本記事では、東証一部上場の大手企業である日立製作所の売上高、業績推移、従業員数などの企業分析を行っています。就職転職活動や株式投資などの情報収集にご利用ください。
日立製作所の売上、業績推移
日立製作所の直近3事業年度の売上、業績は以下の通りです。
<日立製作所の売上・業績>
決算期 | 17年3月期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
会計基準 | IFRS | IFRS | IFRS |
売上高(百) | 9,162,264 | 9,368,614 | 9,480,619 |
営業利益(百) | 541,483 | 586,012 | 518,688 |
営業利益率 | 5.9% | 6.3% | 5.5% |
経常利益(百) | 469,091 | 638,646 | 516,502 |
経常利益率 | 5.1% | 6.8% | 5.4% |
当期利益(百) | 231,261 | 362,988 | 222,546 |
利益率 | 2.5% | 3.9% | 2.3% |
自己資本 | 2,967,085 | 3,278,024 | 3,262,603 |
総資産 | 9,663,917 | 10,106,603 | 9,626,592 |
自己資本比率 | 30.7% | 32.4% | 33.9% |
日立製作所 有価証券報告書(2018年12月決算)を元に筆者作成
日立製作所の従業員数推移(単体・連結)と一人あたり売上高
日立製作所の従業員数と、一人当たり売上高は以下のようになっています。
<日立製作所の従業員数と一人当たり売上高>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
グループ全体の従業員数 | 307,275 | 295,941 |
一人当たり売上高 | 30.5 | 32.0 |
一人当たり営業利益(百) | 1.9 | 1.8 |
(うち親会社の状況) | ||
従業員数 | 34,925 | 22,490 |
日立製作所 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
従業員数は日立製作所グループ全体の従業員数と、グループの親会社である日立製作所の従業員数をそれぞれ記載しています。
一人当たり売上高は、日立製作所の売上高を従業員数で割った金額です。一人当たり売上高や一人当たり利益が大きい企業ほど、事業の効率が良く、好業績を上げやすい企業体質にあると言えます。
日立製作所の業績推移【5年間の売上推移・利益】
日立製作所の売上高と営業利益は以下のように推移しています。
<日立製作所の売上高と営業利益の推移>
単位:百
日立製作所の海外売上比率【海外市場は業績拡大のチャンス】
次は日立製作所の海外売上比率、地域別売上高についてです。
<日立製作所の地域別売上高構成比>
<日立製作所の海外売上比率と地域別売上高>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
日本 | 4,643,080 | 4,664,535 |
北米 | 1,177,581 | 1,205,628 |
欧州 | 964,474 | 1,018,542 |
アジア | 2,081,150 | 2,019,598 |
その他海外 | 502,329 | 572,316 |
計 | 9,368,614 | 9,480,619 |
国内売上比率 | 49.6% | 49.2% |
海外売上比率 | 50.4% | 50.8% |
単位:百
日立製作所 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
海外売上比率とは、会社の売上をどこの地域で、どれだけ上げたかを表した数値です。
日本国内は急速に高齢化が進むと同時に少子化が進んでいるため、今後の人口拡大はなかなか難しい状況です。人口が増えない日本の市場で戦う会社はやはり今後の業績も厳しいと言わざるを得ません。
会社の売上比率が海外が多く、成長している市場でビジネスを成功させている企業はやはり今後の成長余地も大きいと言えるでしょう。
日立製作所の事業別の売上業績と従業員数
企業が行っている様々な事業を内容ごとに区分したものをセグメントと言います。大企業では一つの会社、一つのグループで多種多様なビジネスを行っており、ビジネスごとに切り分けて業績を見ることで、花形事業と不採算事業がよくわかります。
日立製作所では以下の7つのセグメントで事業を展開しています。
1.情報・通信システム
2.社会・産業システム
3.電子装置・システム
4.建設機械
5.高機能材料
6.オートモティブシステム
7.生活・エコシステム
セグメントごとの売上高と利益は以下のようになっています。
<日立製作所のセグメント別売上高と利益>
それではここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。
情報・通信システムの事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
システムインテグレーション、コンサルティング、クラウドサービス、サーバ、ストレージ、ソフトウェア、通信ネットワーク、ATM
<主要会社>
製造・・・日立情報通信エンジニアリング、日立オムロンターミナルソリューションズ、Hitachi Computer Products (America)
販売・サービス・・・日立ソリューションズ、日立システムズ、Hitachi Consulting、Hitachi Global Digital Holdings、Hitachi Payment Services、Hitachi Vantara
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 2,008,907 | 2,065,913 |
営業利益 | 139,279 | 210,917 |
営業利益率 | 6.9% | 10.2% |
従業員数(人) | 73,388 | 73,086 |
一人当たり売上高 | 27.4 | 28.3 |
