CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: text/html
Transfer-Encoding: chunked
Connection: keep-alive
Date: Mon, 14 Jul 2025 20:45:07 GMT
X-XSS-Protection: 1; mode=block
Accept-Ranges: bytes
X-Content-Type-Options: nosniff
ETag: "5c0e-631ae7fb5dee2"
Last-Modified: Tue, 01 Apr 2025 02:43:16 GMT
X-Frame-Options: deny
X-IIJ-Cache: MISS_ST
入力した個人情報が目的外に利用されて | インターネットトラブル事例集 | 上手にネットと付き合おう! ~安心・安全なインターネット利用ガイド~ | 総務省
- TOP
- インターネットトラブル事例集
- 入力した個人情報が目的外に利用されて
テーマ
個人情報&セキュリティプライバシー編
~防ごう!悪用・詐欺被害・個人の特定~
~防ごう!悪用・詐欺被害・個人の特定~
16入力した個人情報が目的外に利用されて
学習のポイント
~アンケートやキャンペーンなどに限らず
個人情報の入力が必要な時は利用規約を必ずチェック~
個人情報の入力が必要な時は利用規約を必ずチェック~

ここから僕が解説します
考えてみよう
占いに限らず、アンケートに答えるとポイントなどがもらえるキャンペーンもあります。
“個人情報やプライベートな情報”の入力を求められた際に意識しておきたいことは?
“個人情報やプライベートな情報”の入力を求められた際に意識しておきたいことは?
- A収集した情報で稼ぐ会社も
-
お金を稼ぐために、誰が何に興味があるのかという情報を集めている会社もあります。
- B情報提供先の記述に注意
-
中には、利用規約などのわかりにくいところに情報の利用について書かれている場合もあります。
- C大切な情報を提供する前に
-
本名などは、悪用されても変更できません。情報がどう使われるか送る前に再確認しましょう。
もっと詳しく
個人に関する情報へのアクセス許可や入力欄には要注意
-
新たなアプリやサービスを利用する際は、評価を読む、友人に聞く、保護者や信頼できる人に見てもらうなど、複数の方法で安全性を確認しましょう。アプリの場合、公式ストアを利用し、ダウンロード時に表示される「アクセス許可するもの」をチェック。アプリとは関係ない情報を求めているなどの不安があれば中止するのが賢明です。
また、利用登録時には個人に関する情報を入力しますが、氏名、住所、年齢、性別、メールアドレスなどが無断で、別の目的に使われたり悪質な業者に第三者提供されたりするリスクもないとは言いきれません。
登録情報の利用目的についても、しっかり読んで確認しておくことが大切です。㊟本事例集では、青少年のインターネット利用の現状を鑑み、「個人に関する情報」も含めて「個人情報」として取り扱っております。