CARVIEW |
ERR_MNG
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET3件


-
頼くん初帆ちゃんの力関係ヤバない?未来が2025年9月28日恋心があるうちはイイかもだけど、相手への気持ちが減ったら、マウントヤロー、オレ様、自己中、支配、モラ夫・・・。ヤバいWordばっか浮かぶ。初帆ちゃん、この人でいいの?力関係歴然じゃん。
気持ちがなくなったとき脱出できるならイイけどね。初帆ちゃんには沼だろうな・・・。個人的には逃げきってほしいもっとみる▼いいね
0件 -
信じてもらうって、エロ?違うでしょネタバレ2025年9月28日このレビューはネタバレを含みます▼ 意地っ張りすぎ、拗れすぎ。相手がタヒにかけて(危機になって)ショックから心入れ変えて素直になる、のは分かる。急すぎるけど、カルロが溺愛し始めたのも違和感ありすぎたけど、まーありえるのかなって。けど、ジーナに愛を疑われて信じてもらうって、タイミングで、何でエロ???えーーー?Why???しかも生々しい。えっ?これTLだっけ?少女漫画テイストかと思ってたから見ちゃいけないもん見せられてるカンジしちゃったよ。
彼女は心が安心できてないんだから、信じてもらうなら今まであげられなかった手紙やプレゼントの山見せればいいんじゃないの?! 話の展開的に拗らせ続けたかったのかも知れないけど・・・。
ジーナも素直になる!って決めてから、ちょっと状況よくなると全然言えない!とかもう面倒くさすぎる。
ホント両片思いじゃないと付き合ってられないよね。
実際お互いの嘘が明らかになって両思いになるまで27話?
連載追っかけてたら脱落だったな〜。いいね
0件 -
次期公爵夫人の役割だけを求めてきた、氷の薔薇と謳われる旦那様が家庭内ストーカーと化した件
5巻でやっと溺愛ターンかな?♡2025年9月14日溺愛がみたいのに中々そうならず離れてしまった方!
やっとラブラブターンかもですよ〜。
驚きの展開&種明かしがお好きな方も5巻読んで欲しい♡
ええ〜?!(驚)な展開の連続。
↓ちょいネタバレしてます。嫌な方は、そっと閉じてね♡
・
・
・
・
・
・
・
・
・
アルバート様が頑なに愛することを拒否してた原因。
感情を殺しすぎて、無感覚になってしまった原因が、毒親通り越してサイコパスな母親だった。
この時点で超〜怒りがわいてわいて大変でした。
けど、それには、更に事情があったのですよ。
詳細は読んで楽しんで下さいね。
(事情知っても母親のしたことは、許せないけどね💢 )
ドン引き&強烈な裏事情がわかったところで、
傷だらけのアルバートを包みこむヴィオラの明るい愛がよいのですよ✨
溺愛ターン開始ですかね♡わくわくもっとみる▼ -
-
大好き♡ 森と豊かに丁寧な暮らしネタバレ2025年9月10日このレビューはネタバレを含みます▼ フィンランドが舞台らしい。娯楽や趣味、楽しみのために稼ぐ仕事、とかと全く違う。牧歌的な生活。衣・食・住を日々するための生活。ほんとそれが目的の生き方。that’s all
実際はそれだけのための日々。という暮らし、出来なさそうと思うけど、この物語を読むと、こういう暮らしもいいなと憧れる。
自然は厳しいし、その厳しさに耐えられず人口も減っているけど、そこでの暮らしを愛し、森の恵みの豊かさ自然と共に生きる気持ちよさ。美味しい食を得るための時間をかけた仕込み、加工、工夫。(この原作者さんのお話が好きなのだが、グルメなのか、料理好きなのかな?どのお話も料理の描写がとても美味そう) 狩った獲物は命をムダなく使い切る。長い冬、外に出られない季節、気持ちが塞がないように家々に集まって楽しむ村人の工夫。冬の手仕事。
狭い人間関係はしんどいこともあるだろうけど、だから生まれるあたたかい交流。
そういう丁寧な暮らしを想ってフィンランドに暮らしてみたくなる。
何度も読みたくなる、大好きな作品いいね
0件 -
森の恵みを豊かに自給自足ネタバレ2025年9月10日このレビューはネタバレを含みます▼ 森(ロシア)を舞台にしているらしい。原作者江本さんの「北欧貴族と猛禽妻と雪国〜」が大好きなので、このお話もかなり好き。北欧〜の方はフィンランドを舞台にしているらしい。江本さんはグルメなのだろうか、どちらの作品も、地域料理にとても詳しくて保存食や料理の描写が多い。狩の加工品なども生活の知恵的なものがたくさん描かれている。
森暮らしは自然が厳しいだろうな・・・と思うけど、こういう暮らしもいいなと憧れる。
自然厳しい環境でありながら、その土地を愛し森の恵みに感謝し、自給自足する丁寧な暮らし。少人数集落で、隣の村村とは特産品の物々交換という生活。
狩った獲物が食、服、物々交換の財産になり、交換した小麦などが日々の食事になる。
衣・食・住そのものが毎日の生活。なんともスローライフ。娯楽や趣味のために稼ぐ。とは一線を画した別世界。
こういう生活が好きな方にはとてもおすすめ。いいね
0件 -
主人公達の成長が見えない。やられてばっかネタバレ2025年9月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はすごくわくわく読んでたけれど。成長しないの?
戦略身につけるとか、敵の裏をかくとか、武力、知力でも個人的な能力伸ばしたり、根回しして優位な状況作るとか、政治的な人脈とか。何かしないの?
ルビニス伯とか敵方に毎回やられっぱなし。越権行為みたいな我がもの顔な振る舞い、劣勢に追い込まれる。それをただ耐える。
ねぇ、なんかしないの? 「私がやらなきゃ」「やるんだ!」みたいな描写はあるけど、一向に何かしてるシーンが描かれないんだけど。庭で花愛でてだべってたり、隣国の王女と親交深めるのはいいけれど。ルナリアでは領民と交流するけど、流通改革や織物の制度化するのは商人で、姫は特に何も。。。すぐ感情的になって、軽率な行動でやたら捕まって窮地に立たされるし。。。
ルネもルビニス伯に操り人形と思われるよう、役立たずを演じてるみたいだけど、本当は有能?そんなシーン見れませんけど。窓の外の姫を眺めて本を待ってるのが定位置。それで王になれるの?
