CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: text/html
Content-Length: 72669
Connection: keep-alive
Date: Mon, 14 Jul 2025 15:41:51 GMT
X-XSS-Protection: 1; mode=block
Accept-Ranges: bytes
X-Content-Type-Options: nosniff
ETag: "11bdd-631ae8093696a"
Last-Modified: Tue, 01 Apr 2025 02:43:31 GMT
X-Frame-Options: deny
P3P: CP="{}"
X-IIJ-Cache: MISS_ST
リンク集 | 安心・安全なインターネット利用ガイド | 総務省
リンク集
- TOP
- リンク集
-
つくろう!守ろう!安心できる情報社会 DIGITAL POSITIVE ACTION
官民連携での意識啓発プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」において連携している各企業・団体による、セミナーやシンポジウムをはじめとする各種取組を紹介しています。総務省 -
警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ
SNS型投資詐欺について、手口と被害の実態や実際の事例、気をつけるぺきポイントについて紹介しています。警察庁 -
「闇バイト」は犯罪実行者の募集です
闇バイトについて、危険性や事例、相談窓口について紹介しています。警察庁 -
インターネット上の偽情報や誤情報にご注意!
政府広報オンラインにて偽・誤情報に惑わされないための注意点等をまとめた記事「インターネット上の偽情報や誤情報にご注意!」を公開しています。政府広報オンライン -
インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト
著作権の権利者等が海賊版への対応を行う上での必要なノウハウ等を集約しています。また、主にインターネット上の海賊版による著作権侵害に関するご相談を受け付けています。文化庁 -
情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)
サイバー空間におけるデジタル活用能力を、世代・立場別にどの水準まで習得する必要があるかをわかりやすく示した啓発コンテンツ、情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)「本編」・「参考スライド集」・「情報活用編」及び羅針盤「使い方ガイド」のダウンロードページです。株式会社ラック -
安心・安全なインターネット利用に関する啓発HP
安心安全なインターネット利用に関して広く掲載している総合サイト一般社団法人 安心ネットづくり促進協議会 -
子どもとネットのトリセツに関する啓発HP
子どものゲームやスマホの使い方でお悩みの解決のヒントを保護者の皆様に解説するサイト一般社団法人 安心ネットづくり促進協議会 -
特定非営利活動法人e-Lunch(イーランチ)
子どもたちにも大人にも、安全・安心なインターネットの歩き方をご提案特定非営利活動法人e-Lunch(イーランチ) -
私たちのスマホルール
保護者の方とちゃんと話し合ってスマホのルールを決めましょう。イオンモバイル -
格安SIM・格安スマホの基礎知識
格安スマホを使い始めるにあたっての基礎知識の解説ページイオンモバイル -
保護者の方へ 未成年のお子様にInstagramを安全にご利用いただくために
Instagramの安全な利用に関する機能やお子様との対話のためのリソースを紹介するサイトInstagram -
安全な使い方を楽しく学ぼう!みんなのInstagramガイド
若年層の利用者を対象としたInstagramの安全な使い方や機能を楽しく学んでいただくための冊子「安全な使い方を楽しく学ぼう!みんなのInstagramガイド」Instagram -
どうぶつの街でトラブルがおきた!~スマホやゲームの使い方、キミならどうする?~
小学校低学年、幼稚園児等低年齢層を対象に、どうぶつたちの住む町でスマートフォンやゲームをきっかけに起こるトラブルを解決しながら、安心・安全なネット利用の基礎知識が身につきます。一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構 -
インターネットを利用する際に、知っておきたい『その時の場面集』
SNSやスマートフォン、フィルタリングの設定マニュアル一般財団法人インターネット協会 -
インターネットにおけるルール&マナー検定
インターネット上のルールやマナーの知識を無料でテスト一般財団法人インターネット協会 -
