CARVIEW |
ERR_MNG
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数1件
いいねGET1件


-
シンデレラの姉ですが、不本意ながら王子と結婚することになりました~身代わり王太子妃は離宮でスローライフを満喫する~(コミック)
キャラがあんまり好きになれない…ネタバレ2025年10月4日このレビューはネタバレを含みます▼ 原作者さんのコミカライズ作品にいくつか好きな作品もあって、ツンケン男がだんだん絆されていって……という過程が得意な原作者さんだと思うので、思うところは色々ありつつも2巻無料分まで読みました。でも3巻は……いいかな。
他コメントでも書かれていますが兎に角、主人公のことを本格的に好きになっても名前を覚えない王子が好きになれない。
作中で「悪いのは王子」という側近からの指摘もあるし、2巻で今までの暴挙についての謝罪もあったし、もしかしたら名前を呼べない理由があるかもしれないけど、名前をずっと呼び間違えるって一般的に「興味が無い証拠」でしか無いので。
呼び間違え最初から最悪な状況で笑えない。心底後悔して王子が謝っても「表面上だけ取り繕ってる」と思えてしまう。
仮に「実は魔法で名前を覚えられなくて~」となってもあっそう……くらいの感想にしかならない。それぐらい少なくとも2巻までで王子に興味が持てませんでした。
主人公も天然っぽいけど何でも出来る人なので心配もあんまり出来ないというか。
始まりの最悪っぷりに反して、知識人主人公とおまぬけ王子のギャグほのぼの系なので期待とは違っていたのも有るかもしれません。冒頭でシリアスめな展開を結構期待してしまったので。王子が圧倒的ザマァされて、王子とは別の人と結ばれて……とかなら買い続けていたかも。 -
戦記物らしい作品。少女漫画としては……ネタバレ2025年9月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は言わずもがな。更に作画担当の方の某日本戦国時代のコミカライズを見て、他の作品も見たくて購入。
田中先生原作だけあって、骨太戦記物。ただ、女の子主人公の少女漫画としてみると少し中途半端かも……?
女性や少女が基本的に少女漫画的な可憐さが無く、むしろ身体の書き方も男性っぽいので主人公の男装が似合いすぎて女の子だったという事実がノイズになっています。
特に主人公が後宮に乗り込む為に女装?するシーンが、美しいと周囲のキャラに言われているけど、そう思えませんでした……ケバく感じてしまいました。
逆に多種多様な男性らしい男性を描ける作家さんなので、戦記物としては本当に面白かったです。少女漫画よりも某戦国時代コミカライズ本当に適役だったんだなぁ……。いいね
0件 -
不思議系なだけじゃない!2025年9月16日店主とか部長とかはそれぞれ某作品の既視感みたいなものを感じるものの、主役二人がオリジナリティをガッツリ出しているためか、一瞬の既視感であとはオリジナル全開で物語に没頭できます。
主役2人が堅物!とらえどころのない不思議系男子!ってよくある?属性だけのキャラじゃなくて、ふたりとも普通に共感できる倫理観の持ち主で、清濁併せ呑む描写をされているから応援したくなります。
物語もがっちりホラーもありつつ爽やかな終わりも描けていて物語の構成が滅茶苦茶上手い!抜群のバランス感覚!
神様の山に入る話凄く好きです。そりゃこんな誠実な人なら惚れるわ。もっとみる▼いいね
0件 -
みよしちゃんの執念たるやネタバレ2025年9月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 多分この執念深さなら将来的に太一くんを滅茶苦茶するためにジム通いをしててもおかしくはない…!と思ったのですんなり読めました。
アンソロジーの参加作品なので短めだけどスピード感抜群。TLというより太一くんのとろけた顔がメインなためかBLにすら見えてくる不思議。いいね
0件 -
読者に模索させる作品ネタバレ2025年9月7日このレビューはネタバレを含みます▼ Cocoonが比較的分かりやすい物語だったのに対し、より空想と現実が複雑すぎるほどに入り混じった作品で、正直評価は難しい作品です。
実際の戦争であったことを物語特有の架空と脚色を加え、アンネの日記のアンネに近い感性を持った子、そしてヒトラーと近い人生を送った子を投入し、交流させてみたらという物語……なのかな。
物語をどう掴めば良いか模索しながら読んだ作品になりました。でも絵柄の力があってか、わからないなりに読む手が止まらなかった。
本当に人はわかり合えないのか、被害者である花子と加害者である太郎は、状況さえ違っていたらわかり合えていたのではというのがテーマなのかな。
結局わかり合えない未来(総統と言葉をとりあげられた被害者)もあるし、一時わかり合えた未来(言葉が無くても笑い合う二人)もあった。戦中の現実逃避場所が白い箱のなかで、シュレディンガーの猫のように生と死の可能性を描いたのかなと思いました。
そして戦中ではない現代の学生時代っぽい世界観(転生後?)で、出会わないという未来もあった…という感じなのかなと。
そう思えば最後作者さんの言葉を借りるなら、飴玉は宝石から永遠を引いたもの。
花子は太郎にとっての安らぎ、一時の飴玉になったけど世界一有名な加害者と被害者として永遠になってしまった……ということなのかもしれません。いいね
0件 -
嵐華子(カドカワBOOKS/KADOKAWA刊)/昴カズサ/八美☆わん
無才無能って言葉が……ネタバレ2025年9月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分だけで無才無能と連呼されすぎてギャグに見えてきました。お話の流れ自体は続きが気になります!
ただ無料分時点で主人公はじめ登場人物のセリフと行動が合っていないと思うことが多く、相当オトクなクーポンがないとちょっ……と購入するのに勇気がいります。
主人公が無才無能を楽しむ!というなら全力で無能な負けお姫様ムーブをすれば良いのに、反論するし抵抗するしでどうなりたいのかがわからない……。モノローグが多い割に読者が知りたい情報量が少なく、どうでもいい「ま、主人公もそれくらいできますけどね」+「おばあちゃんだからどう思われてもどうも思わん」という内心だけ諄いくらいみせられるので……。
男性陣はヒロインに暴力振るわないと冷静になれないし、トドメは兄の「無才無能を装ってたのか?」でギブアップ。
その前の真剣に話し合いたいという言葉は勘づいてたから言った言葉じゃないんか――――い!!義妹の事に勘づいてたんだから主人公のことも勘づいてたってことにしても良くない!?それで主人公の離れ小屋での1話ぶん削れるのでは?!暴力を描く必要なかったのでは!?
有能風に描かれた男性陣が主人公に都合よく無能になる感じがして、主人公の行動と相まってキャラクターが義妹以外全然わからん……分かりやすい義妹が癒やしにすら感じられる……。
主人公は天才有能と思われたら不利益でもあんのか……?という情報も4話時点では全然出てこず……。
絵は古めの少女漫画感があってなんとなく懐かしい。最近だと珍しい男性キャラのアゴがとんがってる系の絵です。嫌いじゃないけど流行りの絵が好みの人は気になるかもです。いいね
0件 -
出来損ない令嬢に転生したギャルが見返すために努力した結果、溺愛されてますけど何か文句ある?(分冊版)
令嬢ものとしては特殊だけど2025年8月30日これぞ少女漫画!!という華やかな絵柄!すごく好きです!
内容も令嬢ものとしては憑依型?の、よくある始まりではあるのですが、体当たりで頑張る格好いい女の子と、優しくて頑張ってる男の子が好きなので本当にニコニコしながら読んでます。すごくテンポも良い気がします。
兄と妹は相当アレですが、虐げていた一員の母が意外と冷静なのが珍しい設定なのでは。
珍しいからこそどうなるかわからず先が気になります!完結まで追いたい作品です!もっとみる▼いいね
0件 -
難しい中立的な表現の傑作ネタバレ2025年8月26日このレビューはネタバレを含みます▼ 戦争を賛美するでもなく、かといって戦争を過度に批判するわけでもなく。
淡々と「そういう時代だった」「こういう人たちが居た」という事実ベースの悲しさを描いた傑作だと思います。
こういう戦争ものの作品はどうしても誰が悪い、何が悪い、政府が他国がとか、良くも悪くも作者さんの思想が入ってしまいがちで、それが肌に合わない作品もあるのですが。
それを極力入れていない表現に徹しているのが本当に素晴らしい。マユとサンという現代の価値観を持った架空のキャラを、現実であったことに投入することへの誠実さすら感じます。
物語としても秀逸で、作中で断言はしきらないけど、おそらくマユはお偉いさんの息子で戦争に行かせないために女装をさせてたんだろうとか。
マユが男性と分かると最初後輩たちに「先輩の部屋に行って良い?」と言われ動揺していたり少女向け絵ハガキを趣味じゃないと言ったり、読み返せば男性的なところが見え隠れするのも秀逸。物語としてもキレイに伏線を貼っているため何度も読み返す度に印象が変わります。 -
誰にも愛されないので床を磨いていたらそこが聖域化した令嬢の話(コミック)
最高のバランス!2025年8月21日ステラがかわいそうなヒロインになりっぱなしじゃなく、復讐というわけでもなく、自分や大切な人の幸せのために前を向いて行動する姿が素敵です。そしてヒーロー役のセシルも同じで、シリアスすぎないし、いい感じの笑えるちゃらんぽらんムーブをしてくれて!