10巻読んでこんなカンジ。いいね
0件 -
38話久々ほっこり、なごむ回がキタァ〜♡ネタバレ2025年8月31日このレビューはネタバレを含みます▼ 初めはリアル蛇(笑)との番(つがい)に爆笑。突っ込みながらめちゃくちゃ楽しく読んで、でも時々いい話すぎて深いお話に感銘受けたり。時太郎の純粋さにうるうる泣かされて。とまぁ、楽しくハマってた。
ここ最近の安憬の回は、おそらく作者さんの描きたい大事な部分なのかな?という熱量だけど、、、。まぁ〜暗い、重い、グロい。長い。離脱しそうだったけど
久っさびさに、可愛ぃなごみ回がきましたよ!!!!
時太郎がかわいぃ!いい子! ミヨの母視点もいい!息子が旅立つ寂しさと応援したい母の愛♡ 時太郎の小さい頃のエピソードが可愛すぎて悶える♡wwwいいね
0件 -
転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/彭傑(Friendly Land)/風花風花
水戸黄門的な娯楽 脳NOストレスネタバレ2025年8月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 最後は水戸黄門様が悪をこらしめて一件落着的なわかりきった予定調和。安心してみられる夕方のお茶の間番組みたいな感じ。
一話から圧倒的な強さとチートスキルをなんの苦労もなく、淡々と手に入れていく主人公。いきなりめちゃ強な敵と遭遇して、脅威にさらされながらも、社畜で鍛えられたメンタルなのか、超冷静に使えるスキルを分析してあっさり勝つ。周りは圧倒的な強さに驚愕。
みたいな展開が続いて、初っ端からこんなに強くて、こんな大物倒しちゃって、これで連載もつのかな? と不思議だったケド続いてるね。
毎回↑的なカンジで、最後は主人公が圧倒的な強さで倒す。
安心して読める分かりきった展開で、おかげでハラハラドキドキもなく、脳にストレスもなく、適度に読める娯楽としてグッド。
ついでに記憶にもあまり残らず、買おうとは思わない無害な娯楽。いいね
0件 -
シンデレラが結婚したので意地悪な義姉はクールに去……れません!?
3巻読了。女性が知的でカッコイィ。好き♡ネタバレ2025年8月6日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のペトラ(=義妹シンデレラの義姉)がめっちゃ好き♡
知的で度胸と肝っ玉が座ってて、義妹のために躊躇なく命をはれる愛の人。前世では会社の立て直しや経営相談に乗るバリキャリのコンサルタント。今世では国を背負う?!
男社会のなか、彼女を見出したエリクによって、国の重要な議題を話し合う賢人会議にかり出される。
案の定、彼女を冷遇する男たち。その中にいても、冷静に状況を見極める。意味のある話をするためなら無礼な扱いも受け流すペトラ。
それに対し、いちいち机を叩き威圧し、常に横柄・不遜な態度のジーメンス。
鋭い指摘で議題の中身、経済の話ができるペトラ。部が悪くなると途端に会議の中身ではなく、彼女の容姿や女であるということ、王子妃の義姉という立場の利用だと揶揄。本筋とズレたところでしか戦えない小物っぷり。
分かりやすい彼女の優秀さの演出が小気味いい。
そんな切れ者で度胸も度量もあるのに、横柄ではなく、自分の立場をわきまえた謙虚さ、現実的な思考。やさしい人柄で、自分の命さえ大切な人の為に差し出すペトラ。こりゃ惚れるよね。エリクがぞっこんになってく過程もいい!
さらにネタバレ注意⚠️↓
王太子と判明したエリク。王になった後、王不在やもしもの時も彼女なら国政の代理を務められるだろうな、という器。そりゃ、惚れるわ。このカップル超好き -
-
疲れた。感情ジェットコースターすぎるネタバレ2025年7月18日このレビューはネタバレを含みます▼ パラダイムシフトが起こりまくる展開にぐったり。
●5話までは、レ◯プ犯罪者への怒りと恐怖と嫌悪。子供を人質に、同居と仲の良さを演じさせる強要。
いくら事情があろうとも、謝罪も説明もない上から目線な強要に吐きそうな気持ち悪さと狂気、発狂寸前。
●そして6話。ガックシ。都合良すぎない?彼女が記憶を改ざんしてたって?はぁ? どうとでも変えられるね。これなら。
いい意味で感情揺さぶられまくる話だったからか、反動でご都合話にモヤる。
それで彼女に真実を伝えて傷つけたくないから(これが意味がわからない)彼が選んだ選択があれ?(余計恐怖を与える選択)。 内心懺悔してる風で彼女に最も打撃とストレスを与える方法で2人のそばにいることを選んだね。
初動、選択、全てが悪手。
●8話もはぁ? 彼女が一方的に彼周辺の記事を読んだだけで、「やっと関係が終わる」とか何とか。彼女の中ではケリがついたらしい。はぁ? あちこちで意思疎通なさすぎの自己完結な2人。いや、神(読者)の目線で見てるからそう思うのか、こんなすれ違いはままあることなのか?
●そして9話。幸せに向かうんですか。そーですか。彼女、よく気持ちすんなり切り替わったね。一話ごとに急展開。はぁ〜〜〜疲れた。
読者が様々に言いたくなる、感情揺さぶられまくるっていう意味ではスゴく良作なのかもね。
私はもういい。はぁ、ものスゴい疲労感。 -
-
-
もう1、2歩踏み込んで欲しかったネタバレ2025年6月5日このレビューはネタバレを含みます▼ 全体的なオシャレ感が超好み。絵もお話も好きなんだけど、あともう少し関係を進めた・深めたところまで読みたかった。
殿村パパは新しいパートナーへの心の変化の描写がもう少し欲しかった。
ずっと楽しみにしてた殿村ペアはラスト3巻が蛇行というか、丁寧に揺れ動くやりとりが描かれてたんだけど(若干、まだうだうだやるの?って意気地のなさ)、ページの都合なのか分からないけど、やっと両思いになってからがギュッと駆け足で残念。想いが通じてからの2人をもっと読みたかった!!!
