万博17回目
9月中旬 東ゲート9時予約
入場予約もかなり取りづらくなり、最後の9時入場と思われます。
9時に入場できると当日予約が取りやすかったりまだ空いているパビリオンに並べたりするので、どんどん朝早くから並ぶ人も増えていました。
わたしたちも初めて5時前に家を出て万博に6時40分ぐらいに到着。
すでに長蛇の列になっていました。
入場できたのは9時8分ぐらいですでに住友館、モンハン、大阪ヘルスケアなどもう予約枠がなくなっていました。
それでもなんとかくらげ館の予約が取れました。
予約できないところはあきらめてもう一度行きたいパビリオンをしぼってまわることにしました。
- Better Co-being(自由観覧)
- ポーランド
- ハンガリー
- フューチャーライフビレッジ
- いのちの遊び場くらげ館(当時予約)
- コロンビア
- レイガーデン屋上
- アラブ首長国連邦
9時半からBetter Co-beingの朝の自由観覧ができることがわかっていましたので並びに行きました。
先日は夜に入場したのでまた違った表情が観れました。
サンキャッチャーが七色にきらきらと輝いてとてもきれいでした。
ここに雨を降らせてさらにきらきらと光って・・・
運がよければ虹がみえるそうなんですがこの日は見れませんでした。
なぞの球体も光り、煙に包まれていました。
夜とはまた違った表情を見せていました。
もう一度いきたかったパビリオン、ポーランドに行きました。
9時台だったので10分ほどで入れました。
アートな展示が多く女性に好まれそうです。
一回目行ったときはここの映像をゆっくり見れなかったので
もう一度ゆっくりと見ました。
映像のとなりで不思議な鎧が動いていました。
ショパンコンサート、一度も当たらず並べず・・・
行きたかったなあ。
続いてもう一度行ってみたかったパビリオン
ハンガリーです。ここも大人気となったため朝から長蛇の列です。
整理券をもらって無事に並べました。
アートの展示をいくつか見てスズランの照明のお部屋で公演を待ちます。
前回と歌い手さんは違う方でした。
3~4人はおられるとか?
歌、照明、衣装すべてが美しく没入感たっぷりです。
神秘的で幻想的な世界です。
わたしのいちおしパビリオン
公演の部屋を出ると映像が見られます。
ショップでは歌のオルゴールカードが売られています。
日本語の歌詞も書かれていました。
ランキングに参加しています
いつも応援していただきありがとうございます