この二人だからこそ、サクサク読み進めるお話になっていると思います。
おもしろ王夫妻含め、ヒーロー側の人たちが面白いけど信頼できる人達なのが本当に良いし、反対にマーブル家のお話だとシリアスの雰囲気を存分に味わえて……令嬢聖女もののハズなのにテンプレくどさみたいなものが全然無い!本当にすごいバランスだと思います。
絵もすごく華があって物語を引き立たせてくれる。表情も画面構成?も素敵です!完結まで追います!もっとみる▼ -
前作の面影があるキャラたちの青春活劇2025年8月20日最初は常丸くんがあまりにも尾形だったので興味本位で見始めたのですが、今では前作と関係なくこの作品を応援しています。
チームメンバーを始めとしてこの作品のキャラ全員が好きになってます。
シリアスになりきらない、コミカルなギャグを入れながらも真剣なスポーツ漫画になっているのが本当に最高です。
そしてなんで2010年代?と思ったらそういう……そうだよな、あの災害で夢を変えた子もいるもんな……と切なくなりました。
全員が全員、異なる想いを抱きながらも、敵も味方も同じ目標に必死に走っている!というのが全員を応援できる理由なんだろうなと思います。完結まで追います!もっとみる▼ -
私はいったい何役令嬢なんでしょう!?~大変恐れ入りますが、営業スキルで異世界攻略いたします~【電子単行本】
まさかのクトゥルフ要素……!ネタバレ2025年8月11日このレビューはネタバレを含みます▼ 最初あーはいはい令嬢ものね。状況悪い中憑依とか思い出した系ねと思ってたのですが、
ミスカトニックという学校名に「ん?」となり、シャンなどクトゥルフ要素が出てきて「探索者令嬢だ~~~!!!!!」と度肝を抜かれました。
クトゥルフ神話TRPG等の知識や経験がある方なら「あ、そういう……?」と楽しめると思います。
3巻まで読んで面白くて……ダイスなしでアドリブのみでシナリオをするような緊張感!クトゥルフTRPGをやってた方なら共感してくれると思います。
作者さん連載終わったらこの物語のシナリオブック同人誌とかで出してくれないかな……無理かな -
歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!
新しい悪女と聖女の関係性ネタバレ2025年8月4日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のアリシアと、リズの関係がメチャクチャ好きです。
ライバルであり、悪役令嬢であるアリシアが導き手となって聖女を成長させる物語。
周りも善意の暴走具合はあるけど、そこまで不快な子たちもおらず、政治含めどうなるか気になります。
絵もきれいで見やすい好きな絵柄!
ただ……ただこれは私の好みでしか無いのですが、主人公のアリシアがすごく格好いい女の子で大好きなのですが、反面、相手役のデュークだけがちょっと苦手です。
「もっと言い方あるだろうが!」とか「あまりにも一方的すぎる。不器用っていうより陰湿で性格が悪い」って思ってしまうセリフや場面があり、アリシアが爽やかに威風堂々悪役キャラムーブをするぶん、陰湿さが際立ってしまい……。
少女漫画のヒーロー的な動きも大抵アリシアがこなすためか、ヒーローとして魅力的な行動が少ない気がします。
あと6巻で隣国編がスタートしたことがわかり、一令嬢に任せる規模じゃないだろという大きなツッコミどころもある内容になってきたので…正直リズとの関係に一段落ついた6巻を読み終えた時点で、続刊を買うかは迷ってます。いいね
0件 -
評価が難しい作品2025年7月21日絵が綺麗だし、キャラクターにも魅力があると思います。
ただ江戸を舞台にした女性シャーロック・ホームズ風の内容に対して、トリックがファンタジー過ぎて「そんなのあり?」と思う内容なので、硬派な推理モノが好きな人はもしかしたら期待外れに思うかもしれません。私もそのタイプなので4巻でギブアップしました。
主人公椿の立ち回りはミステリー作品の探偵役ですが、物語自体はどちらかというと鬼太郎とかぬ~べ~に近いです。
怪談話をエロティックに描いている感じ。女性の着物の作りもストーリーもリアリティよりもファンタジーな作品なので人を選ぶと思います。もっとみる▼いいね
0件 -
死に戻りの幸薄令嬢、今世では最恐ラスボスお義兄様に溺愛されてます
丁寧に関係を描いている2025年5月29日こういうタイトルの作品って、大抵1巻の内に前世で冷酷に思った相手が主人公に激甘になる展開が多くてゲンナリするんですが、この作品は逆に幼少期の絆が出来るまでを丁寧に書いてくれるのが好感持てます。
なおかつ、主人公が前世の記憶を保持しているけど、前世でひきこもり状態だった冤罪をかけられたヨワヨワお姫様なので。
加護含めスペック的にはチートなはずなのに、身についたマナーや特定の加護以外上手く使えない!っていうのが良いなと思いました。「普通の女の子であり箱入りお姫様だけど、手探りでやれるだけのことはやってる」感が良いなぁと。
ただ、主人公の語りが説明的で多すぎるのと、絵ですね。
本当に好みが分かれると思います。粗めの絵も全然許容範囲!とするタイプですが、時々体のバランスやガサガサした線など気になります。クセ強なので合わない人はとことん合わないと思います。ギャグの走る擬音表現も悪い意味で古く、作品とあっていません。
でも作画的な違和感も9巻まで。9巻からの怒涛のシリアス展開に「こういう表現が得意な作家さんだったか~~~!!」と思いました。暗い海のシーンが大好きです。
10巻が最終巻だと勝手に思ってましたが続くみたいで嬉しい~~~!!!!!!!!日常回をもっとゆっくり見たいので11巻も楽しみです!もっとみる▼ -
まさかシーモアで見れるなんて!2025年5月25日pixivでもず~~~っと見ていたいくらい素敵な創作をされる作者さんですが、この同人誌を手に入れることができず……!一時期無料公開されていましたが再度読みたくなった時に読めない悔しさを抱えておりましたが!まさかシーモアで購入できるなんて!
名作です。虫が特別好きなわけではない人間ですが、泣きながら読んでました。
今生を精一杯生きる命と、次代を紡ぐ営みに真正面から向き合って書かれた傑作だと思います。尼さんサイドも読みたかったから本当にありがたい。もっとみる▼いいね
0件 -
ハラルドがあまりに魅力的ネタバレ2025年5月23日このレビューはネタバレを含みます▼ 私の中でアニメ化して欲しい作品暫定一位です……!とにかく超絶作画で時折繰り出されるデフォルメ強めの絵で、毎巻緩急つけて殴られてます(笑)
仮想戦記・軍事モノではあるので言い回しなどが難解な時もありますが、3巻あたりから噛み砕いての説明コマが入ったり、少尉やハラルド被害者の会の方々が良いリアクションしてくれるので察せますし。読みづらさはあまり感じません。
とにかくハラルドが魅力的。直属の上司や部下にはいてほしくないけど、遠い存在としてなら尊敬できる……けど絶対大変なことになるからリアルでは関わり合いになりたくないヤバい男!というのが存分に描かれています。
6巻の「ハラルド、反省!」コツン☆があまりにツボで何度も読み返しています(笑)長く見たいけどハラルドやアメリアがこの戦中をどう走っていくのかがとにかく気になる……!完結まで追います! -
Ω令嬢、情欲の檻(おり)~大正絢爛(けんらん)オメガバース~
絵は好みなんだけど…2025年5月22日ストーリーがなんか………ヒロインは生い立ちと時代を考えればメソメソする性格はわかるんですが、ヤンデレヒーローが陰湿理不尽すぎるのと、眞田くんが可哀想すぎて無料分でギブアップ。
真っ当な人に向き合わず、奪い尽くして傷つけるだけの主人公たちという印象を持ってしまう。
ここまで倫理観から外れてしまうと正直ヒーローが眞田くんに裁かれる展開がないと納得いかないくらい胸糞です。主人公サイドを応援できないって私の中では致命的なので…もう読まないかな。もっとみる▼いいね
0件 -
かかか完結!?ネタバレ2025年5月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻完結!?魔獣とか不穏な空気感をあれだけ出しておいて!?謎しか残ってないのに!?と思いましたが、コミカライズとはいえ原作に沿って最後までって約束はないし、原作に手を出すきっかけになる、良いコミカライズだったと思います。
いいね
0件 -
好きなんだけど2025年4月11日物語は好きです。いまや王道の有能転生者がインした悪役令嬢ものとしてテンポも良いし続きが気になります!
