株式会社電通総研

LINE公式アカウント

LINEとの連携によりコンタクトセンターのシームレスなサポートを実現します。お客様の特性に合わせてLINEでの高度な顧客コミュニケーションを提供します。

更新日:2025.07.28

特徴

LINEとコンタクトセンターの連携で顧客接点をさらに強化

carview.php?tsp=

当社のLINEコールPlus連携サービスは、使い慣れたLINEアプリからコンタクトセンターへの無料音声通話を可能にし、ユーザーにストレスフリーな問い合わせ体験を提供します。

企業は、LINE公式アカウントから発行される専用URLを通じて、ユーザーをスムーズにコンタクトセンターへ誘導できます。

 

これにより、顧客接点の強化、問い合わせハードルの低下、そして顧客満足度の向上が期待できます。

LINEを活かしたシステム連携で最適な顧客体験をデザイン

carview.php?tsp=

電通総研は、長年のデジタルマーケティングで培ったノウハウを基に、LINEを活用した革新的な顧客体験創出とお客様のビジネス成長を支援します。

 

Messaging APIやLINEチャットPlusといったLINEの強力な機能群と、Salesforce Service Cloud、Twilioなどのサードパーティソリューション、さらには貴社がお使いの社内システム(CRM、MA、ECなど)をシームレスに連携します。

 

これにより、例えば以下のような、ユーザー一人ひとりに最適化された体験を実現します。
・店舗の待ち時間確認や順番待ち通知をLINEで受け取り
・LINEでの対話を通じて、ニーズに合った商品を簡単に検索
・EC購入に関する通知や店舗・コンビニ受け取りリマインドをLINEで受信
・会員証や購入履歴をLINEで手軽に確認・連携

事例・利用シーン

コンタクトセンター連携で実現する顧客満足度と業務効率の最大化

carview.php?tsp=

LINEコールPlusとコンタクトセンターシステムをCTI連携することで、顧客対応の質と効率を飛躍的に向上させます。

 

顧客データとLINEコールPlusからの通話履歴を統合管理することで、オペレーターは顧客の状況やニーズを正確に把握し、パーソナルかつ質の高い対応が可能になります。

過去の問い合わせ履歴や購買データに基づいた最適なご案内や、顧客属性に合わせたサービス提案など、きめ細やかなコミュニケーションを実現します。

 

これにより、顧客満足度の大幅な向上につながります。

さらに、通話内容の自動記録や担当者間での情報共有がスムーズになり、業務効率の向上、ひいては新たなビジネス機会の創出にも貢献します。

会社概要

株式会社電通総研

〒108-0075

東京都港区港南2-17-1
https://www.dentsusoken.com/

 

電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。

テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。

 

お問い合わせはこちら

g-marketing-seminar@group.dentsusoken.com