CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
server: nginx
date: Sun, 13 Jul 2025 19:53:53 GMT
content-type: text/html; charset=UTF-8
vary: Accept-Encoding
set-cookie: mw-wp-form-token=7bf8f9b053c40e577f83f442fb8b373de67d44a8d466473637ad372029a8211d; path=/; secure; HttpOnly
x-mod-pagespeed: Powered By XPageSpeed
vary: Accept-Encoding
cache-control: s-maxage=10
content-encoding: gzip
日本知的財産仲裁センター
相談
調停
仲裁
JPドメイン名紛争
センター判定
センター必須判定
事業適合性判定
貢献度評価
Newsお知らせ
-
シンポジウム
- 日本知的財産仲裁センター東北支所知財に関する講演会(2025年5月23日開催)
-
ニュース
- 日本知的財産仲裁センターのADRを活用した知財紛争解決に関する紹介記事が、一般社団法人発明推進協会発行の「発明」誌2025年2月号に掲載されました。
-
シンポジウム
-
日本知的財産仲裁センター第26回シンポジウム「紛争解決へのAIの適用」(2025年2月20日開催)
【終了いたしました】 -
ニュース
-
関西支部セミナー「アプリビジネス時代の特許取得と活用 ~紛争の予防と解決~」(8/23)の開催について
【終了いたしました】 -
ニュース
- 九州支所を移転しました。
-
シンポジウム
-
日本知的財産仲裁センター第25回シンポジウム「生成AIと知的財産~知財専門家の業務への適用~」(2024年2月20日開催予定)
【終了いたしました】 -
ニュース
- デジタルケーブルテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
-
ニュース
- CATV の4K/8K テレビジョン放送に関する必須特許募集の4回目の対象規格追加について
-
ニュース
- IPTV によるテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
-
ニュース
- 中国支所を移転しました。
-
ニュース
-
関西支部セミナー「ChatGPT等の生成AIにまつわる法的問題と紛争解決」(8/23)の開催について
【終了いたしました】 -
ニュース
- 日本知的財産仲裁センター25周年記念式典及び第24回シンポジウム「次世代の紛争解決機関へ~JIPACのこれまでとこれから~」の紹介の記事が、特許ニュース2023年6月15日号(No. 15917)と特許ニュース2023年6月16日号(No. 15918)に掲載されました。
-
ニュース
-
関西支部セミナー「外国企業とのライセンス契約 ~紛争解決を見据えた契約上の留意点~」(3/8)の開催について
【終了いたしました】 -
シンポジウム
-
25周年記念式典 及び 第24回シンポジウム「次世代の紛争解決機関へ~JIPAC のこれまでとこれから~」(3/27)の開催について
【終了いたしました】 -
ニュース
- 2022年2月25日に開催予定でした第24回シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、開催を延期します。延期先の日程は未定です。
-
ニュース
- 本日(1月27日)開催を予定しておりました当センター名古屋支部シンポジウムについて、関係者1名が、PCR検査の結果、新型コロナウイルス感染症「陽性」と診断されたことを受け、当シンポジウムの中止を決定いたしました。直前のご案内となりましたことを深くお詫び申し上げます。
-
ニュース
-
WEB研修会全3回「事業適合性判定+事業に対する特許の貢献度評価について」開催のお知らせ
【終了いたしました】 -
ニュース
- 「「仲裁法等の改正に関する中間試案」に対する意見書」の法務省への提出について
-
シンポジウム
-
第23回シンポジウム「国際標準化の最新動向と必須判定~必須判定の今後の在り方を考える~」(2/16)のウェビナー開催について
【終了いたしました】 -
ニュース
-
日本知的財産仲裁センター・一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)20周年記念シンポジウム(2020年9月23日開催)
【終了いたしました】
Columnコラム
センターの調停では強制執行(民事執行)できないんでしょ… ← いえ、合意があればできます!
<当センターの調停業務について> 当センターは様々な業務を行っていますが、そのうちの一つに調停があ…
Services取扱業務
知的財産に関する以下の業務を行なっております

知的財産に関する紛争の解決及び予防のための相談を受けております。
詳しく見る

調停は、弁護士・弁理士各1名による調停人が当事者間の紛争解決に協力し、和解の成立に向けて努力する制度です。
詳しく見る

仲裁は、当事者の合意に基づいて、紛争の解決を弁護士及び弁理士を含む少なくとも3名の仲裁人にまかせ、仲裁人の判断に強制力を持たせて紛争の解決を図る手段です。
詳しく見る

登録商標等が他人により不正目的でJPドメイン名として登録された場合の争いなど、ドメイン名についての紛争を解決します。
詳しく見る

特許権、実用新案権、意匠権、商標権に関して、対象物がそれらの権利範囲に属しているか否かの判定、及びそれらの権利の登録に無効理由があるか否かの判定を弁護士・弁理士各1名で行います。
詳しく見る

特定の特許が対象技術標準規格で規定される機能及び効用の実現に必須であるか否かについて、センターが行う判定のことをいいます。
詳しく見る

事業者等に対し、研究開発段階、試作段階、製品化・量産段階等における研究開発テーマ・事業等に影響を与える先行特許があるかどうかについて、予め登録された判定人候補者が協働して質的な評価をします。
詳しく見る

特許群に係る発明の実施によって行われる事業において、予め登録された評価人候補者が法的及び技術的な視点から評価をします。
詳しく見る