皆さん、こんにちはきよさばです。
本日の地元の天気は雨。
気圧の変化で体調不良に気を付けたいです。
さて、今日は家でベース練習に特化していた感じです。
焦らず徐々に徐々に覚えて、苦手フレーズが見つかったりもしています。
これからも習得の為に努力あるのみです。
今回は音楽を中心にご紹介します。
それでは、始めましょう。
イノセントワールドの内容が掴めて来た
今月のベースギターによる練習曲である、ミスチルのイノセントワールド。
昨日はサビまでを練習していましたが、徐々に徐々に覚えれて来れたので、
少し自信が付いて来ました。
焦るといけませんので、常に冷静に真剣に取り組みます。
1ヶ月ありますから、時間を有効に使いたいです。
サビにも挑戦
今回はそのままサビにも挑戦して行きました。
こちらもリフという繰り返しなメロディがありますので、
そこを捉えるとどんどん進めて行く事が出来ます。
明日はどうなるか分かりませんが、5日間で1番を覚えれて来れたのは嬉しい事です。
今回は今までよりも時間を重ねて習得したい気持ちですから、
じっくり・みっちり行きたい所です。
1番を覚えたなら、反復練習も踏まえて行きます。
間奏は練習が結構必要に感じた
少し楽譜を進めてみて、間奏の部分を拝見してみました。
するとベースギターの高音弦となる1弦を多用していて、
スライドやハンマリングオンもあり、タイトにも感じていました。
今回の楽曲をベースギターで弾ける様になると、更にスキルアップ出来そうです。
これは外せません。
しかし、今は1番を全体的に覚えて2番に繋げて行ける事。
そちらを大切にしたいですね。
まとめ
- イノセントワールドのサビまで覚えれて来れた事。
- 間奏がタイトに感じ、結構な練習が必要に感じている事を、ご紹介しました。
今回は10月の楽曲練習の進展状況をお伝えしました。
今後も妥協しないでみっちり練習して、覚えて行けれたらと思います。
名曲を得て音楽を楽しむ事は、個人的に素晴らしいです。
ご覧頂き有難うございます。
Xフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。