4巻あればよかったのかな?! 長年の両片想いをもう少し味合わせて欲しかった。 -
元戦闘用奴隷ですが、助けてくれた竜人は番だそうです。【分冊版】
大迫力!スピード感!絵うますぎ。ワクワクネタバレ2025年6月5日このレビューはネタバレを含みます▼ 一話から夢中。小さい子がめっちゃ早く走る、飛ぶ、戦う。彼女をひとめ見て番(つがい)とわかった竜人の彼が本能のままにドバッと翼を広げ、何やら魔力の結晶のような巨大な立体物を空中に浮かび上がらせ、死にかけた彼女を必死に救おうとする。「死ぬな!」。
もうね、圧巻。絵が。すばらしすぎる。
なんかたった一話でものすごい疾走感と、同じスマホの画面でしたよね? と思うくらい、絵がダイナミックに大きく感じて、構成・絵の描き方・見せ方・センスでこんなに変わるんだ、と一気に引き込まれました。
わくわくしっぱなしで何回も読み返しました♪
これからも楽しみにしてます! -
面白い! 面白いんだけどね・・・2025年6月5日元気なときしか読めない。文字が多いのよねー。めっちゃ集中力いるから疲れてるときは文字が滑ってやめない(笑)。
細部にわたる丁寧で美しい描き込みは漫画家さんの素晴らしいところだけど、やはり疲れてるときは申し訳ないが、情報量の多い画面に圧倒されて読めない(泣笑)
相変わらずバーティアの斜め上の暴走と、見事に舵をとりながら彼女を愛でるセシルのやり取りが面白い。今作が初読みだったなら面白いけど、続編となるとちょっと食傷気味かな。。。もっとみる▼いいね
0件 -
面白くてビックリ。広告してくれてありがとネタバレ2025年5月13日このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻は2016年に配信開始なんですね。もう10年近く前。
全然知らなかった!広告してくれてよかった〜。知れて嬉しい。
ビックリするくらい面白かった。
やっぱりお話作りが上手な小説家さんと絵の上手い漫画家さんが組むのはいいですね〜。面白みが深い。
主人公で中途半端な吸血鬼のアルは、作中にもある通り悪くいうと "人間的におバカ" 。でも"底抜けにピュアないい子"なので彼の行動にホッコリする。
2巻で、アルが役に立ちたくて良かれと頑張ったところ、殺人犯に酷い目に遭わされるシーンはかわいそうで痛くて見ていられなかった。(泣) アルの素直でまっすぐな良さが際立つ回だけど、描写が結構リアルで正直私は辛いものがあった。残忍な絵が苦手な方はちょっと注意かも。
あと、このお話はソフトBLらしい。私はBLが苦手で、えっ?そこでそんな関係生まれる? みたいな強引な流れが苦手なのだけど、アルがアメリカ人なのと、懐っこい性格なのでスキンシップが自然なのがいい。
それと、コウモリのときのかわいさったら、マジ癒される。アルの影響で、相棒てき存在の無愛想・人付き合い苦手な暁が不器用ながら元々のやさしさが見えるようなるのがニヤリとする。
タイプは警察官のおともだち。 -
転生ギャル勇者と囚われの姫~モラハラ義実家を攻略せよ~【マイクロ】
分冊版で追っかける面白さwww2025年5月9日単行本版より分冊版の方がレビューが多いので、みなさんも分冊で追っかけてるのかなぁ〜、と勝手に親近感。w
こちらの作者さん、元々絵がめっちゃうまくてイケメンもかっこいいので、内容はめっちゃギャグなのに扉絵とかムチャクチャカッコよくて見入っちゃったり、その温度差よ。笑。
話的には夫と姑からのイビリは悲惨で、どう切り抜けるのよ?って感じなのに、主人公ゆうかのギャルマインドが底抜けに明るくて、時々なめくさってて斜め上からの反撃が笑える。でも、今どきの話で多い、ギャフンといわせるだけの相手をただ叩きのめす後味悪いものじゃなくて、ゆうかの優しさがあったり、クスリと笑えるものだったり、爆笑ものだったり、、、基本的にユーモアがあるので平和。
ギャグはときどき食傷気味になるけど、絵がうまくて平和なので、頭空っぽで読みたいときなおすすめ。もっとみる▼いいね
0件 -
レビューが正反対で面白い。私はムリ派。笑ネタバレ2025年5月3日このレビューはネタバレを含みます▼ ウダウダ・ダラダラ ないものねだりのマサムネ君、ダメだったわ〜 www
でも他の人のレビューが面白くて、なぜか無性にレビューしたくなる。わたしはマサムネ君みたいな人は理解できなかったので、「リアル」とか「自分の周りによくいる」、「自分の恋愛もこう」っていう意見に「へ〜」が止まらない。想像もつかなかった感覚を知れて、色眼鏡がポロポロ取れる感じが面白い。共感派とムリ派、両方の感覚が知れて、色んな人の心に刺さるって意味ではいい作品なんだと思う。
自己肯定感が低くて「自分なんて・・・」と思う気持ち。"彼女に好かれる自分が信じられない"、 "自信なんてこれっぽっちもない"っていうのはしょうがないし、わかる気がする。
けど、だからってどーでもいい女とサクッと寝るの? ハッ?ってカンジ。
「10年も俺を愛してくれるのはモモカしかいない」とか彼女の存在にすがっといて。いや、この言葉自体がヤベー。フリ?
