CARVIEW |

Philosophy 何をする会社か
背景
だから“エコロジック・マーケティング”です
木々は、その身を削り、貴方が手にする紙を授けてくれた。
松は、その樹液を分け与え、印刷インクのベースをつくってくれた。
ふと見回すだけでも、自然界のさまざまなものが、
私たちの生活をささえていることがわかる。
そう太古から自然は、なんと大きな恩恵を、
惜しみなく人間に与えてきてくれたことだろう。
私たちは自然環境の持つ影響力の偉大さに気づき始めた。
テクノロジー発達の加速に比例して、
自然への憧憬が強くなることを体験した。
そしてテクノロジーとエコロジーは、相反するものではなく、
共存するものであるようにと願う。

背景
小さなものにも理屈がある
亀の甲羅は正六角形に限りなく近い。
キリンの模様は限りなく正五角形に近い。
そういえば、雪の結晶は六角形、
細胞が分裂しようとするときも、五角形を形づくろうとする。
動物も、そして顕微鏡の世界までもすべてのものが、
五角形、六角形に収歛しようとしている。
自然が自然としてある、そのカタチは、
また、マーケティングのカタチでもあるはずだ。

私たちの考えるマーケティングのカタチ。
我々の考える”エコロジック・マーケティング”とは、
生活者が真に望んでいる生活環境を開発すること。
そして、その為の商品または情報を生活者へ強力にコミュニケートすることであると考える。
つまり我々は、あらゆる仕事を通じ、「生活者のプロ」という立場で企業に情報を提供し、
企業からの情報を生活者に語りかけてゆく。
我々は、マーケティングを次の5つの場面として考えている。
企業活動の全てはここに集約されており、マーケティングはそれを可能にするための、
あらゆる戦略作りにほかならない。
つまり、5つ場面を反映する5つの戦略は互いに深く関連しており、その中核をなす
戦略ポリシー(生活者が真に望んでいる生活環境を開発すること)こそがマーケティングなのである。
時として『小さなものにも理屈がある』。
ゆえに、我々は徹底したリサーチから仕事に入る。生活者の活きた情報をつかみ、分析し、
再構築をおこない戦略作りをおこなう。分断された情報のなかでは、真の戦略立案は不可能であろう。
これは、つねに「生活者のプロ」として仕事を進めたいと考えているからなのである。

Company Profile 企業情報
会社概要
Marketing
先見力
販売戦略
- 販売戦略
- 企画立案・実施
質の高い充足が提供できるかどうか。
販売戦略
ターゲット設定とその重点の置き方の為の調査、
分析、シミュレーション販売形態、販売フローの調査、分析、整備
シェアー予測の為の調査
市場参入計画企画、実施
売上計画策定のコンサルテーション
ノウハウ収集・水準化と
自社ノウハウ確立の為のコンサルテーション人員計画と教育
拠点づくり
国内他社・同業者・海外同業者情報の収集、分析、提供
商品戦略
- 商品戦略
- 企画立案・実施
暮らしをデザインする道具となるかどうか。
商品戦略
商品調査
既存の重点商品把握
商品開発計画
商品ポジショニング
商品化計画
生産分析
プロトタイプ制作
国内外関連情報の提供と
メーカー・ディーラーとのフレンドシップ締結デザインワーク
パッケージテスト
販促戦略
- 販促戦略
- 企画立案・実施
密度の高いコミュニケーションが得られるかどうか。
販促戦略
背景調査
キャンペーン計画企画、実施
プロモーション計画企画、実施
コミュニケーションテスト
パイロットマーケティング
各種販売促進イベント/展示会等の企画、演出、実施
年間計画を念頭に置いた、
カタログ・DM等のツールの企画・製作店舗計画、基本ゾーニング、設計施工管理、
ディスプレーの実施店頭販促計画の企画・実施
営業訪問用ツールの企画・製作
価格戦略
- 価格戦略
- 企画立案・実施
納得がゆく満足感があると評価されるかどうか。