一人当たり営業利益 | 1.9 | 2.9 |
単位:百
社会・産業システムの事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
産業用機器・プラント、エレベーター、エスカレーター、鉄道システム、火力・原子力・自然エネルギー発電システム、送変電システム
<市場シェア>
2018年上期ガスタービン世界シェア(米調査会社マッコイ・パワー・レポート)
1位)三菱日立パワーシステムズ40%
2位)シーメンスの29%
3位)GEの20%
<主要会社>
製造・・・日立GEニュークリア・エナジー、日立産機システム、日立国際電気、三菱日立パワーシステムズ
販売・サービス・・・日立ビルシステム、日立作業制御ソリューションズ、日立プラントコンストラクション、日立プラントサービス、日立パワーソリューションズ、Hitachi Rail Europa、Sullair US Purchaser
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 2,375,012 | 2,539,812 |
営業利益 | 101,257 | -151,984 |
営業利益率 | 4.3% | -6.0% |
従業員数(人) | 77,476 | 79,108 |
一人当たり売上高 | 30.7 | 32.1 |
一人当たり営業利益 | 1.3 | -1.9 |
単位:百
電子装置・システムの事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
半導体製造装置、計測・分析装置、先端産業部材、医療機器
<主要会社>
製造・・・日立ハイテクノロジーズ
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 1,086,551 | 951,213 |
営業利益 | 88,852 | 70,841 |
営業利益率 | 8.2% | 7.4% |
従業員数(人) | 20,006 | 15,959 |
一人当たり売上高 | 54.3 | 59.6 |
一人当たり営業利益 | 4.4 | 4.4 |
単位:百
建設機械の事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
油圧ショベル、ホイールローダ、鉱山機械
<主要会社>
製造・・・日立建機
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 959,153 | 1,033,703 |
営業利益 | 97,095 | 104,515 |
営業利益率 | 10.1% | 10.1% |
従業員数(人) | 23,469 | 24,091 |
一人当たり売上高 | 40.9 | 42.9 |
一人当たり営業利益 | 4.1 | 4.3 |
単位:百
高機能材料の事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
半導体・ディスプライ用材料、配線板・関連材料、自動車部品、蓄電デバイス、特殊鋼製品、磁性材料、素形材製品、電線材料
<主要会社>
製造・・・日立化成、日立金属
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 1,657,537 | 1,704,446 |
営業利益 | 98,672 | 86,452 |
営業利益率 | 6.0% | 5.1% |
従業員数(人) | 51,709 | 51,895 |
一人当たり売上高 | 32.1 | 32.8 |
一人当たり営業利益 | 1.9 | 1.7 |
単位:百
オートモティブシステムの事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
エンジンパワートレインシステム、電動パワートレインシステム、車両統合制御システム
<主要会社>
製造・・・日立オートモティブシステムズ、Hitachi Automotive Systems Americas
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 1,001,036 | 971,007 |
営業利益 | 42,429 | 85,361 |
営業利益率 | 4.2% | 8.8% |
従業員数(人) | 33,958 | 25,052 |
一人当たり売上高 | 29.5 | 38.8 |
一人当たり営業利益 | 1.2 | 3.4 |
単位:百
生活・エコシステムの事業内容と売上業績・従業員数
<主要製品・サービス>
業務用空調機器、ルームエアコン、冷蔵庫、洗濯機
<主要会社>
製造・・・日立アプライアンス、Hitachi Consumer Products (Thailand)
販売・サービス・・・日立コンシューマ・マーケティングJohnson Controls-Hitachi Air Conditioning Holding (UK)
<売上業績・従業員数>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
売上高 | 540,152 | 485,089 |
営業利益 | 33,352 | 29,560 |
営業利益率 | 6.2% | 6.1% |
従業員数(人) | 11,290 | 11,279 |
一人当たり売上高 | 47.8 | 43.0 |
一人当たり営業利益 | 3.0 | 2.6 |
単位:百
日立製作所の競合会社
日立製作所の競合会社には以下のような会社があります。
<競合会社(国内)>
パナソニック…総合電機
ソニー…総合電機
東芝…総合電機
三菱電機…総合電機
NEC…総合電機
シャープ…総合電機
富士通…ITソリューション
川崎重工…電車車両製造
<競合会社(海外)>
シーメンス(ドイツ)
GE(米国)
日立製作所の企業概要【売上、従業員数ほか】
日立製作所は1920年に設立され、IT、鉄道、重電、家電などを取り扱うコングロマリット企業です。
<日立製作所の会社概要>
会社名:株式会社日立製作所
英語表記:Hitachi, Ltd.