「愛してくれる彼女の気持ち」に「自分の価値」を見出してるだけで、「マサムネくんが愛してる」わけじゃないんだもんね。
だから、あっさり彼女裏切って、他の人と寝れるのね。
いや、裏切ってるとか浮気って意識もなさそー。
「幸せになりたい」ってタイトル、笑える。いいね、作者さん絶妙。幸せになれると思うよ? うっすい関係の幸せなら。
ストレス溜まるからもう読まないかなー。
皆さんのレビューは楽しそう。 -
山口くん、確かにワルくなかった wネタバレ2025年4月10日このレビューはネタバレを含みます▼ スピード感がいい。話がグイグイ進む。コワモテで誤解されがちな山口くんが実は笑いに貪欲(笑)で、そうきたか〜、とメッチャ笑う。それ以外のはしばしの笑いもツボ。もうね、すっかり作者さんの笑いセンスのファン。
朝の電車で定位置に乗車する他のお客さんが、彼のコワモテにビクついてるのに、だんだん癖になって "彼がいないと調子でない" までいくのワラう。
主人公ちゃんもいい子で、控えめ・おとなしめグループなのに結構豪胆なのがいい。初めは土地に馴染もうとしてなかった山口くんを "彼のよさを知ってもらいたい!" と彼を穴倉から引っ張り出して、結局クラスの人気者に。
主人公ちゃんキャラもいいね〜。このカップルはかわいい! -
絵柄で避けてる方読んでみて!面白いですネタバレ2025年4月10日このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻無料の機会に読んでみたら面白くて続刊も購入。絵の方には非常に申し訳ないですが、中身のよさが半減してるかも。。。
何巻かまとめて読めると内容の良さがわかるけど、それまでは絵が・・・、下唇の線を消したい衝動が・・・(汗)。 最高のラブラブシーンの絵も気持ちの高まりが伝わりにくい残念さ。でも!!お話は面白かったです。
家族の愛に恵まれなかった主人公と、お屋敷に暗殺に入った暗殺者との絆から親愛→◯◯への変化。
主人公は、女性の地位が低い社会で身を立てるために行動。また、政略結婚をさけるために悪女を演じるケド、中途半端じゃなくしっかり悪女(笑)。周囲みんなに誤解させてるけど自分を保っててすごい。メンタル強くてカッコいい。
お話に破綻や違和感なく面白かったです -
-
-
初めは爆笑。今混迷。着地はどこへ向かう?ネタバレ2025年2月3日このレビューはネタバレを含みます▼ はじめは「旦那様ヘビって!!www」と、蛇風じゃなくてリアルに蛇な旦那さまと人間ミヨの愛情物語に爆笑。
でも読み進めると予想外に深い展開に泣かされ、感動もある。蛇姿の息子・時太郎の純粋な心には癒され本気で応援したり。。。と、めちゃくちゃはまってたのだが、大蛇に恨みを持つ安けいのターンになってからはグロさがしんどい。
読み進めるたびに、人の心理描写や宗教観など、意外に深いんだなぁ、とハッとし感動や唸ることも多かった。
でも今連載している部分、安けいの記憶?妄想?現実?。作者にとってはとても大切な描きたかった部分なのかな?と思う熱量だけど、いやー、グロい、重い、長い、、、。 -
主人公が卑下マン、自己保身ばかりで嫌な奴ネタバレ2025年1月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 某サイトで先読みしました。主人公は実家では役立たずとして扱われ、せめて夫になる英雄を繋ぎ止めろと父親から命令を受ける。初めは夫に恐怖し、いつ捨てられるのかとビクビク。だが大事にされ、だんだんと慣れ(調子に乗り?)見栄を張るように。。。実家では虐げられ、衣食住をまともに与えられず、学問も十分には受けられなかったようですが、自分がそのような扱いを受けていたと夫に知られなくないと隠します。まぁ、そこまでは許容として。
女主人の仕事である城の管理を任され、張り切り、独学を頑張るが分からない。商人に言われるがまま法外な見積もりを発注。不安にかられるが、自己保身ばかりで誰にも相談しない。偶然、夫の部下である魔法使いの知恵者にバレ、貨幣価値など教えてもらえたからいいものの、英雄の夫や領民が貧しい領地だった頃から必死に積み上げ、稼いできた貴重な資産をあわや大損害しそうになる。
そんなに無知で、信用を無くしそうな新参者の奥様を見下しもせず、教授してくれた部下の魔法使いの話を「小言」呼ばわりする。はぁ?(怒)。
自己肯定感が低く、控えめに謙遜してる風で、自分ばかりが可愛い厚顔無恥な主人公。大事にされ愛着の湧き始めた夫のことを若者騎士より知らないことを悔しく思い、夫と再会した当初に、助けてもらったうる覚えな武勇伝を見栄を張り誇張してのたまう。。。 もぅ……、ぜんっぜん!!!可愛くないんだけど、この主人公。良さはどこですか?
自己卑下マンで小心者、自己保身で、他者に感謝もない。英雄な彼が溺愛する魅力はどこ?!全くわからん -
めっちゃ面白い。何度読み返したか!!ネタバレ2025年1月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 言語、宗教、倫理観も違う各国王族のジュニアたちが集う、各国の縮図のような学園で行う会議。彼らの間を取り持つように通訳できる多言語話者の少女。意見、主張、バラバラ。こんなのどうやって折り合いつけるの?・・・。
★★★単話1話からすでにめちゃくちゃ面白く、あまりの興奮に何度も読み返した。1話からこんなに面白くて、期待で興奮するなんていつ位ぶりだろう?! 10年?20年ぶり以上?なかった面白さ。
本当にこういう世の中があるんじゃないか? とお話に没入して唸ってしまうくらい、よくできている。
古代文明や成り立ち、宗教、経典、それにもとづく世界情勢、差別、力関係、力を持つものと持たざる者。支配者層の独善的なオレ様、王家、権威至上主義。自分達にのみ有意な正義・正論で、力なき者を焼き殺すことさえ "救済" と称して正しい行いとする思想。反吐が出る。痛みを知らないものの、命を軽んじる優劣。 いい塩梅に悪い部分は悪く誇張され、擬似的にいまの世の中に照らして見えてしまったり、、、。うーん、面白い。 -
-
強制的にキュンとさせられる。w2024年11月7日キュンの名手。力技でおばちゃんでもキュンとさせられちゃう。しぶい生活にはときどきこういう潤い成分が必要なの! 主人公が素直で心ザワつくことなく安心してキュン成分を補給できます。甘すぎるんだけどねー。先も読めるんだけどねー。いいの、王道。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