価格戦略
価格調査
生産コスト分析
価格計画
価格計画効果測定
広告戦略
- 広告戦略
- 企画立案・実施
本当に必要とされるインフォメーションかどうか。
広告戦略
年間広告計画の策定、実施
新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、交通広告の取り扱い
広告物の企画・製作
ニューメディアの企画・製作
広報活動の支援
パブリシティーの企画・実施
広告効果測定
顧客獲得戦略
- 顧客獲得戦略
- 企画立案・実施
リードの質が高い顧客を獲得できるかどうか。
顧客獲得戦略の企画立案・実施
B2B領域(IT領域)における
リード獲得の総合コンサルテーションIT業界への知見をベースにしたアドバイスや実制作
社内体制の調査/問題の把握、分析、シミュレーション
体制の設計、整備、調整
営業支援センターの構築
・運営ガイドラインの策定
(内容に応じた処理フロー策定)
・要員の配置
営業支援センター運営
・問い合せ対応/ステータス管理
・精緻化(照会など)
・FAQ化
・数値的検証・分析
コンテンツチームによるコンテンツ開発
WEBチームによるサイト制作・メンテナンス
駐在型による高度な総合プロデュース
リード獲得だけでないCRM全般での
必要なアクションのプロデュース
作業フロー
- 作業フロー
人間の全的生活から発想するマーケティング。
顧客獲得戦略の企画立案・実施
メディア向け
ソースサポート
- メディア向け
ソースサポート
メディア向け情報ソースサポート
メディア向けに、技術や市場視点に立った
アナリスト知見とその背景情報を提供するサービス通信や電子機器の技術動向、標準化動向、流通動向、
当局動向に加え、周辺産業のスタートアップ、
イノベーション情報にも精通したアナリストが
最新情報を提供ライティングや取材のアウトソースではなく、
取材者の取材分野に向けた造詣を支援編集長や解説員のオーバービュー視点提示や、
スタッフライターへの技術、市場視点での分析解説など各展示会場やカンファレンス会場でのオンサイト
サポートはもちろん、企業取材時の視点掘り起しや
企業担当との取材内用意調整など
対応スタッフ
シニアナリスト 3名
アナリスト 4名
年間契約スタイル
2014年度で対象とする展示会や会議は以下の通り
CES / MWC / SXSW / COMPUTEX / MAE
E3 / CommunicAsia / PT Expo / IFA
CTIA / CEATEC JAPAN / GETEX / ITU-Telecomお問い合わせ先: info@ppcomm.co.jp
Creative Company
Why?
- Why?
- マーケティング会社に
制作部門がなぜあるか?
マーケティング会社に制作がなぜあるか?
弊社はもともとマーケティング・コミュニケーションを専門とする会社として立ち上がりました。
商品戦略や広告戦略のお手伝いをさせていただく中で
「この商品・サービスに関して最もよく分かっている御社にカタログやwebサイトの制作もお願いできないだろうか?」
というお声がけをいただくようになったことが、マーケティング会社内に制作部門ができるきっかけとなりました。
webサイト制作に関しては、まだ多くの企業が手探りでwebサイトの有り様を模索していた1998年ころより
様々なwebサイトの企画・開発・運営をお手伝いさせていただいております。
このようにマーケティング部門の付随として立ち上がった制作部門ですが、
現在では業務拡大のためクリエイティブカンパニという名称になり、
生活者に寄り添ったマーケティング視点を活かしながら制作活動を行っています。
Principle
- Principle
- クリエイティブカンパニの理念
クリエイティブカンパニの理念
突然ですが自転車ロードレースを見たことはあるでしょうか?