設立:1920年
本社住所:東京都千代田区丸の内1−6−6
業種:電気機器
グループ売上高: 9,480,619百(2019年3月期)
グループ従業員数: 295,941人(2019年3月期)
連結子会社数:803社
株式上場:東証第一部(1949年上場)
企業理念、経営理念:「協創によるイノベーション」を加速させ、次なる時代を切りひらきます。
会社HP:https://www.hitachi.co.jp/
日立製作所の格付け【好業績企業は財務内容も良くなりやすい】
格付けとは格付け会社と呼ばれる会社がその会社の信用力を評価してランク付けをしたもののことを言います。信用力とはその会社が債券を発行してお金を借りた場合に、そのお金をきちんと返せるかどうかのことを言います。つまり、格付けが高い会社は財務内容が良好で経営状態が安定していると見ることができます。
国内の代表的な格付け機関である格付投資情報センター(R&I)の発行体格付けで日立製作所の格付けを見てみましょう。
<企業ごとの発行体格付け>
AAA | |
AA | 日立製作所、東日本旅客鉄道、旭化成、味の素、信越化学工業、アステラス製薬 |
A | 日本航空、パナソニック、イオン、野村證券、いすゞ自動車 |
BBB | アコム、商船三井、古川電気工業、沖電気工業 |
BB | シャープ、アイフル、日本板硝子 |
B | |
CCC | |
CC | |
D | |
※2019年12月時点
<参考:格付け定義>
AAA | 信用力は最も高く、多くの優れた要素がある。 |
AA | 信用力は極めて高く、優れた要素がある。 |
A | 信用力は高く、部分的に優れた要素がある。 |
BBB | 信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある。 |
BB | 信用力は当面問題ないが、将来環境が変化する場合、十分注意すべき要素がある。 |
B | 信用力に問題があり、絶えず注意すべき要素がある。 |
CCC | 信用力に重大な問題があり、金融債務が不履行に陥る懸念が強い。 |
CC | 発行体のすべての金融債務が不履行に陥る懸念が強い。 |
D | 発行体のすべての金融債務が不履行に陥っているとR&Iが判断する格付。 |
日立製作所の歴史と沿革、ニュース
年月 | 内容 |
1910年 | 久原鉱業所日立鉱山付属の修理工場として発足 |
2003年 | 米国のIBM社からハードディスクドライブ事業を買収 |
2017年 | 日立工機の株式譲渡により、電動工具事業を売却 |
2019年 | クラリオンの株式譲渡により、車載情報システム事業を売却 |
2009年3月 | 2009年3月期決算で当期純損失として国内最大の7,873億の赤字を計上。 |
2018年4月 | 2021年度を目途に約800社あるグループ会社を500社程度まで削減する計画を発表 |
2020年2月 | 約52%の株式を保有する上場子会社の日立ハイテクノロジーズに対しTOB(株式公開買付)を行い、完全子会社化することを発表。買収総額は約5000億。 |
まとめ 日立製作所の売上業績、従業員数【売上推移と構成】
ここまで日立製作所の売上業績、従業員数についてまとめてきました。企業を知る上で最も重要な売上、従業員数を時系列でみていくことで、企業の今後の業績見通しの制度も上がります。本記事がみなさんのお役に立ちましたでしょうか。