ネット社会を生きる力 インターネットをつかいこなす6つのひけつ
中学生、高校生を対象に、アニメを活用したドラマ性のあるコンテンツで、スマートフォンやネットサービスの安心・安全な使い方を学習できる教材です。一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構 -
これで安心! フリマアプリやネットオークションとの付き合い方
フリマアプリやネットオークションなどの電子商取引を利用する高校生や大学生向けに、 電子商取引を利用するうえで、知っておくべき知識やトラブルに対する判断力を、養うことを目的としたデジタル教材です。一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構 -
STOP! 海賊版キャンペーン #きみを犯罪者にしたくない。
人気漫画24作品のキャラによる24種類のメッセージバナーを、SNSを中心とするインターネット上で展開。メインコピー「きみを犯罪者にしたくない。」と24作品のキャラを配置した特設ページを(一社)ABJウェブサイト内に作成し、海賊版と知りながらダウンロードすると罪に問われる可能性があることを強く訴えています。一般社団法人 ABJ -
子どものあんしん・安全の取組み
スマートフォンや携帯電話を子どもに持たせることへの不安を解消するだけでなく、スマートフォンや携帯電話を持たせることで、より「あんしん」を感じていただくためのさまざまな取組みをご紹介しております。株式会社 NTTドコモ -
フィルタリングサービス
インターネットを利用することで青少年の健全な成長に悪影響を及ぼす違法・有害情報に触れるリスクを軽減するためのフィルタリングサービスをご案内しております。株式会社 NTTドコモ -
ドコモスマホ教室
スマートフォンをご検討中、ご利用中のお客さまの、スマートフォンに対する不安を解消し、使いこなし方・楽しみ方を身につけていただくための教室を全国のドコモショップで開催しております。株式会社 NTTドコモ -
スマホ・ケータイ安全教室
スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために、対応方法を啓発する「スマホ・ケータイ安全教室」を全国に無料で実施しております。株式会社 NTTドコモ -
ドコモスマホ教室(オンライン版)
ドコモスマホ教室の一部内容を動画で学べます。 ボタン操作から画面の見かたや文字入力といった基本的な操作やインターネットやメールの利用について一から学べるカリキュラムを動画でご用意しております。株式会社 NTTドコモ -
スマホ・ケータイ安全教室
スマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介するサイト沖縄セルラー電話株式会社 -
みんなのデジタル教室 授業申込受付サイト
「みんなのデジタル教室」の中学生・高校生を対象としたオンラインおよび出張授業の申込サイトNPO法人企業教育研究会 -
個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること
「難しいことはよくわからないけど、『これだけはやっておいた方がよい』というものがあれば教えてほしい」そんな思いを持たれている方々のために、今日からできる対策をお教えする講座です。グーグル合同会社 -
家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること
ご家族でインターネットを安心・安全に使えるように、どのようなことを家族内で話したり、実践したりすればよいかを学びます。グーグル合同会社 -
情報モラル教材「事例に学ぶ情報モラル」
実際に起こったネット炎上事件の事例からインターネット上での発言やふるまいについて学べる情報モラル教材です。グリー株式会社 -
安全に安心してインターネットを利用するための情報
フィルタリングやペアレンタルコントロール機能等を活用して、インターネットを安全・安心に利用するための情報を掲載しています。経済産業省 -
スマホの利用に関する啓発サイト
スマホ・ネットを使う時の「注意点やルール」「子どもの身近にスマホがある生活環境の中で知っておくべきリスク」や「リスクを回避するために保護者が押さえるべきポイント」など、ご家庭でのルール作りの参考になる情報を掲載しています。KDDI株式会社 -
フィルタリングサービス
お子さまを危険なサイトやアプリから守るフィルタリングサービスについて、 KDDIで提供している各種サービスをご案内するサイトKDDI株式会社 -
自宅deスマホ教室 BASIO4
シニア向けのKDDIスマホ・ケータイ安全教室でも使用しているシニア層向けスマホ(BASIO4)の使い方について、動画を用いて解説。KDDI株式会社 -
KDDI情報モラル講座
KDDIが開催している情報モラル講座(青少年、シニア)のご紹介サイトKDDI株式会社 -