大好き! 張りつめた気持ちがゆるむネタバレ2024年10月15日このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さん亡くして、フルタイムで働きながら、乳飲み子と幼稚園児を育てるシングルファーザー(シンママでも)なんて、超過酷な状況。考えただけでこころがキューッと押しつぶされそう。そんな時、なんでもなく飄々と手を差し伸べてくれて、子供や真面目なパパのやり取りを面白がって笑い飛ばせちゃう小児科医なんてサイコウ!♬ 亡くなった奥さんもそういう人だったみたいで、真面目すぎて視野が狭くなっちゃう人間には、気をゆるめてくれる最高の相性だな〜。
ブッキーの楽しんで生きてる雰囲気が大好き★ -
次期公爵夫人の役割だけを求めてきた、氷の薔薇と謳われる旦那様が家庭内ストーカーと化した件 分冊版
母親がサイコパス。毒親どころじゃない。ネタバレ2024年6月27日このレビューはネタバレを含みます▼ 12話ぜひ読んでください!溺愛期待の皆さまも、なぜアルバート様がかたくなに人と距離をとるのか。愛するものをつくらないのか。イヤ、作れなかった理由がわかります。もう、母親がサイコ。支配欲炸裂、狂気の洗脳。殺傷も厭わない行動に理解が追いつかずめまいが。。。これまでも酷い言動や態度に違和感がありましたが、12話はアルバートさまが可哀想すぎて泣けてくる。こんな状況なら心を閉じるしかないし、そりゃ感覚もマヒするわ(怒泣)!!イヤ、麻痺しないと生きてこれなかったんだろうな〜(泣)
ヴィオラが幼少のアルバート様も救ってくれたようで 感動の回です(歓喜)。アルバートさま幸せになって!!いよいよ溺愛スタートですかね。
母親が狂気に囚われた理由も今後明かされることを期待!理由いかんによっては赦せん!しかと見届けたい。
★追記。サイコパスママ、ほんとの裏ボスはパパでしたね。「実は・・・」がいくつもあって、原作者様に翻弄されっぱなし。笑。 -
クレイン作品の中で1番好きかもネタバレ2024年5月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 大人気の「ヤンデレ魔法使いは〜」も良く、他も何冊かクレインさんの本は読みましたが、こちらの作品が1番好きかも。お話が短いのがいい。短いのにあっという間に物語が展開していく。ほんの数ページでキャラの心情や状況が変化するから驚いて戻るけど、まったく違和感なく自然でドラマチック。生理的嫌悪で恐怖だった人を大好きになっていく過程も可愛くて、何度も見てしまう。
相手の感情が色で見えてしまう描写とそれが変化してキョトンと戸惑うヒロインは可愛いし、彼女の特性を飄々と受け入れて掴みどころがなかったヒーローが彼女の前では泣けちゃうぐらい、互いが唯一の相手になるカンジがスゴくいい💗いいね
0件 -
身代わり婚失敗王女は即バレ後、隣国のカリスマ王に執着溺愛され困ります!?
ツンデレ系が好みの方にはいいかも2024年4月25日異母妹を陰から支え、救出する愛情深いヒロイン。人の上に立つ王妃としての素質もある設定で、国王が溺愛するのもわかりますが、気が強めでツンデレ系かな。ツンがあまり好きではなくデレが少ない感じでちょっと物足りなかったです。家族愛をみたい人にはオススメです。もっとみる▼いいね
0件 -
-
旦那にはもったいない嫁2023年11月19日ヒロインのローザがカッコ良すぎる。中身がめちゃくちゃ大人。腹が座ってる上に筋が通っていて惚れ惚れ。並の男じゃ歯が立たなそうなくらい人間ができてる。ヘナちょこ旦那には勿体無すぎる。w。この先どーなるのか楽しみ。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
ヤンデレ魔法使いは石像の乙女しか愛せない 魔女は愛弟子の熱い口づけでとける
小説とコミックどちらから読むか?2023年7月12日クレインさん大好きだし絶対面白い。漫画も良さげ。あら、どちらから読もう?! 結局コミックを途中まで読んでから小説に入りましたが、どちらでも正解でした👍
漫画の絵師さんは絵や場面の見せ方が素晴らしく、見事に小説で描かれた表情や世界観を表してくれています。乏しい自分の想像力を遥かに超えた魅惑的なアリステアがそこにいて驚き!と感動。幼少期のアリスの痛々しさには涙を誘われ、とぼけた呑気なお人好しのララにはほっこりしました。小説と若干構成が違うのか、それでもどちらも違和感なく見せ方がうまい。関係者の力量が素晴らしいんですかね。通しで読んだ後、漫画を読んでは小説部分に戻り、何度も行ったり来たり読み返す。相乗効果でどちらもすごく良かったです。原作も漫画も両方「いい」なんて中々お目にかかれない、貴重な作品じゃないでしょうか?!
小説の続編、二人の子供編もオススメ。
コミックの続きも楽しみです。もっとみる▼ -
コミュニケーション モンスター逸臣2023年6月10日8巻。彼女の両親と初対面の逸臣さん。動じなさ過ぎ。前のめりにコミュ取るスタイル。意外な行動が過ぎる。何なん? 心の壁はないんか?!w。素であの自然体ななつっこさは全人類が惚れる。いや、惚れた。友達なら最高だけどね、惚れたら沼。魅力が過ぎる。世界中が友達みたいな博愛的な男が雪一人に惚れたのは奇跡かも。(とは言え、二人が惹かれあっている部分、涙ぐむまでの心のやり取り?モノローグとか、今までのそういうシーンもいまいち、魅力?感動?伝わってこないんですけど。2人にしかわからない空気感なのかしらねーと流してますw。この作者さん割とこういうとこある気がする) とりあえず私は逸臣君を手本に コミュモンになりたいわ。もっとみる▼
-
ヤンデレ魔法使いは石像の乙女しか愛せない 魔女は愛弟子の熱い口づけでとける 【短編】
コミックも小説も両方神な稀有作品ネタバレ2023年6月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 小説のコミック化が面白いと、原作はつまらなかったり、その逆もしかりな作品が多い気がしますが、こちらは両方とも抜群にイカしている貴重な作品。 石像になったララがいつ戻るのかもわからない状態でアリステアは彼女のそばに居続ける。彼女だけが彼の生きる希望。もし彼女が戻ったとしても自分は寿命で死んでいるかも知れない。戻った時に自分のしたことを形に残して知ってもらうため、彼女に褒められたい一心で、ララの願いだった貧者弱者を助け街づくりをしていくアリステア。ララに捧げきった健気な愛がたまらず涙を誘います。。。。幼少期の痛々しい姿や色気たっぷりな魅力的な男性に成長したアリステア、ララのおっとりとしたお人よしさが、絵で表現されいてコミック絵師さまとの相性最高すぎます!!!