ただ絵の癖がすごい。表情も迫力はあるし初期はきれいなんだけど、キャラの書き分けが控えめで最初は混乱するかもしれません。
特に気になったのは、文句を言っている口の形が敵味方関係なくみんな同じに見えること。大口あけてるのを見て味方サイドも嫌なヤツに見えてしまう時も。マイナス感情むき出しの表情は良いと思うのですが……表情のバリエーションが全部大仰かつワンパターンなので。静かな演技ができていないというか。
あとは正面顔で見下ろす顔のとき、女性キャラの鼻の下がすごく長くみえます。1巻はそうでも無いのに……
特に同年代男性キャラが複数出ると髪型以外で顔の判別ができないからアップにされると「誰だこの子……」ってなってしまいました。陰影強めで表情が極端なものが多いので……苦手な人は苦手かもしれません。もっとみる▼ -
-
遠くに見えて身近な話2025年3月15日主人公や主人公の夫の言動や行動、思考に時々ウワッ…(引)となる事もありますが、自分にとって身近だけど知らない世界をドラマチックに、かつ脚色はされつつもリアリティたっぷりに描かれています。
続きは気になるけど、主人公や夫、序盤の先生や保護者とかの言動にモヤモヤと嫌な気持ちになる可能性はあるので。
(そしてモヤモヤは晴れないまま次のモヤモヤが発生する)
結構人を選ぶ作品かなとは思いました。もっとみる▼いいね
0件 -
絵がだんだん……2025年3月7日話にツッコミどころは多いものの、ファンタジー!と割り切れてプリンセスを時々購入するくらいには展開を楽しくみているんですが
1巻1話の絵がすごく好みで見始めたのですが……作画担当の方のクセが出始めたのかだんだん崩れていっている気が。
キャラクターが多いので書き分けは大変だとは思います。
ただ眉毛だけが気になる。眉毛が輪郭の外にはみ出してる絵が多くあり、髪まで貫通しているのがデフォになってしまって気になってしまいます。作画の先生は別の連載を抱えている方なので難しいとは思いますが、欲を言えば1話のときの絵で今の展開を見たいです……!もっとみる▼いいね
0件 -
日本警察の父が見てきた世界の話2025年1月27日ハコヅメを無我夢中で読み、作者様の作品に飢え流れるように購入。私自身が歴史もの大好きなのもありますが、めちゃくちゃ面白いです。
現代劇のハコヅメより動乱期の幕末が舞台なので、常に生命の危機が隣り合わせなためシリアス多め。それでもキャラ同士の掛け合いやワードセンスは変わらず抜群です。
新選組はじめ幕府側の物語は多いけれど、坂本龍馬以外の倒幕側の、しかも川路を取り上げる作品は非常に少ないのではないでしょうか。
歴史好きでハコヅメ好きはおすすめできます!ハコヅメ2部は待ち遠しいけど、この作品のこのキャラ達で明治まで見たいという気持ちもあり……!
この作品を経てこそ、二部は輝くと思うので!作者さんには是非書ききってもらいたいです!完結まで追います!
っていうか太郎ちゃん……!オリキャラかなと思いながら見てたので、ほんとに歴史上に居た人なんだと初めて知りました。勉強になる。もっとみる▼ -
悲劇のヒロインぶる妹のせいで婚約破棄したのですが、何故か正義感の強い王太子に絡まれるようになりました
ヒーローが好きになれないネタバレ2025年1月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻だけ購入してギブアップ。妹の全力他責思考キャラはむしろ癖になるので良いと思うのですが、主人公の相手役であろう王太子が個人的には無理でした。
初対面のアレさが1巻終わりまで払拭されませんでした。王になる男が「友人の一方的な意見だけ聞いて信じ込む」「初対面の国政にも関わっている聖女に対して疑い前提で喧嘩腰詰問」「女の涙でコロッと意見を変える」というのが一人の人間として信頼できませんでした。これが第三王子とかであればまだ納得します。王太子ですよ。じゃあ主人公が涙を流さなかったら……と思うと到底信用できません。
それ以降も家から離すためとはいえ、暗殺者が来る危険があることを一切話さないまま採用(聖女って3人しかいないのに扱いそんなもんでいいのか?)聖女の仕事についてきて、王太子自らが魔物を討伐する(護衛何やってんの?というかなんで王太子が討伐してんの?)、そもそも「王太子付き」なんてことしないで聖女が実家から通うって制度どうにかしたら?など、正義感が強いのではなく、王太子として無責任で考えなしな行動が多い気がします。正義感が強いエピのつもりが「考えなしエピ」になっている。こういう男キャラは主人公や別の味方男キャラ、もしくは王などの目上から「君のこういう所本当に駄目だ。王になる男のすることじゃない」と言われて、心底反省するターンがないと受け付けないんだな……と一つ学びになりました。
「正義感が強い人なんだわ……」とトキメいてる主人公にも一切共感できません。王太子邪魔……というか「主人公をピンチにもするし救いにもなる便利キャラ(ただし信用出来る要素ゼロ)」程度にしか思えず。
絵は魅力的に感じたし、妹がどうなるか結末が知りたいと思ったもののギブアップ。 -
ディスコミュニケーションの具現化ネタバレ2025年1月16日このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は現代ドロドロざまあ系かなぁと思ってましたが、「コミュニケーションとは」という集団で生きる人間の根っこ部分のお話でした。
モラハラ全開な夫も、その夫とのコミュニケーションを諦めた主人公の透子も、なにかの役割を欲して囚われがちな祥示も、シェアハウスの全員も、研修生も。
全員が他人とうまくコミュニケーションが出来てない……というのが絶妙な塩梅で描かれている気がします。あと停滞した現状を打破したいけど甘んじている、打破する道はあるはずなのに、あと一歩勇気が出ない孤独な人たちの物語……だったのかも。
最終巻は全員良い方向に進んだ……わけじゃない人も居るけど、少なくとも透子と祥示と何人かは現環境から抜け出す決意を他者の存在……コミュニケーションから得られたわけで。
4巻表紙の透子の美しい微笑みが、透子の選んだ未来の答えのような気がして……清々しい気持ちになりました。いいね
0件 -
5巻くらいで見たかったネタバレ2025年1月12日このレビューはネタバレを含みます▼ ダークファンタジーが好きで、プリンセスの付録と作品目当てで購入した時にちょっと見たこちらの作品の続きが気になったので購入。
全巻読み終えて1巻の勢いからするとちょっと最後薄味?と思ったけど、2巻の作者さんのあとがきで、キャラや話を色々考えてたのが伺えて・・・3巻じゃなく5巻くらいの内容で、じっくり読みたかったな―と思いました。いいね
0件 -
どうしようネタバレ2025年1月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 9巻時点でよく分かってないマーゴ以外の、生き残ってるお姫様が好きになってしまって、誰も死んでほしくないと思ってしまう……!