ゲームを安心・安全に楽しむために
ゲームを安心・安全に楽しんでいただくためのゲーム関連4団体合同でのとりくみについてご紹介しますゲーム関連4団体(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、一般社団法人日本オンラインゲーム協会、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム、一般社団法人日本eスポーツ連合) -
子どもたちのインターネット利用について考える研究会
学識経験者・学校関係者・保護者とで構成される専門家会議の研究成果や活動内容の報告・提供子どもたちのインターネット利用について考える研究会 -
乳幼児とスマホ 保護者のためのセルフチェック
スマホ育児の適切さをスマートフォンで手軽に自己診断できるウェブサイト子どもたちのインターネット利用について考える研究会 -
「STOP! 海賊版」漫画
日本が誇るマンガ・アニメを全世界で守り、さらなる良質な作品を生むプロジェクト「Manga-Anime Guardians Project」(MAGP)の普及啓発活動として、マンガ・アニメ海賊版対策協議会が出版広報センターの協力を得て、人気作家たちが描き下ろした啓発漫画16作品を公開しています。一般社団法人コンテンツ海外展開促進機構(CODA) -
インターネット安全教室
情報モラル、情報セキュリティを学び考える、セミナー形式の教室です。独立行政法人情報処理推進機構 -
スマートフォンの利用者情報等に関する連絡協議会(SPSC)HP
スマートフォンの安全・安心な利用環境確保のための関係事業者等による適正な利用者情報の取扱いに関する連絡協議会(SPSC)の活動を紹介するサイトスマートフォンの利用者情報等に関する連絡協議会 -
一般社団法人セーファーインターネット協会
一般社団法人セーファーインターネット協会のサイト一般社団法人セーファーインターネット協会 -
誹謗中傷ホットライン
ネットの誹謗中傷の被害にあわれたら一人で悩まず連絡してください。一般社団法人セーファーインターネット協会 -
セーフライン
ネット上で見つけた違法・有害情報の通報窓口。一般社団法人セーファーインターネット協会 -
ネットセーフティ教育プログラム
インターネットの安全活用講座を行うインストラクターや、啓発機会の規格や相談を行えるアドバイザー養成講座。一般社団法人セーファーインターネット協会 -
安心・安全な利用のために
青少年の安心・安全なネット利用のために参加事業者が運営するサービスの情報を提供しています。一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構 -
PlayStation®Safety
PlayStation®のすべての年代のプレーヤーに向けた安全のためのツールとヒントを掲載するサイト株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント -
お子さまのスマホデビューサポートガイド 親子で考えよう、スマホのこと。
新しくスマホを持つお子様の保護者の方が抱く不安を、少しでも解決する機能やサービスを分かりやすくサポートするサイトソフトバンク株式会社 -
ソフトバンク 全国統一スマホデビュー検定
【保護者】子どものスマホデビューに当たって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を学べるクイズ形式のコンテンツ。ソフトバンク株式会社 -
ソフトバンク 全国統一スマホデビュー検定
【学生】子どものスマホデビューに当たって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を学べるクイズ形式のコンテンツ。ソフトバンク株式会社 -
ワイモバイル 全国統一スマホデビュー検定
子どものスマホデビューに当たって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を学べるクイズ形式のコンテンツ。ソフトバンク株式会社 -
いつでもどこでも学べる! スマホ教室動画 ー ソフトバンク
ソフトバンクの店舗で開催しているスマホ教室を動画でご覧いただけるようにご案内するサイトソフトバンク株式会社 -
コミュニティガイドライン
ツイキャス上でのトラブルを回避するためのルールやガイドラインを掲載していますツイキャス -
ハッカドールが教えるインターネットの安心・安全な使い方
ハッカドールのキャラクターが、インターネットやスマートフォンの適切な使い方や注意点など分かりやすく教えるサイト株式会社ディー・エヌ・エー -
MVNOスマートフォン安心安全ガイド
「青少年確認」や「フィルタリング」などの法律で義務付けられているものを中心に、安全利用のためにできることをわかりやすくまとめました。一般社団法人テレコムサービス協会 -
MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス
格安スマホ”や“格安SIM”と呼ばれるMVNOサービスの利用を考えている皆様が安心してサービスをご利用いただけるように、「チェックポイント」をまとめました。一般社団法人テレコムサービス協会 -
青少年の携帯電話利用について
フィルタリングサービスを始めとする、青少年の安心・安全な携帯電話利用に関する内容を掲載しています。一般社団法人 電気通信事業者協会 -
やめましょう。歩きスマホ
危険な歩きスマホへの注意喚起の取組みをまとめたページです。一般社団法人 電気通信事業者協会 -
動画フェスタHP
動画制作及び動画作品の視聴を通してインターネットリテラシーの定着及び向上を図ることを目的に実施する啓発動画コンテストです。動画フェスタ実行委員会 -
キッズ@nifty インターネットのルールとマナー
インターネットやSNSを楽しく安全に利用するためのルールやマナーを紹介するサイトニフティ株式会社 -
キッズ@nifty 「子どもとインターネット」安全ガイド
子どもが安心・安全にインターネットを使うために親子で取り組む内容について紹介するサイトニフティ株式会社 -
キッズ@nifty 先生向けページ
ニフティ株式会社で行っている情報モラル教育出前授業の内容など、学校の授業に役立つ情報や教材を提供するサイトニフティ株式会社 -
放送番組の違法配信撲滅キャンペーンオフィシャルサイト
放送番組の無断アップロードが違法であることへの理解を深めてもらうため、違法配信撲滅キャンペーンを実施しています一般社団法人 日本民間放送連盟 -
ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会
その時期やテーマに合わせた取り組みのキャンペーンを紹介するサイトネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会 -
みんなのデジタル教室 特設ウェブサイト
デジタルリテラシー向上やプライバシー保護に関する情報や、各種機能に関する情報を提供するウェブサイトFacebook -
#マンガで学ぶプライバシー
FacebookやInstagramのプライバシー設定方法を知っていただくことを目的としたキャンペーン「#マンガで学ぶプライバシー」Facebook -
e-ネットキャラバン・ホームページ
インターネットの安心・安全な使い方に関して啓発を行う「無料の情報モラル講座『e-ネットキャラバン』」の概要や申込手順等を紹介するサイト一般財団法人マルチメディア振興センター「e-ネットキャラバン事務局」 -
フリマアプリの安心・安全な利用方法を考える教育プログラム
フリマアプリの安心安全な利用方法を学んでいただける教育プログラムを提供しています。株式会社メルカリ -
情報モラル教育の充実
学校における情報モラル教育に関する指導の一層の充実を図るためのwebページ文部科学省 -
青少年を取り巻く有害環境対策の推進
青少年を取り巻く有害環境対策の推進に係る普及啓発活動の紹介文部科学省 -
Yahoo!きっず
Yahoo!きっずは、子ども向けポータルサイトです。子ども向け検索サービスや図鑑など、インターネットで安全に楽しく学べるサービスを提供しています。ヤフー株式会社 -
LINE Safety Center-LINEの安心安全ガイド
すべての人がLINEで身近な人と安心して楽しくつながることのできる環境を実現するため、このサイトでは、LINEの基本情報やヒント、ツールをまとめています。 また、保護者や教育関係者の皆さんに向けて、未成年者がトラブルに巻き込まれることを防ぐための情報や、LINEの取り組みについての情報もご用意しました。LINE株式会社 -
ネットの危険から大切なお子様を守る
フィルタリングオプションフィルタリングの必要性、設定方法等を解説するサイトLINEモバイル -
子どものiPhone利用を制限したい!「ペアレンタルコントロール機能」の使い方やおすすめの制限方法を解説
iPhoneのペアレンタルコントロールの必要性、設定方法等を解説するサイトLINEモバイル -
子どもスマホ利用あんしんガイド
子供が安全にスマホを利用する為に気をつけるべき点を紹介するWebページ楽天モバイル株式会社
該当する項目はありません
- ・リンク先のウェブサイトは、関係府省庁、事業者団体・事業者等から、インターネットの安心・安全な利用に関する取組の情報の登録を受け、掲載しています。
- ・総務省以外のリンク先のウェブサイトは、総務省のウェブサイトではなく、総務省の管理下にはないものです。内容、操作方法、不具合等は各事業者に御確認ください。
- ・ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、御自身で御確認ください。