漫画でわかりやすいようにか、話の流れは再構成されてる模様で、それもまた違和感なく素晴らしい -
ツッコミを楽しむ。応援上映的楽しみ方ネタバレ2023年3月22日このレビューはネタバレを含みます▼ ツッコミ所多すぎて、既にストーリーは重要ではないw。酷い仕打ちをしたかと思えば、彼女の優しさに気づき、手のひら返したように甲斐甲斐しくなるヒーロー。がしかし勘違いな愛情 www。彼女を思い馬車では自分の膝に座らせるヒーロー。「いや、それ疲れ取れないから!」逆に体ガッチガチになりますから!的な的外れな思いやり、気遣い。もしくは 彼女のピンチには大体いない間の悪さ。などなど面白い位にツッコミどころ満載。某マンガアプリでは、内容より読者のレヴューがおかしすぎて「そうだそうだ!」「いいぞ、言ってやれ」と応援上映的に楽しんでおりました
いいね
0件 -
5巻読了。面白い!!!けどネタバレ2023年1月17日このレビューはネタバレを含みます▼ "転生もの"ではなく"夢の中で時代も世界も色々なところに行く"というのは毛色の違う異世界パターンで面白い。町おこしのため産業や政策もお話が割としっかりしていて良き。何よりヒロイン / リリスの性格が明るく規格外で楽しい! リリスの明るさで、世間から誹謗中傷で可哀想にも冷たく閉じていたヒーロー / ジェドに笑顔が出てくるのが嬉しい。ただ5巻ラストが解せん。ジェドが辛かった過去の告白をして 、とても傷ついている彼をリリスが平手打ちする場面はヒドかった。勝ち気な彼女の性格で彼に発破をかけるつもりだったのかも知れないが、傷ついてる彼をさらに追い打ちをかけるようで胸が痛くなった。その後に「暴力は嫌い」「もう叩きたくありません」って……。突き放してからの、愛情? いやー、ここは彼を抱きしめてあげて欲しかった。キャラの性格、2人の関係性のやり取りなのかも知れませんが、ラスト一連のやり取りが受け入れがたく、ここまでのお話の印象が変わるくらいでした。
-
地に足のついた 大人ファンタジー。ネタバレ2023年1月10日このレビューはネタバレを含みます▼ 「リアルすぎるシビアな女性マンガ、レディコミは苦手。でも大人な話が読みたい」人にオススメ。
相続や親戚たちのやり取り、仕事はできるが疲れて田舎へ引き篭もりリモート勤務。などなど登場人物、設定は大人。でも30代後半女性が「仕事ができて地位も中身もある渋い50代男性から "世間体や建前なしで裸の本心で告られ、迫られる大人な恋"」なんてファンタジー。でも!だからそこがいい。はじめは男性主人公の海江田醇が図々しく、女主人公つぐみの生活や心を乱す率直な物言いにイラついた。が、その背景は "やっと巡り会えた恋"に今までの淡白で諦めた生き方は嘘だったかのようにホンネさらして迫る。飄々とした表と内面の熱さ、艶かしい求愛が生身のオトコすぎてやられる。。。頑なだったつぐみも開かれ一緒にいるのが当然になって、、、。2人が想いあってから「僕でいいんかな」。的な「実は」な弱くやわい部分をモらす海江田醇が、切なく愛しくそっと抱きしめたくなる。恋人から家族になった先もラストまでとてもいい。穏やかでしあわせな読後感。はぁ〜✨いい。好きだ。 -
www 誰かと語り合いたい。こんなの初めてネタバレ2022年12月20日このレビューはネタバレを含みます▼ コアなファンがいるみたいなので"当たり外れあるかなー"と敬遠していたのですがコレはヤバいですね。基本マンガは一人で楽しむし誰とも「共感しあいたい」と思わない。むしろ口に出すのが恥ずかしい。のですがこのマンガは「2話目冒頭「犬が宙吊り」クゥ〜ン」と鳴いてるシーンで、もうダメ。こらえきれず爆笑。「誰か〜〜〜、これ読んだ人〜〜」と話しかけたくなりました。ほとんどのシーンは爆笑より微笑といった感じですが。「このシーンヤバくない?」 「あとさ〜、ここは?」「他どこ面白かった?」と語り合いたくなりました。マンガ雑誌一冊広げて、奪い合うように読み合う小学生の男の子みたいに。
-
なんと慎ましく、でかい器なのでしょう2022年12月6日「慎ましく」は主人公のみるめ。表向きは阿修羅の如く、悪妻を語られる蛇神の娘。その実、内情は"天女の如く菩薩の心"をもつ女性。彼女は前夫による暴虐、受けてきた苦痛や苦悩をお首にも出さず、悪評さえ利用して領民たちを密かに守る。芯の強さと賢さがカッコいい。健気。そして心を寄せはじめた新夫、殿に対する言葉遣いがなんとも「慎ましやか」で美しい。読んでいるだけで自分まで、ひそやかに凛とした美しさになれそうなw。 「でかい器」は新夫、加左吉次郎殿。聡明・寛大な殿は、周囲が悪評一辺倒の色眼鏡で彼女を見る中、みるめの真の姿に気づく。そして表面は保てても、前夫に深く深く傷つけられた"根深い怯え" に寄り添い、ときほぐしていく。気負わせず、気長に丁寧に。まー、その寄り添い方が器のでかいこと! そして繊細!色気があって誠実で大胆、男前。言うことなし。大海とむさんのお話は全部好きですが、このお話はファンタジー要素は少なめ。現実的な生活感がある中で、丁寧に心の描写をされているので、より身近に感情の変化が沁みますね✨。元々動物を描くのがうまい方ですが、より獣がおじょうずになられて😍ワンコがかわい過ぎです😺もっとみる▼
-
-
-
-
痛そうなRシーンに残念ネタバレ2022年7月20日このレビューはネタバレを含みます▼ 単話版を読んでいて、想いが通じた後のラブラブが良かったのでRシーンを楽しみにこちらを購入。結果、読まなくて良かったかも。。。イチャラブなシーンでヒロインに噛みついて「ガリ」「ガリガリッ」と擬音が入るシーンにドン引き。そんな音でどこに何されてるの?! やっと"自分のものだ"的な 所有欲な愛情表現? S? いや、痛いだけです〜。気持ち悪い。 タイトルにキ畜とあるので、ターゲット層には想定内なんですよね。スミマセン、私は対象外でした。絵がすごく魅力的で、諸々惹かれるのですが、そこは★1です。
-
-
-