二の姫の物語の時からの新参ファンですが、和泉先生が描かれる色んなところで戦う女の子が好きです。女の戦いも、文字通りの戦場での戦いも。
歪んだ愛……みたいなテーマを多角的に描くのがとても上手い作家さんだと思います。主人公であるスミレもある意味歪んでるし、アーサーも歪まざるえなかったのがまざまざと描写されていて、本当に恋も戦いも目が離せない。だって和泉先生は容赦なく私が好きになったキャラを退場させるから油断できない……!でもすごく魅力的に描かれるのでどんな終わりでも目を離さず、最後まで追いたいなと思います。 -
無我夢中で……2024年11月29日無我夢中で読んで全巻揃えてました……
バレエの知識がほぼゼロなまま読んだのですが各キャラクターがとにかく魅力的。やっぱり自分が知らない世界を教えてくれる漫画って良いなってしみじみ思いました。
主人公の奏ちゃんがとにかく格好いいし応援したくなる!両親の金銭的な苦悩を描いているのもとても凄いことだと思います。リアリティとロマンチックドラマチックのバランスが凄まじい。
翔子ちゃんもさくらちゃんも絵麻ちゃんもエヴリンも…すごい…思い返せば登場人物みんな大好きになってます!あと、さくらちゃんが不器用に奏ちゃん大好きなシーンが大好きですw最後まで追いたい作品です。もっとみる▼ -
微妙…主人公の人となりがわからない。ネタバレ2024年10月15日このレビューはネタバレを含みます▼ 令嬢復讐物の雑な詰め合わせといった印象。トーンばかりで見辛いのと、とにかく主人公が好きになれなかったので3巻でギブアップ。
というか、主人公がどういう人か分からない。
3巻まで読んだ印象として「急に切れる復讐ごっこ令嬢」という印象です。
評価の高い他作品だと復讐する筋がある程度通ってたり、「こういう体験をしたらこういう子になるよな」という説得力があると思うんですが…この主人公にはありません。
憎しみに突き抜け国を亡ぼす動機も弱い。野盗に対する異様な慈悲のなさを始め、ッス癖シスターも好きになれないんですが…「こいつなんなの?」と感じる描写が多く、3巻まで読んでもキャラを理解できませんでした。
これならまだ、友人のようなメイドが目の前で処刑されて…とかの方が説得力がある。
復讐令嬢ものと、俺TUEEEE!物とが混じり切らないまま作品になっちゃった…という印象。強すぎる令嬢に、令嬢にだけ優しすぎる世界って印象が悪いんだろうな。あと令嬢である意味が感じられませんでした。主要人物全員性転換したとしても話が通じる。
絵柄が少々古めで、輪郭の不安定さもあり正直あまり上手くない印象ですし。なによりコマ割りもトーンの配分も見辛いのもつらかった。カラーは上手いと思うんですが……モノクロの表現が得意では無いんだろうな。 -
いまいち…2024年7月30日主人公は格好いいと思います。令嬢であり潜入捜査官という部分が。
ただ、お相手である王子がとにかく好きになれなかった。顔以外の魅力が分からない。ただの嫌な奴では…?と思ってしまって、王子のざまぁ展開があったら読みたいと思うくらいです笑
主人公側の話、王子側の話、主人公の家族の話…と、本来段階を踏んで明かしていく部分を1巻で一気にバーッと明かしたせいで、こちらが覚えなくてはいけない事が多く、
しかもキャラの書き分けも弱いので「この人主人公の叔父だっけ父親だっけ?」「このキャラ王子側の人だっけ?」と読んでて疲れました。
2巻以降はいいかな。もっとみる▼いいね
0件 -
少女漫画の主人公にときめくの初めて……2024年7月12日男装の麗人とかではない、何なら女の子らしい女の子を演じているにもかかわらず、おとぎちゃんがとにかく格好いい&可愛い!
いっこくくんもものすごく魅力的で、メイン2人とも「本性もこんなに魅力的なんだから、そりゃ好きになるよな」っていう納得感がすごいです。
あと絵の力がすごい。「恋に落ちた瞬間」の描写暫定一位です。もっとみる▼いいね
0件 -
もっと読みたかった…ネタバレ2024年5月20日このレビューはネタバレを含みます▼ もっと読みたかったです。
最初は属性マシマシ女子が花魁になったら~!という設定でハイハイと見てたのですが…山吹があまりにも魅力的で!
漫画家さんの魅せ方も上手いんだと思います。女子がみんなそれぞれ可愛さが引き立っててとても良い!
だらだら続ける設定ではないかもしれないけど…もっと2巻で終わってえ~~~!と思ってしまいました。山吹と桔梗の身請け話とか見たかった…
でも爽やかな終わりでした!おすすめ!いいね
0件 -
無益な殺しはしない主人公※2023年12月28日※ただし有益ならする。
絶対に敵を倒した総数のほうが多いのに、主人公の活躍として「味方を殺すための努力の数々」が真っ先に思い浮かぶ……というのが主人公のデルウハ殿が他の漫画のどのキャラとも異なるオリジナリティになってるのが本当に酷い(褒め言葉)
ここまで主人公の進む道がずっと気になる作品も久々な気がします。まだ途中ですが完結まで絶対に追い切ります!もっとみる▼いいね
0件 -
集団になると発生する人の怖さネタバレ2023年10月14日このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的には、胸糞というほどでもなかった。
「子供同士のいじめと親の問題」ではなくて、「集団化した人間の怖さ」が随所に描かれていて…不適切かもしれませんが、面白かったです。
『悪者を懲らしめようとする』ネットの住人、『悪者退治』をしようとする保護者会、
そして小春ちゃんが虐められる前にしたことを知らないまま愛ちゃんを『悪者』として無意識に見てしまっていた私含め読者達も、その集団の一人なんでしょう。
勿論、気に入らないことをされて周囲をイジメに参加するように焚きつけた愛ちゃんは悪い子です。学校の対応の遅さも。
でも小春ちゃんママがやったこともイジメであり集団をたきつける行為でもあった。多分愛ちゃんも同じだったと思います。はじめは些細な『あの子のこういう所 嫌なんだよね』という「他者からの肯定や共感」が欲しかっただけなのに。
小春ちゃんママがやったことは、イジメをしていた愛ちゃんと同じことだった。娘を守るという大義名分を持ったいじめになってしまっていた。
だから小春ちゃんは途中から話さなくなったんじゃないかなと思い至ってなんというか、面白かったです。
保護者会でも『悪者退治する側だと思っていたら、自分も悪者側になるかもと知った瞬間、焦って阿鼻叫喚の騒ぎになる』というのも皮肉が滅茶苦茶に利いてて良かった。
中立の立場になることの難しさといいますか『悪者を懲らしめようとする集団=新たな加害者』にならないようにする難しさを叩きつけられた気がします。結局、愛ちゃん自身もいじめの被害者となり、皮肉にも何もなかった頃の二人のように、小春ちゃんと対等になるという構図も美しさの中にガンガンに皮肉が利いてて……何回も読み返したい物語ではないのですが、記憶に残る作品だと思います。 -
夢中で読んでしまった2023年9月23日世代ではないので名前だけは知っていて、他の方が描いてるリメイクのほうを見て続きが気になったので無料版の最初に手を付けて………気が付けば全巻購入してました……
面白いです。
事実として古い作品なので、絵柄や表現が古くはあるんですけど、とにかく漫画として見やすかったし面白いです。スピード感もあるし、なにより主人公のサキの魅力はもちろん周りのキャラもキャラが立ってて目が離せないし死なないでくれ~!と思いながら読んでました。願いむなしく悉く容赦なく死んでいく……けど、キャラが死んでもなんでか爽やかな後味で、最後もああ~…とは思ったものの、納得している自分もおり不思議と良い読後感です。もっとみる▼ -
よるべない花たちよ~for four sisters~【分冊版】
巣立ちの話ネタバレ2023年9月5日このレビューはネタバレを含みます▼ 家族の話のようにも見えますが、ラストの余韻を考えると姉妹4人の巣立ちの話だったんだなぁと思いました。
母親はある意味ずっと雛のまま、恐らく実家でもある巣に帰ってきたけど子供たちは巣立っていった。今までの暮らしの証の汚れ全部を落として、子供たちが子供たちであった証である雛人形だけ雛のままの母に残して。最後の静かな余韻がまた良かったです。
魔女の家からずっとこの作者さんのファンです。
ただ絵が前より荒れているような…?でも話で読ませる作家さんなので次回作も楽しみにしています!いいね
0件 -
美しきとりかえばや2023年8月28日さいとう先生の描く格好いい女の子が大好きです。男装最高…!