ロードレースは個人戦に見えますが、実はチーム戦でアシストの選手はエースを勝たせるために献身的に働きます。
言い換えるとエースが勝つかはアシスト力にかかっていると言えます。
弊社のクリエイティブカンパニはけして大きな組織ではありませんが制作するwebサイトは、
誰もが知っているであろう企業のサイトをほとんどです。そして我々はクライアントを支える、制作の専門家として
お客様のご要望をお聞きし、業界のトレンドと組み合わせて最適なwebサイトを提案する立場にあります。
また大手制作会社と共同で作業することも多く、
新しい技術に触れナレッジを蓄積する機会も多い仕事環境なのも特徴のひとつです。
もちろん小さな組織で大きな仕事をするには、制作に関する知識は人一倍必要で、
世の中のトレンドへの興味・関心は常に要求されると思いますが、
仕事として制作に関わる一方で個人的な趣味として制作が好きなメンバーが揃っています。
多くの人の目に触れるいい仕事を、縁の下でガッチリと支える。
クリエイティブカンパニはロードレースの名アシスト選手のような、そんな組織でありたいと思っています。
Scope
- Scope
- 業務範囲
業務範囲
クリエイティブカンパニはweb制作・バナー制作・カタログ、パンフレット制作など
様々な分野でみなさまの業務をお手伝いいたします。
-
コンテンツプロデュース
制作ディレクション、
webサイトデザイン
webサイト制作
ECサイト開発
サイト運用管理
バナー制作
コピーライティング
パーツ製作
SEO・SEMコンサルティング など
Web制作部門
-
会社案内・サービスカタログ・パンフレットなどの
企画・制作
コピーライティング
イラスト制作 など
印刷物制作部門
-
Webアプリ開発
スマホアプリ開発 など
アプリケーション開発部門
Works
- Works
- 制作実績
制作実績
クリエイティブカンパニの制作実績は残念ながら詳細を公開できないものがほとんどなので概要をご紹介いたします。
社内制作ディレクター派遣、webサイト/インタラクティブコンテンツ企画・開発・運営など全般的にサポートカタログ・パンフレット企画・制作
webサイト/インタラクティブコンテンツ/カタログ・パンフレット企画・制作
webサイト/インタラクティブコンテンツ企画・制作・運営
webサイト/インタラクティブコンテンツ企画・制作
外資系IT企業
国内IT企業
外資系車メーカー
通信キャリア
webサイト/ECサイト企画・制作・運営
webサイト/ECサイト企画・制作・運営
webサイト企画・制作
webサイト企画・制作
webサイト企画・制作
家庭用消費財メーカー
オフィスサービス会社
教育機関
光学機器メーカー
住宅メーカー
Recruit 採用情報
募集職種
ただいま下記の職種を募集しています。
・マークアップエンジニア
・Webディレクター
Access アクセス
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館5F
TEL: 03-5766-6488 FAX: 03-5766-6477
Privacy Policy プライバシーポリシー
個人情報保護方針
株式会社ピイ.ピイ.コミュニケーションズは、企業のマーケティング・コミュニケーション活動にむけて「生活者のプロ」という立場でコンサルティングや企画の立案を行うことを中心に、プロモーション企画、Webサイトやカタログ等の企画ならびに制作、マーケティングスタッフやWebディレクタの得意先常駐など様々なサービスを提供しています。
昨今の個人情報保護への社会的要請がますます高まっている中、お客様からお預かりした個人情報、そして事業活動にかかわる人すべての個人情報を保護することは、業務遂行上、最重要事項であるという認識を持つとともに、当社の社会的責任であると考え、ここに個人情報保護方針を以下の通り定めることといたします。
I 基本宣言
当社は、個人情報が個人の貴重な財産であるとの認識の下、当社で業務に従事するすべての者は、
個人情報保護マネジメントシステムを遵守し、個人情報を正確かつ安全に取り扱うことにより、
お客様・すべての従業員の情報を守り、その信頼に応えることを宣言します。
II 個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムの制定
1.適切な個人情報の取得および利用の基準として、「個人情報管理 基本規程」をはじめとする
個人情報保護に関する規程類を整備し、適切に運用します。
2.個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどが起こらないようにするための管理体制、
また起こりえる可能性を洗い出し是正する体制を確立し、教育訓練・安全対策等を実施して個人情報の厳重な管理を行います。