14話から物語が深みを増す2022年7月9日初めは岡田のイケスカナイ攻めが気持ち悪く、何なのコイツ。でしたが、14話で彼の生い立ちに触れ、人間味が増していきます。そこからは血が通って、面白かったです。 28話まで読んで、初めは男か女かも分からなかった女の子の顔がだいぶ女らしくなったけど、裸体はあまり・・・。変な線。シワなの?モビルスーツなの?取り外し可能な手足なの? んー、柔らかくなさそう。萌えないもっとみる▼
いいね
0件 -
経験者の貴重な体験談2022年7月8日もった障害、いまある環境、本当に千差万別。自分はもうダメじゃないか、と思うことも多いけど、
克服した話、もしくは絶賛真っ只中でも、似たような経験をしている人の話は励みになるし、そういう手もあったのか!!って手立てが見つかったら嬉しいし助かるよね。作者さん書いてくれてありがとうー。せっかく生きるなら幸せに生きたいよね。みんな頑張ろ〜。もっとみる▼いいね
0件 -
えっ?続編?10年後?有難うございます!!ネタバレ2022年6月24日このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物が生きていてくれるだけで嬉しい。短命なだけに。寿命問題はどうなったのか? 今作では安斎と司に子供がいます!わぉ。家族になるだけならまだ子供まで!ジルにも!!幸せが広がってて嬉しすぎる。良かったねー。 お馴染みのキャラもたくさん出てきてくれて嬉しい♬ 李さんも幸せになって欲しいなぁ。仲間といるの楽しそうだったし。。。今作はハーフの鬼が多い気がするけど、出産関連リスクはクリアできたのか。安斎と司の子の出生については6話で明らかになります。。。この作者さんはセリフがすごくいいんですよね。人種、人類、様々な愛のかたち、垣根、その先。ハッとさせられる。ハッキング、サイバーテロ、新たな社会システム。毎度毎度小さな驚きの設定やらもあり、前作は伏線も裏の裏のまた裏みたいに、結局同じ側なのか。みたいな展開が素晴らしかったからまとまってから読もうかなー。 未だに安斎さん呼びな司。笑。ここまでの過程も読みたいなー。シリアスな中に、2人のほのぼのイチャイチャも見たい。
-
-
-
-
面白、でもこっわ!夜に読むのはキケン⚠️ネタバレ2022年3月9日このレビューはネタバレを含みます▼ スゴい才能。異才。不思議で不気味で愛ある話。
おどろきな展開の連続。拙い少女マンガ的な絵と厨二っぽいタイトルで何となく手に取ってみたら。。。震えました。
情緒がちょっとおかしい思い込み強めの少女が恋をして告白。意外にもokをもらい、彼が幽霊になってしまった後も恋が進展。感情の置き所がわからないまま奇妙な感覚で読み進めると、突然のホラー。えぇぇぇ? 体感温度が一気に氷点下。可愛い絵に、シンプルに描かれた恐怖顔がこわさを助長します。 「こっわ!!!!!」誰もいない部屋でひとり声を出しちゃいましたよ、怖すぎて。 でも、終始彼女の揺るぎなく、純粋で盲信的な恋心が熱を生みます。友人の優しさと、民話を絡めた謎解き要素も加わって、ページをめくる手が止まらない。面白すぎます。おススメです。 -
-
40巻!結実。太一の昇華ネタバレ2022年2月24日このレビューはネタバレを含みます▼ 47巻読了。まもなく千秋楽を迎えるその前に、40巻が素晴らしかった!!!!!ということで以下レビュー熱くなってしまいました(汗)。。。 カルタが縁で始まった3人の幼馴染。新も千早も、名人・クイーン挑戦者に来るまで尋常ならぬ努力をしてやっと立てた舞台。だが彼らはカルタが大好きで突き進んできた道。しかし太一は違う。千早たちと遊びたかった、仲間になりたかった、好きな子の近くに居たかったからカルタをしてきた。でも彼らが幼少期に夢見た舞台は、高すぎて生半可ではそばにはいられない。本気で向き合えば向き合うほど、見えてくる "カルタが好きなわけじゃない自分" 。努力でそばに居続ける限界と苦しさ。
師匠は言います「青春全部かけてから言いなさい」 。
(いやぁ〜師匠! 中々かけられないっすよ。先を考えると怖いですよ。と読者の私は思った) 挫けても打ちのめされても真摯に向き合い続けた太一。
その3人の夢が40巻で結実する。(感涙)。
太一にとって親友でもあり、カルタでは大きすぎる存在だった新が、童心と変わらぬ純粋さで涙をボロボロこぼしながら太一にかけた言葉が素晴らしい。
それを受ける太一もまた・・・。(泣)。
新に対するわだかまりや、複雑だった思いが、無邪気だった子供の頃のように、昇華されたように見えました。● (追記)太一派というわけではないです。むしろ新好き。凡人な自分としては、努力の人な太一に共感なのでした。
●●この作品が素晴らしいのは、大人も負けず劣らず青春真っ只中なところ。いい意味で諦めが悪い。(笑)。故障を抱えた体、体力もスピードも耳の聞こえも若者には劣る。それでも勝てるのは培ってきた経験からの大局観や精神力。年だからと安易に情熱に蓋をせず、今できる関わり方は何か?。体や家庭、現実と折り合いを模索し、本気で楽しみながら挑み続ける。 そんな大人たちのみせる背中は格好いい。金言多く、説得力がある。子供たちは憧れ、学び、尊敬し、(読者の私も)素直にこうべを垂れてしまうのでした。。。オススメです。 -
これは評価分かれるだろうな2022年1月28日と思ったら、他の方も書いてましたね。2話読了。私は好きです。 恋愛感情、あるいは何かに対しての感情が薄いor平坦。だからと言って、傷つがないわけじゃないし、寂しくないわけでもない。逆に、誰かと深く繋がり続けるのはしんどいけど、見放されるのは悲しい。そういうことって、あると思う。 自己分析で自己理解が進んで自分発信したり、個性が認められるようになって、多様性が無限に広がる今の世の中で、互いに求めるものが完全に一致することのほうが、稀なのかも。究極には求めるところが違っても、お互いが好ましくて、心許せる関係。関係に名前をつけるのは難しくても、互いが折り合いのつく居心地の良さに落ち着くのかな?もっとみる▼
-
-
-