最後まで「石蕗お前~~~!」とムカついていたのですが、でも主人公の父親も妻が2人いるわけで、石蕗こそがこの時代のスタンダードな男性の感性、男性の恋の仕方であるんだよなということもわかっているので、猶更睡蓮の恋が尊かったですし、沙羅が石蕗を嫌いではないけど理解できないのは、やっぱり根っこが女性なんだろうなって読みながら思ったので……そう思うと悔しいけど石蕗ってやっぱり必要なキャラなんだなって思います(笑)
睡蓮も沙羅も最初は逆転性別の口調のモノローグだったのに、異性への恋を知るごとにだんだんとモノローグが元の性別に戻っていくのが本当にお見事でした。
主人公はもちろんですが、主人公以外のキャラがとてもよくて、欲を言えばもっと……もっと三の姫の恋が読みたかった…!三の姫大好きです。もっとみる▼ -
美しい宮中サスペンス※未完ネタバレ2023年6月20日このレビューはネタバレを含みます▼ 紙でも持っているけど実家にあるしPCでも見たかったので電子で購入。
作者様がイラストレーターやコミカライズ作家と忙しくされているせいか長らく休載しているので、祈願も含めて書かせてもらいます。
紙には恐らく「正解」と思われる各キャラクターの役割分担が記載された帯がありました。
ただ双子のアルオスメンテの時を考えると、正解ではなくても夢を見る人間の筋が通っていれば手段はどうであれ願いを叶えてくれるらしいので無知故の想像力の欠如が顕著なレグナがどういう答えを出すのかずっと考えています。
個人的には陛下自身がキアンの死の真実を知って陛下自身を呪っているのではないかとは思うのですが…誰もかれも、腹に何かを抱え込んでいるキャラが多いので今後が楽しみです。いいね
0件 -
-
新しいけど共感する人もいるダイエット本2023年1月12日作中にも描かれていますが、やる気を起こさせる系ダイエット漫画って「あの頃の体系に戻る!」という内容が多い気がします。
こちらはずっとダイエットに失敗してきた主人公、A子さんというその時点で個人的には共感するんですけど、自分自身の見栄・甘え・僻みなどの内面的なものを擬人化にしたうえで己と戦っていく話で、本当にやる気が出ました。
エステなどはちょっと通えないけど、運動のモチベーションとかご飯の選び方とか本当に参考にさせてもらってます。ふと思ったときに読みたいので電子で購入もっとみる▼いいね
0件 -
男同士の嫉妬と、人の認識の脆弱さネタバレ2022年11月27日このレビューはネタバレを含みます▼ 紙でも持っているのですが、電子でも欲しくなり購入。
あき先生の本として初めて購入し、ファンになってしまった作品です。見える人間と見えない人間、自分の持ちえないものに憧れ嫉妬する感情と友情が鬩ぎあう。天使というファンタジー要素を要因に非常に人間臭い作品に仕上がっていて大好きです。
友人同士2人で回したプロジェクトで功績をあげ上司と部下になってしまったら、素直に弱みを言えない関係になるのはどの時代でも一緒だと思います。
それに加え、天使にその気は一切ないのに「天使に愛されるのなら良き王になるだろう」とか「同じ天使が見えているなら血のつながりがあるのではないか」とか……人は如何にして物事を見て「こうだろう」と決めつけ行動してしまいすれ違う……というのをまざまざと描写されていて。歯がゆく感じる一方で納得もするというか。
非常に映画・舞台的で、静かなお話です。人によっては退屈に感じるかもしれませんが、静かな物語・人間臭い感情の描写が好きな方は是非。いいね
0件 -
なるほど実写化不可能2022年11月23日読もう読もうと思いつつ、なかなか自分の小説を読むスイッチが入らずうーんと思っていたところにコミカライズの存在を知りました。
めっちゃ面白かったです。原作未読だからかもしれませんが予想もしていない犯人判明時リアルに「おわーーーー!?(混乱)!!(伏線に気づく)??(でもやっぱわからん)」と叫びました。家でよかった。
とにかく絵が美しいし、この絵だから最後のあの余韻があるんだろうなと思います。
タイトルは知っていたけど読んだことがない人、小説を読むスイッチがなかなか入らないけど気になっている人におすすめですもっとみる▼いいね
0件 -
-
-
新感覚ガチエジプト神話BL…!2022年10月25日韓国の作家さんの縦読み作品って独特のテンポとせりふ回しで私に合わず、縦読み作品を今まで少し避けていました(もちろん好きな作品もあるんですけども!)
ただこの作品については、世界観、描写、ストーリー……そして読ませるテンポが本当にがっちりハマって無我夢中で配信されている全部を読みましためっちゃ良ッッッ!!
この作品の男女問わず「何か企んでる悪い顔」「悲しんでいる顔」などの感情が発露したときの表情が本当に素敵で!なおかつまだまだミステリーな部分もあり、関係性に進展があるのかも同時に気になり本当に気になって気になって…納得の本家掲載サイトサーバー落ち……。
あとセト様のご尊顔が見れたときに「美神さんだーーー!!」とリアルで叫ぶほどあのほん、本当に滾りました……家でよかった…!
スケベもナイススケベでセト様が可哀そう可愛くて、でも全く懲りずに傲岸不遜なの最高です!イシス様はじめほかの神様たちも憎み切れない良いキャラで、砂漠の国なのに関係図やストーリーの湿度べっちょべちょで本当に好みドストライクです……完結まで追います!もっとみる▼ -
大好き!!!ネタバレ2022年9月2日このレビューはネタバレを含みます▼ キャラクターがみんな筋が通ってて良い人で、恰好よくてみんな大好きです。
久美子さまと優子さまの、不器用な青春具合にとてもときめきます。優子さま不器用ツンデレかわいい。
昭和初期の庶民の話はある程度ありそうですけど、上流階級の中でも別格の、しかも明治維新後の徳川家を取り扱った作品ってなかなかないのでは…と思い原作者様を調べてびっくりしました。久美子さまご本人だったのですね…しかも最近までご存命だった!道理で当時の生活の描写が生々しいと……。知らないことも多くて知っていく楽しさと、漫画としての楽しさを両方味わえる傑作だと思います。
最終巻、読み終わりました。欲を言えば、もっと続いてほしかった……。はなちゃんがいる状態で二度の結婚やWW2終戦以降の生活を、この作家さんが描いたものを見たかった……という未練はあるものの、「お姫様女学生」としてのお話はこれで良かったんだろうな。徳川のお姫様として自分を確立させるまでの久美子さまのお話だものな……と納得する気持ちもあり。とにかくお疲れさまでした!楽しませていただきました!でも可能であれば第二部として書いてほしいです~~!!!! -
あさひが……2022年8月23日あき先生の漫画が大好きで、この作品も楽しく読んでいます。
ルリも好きですが、あさひ。あさひというよりあさひの描写の仕方が表情と相まって本当に秀逸で。
話が通じない人間、話を都合の良いようにしか解釈しない人間の描写と、何度も説明しているのに話が通じないゆえに感じる苛立ちの描写の生々しさが美しい絵で表現されてて……ただのファンタジーじゃなく、人間ドラマでもあるなぁと思いました。もっとみる▼いいね
0件 -
我々だファンにおすすめ2022年8月11日我々だファンで、入間くんのファンでもあります。
シッマが監修してるのかーでも入間くんも人気だし、キャラの容姿を借りた入間くんのスピンオフ感強めなのかなと思ってましたが驚かされました。
すごい。我々だと入間くん、見事にどちらにも偏らず成立していました。
我々だの面々のセリフが、ほぼ毎日実況で聞いている彼らの声で脳内再生されます(特にショッピ君とゾム。でも全員脳内再生余裕でした)
尚且、入間くんと関わりが薄い同学年の別クラス一般生徒という立ち位置が入間くん本編の進行を邪魔しない構成で安心して読めました。それでいて問題児クラスのメイン3人以外のクラスメイトとも絡みがあり、どちらのファンでもある私にはお得感が半端ないです。
ただ、入間くんが分かっていないとすんなり理解できない部分、我々だの動画を見ていないと通じないギャグの部分もあり(だいぶ昔のネタまで拾ってて個人的にはうれしいです)、片方しか知らない人は置いていかれる感覚があるかもしれません。
あと入間くんのスピンオフだと思った方は我々だ成分が半分なので戸惑われると思います。もっとみる▼いいね
0件 -
過去を抱えて今を生きるお話ネタバレ2022年6月30日このレビューはネタバレを含みます▼ めっっっちゃ良かったです。文章も柔らかすぎず硬すぎず、キャラクターが多いけどそれぞれがきちんと描かれてみんな地に足がついた人間感があって……文章の密度も最高でした。
何より主人公のアシェルくんが最高でした。現代の知識を活かすわけではなくて、異世界の人として生きて前世を引っ張りすぎていない。違和感なくと前世の誰かとアシェルくんが馴染んで生きている。
登場人物の全員が全員、過去を悔いて生きている人で、それと向き合ったり折り合いをつけて「今」を誠実に生きていくというのが一貫してブレておらず本当にお見事。
母親のアンジェラ様も好きだしジェフリーさんとの後半の関係とても素敵です!あとサミュエルくんがww暴れ方が推しの結婚に狂う厄介オタクのそれでwww面白すぎるwww
そして下巻の神官長さん!!!まさかのおネエ!!!本当に大好きになってしまって!スピンオフ書いてほしいくらい大好きなんですけども!!ぜひヒューゴといい関係になって欲しい……!さらなる続編いつまでもお待ちしています……!!! -
少し唐突ネタバレ2022年6月16日このレビューはネタバレを含みます▼ 大正時代に惹かれ買いましたが、言うほど明治大正感はありません。
大正時代、忍者、忍術、儚げ無垢無知美少年忍者と過去の恋人を引き摺る有能強引青年忍者の頭領という要素自体はいいのですが、どうも表面上のことばかり描写されて受けにも攻めにも私は共感できませんでしたし、大正じゃなくても良かったんじゃないかなと感じました。
この作者様は最初ギスギスしてても攻めがひたすら身体を求めて、いつの間にか受けが流され絆されてちょっと説明口調で気持ちを伝えるシーンが多いようで、セリフ少なめ行動多めで恋をした経緯が書かれる文章が好きな私には合わなかったんだと思います。
そのうえ後半割と唐突に親の仇が出てくる。みーーんな親の仇のせいだったよ!という話でちょっと展開についていけない部分もあり、うーん……という読後感でした。いいね
0件 -
良かったんだけどネタバレ2022年6月13日このレビューはネタバレを含みます▼ カイルがアルフと別れた事情は分かるし、アルフがカイルのことをすきなこともいっぱい描写されてはいるんですけど……家が大変な時期だったとはいえこんなに執着できる人間が3年間会いにも来ない、カイルが金を受け取った経緯なども調査もしないもんか?
