CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 302
content-length: 0
date: Sun, 05 Oct 2025 07:51:53 GMT
expires: 0
set-cookie: AWSALB=gW7No5I50dEyHRMgSeX2FEAjD61Iw0L0LmfLW/CxMwa7ZhYHS9Snt+cgW/bSOZPbZFFxXzY8J2/9OlFlSU5rd97W5ex9UQX92MLTWvAqe9A+wwt9l1wOAQsrnn2G; Expires=Sun, 12 Oct 2025 07:51:53 GMT; Path=/
set-cookie: AWSALBCORS=gW7No5I50dEyHRMgSeX2FEAjD61Iw0L0LmfLW/CxMwa7ZhYHS9Snt+cgW/bSOZPbZFFxXzY8J2/9OlFlSU5rd97W5ex9UQX92MLTWvAqe9A+wwt9l1wOAQsrnn2G; Expires=Sun, 12 Oct 2025 07:51:53 GMT; Path=/; SameSite=None; Secure
server: Apache
x-frame-options: SAMEORIGIN
location: /all_faq_index/faq5-q11-4/
x-xss-protection: 1; mode=block
strict-transport-security: max-age=31536000; includeSubDomains
cache-control: no-store, no-cache
pragma: no-cache
x-cache: Miss from cloudfront
via: 1.1 26a8bf58d7e64927436546733cf15a24.cloudfront.net (CloudFront)
x-amz-cf-pop: BOM78-P2
x-amz-cf-id: WhMzNStttTlETUlrO9q1VjUnOgl9j6sG4W39NDCQBtwQ_hGl5Jrozg==
HTTP/2 200
content-type: text/html;charset=UTF-8
date: Sun, 05 Oct 2025 07:51:54 GMT
pragma: no-cache
expires: 0
set-cookie: AWSALB=FDfSbbTQjRC9fJYLJnyWU0CrrB3buIUrGxjKQ3zvHvjiAA7Qyl3H72IQC53rhz3tlmVokRj4r1mii4rVe8nx69Ckf+KNjssgwZgCFOWLUYorvtJVaBwWiMf4pSSu; Expires=Sun, 12 Oct 2025 07:51:54 GMT; Path=/
set-cookie: AWSALBCORS=FDfSbbTQjRC9fJYLJnyWU0CrrB3buIUrGxjKQ3zvHvjiAA7Qyl3H72IQC53rhz3tlmVokRj4r1mii4rVe8nx69Ckf+KNjssgwZgCFOWLUYorvtJVaBwWiMf4pSSu; Expires=Sun, 12 Oct 2025 07:51:54 GMT; Path=/; SameSite=None; Secure
set-cookie: JSESSIONID=00EA9429F3508251F9988F354DBC57C2; Path=/; HttpOnly
set-cookie: visitorid=20251005165154525091; Max-Age=63072000; Expires=Tue, 05 Oct 2027 07:51:54 GMT; Path=/
server: Apache
x-frame-options: SAMEORIGIN
x-ua-compatible: IE=edge
x-xss-protection: 1; mode=block
strict-transport-security: max-age=31536000; includeSubDomains
cache-control: no-store, no-cache
x-cache: Miss from cloudfront
via: 1.1 26a8bf58d7e64927436546733cf15a24.cloudfront.net (CloudFront)
x-amz-cf-pop: BOM78-P2
x-amz-cf-id: IxcKxvKePzmzMfJ9RMv2rFXluSlVcClQoKfpXxRuByhGjBDHK54gPQ==
標的型メール攻撃等による特定個人情報の漏えい等の被害を防止するために、安全管理措置に関して、どのような点に注意すればよいですか。 |個人情報保護委員会
標的型メール攻撃等による特定個人情報の漏えい等の被害を防止するために、安全管理措置に関して、どのような点に注意すればよいですか。
- 11:講ずべき安全管理措置の内容【マイナンバーを取り扱う際に注意することや中小規模事業者の定義等について】
- Q11-4
標的型メール攻撃等による特定個人情報の漏えい等の被害を防止するために、安全管理措置に関して、どのような点に注意すればよいですか。
- A11-4
情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し適切に運用する等のガイドラインの遵守に加え、次のような安全管理措置を講ずることが考えられます。
- 不正アクセス等の被害に遭った場合であっても、被害を最小化する仕組み(ネットワークの遮断等)を導入し、適切に運用する。
- 特定個人情報ファイルを端末に保存する必要がある場合、パスワードの設定又は暗号化により秘匿する(データの暗号化又はパスワードによる保護に当たっては、不正に入手した者が容易に解読できないように、暗号鍵及びパスワードの運用管理、パスワードに用いる文字の種類や桁数等の要素を考慮する。)。
- 情報漏えい等の事案の発生又は兆候を把握した場合の迅速な情報連絡体制についての確認・訓練を行う。また、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)等がホームページで公表しているセキュリティ対策等を参考にすることも考えられます。
(平成27年8月追加)