III 組織活動
上記の目的を達成するために、以下の活動を行います。
1.役員、社員、派遣社員、アルバイト、業務委託契約者を含む全ての従業者は、個人情報に関する法令その他の規範を遵守します。
2.個人情報保護管理責任者を選任し、個人情報保護マネジメントシステムの実施および運用に関する責任および権限を与え、業務を行わせます。
3.内部監査責任者を選任し、個人情報保護マネジメントシステムの監査を実施します。
4.監査に基づき、社内の規程、規範、運用方法を改善します。
5.本基本方針は、当社のインターネットホームページ等に掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態とします。
6.個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、その改善に努めます。
IV 個人情報の取扱い
1.当社は個人情報の取得にあたっては、お客様・すべての従業員に対し利用目的を明確にした上で行い、
取得した個人情報の使用はその目的達成に必要な範囲に限定し、適Z法かつ公正な方法で取り扱います。
また当社は、取得した個人情報を、法令に基づく場合および官公署からの正当な要求に基づく場合を除き、
お客様・すべての従業員の承諾なしに第三者に提供することはありません。
2.当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、お客様・すべての従業員から、自己の個人情報について、
開示、訂正または削除を求められたときは、合理的な期間かつ妥当な範囲内で対応します。
3.当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などを引き起こさないように
社内規程、規範を整備し、適切な安全対策を実施します。
4.委託元よりお預かりした個人情報は、厳正なる管理を行い契約の範囲内で利用します。
5.当社が個人情報の処理を外部へ委託する場合には、漏えいや再提供を行わないよう契約により義務づけ、適切な管理を実施します。
V 個人情報問合せ窓口
個人情報に関する問合せは下記にお問合せください。
- 問合せ先
- 個人情報問合せ窓口係
- TEL
- 03-5766-6488
- privacy@ppcomm.co.jp
最終改定年月 2018年8月21日
株式会社ピイ.ピイ.コミュニケーションズ
代表取締役社長 室屋 秀樹
当社が扱う個人情報
個人情報の利用目的
当社では以下の目的で個人情報を利用いたします。
1.お客様から委託されたキャンペーン等の企画・運営・実施業務のため
2.お客様から委託された及び会員サイト等Webサイトの企画・運営・実施業務のため
3.お客様から委託されたメール配信サービス等の企画・運営・実施業務のため
4.お客様から委託されたマーケティング調査及びアンケート調査等の企画・運営・実施業務のため
5.お客様から委託された研修会やセミナーの企画・運営・実施業務のため
6.その他お客様から委託された業務のため
7.お客様及びお取引先各社との連絡業務のため
8.採用・雇用関連業務のため
9.従業員及び退職者管理業務等のため
上記、7~9は開示対象個人情報です。それ以外はお客様から委託されている個人情報につき非開示となります。
なお、以下に示すいずれかに該当する場合、開示は差し控えさせていただきます。
1.当該個人情報の存否が明らかになることによって、本人又は第三者の生命、身体又は財産に危害が及ぶおそれのあるもの
2.当該個人情報の存否が明らかになることによって、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれのあるもの
3.当該個人情報の存否が明らかになることによって、国の安全が害されるおそれ、
他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのあるもの
4.当該個人情報の存否が明らかになることによって、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのあるもの
個人情報の開示、訂正及び削除
当社が開示、訂正及び削除する権利を有する個人情報に関して、ご本人から自己の個人情報の開示・訂正・削除等を求められた場合は、
お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲内で対応いたします。
当社の個人情報に関するお問合せ・ご相談・苦情等に関しては、下記の個人情報問合せ窓口係までご連絡ください。
- TEL
- 03-5766-6488
- privacy@ppcomm.co.jp
Copyright © 2018 P.P.Communications Inc.