今回の件がなければ本当に終わった関係だったんじゃないの?などなど冷めた感覚で読んでいたせいなのかむしろアルフよりハインツのほうが不器用で良くも悪くも人間らしく感じて、不器用な人が少しずつ変わっていく描写が好きなもので……こっちとくっついてほしかったな〜〜!と思ってしまいました。
読み返しても後半部分なんかは「ハインツ死なないでくれ……死なないでくれ……っ」とだけ祈っている始末です。WEB収録の前日譚を読んでもメインカプにハマりたかったけどハマりきれなかった……。 -
-
-
シンプルに面白い2022年6月2日BLのような少女漫画のような…でもちょびっとギャグのような
冒頭3ページで引き込まれました!絵も美しく話に勢いがあってあっという間に読めましたもっとみる▼いいね
0件 -
-
美麗ファンタジー宮廷ミステリー絵巻ネタバレ2022年4月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 先に小説を読んでいましたが、読んだ当時は若宮のラストの導入が唐突に感じて釈然とせず続刊を買わないままでした。コミカライズの存在を知り、もともと松崎先生の短編集が好きなこともあって購入…で、原作を一度読むだけではわからなかったところが分かってとにかく面白かった。
絵の力もあるのか小説を読んで「ええ~…?」と思っていたところも「良!!!」と思えて、それぞれの姫の人となりが理解できていくのが本当に気持ちよかったです。電子でも読めるようにしたいから紙で持っているけど電子でも買いました!
一度読んだ後に読み返すと、あせびのセリフ・行動の意図が分かってゾッとしたり、表紙で花を持っている姫は「愛を手に入れた女」だったりとか本当に気づきが多いです。
続きが気になりすぎて結局原作も買い集めています。白珠が好きなのでまた出てほしいな。
釈然としなかった若宮も、表情がつくことで「こういう人なんだな」と理解ができますし、「烏は主を」で更に理解が深まりまた違った印象になります。
全シリーズ描いてほしい~~! -
うーん2022年4月23日広告で内容が気になり2巻まで購入しました。
内容自体は面白いのですが、主人公が好きになれず…考えが幼すぎる気がして。他の依頼人には共感するけど主人公には共感できませんでした。広告で見て不知火さんが主人公だと思っていた反面がっかりしてしまったのもあるかもしれません。もっとみる▼いいね
0件 -
中学高校の図書館とかに置いてほしい2022年4月20日淡々と、生きている中で感じる違和感とか孤独感を言語化して肯定してくれるような、そっと包んでくれるような、ちょっと背伸びした気分にもさせてくれる優しい作品です。
私自身は槙生ちゃんに近い年齢・性格なために槙生ちゃんの言葉にすごく共感するんですけど、きっと中学生高校生が見たら朝さんに共感すると思うんです。で、大人になって槙生ちゃんが言っていたことがわかるというか。
自分の中高生の時にも出会って、大人になってからまた見たい作品だなぁ。
この作品を読んでいたら、もっと友人たちだったり当時好きではなかった人たちとも向き合えたのかなって。
でも過去の自分…それこそ朝さんと同じくらいの年齢の自分の行動とか寂しさや孤独感を思い出して、懐かしく感じられつつ慰められるので、日々の中で何か物足りなさを感じた大人にも読んでもらいたいです。
最終巻読み終わり泣いてしまいました…優しい物語は数あれど、現代で砂漠のような孤独を抱えた私たちへ無言でそっと寄り添うようなほのかな優しさを持ったお話をありがとうございます。もっとみる▼ -
-
-
-
ライトなTLのような異世界勘違いカップル2021年12月21日失礼ながら無料版を見る前に絵的にTLかなぁ、TLはねっとりしたストーリーのイメージがあってちょっと苦手だなぁでも絵がすごくきれいだなぁと思っていました。
いい意味で裏切られました。ヒロインかわいい!常識的で内心のツッコミも面白いし、何よりヒーローがきちく騎士(なぜ不適切用語……)と呼ばれつつも努力の人で、ヤンデレデレではあるのですが圧倒的に言葉足らずでヒロインとのやり取りが勘違いコントじみてて軽く見れました。
幸せになってほしい二人だ~~!困難があっても幸せになってほしい!もっとみる▼いいね
0件 -
異世界『から』転移群像劇ネタバレ2021年12月4日このレビューはネタバレを含みます▼ 成田先生もついに異世界ものかーと思ったら異世界「から」転移、成田先生特有の「複数勢力同時進行群像劇」に無料一巻から引き込まれて全巻購入しました。
いや…素晴らしいです。あの勢力がこの情報を手に入れた!というわくわくが続いてキャラクター全員が魅力的で…続きが気になるし絵も見やすいし!表情がまた魅力的!
あと…あの 多分だけど レミングスの本業って湘南の駅っぽいの写ってたし…まさかサメ映画の…あの人なんじゃ………わ゛ーーーー!続き気になる!!!!!!いいね
0件 -
-
-
男性向けっぽい2021年11月19日この作者さんの女性優位オメガバースが面白かったので作者さん買いでした
仮想戦記&凄惨な人体実験ものだったので、読む人を選びます。コメントを見て初めてTLで売り出していたことを知りました…TLではないと思う…もっとみる▼いいね
0件 -
-
うーん2021年11月12日内気な少女が、演じてるときだけ大胆になれるという王道話+悪役令嬢もの要素みたいな感じで、話自体は面白いと感じるのですが…
絵も演出も古いです。20年以上前のリボンっぽい画風なのに目や影のトーン処理はデジタルでちょっと目が滑ります。あと全キャラクター唇上の影が常にあるので気になる。
今の漫画って結構キャラクターの仕草が自然というか、大体が日常で取るポーズを切り抜いているんですけど、この漫画は「ウインクしながら人差し指を立てる」みたいなコテコテな表現をします。
現代の漫画に慣れすぎてるので、新鮮な気持ちもあるんですがなんというか地味で……話より絵の古さに目が行ってしまいましたし、原作のアキさんの絵が好きなだけに失礼ですが少々がっかりしました。もっとみる▼ -
まさかのクトゥルフ神話要素ネタバレ2021年11月12日このレビューはネタバレを含みます▼ 運命じゃなくても 目当てで購入しましたが、後半冒涜的エンカウント…!まさかのクトゥルフ神話要素BL………!新しい………!!
由元先生は人外BLから入ったので…!私自身がクトゥルフ神話TRPGにどハマリしていた時期があり、すごく楽しめました。まさかコズミックホラーBL読めるとは…!
