘆きをさそう 何故に燃えたつ 赤い靴よ 君を想うて 踊るタンゴ 旅ははてなく 山越え野越えて 踊る肩に 春はミモザの 花もにおう 運命かなしい 赤い靴よ 道は二筋 君は一人 飾り紐さえ 涙でちぎれて さらばさらば 遠い汽笛に 散りゆく花よ |
南の花嫁さん![]() ![]() | 高峰三枝子 | 藤浦洸 | 任光 | 古賀政男 | ねむの並木を お馬のせなに ゆらゆらゆらと 花なら赤い カンナの花か 散りそで散らぬ 花びら風情 隣の村に お嫁入り 「おみやげはなあに」 「籠のオーム」 言葉もたったひとつ いついつまでも 椰子の葉かげに 真赤な夕陽が くるくるくると まわるよ赤い ひまわりの花 たのしい歌に ほほえむ風情 心はおどる お嫁入り 「おみやげはなあに」 「籠のオーム」 言葉もたったひとつ いついつまでも 小川のほとり お馬をとめて さらさらさらと 流れにうつす 花嫁すがた こぼれる花か 花かんざしに にっこり笑う お月さま 「おみやげはなあに」 「籠のオーム」 言葉もたったひとつ いついつまでも |
あゝそれなのに![]() ![]() | 美ち奴 | 星野貞志 | 古賀政男 | 古賀政男 | 空にゃ今日も アドバルーン さぞかし会社で 今頃は おいそがしいと 思うたに ああ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう どこで何して いるかしら なにか悲しい 日暮どき 思うは貴方の ことばかり ああ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう ひとり出ている お月様 窓で見ている このわたし とぎれとぎれの 針仕事 ああ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう 夜更けに聞こえる 足の音 耳をすませば 胸が鳴る 帰って来たかと 立ち上る ああ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう |
うちの女房にゃ髭がある美ち奴・杉狂児 | 美ち奴・杉狂児 | 星野貞志 | 古賀政男 | 古賀政男 | 何か云おうと 思っても 女房にゃ 何だか 云えません そこでついつい嘘をゆう 「なんです あなた」 「いや別に 僕はそのあの」 パピプペ パピプペ パピプペポ うちの女房にゃ髭がある 朝の出がけの あいさつも 格子を開けての 只今も 何だか ビクビク 気がひける 「なんです あなた」 「いや別に 僕はそのあの」 パピプペ パピプペ パピプペポ うちの女房にゃ髭がある 姿やさしく 美しく どこが こわいか わからない こゝか あそこか わからない 「なんです あなた」 「いや別に 僕はそのあの」 パピプペ パピプペ パピプペポ うちの女房にゃ髭がある 地震 雷 火事 おやじ そいつは昔の ことですよ 今じゃ 女房が 苦手だね 「なんです あなた」 「いや別に 僕はそのあの」 パピプペ パピプペ パピプペポ うちの女房にゃ髭がある |
アロハの港美空ひばり | 美空ひばり | 三木嘉平 | 古賀政男 | 古賀政男 | 港がみえたよ フラ フラ フラ フラ 南の風が ハイビスカスの 花のかおりを のせてくる みんなこいこい デッキの上にゃ バナナみたよな 月も出た 灯りも呼んでる フラ フラ フラ フラ アロハの島の お迎え波止場 待っているでしょ あのひとも 帽子ふりふり 岬を廻りゃ 夢はとぶとぶ 椰子の陰 港は近いよ フラ フラ フラ フラ しあわせ乗せて 船足ゃかるい ながい潮路よ アロハ オエ はずむこころを 手摺によせりゃ 唄もわくわく 帰り船 |
つばなの小径美空ひばり | 美空ひばり | 西沢爽 | 古賀政男 | 古賀政男 | ハア………… 涙ぬぐって あとふりむけば 遠くうすれる 入日雲 どうぞ御無事で さようなら 呼んでみたけど つばなの野づら 花がこぼれて いるばかり ハア………… 娘ひとりが たよりの親を なんで捨てらりょ 山暮し 縁がなかった あの人と 道をうずめた つばなの花を 泣いて踏んでく 影法師 ハア………… 淡い思い出 うつしたような 花の白さが 暮れのこる 駅についたろ 今ごろは 汽車の灯りか 野づらの果で うるむ夜空に 月がでる |
女の階級楠木繁夫 | 楠木繁夫 | 村瀬まゆみ | 古賀政男 | 古賀政男 | 君に捧げた 純情の 愛が女の 生命なら 弱い涙は 今日かぎり すてて荊刺の 径を行く こころ砕けど ままならぬ 辛い浮世の 小夜嵐 愛の船路を 祈るごと 星もまたたく この夕べ 想い乱れて 咲く花は 女ごころか 月草よ なみだ誘うな 秋風に 散るは彼の日の 夢ばかり 君を信濃の 高原に 涙かくして 見送れば なびくけむりも 一すじに 燃えて火を噴く 浅間山 |
緑の地平線![]() ![]() | 楠木繁夫 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 古賀政男 | なぜか忘れぬ 人ゆえに 涙かくして 踊る夜は ぬれし瞳に すすり泣く リラの花さえ なつかしや わざと気強く ふりすてて 無理に注がして 飲む酒も 霧の都の 夜は更けて 夢もはかなく 散りて行く 山のけむりを 慕いつつ いとし小鳩の 声きけば 遠き前途に ほのぼのと 緑うれしや 地平線 |
花散る下田島倉千代子 | 島倉千代子 | 青山圭男 | 古賀政男 | 古賀政男 | 二すじに 道もわかれて 去り行く人の 姿も淋し 吹く風に 赤い椿が ホロリ散る 心に秘めた 折鶴も 翼破れて 片羽鳥 「鶴さん!下田の浜で、 心も身体も一緒に育ったあなたとあたし、 別れ別れになったとて悲しい時はお互いに、 見えない遠いところからでも、 夢の中でも手を取り合って、生きて行こうね…… さようなら……」 冴えかえる 月のしずくが 冷たく濡らす 磯馴れの松の うしろかげ 呼んではならぬ 人の名を 心に抱いて 夜もすがら 月も泣いたか 明烏 |
全1ページ中 1ページを表示
|
注目度ランキング
歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照
×
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。
(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.