下賀さん一時的な健忘症を発症後、記憶を取り戻して不定の狂気状態になってナイヤ狂信エンドになってしまいましたが……完結と言わずもっと続いてほしい!なんでナイヤ様が下賀さんに執着してるのかとか、下賀さんの体質とか出会いとか!もっともっと見たくなりました! -
少女漫画デスゲームネタバレ2021年11月4日このレビューはネタバレを含みます▼ 由貴先生の作品はこの作品が初です。ARIAで一巻分くらいまで途中まで見ていたのですが、連載完結と言うことで購入。
9巻位まで、連載中何度も休載したんでしょうか?今までと前回までのあらすじみたいなページが話毎に3ページ前後入っていて、コミックスで読むとクドく感じてしまいました。
ですが巻末の引き、そしてアリスにすごく魅力を感じて、続き〜!と少々高めですが一気に購入。
最終巻で駆け足になってしまい、最終話は「環境は変わったが俺たちの戦いはこれからだ!」という終り。
ちょっと尻切れトンボだし、結局ステラも母親同様どっちも選んでないんかーい!となったのでモヤ…と残るものの、「織雅のしてきた事を雪ぎつつ、血液洗浄という手法も確立し新たな久遠寺としてこれからじっくり考えて結果を出せる未来」を歩み始めていたのでハッピーエンド…だなと納得もします。
「結局ステラの次の代の当主候補にはお茶のませるの?(それか当主交代させるようなヘマはしないということ?)」とか「あの飛行機事故って久遠寺家の血を引く白兎とステラを存在を知った鷲宮がねらったもの……ということでいいの?」「三国と六道は白兎を加えて再度3柱になったってこと?」とか疑問や説明不足が残りますので★3です。あともう1巻分あればもう少し描けたものもあったろうに。打ち切りなのかないいね
0件 -
評価が難しい2021年10月30日内容はあっさりです。
徹底的に裏取りして相手の浮気を暴いて復讐!という訳でも明確に再構築する訳でもなく…
評価は分かれると思います。妻にも夫にもモヤモヤはする人はするし(子供のこと考えてんのかとは思う)。
何より夫の言動にイライラするし。態度を改めたのは後ろ暗いことがあるから…変わったのは夫だけではないのに、という描写には多少スッキリしました。でもこういう夫婦案外多いかもとも納得もして…
絵は見やすいし、好きなタイプの絵なんですけど内容で評価が難しいです。でも安いし買ったことに後悔はないかな。もっとみる▼いいね
0件 -
新感覚悪役令嬢もの2021年10月30日今流行りの転生・もしくは記憶承継によるのシナリオ改変悪役令嬢・ヒロインもの……ではあるのですが、視点主が悪役令嬢でもヒロインでもなく、攻略対象であるNPCもとい現地人……そのなかでも最難関攻略対象の王太子が主人公なのが面白かったです。
ゲームでは結構人気だけど一番人気ではない不器用なキャラと~とか、攻略対象に気が付かれないように行動して悪役令嬢だったけど優秀だと思われ~という話が多い中、最初から暴露するぽんこつ悪役令嬢と優秀すぎる王太子というコンビでワクワクしました。記憶承継してる悪役令嬢がめっっっちゃぽんこつアホの子って新しい。
悪役令嬢の言葉端々に疑問や突込みをいれながらも、優秀だけど洞のような心を持っていた王太子が、婚約者と一緒に成長とともに緩やかに心を育んでいる姿が素敵でした。あとお互いブレず、ずっと互いを想いあって恋をするところも。
バーディアの行動も最後まで見て納得しますし、最終巻の内容にも満足です!一冊一冊が普通の漫画より少々お高めですが大人買いしてしまいました。絵も癖はあるけどかわいいし話に合ってます!もっとみる▼ -
ベテラン女性作家の壮絶エッセイネタバレ2021年10月25日このレビューはネタバレを含みます▼ たまたまボニータを買ったときにこの話が載っており、漫画家の先生方のエッセイが大好きなので読んで引き込まれました。
母の死をきっかけに壮絶な少女時代を現在のご自身が幽体離脱?して当時を冷静に、当時のご自身に言ってあげたいことを言いながら振り返る新感覚なエッセイ漫画です。
現代だと毒親といわれる母、理解者だった父の死、兄弟の見ていないところで詰られ、おそらく小児鬱を発症、寄り添うことを知らない教師、努力を踏みにじられ自己肯定感が育たない日々・・・そんな中で、マンガだけが救いだった。
本当に壮絶ですし、戦後まもなくと昭和の混迷期の描写があいまって、平成生まれの私が知らない世界が生々しく描かれており、凄まじいです。 -
5巻くらいの構成で見たかったネタバレ2021年10月24日このレビューはネタバレを含みます▼ 壮大な平安宮中・陰陽師系BLでした。
そもそもが晴明のシリーズ?の派生らしく、黒髪だったり白髪だったりする晴明とイツの因縁と保憲の繋がりを知らないし、非常に場面転換・視点主変更が多いです。
時系列がそれこそ作中の迷路のように繋がりがなく浮いてる浮島のように描かれているため、ある程度の時代背景が頭に入っていないと理解の足がかりもないと思います。
演出が平安重視というよりファンタジー寄りの心理描写+セリフは少なく絵で魅せる!というスタンスな為、大筋はわかっても少々説明不足に感じます。
たった2巻で終わってほしくなかったです。せめて3巻、できれば5巻くらいの構成でじっくり見たかった。スイとイツ一回大人になってから会ってますよね?そのあと記憶を消されたところをもっとじっくり描いてほしかった。
あと平安の複雑な背景を持つお坊さんと道満との交流ものかと思ったけど想像以上にファンタジー寄りのものでちょっと私の好みとはズレてたので申し訳ありませんが★3で。
それでも美麗な絵と甘々ではないけど「互いが人たらしめる唯一」という関係に萌えて一気に買って読めました。いいね
0件 -
行動で示す系男子ネタバレ2021年10月23日このレビューはネタバレを含みます▼ 嫌われ神子の〜を読み、同じ作者さま+あらすじ買いです。
いやー雪くんすごく好きです。もっと読みたい。
まだ二作しか読んでいませんが、この作者さまの受くんたちの「行動で示して周りを納得させる、行いに対して後から評価がついてくる」過程がとても素敵です。
あと異世界転移ものだけど、意外と気楽に帰すことができる設定が良かった。
どうしても異世界転移ものだと、攻め含め異世界の人々に対して強制的に呼んでおいて帰せないとかコイツ…と思ってしまうんですけど、この作品は多分十五夜?みたいなタイミングで帰すことができると明言されてて、異世界の人々(特に初期のリーホァン)に対しても「勝手に呼んで酷いことを言…いやでも帰せるしな」というような、謎の安心感がありました。あと皇帝が全部ツッコんでくれてたので異世界転移ものストレスはスッキリ。
すごく軽く読めて、切ない気持ちにも楽しい気持ちにもなれました! -
基本的な書き方と構造2021年10月23日紙ではなくPC上で同人誌の原稿中に資料本としてみたかったので購入。
男性の着物姿についての資料が欲しかったため着流し袴などの基本的な構造と併せて女性の袖部分についての構造を詳しく書いていたりなど、和風ものを書きたいが皺や袖の表現に迷っているという人にはお勧めできます。
ただ、女性の袖の皺については1P割かれているのに男性の袖はない(ただし写真資料は豊富)など、男性のほうが袴の構造などもあるためか説明個所によって「女性の資料はあるけど男性はない」「男性の資料はあるけど女性はない」等、ページ配分的に仕方がないかもしれませんがちょっと不足している印象を受けました。一番欲しかった男性の袖の資料が少なかったので申し訳ないのですが★4で。また別の資料を見てみます。
カラーの塗り方やペンタッチ含め絵は少々古め。だけどごちゃついてなく資料絵としては見やすいです。もっとみる▼いいね
0件 -
みんな健気に生きる日常2021年10月17日本当に大好きです。
心が荒んだとき、落ち着けたいとき、なんとなく目の前のやんなきゃいけない事に手がつかない時。
キヨちゃんの日常をよんで、一息いれて、「おし」と動き出せます。
きっと作中の人達もこんな気持ちでキヨちゃんに少しだけ動力を貰ってるんだなぁって思います。本当にすごい。
ただの日常だけじゃなくて、ちゃんと成長も描かれてて……巻が進むたびにすーちゃんと健太の2つの恋が尊すぎてこちらの胸が焦がれるくらいです。
いつかくる終わりが、今から寂しく感じるくらい大好きです。緩やかに続いてほしい。
27巻、つる駒さん姉さんの門出と理子ちゃん…駒えみちゃんとのやり取りで胸いっぱいになって泣いてしまいました。素敵なお話をありがとうございます。もっとみる▼ -
人はそれを変化とも成長ともいう2021年10月15日素晴らしかったです。
紳士文化が咲く一方、淑女文化によって女性の自由は雁字搦めになっていた近代イギリス
個人ではなく「淑女」であることを優先され、それに疑問を抱かない世間に対して人間不信気味になってしまう主人公…リアとアランにすごく魅力を感じました。あとマイルズも!この二人の感情を育んでいく姿がもっと見たかった。
行動的な女性には世知辛い当時の思想なども触れられて勉強にもなりました。
そして関係はないんですが、読んで思ったのはココ・シャネルって本当に凄かったんだなって。コルセットもゴテゴテした帽子なんかなくても女性は女性でいられる!この服を見ろ!と新しいファッションを作り出したんだもんな…すごいよ…もっとみる▼ -
-
史実に沿った、けれど異なる物語2021年10月4日数年前に朝ドラの花子とアンを見てから白蓮さまに興味を持ち、Wikiでその生涯を見て衝撃を受けました。
この漫画は史実に沿いながらも、「二人の結婚は不幸なだけではなく、せめて想い合って、幸せな時もあったらいいな」という優しさから出来たような、
擦れ違い・育った環境からくる価値観の違いはありつつも、想い合っていた伊藤とアキ子というあったかも知れない物語を描いてくれた傑作だとおもいます。
ただ、読者の知識により評価は変わるかも。
アキ子は大正天皇のいとこで芸者の母を持ち、当時としては特別な教育を受けれた女性という、いわゆる姫であっても非常に難しい立場でした。
時代背景や白蓮事件などを知らない人からしたら「素直になれない面倒くさい女」と、その苦悩や激情を理解し難いかもしれません。
白蓮事件などでピンと来る方にはおすすめできます。もっとみる▼ -
自分という境界の曖昧さについてネタバレ2021年10月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公である作家(スランプ気味)が、作家の作品になりたがった女と、その女を利用して横領から別人になろうとした女により盗作させられ…という話です。
担当編集、作家の姪と刑事二人…と、全2巻にしては人物がおおいのですが、メイン人物8人それぞれの劣情と激情を淡々とたった2巻で描ききった凄まじい作品だと思います。
大正の文豪の人生を、現代にトレースしてさらにミステリと耽美を加えたような。明日美子先生のBLと少女漫画のファンですがいや、素晴らしかったです。
作家が理想とする女の顔に二人が整形し、自己というくくりが曖昧になる女と、盗作してしまい作家としての己を曖昧にしてしまう主人公との対比が美しくも悲しい。
主人公は作家としての自分を求めたけど、作家じゃなくても自分を求めていた女が2人いたという終わりも文学的で好きです。
これは一度読んで理解する作品ではありませんね。何度も読んで都度新しい視点から物語を見ることができる。耽美に抵抗がなければすごくお得な作品です。 -
-
密書でござる!-隠密大江戸春情録-【単行本版(シーモア限定描き下ろし付き)】
密書(意味深)ネタバレ2021年9月17日このレビューはネタバレを含みます▼ 商業BLで笑ったの初めてかもしれませんw
Sっ気がある家老と、Mっ気がある殿様とその中継ぎに受も攻もさせられる普通に毛深い忍・沼助という…沼助の「朝じゃん…」がすごく好きですwww受攻関係なく上司両者から開発されているのほんと何?と沼助と一緒に悩みつつ謎の状況に笑えてきます。
沼助が毛深い中年?の男ではあるんですけど真面目でいい人で、欲しい言葉をくれる系天然たらしなのかな…弟分の錫虫から好かれるのもわかる。
よく見たら表紙、沼助(ツルツルのすがた)に手を伸ばしてるの3人なんですね。錫虫との絡みももっと見たかったな。
多分、殿は家老とのことを深く聞かないけど家老は殿の様子もスパイスにしてるからNTR属性もあるのかな…性癖バーゲンセールや…もっと見たいとおもえる作品です。 -
低評価レビューを見てから買ってネタバレ2021年9月10日このレビューはネタバレを含みます▼ まず、世界観と大まかな設定だけはいいです。獣人や人間が混在する世界で、人間の国側の暗殺者である主人公は供物の一つとして獅子人の王に捧げられる。互いに惹かれて暗殺もできず一度だけ閨を共にして逃げてしまいという…BL殺伐シンデレラという感じで、試し読みで魅力を感じクーポンもあったのでまずは一冊と購入しました。
しかし、何というか、試し読み部分以降が、表現も展開もお粗末です。
まず主人公ディリアのキャラがブレブレです。
『親の愛情も得ずに幼くして命がけの出産もして苦労しつつ、良い子を育てる慈母兼戦闘もできる美青年♦』を描きたいのはわかります。
ただそれに『愛情に飢えてるけど気がついてなくて息子を愛してるのにも気がついてなくて自分は出来る人間だと思ってるけど好きな人には隙だらけで意外とドジっ子💦』という内面設定は属性過多では????
「こんなこと言ってこんなことやってた子がそんな事言わんやろ」と一切共感できないしキャラを把握できない。実は強いんですー!と書かれてもじゃああのレイ○未遂は何だったんや…と矛盾点ばかりです。
地の文も稚拙で、半端に童話風。キャラの行動を表すだけで、台詞を補填する役割も果たさず誰の内面を描いているのか分かりづらいのに無駄に繰り返しを多用するので余韻もクソもない。読むのが苦痛になった最大の要因です。まだ60%か早く終わってくれと何度思ったことが…
何よりディリアとユドハの口調が似てる上に地の文が少ないのでどちらが話しているのか一瞬迷います。ディリアは敬語キャラにしたほうが良かったのでは。
更に矛盾のあるセリフ。
「信用できない」「当然だ。でもお前たちを守りたい」数ページ後…「俺の信用を勝ち得た」「言っただろう。お前の信用を得ると」
……………いや言ってなくね?
文章とイラストとの乖離を感じるシーンもあり、イラストレーターに依頼したあとに展開を変えたんじゃ…だからこんなぐちゃぐちゃなのではと勘ぐってます。
値段も高いけど評価も高いしシリーズになってるしと期待しすぎた部分もあるとは思います。
ですが、上記のこともありシンプルにつまらない。ただただ読むのが苦痛でした。電子で買ったことを後悔しました。中古で手放すこともできない。なぜ高評価なのか理解できない…低評価レビューも見てから買えばよかった。高い勉強代になりました。 -
-
読む度に見えてくるものがある漫画ネタバレ2021年9月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 谷崎潤一郎の春琴抄をベースに漫画にしたもの。
あくまで春琴抄そのままを漫画化ではなく「ベース」にしてます。でも谷崎の耽美さ、行き過ぎた女性信仰の描写は申し分ない。
最後まで見た感想として、この物語は春琴と佐助の話がメインではなく、その伝を見聞きし想像した私(順市)が自分にトレースしつつ物語を描くまでの補填過程を描いた話です。
谷崎潤一郎は過激な女性愛で有名ですので、作家や恋人としての人格(順市)と女性を信仰するがゆえの女性を理解する人格(長髪着物姿のキャラ)
そして語り部の春琴伝作者を想像力で作り出し、耽美ながらも悍ましくも思う真相を補填する……佐助と種類が違いつつも同じ部類の男だということが分かります。
この作者さんで痴人の愛とかほかの谷崎潤一郎作品の漫画化してくれないかなぁ -
主人公良い子!2021年8月26日お人好しの苦労人である主人公が人として(倫理観が)ヤバい両親が召喚した悪魔の『養孫』になって魔界で暮らしていくというお話……とは知っていたので、「あーはいはい異世界転移+学園物みたいな感じね」と読む前には思ってたのですが
すごいです。
まず、一気に登場人物が増えるのですが登場人物のキャラクター性がだんだんと掴めて、なおかつただの学園モノだけじゃなく魔界の世界観を見せるストーリー展開が見事です。一気にキャラクターが増えると分からなくなって離れていくパターンもあると思うのですが、離さないよう行事や転機を交えて世界観を過不足なく魅せています。
女装イベント、アイドル、修行イベ、サバゲー、音楽ものと、世界を取り巻く陰謀と、因縁と。
少年漫画の色んな要素を詰め込んだお得感ある漫画でした。
なにより、主人公である入間くんがとても良い子!
ギャグのときは可愛く、シリアスの時に覚悟を決める入間くんは格好良く!いつでも他者を気遣って、手を差し出せる出来た子です。かといって「都合の良いキャラ」になっていないのも素晴らしい。一人間として入間くんを好きになる。
常識では考えられないレベルで苦労した過去があるぶん、義祖父や入間軍をはじめとする友達たちと幸せになってほしいと思えます。おすすめ!
現在27巻まで読んで、なんですけども
作者の方の絵のレベルの上りっぷりや魅せ方が本当にすさまじく…特にアズくんが本当に美しいです…大コマで出てくるたびに「美~~~!!!」となります…本当にすごい…もっとみる▼ -
悪役令嬢ものとしてもBLとしてもネタバレ2021年8月26日このレビューはネタバレを含みます▼ 悪役令嬢ものとしてもBLとしても楽しめます!
悪役令嬢ものとしては復讐の後味の悪さがなろう系とは段違いですが、それを弄する主人公の魅力の一つとして描けているのが本当にすごい。
そして文章力。本人から説明しなくても読者が「ああ、恋してるんだな」「彼を愛しているんだな」とわかる描写力が本当に……本当に素晴らしかったです!娘ちゃん幸せになってよかったねぇ……
主人公以外の恋愛模様もドキドキしながら追えました。キャラそれぞれに味があって、でもちゃんと主人公が特別な人で……!作家さんのファンになりました………!3冊目やったーーーー!!!!!いいね
0件