ラスト形勢逆転?そこだけ好き。ネタバレ2022年1月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 作者買い。初めて読む人にはいいと思います。私は何冊か同著者作品を読んでるからか、お話作り・好み?のキャラクターが似ていて、流し読みしてしまった。ヒロインは自尊心低い子が多い。今作のヒロインはヒーローから口説かれ、交際を申し込まれるが、直感で裏があると感じる。恋に落ちてしまってから、事実そうであったと知る。 酷いことをされ、とても傷ついているのに、責めるわけでもなく、言い返すわけでもなく、やっぱり好きだから関われることが嬉しい。。。そういうキャラ。いいけど、この手のヒロインちょっと多い。H段階でやや形勢逆転、彼女の豹変スイッチが入る。SSでは対等な関係の模様。暗に心理的な主導権が彼女にあるようなシーンはちょっとスッキリした。
-
レヴューアーさん達に感謝2022年1月18日ファンの多いクレインさんをずっと読んでみたくて。レヴュー通り素晴らしかった。 ★見栄っ張りで格好つけ屋で、本当は泣き虫。今まであまり出会ったことのないヒーロー像にちょっとビックリ。でもそれがヒロインとの相性ではどんどん良くなって最後の方では感動。シークレットベビーの理由も映画のようで、美しくドラマチック。個性的なお話の展開が面白く、ストレートな会話(駆け引きやオブラート的なのが苦手なので)も気持ちよくて、あっという間に読んでしまいました。もう一度読み直します!次はどれ読もうかなー。しばらくはクレイン祭りになりそう(笑)。楽しみ♬もっとみる▼
-
-
【全1-5セット】絶倫紳士の純愛なるストーカー理由~年の差彼氏に開発されています~【イラスト付】
爆笑。相性抜群カップルネタバレ2022年1月14日このレビューはネタバレを含みます▼ 無垢で飾り気のない彼女の美しさに魅せられた彼。経験豊富でスレた過去をもつ大人な彼が、彼女の前では、単に恋する少年になってしまうのがいい。色気と純粋さの絶妙なバランスでキュンキュンくる。
今作品が初めて読んだTL小説。で、見事にどハマり。以降ファンになった作家さんで大好きな作品。 ただHなだけじゃなくて惹かれあう人物像や背景、映像が浮かぶ豊かな表現力に感動。何度も読み返した。彼女はボーイッシュな見た目と体型にコンプレックスがあるが、反面、それはゴテゴテと外身を飾る必要のない魅力があるから。ただ純粋にまっすぐ走り出す彼女の強い輝きが眩しい。その姿に強烈なファーストインプレッションを受け、救われた彼が、その後彼女に注ぎ続ける深く広い愛情がいい。彼女は、途中慣れない自分磨きに奮闘した結果、えらい惨状になり、読者の私はたまらず大笑い。が、小説の中の彼は笑いを堪え、まさった愛情で彼女を包み込む。ステキです。大切にするものや、いいと思うところ、Hの相性もぴったりな2人。無垢な彼女と、彼女にゾッコンで色気ある大人な彼の組み合わせがいい!
泣かす物語より、笑えるシーンを書けるって大変な事だと聞きます。この作者さんは笑いのシーンもすごくうまい。 -
-
-
ひたすらヒーロー頼りな話ネタバレ2022年1月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 大好きな作者さんですが今作はあいませんでした。挿絵は素敵でした。ヒーローは、非常に有能だが周囲がモブ状態。ヒーロー孤軍奮闘・重荷が過ぎて、この国大丈夫か?レベル。
危機や窮地に対して閨事のタイミングと割合がどうも・・・、今そんなことしてる場合? が多い。 ヒロインは女を捨て、男として騎士として生きる覚悟はいいですが、王弟殿下のヒーローが窮地に陥った時にあまりに無力。護る手段は腕っ節だけでなく知力や胆力もあるのでは?! 陰謀に対する危機察知能力は低いし、左遷されて心折れ、嘆くばかり。脱する知恵を働かせるわけでもなく、ヒーローが救いに来るのを願い現状に甘んじる。表向きは騎士道でも、心は乙女思考。期待しすぎもあると思うが、ヒロインが甘っちょろく、ヒーローと釣り合わなすぎてなんか白けました。 -
【全1-5セット】捨てたはずの婚約者~因縁の御曹司と現世で二度目の恋~【イラスト付】
期待値だけは終始抜群のヒーローネタバレ2022年1月6日このレビューはネタバレを含みます▼ 前世も今世もヒロインが不憫すぎる。何故そんなにも周囲からの理不尽な悪意に晒されないといけないのか。作者マゾ? ヒーローは生まれ変わってまで、運命の彼女を探し続ける。「その想い」に期待値だけは常にキュンキュンさせられた。 が、しかし、期待値だけだった。笑。 探している割に、対象外の女性に対しスキンシップもろもろが過剰で軽薄。「運命の彼女が見つからないから仕方がない」的なことを平然とのたまい、今世も「近場の女性で性欲を発散する行動」に「は?」と思う。モテ男を自認する思考、行動が常に浅はかで彼女を傷つけまくる。それなのに彼を嫌いにはならなかったのはモテ男ゆえ?私もダメンズに弱いのか(笑) 「信じてくれ、俺が守る」という彼は、子供が力もないのに大人のふりして、背伸びして頑張る“ポーズ”にしか見えない。彼への疑念や傷ついた心が溶けて彼女が彼を受け入れる過程の根拠は弱く「そんなんで赦しちゃっていいんですかー?ヒロイン!」とモヤモヤ。ヒーローがしっかりするのは、来来来世くらいかな?笑。 -
【全1-6セット】焦らされ御曹司がストーカーのように求婚してきます【イラスト付】
溶かされ愛。2022年1月6日作者買い。ヒロインが恋愛・結婚もしない主義の元になったエピソードは斜め上をいく理由でヒーロー同様、驚いてなるほどねと納得。一方で絶世美男子ゆえに女性からトラウマ級の出来事が豊富なヒーロー。恋愛にはあきらめに近い低温の感情しかない彼が、自分に興味を示さずフラットに接するヒロインに惚れてから、恥ずかしさを捨てて懸命にアプローチする様子がカワイイ。誠実で一本気、彼女一筋に愛を捧げ続け振り向かせる。彼女は彼の愛で過去のトラウマが溶かされ、真に愛する人を得て、彼に愛を注ぐに至る。後半、仄暗さも歪みもなくまっすぐに愛を向け合うHは濃厚でラブラブ。
今作品は私はハマらなかったですか、↑のようなストーリーがお好きな方にはおススメ。もっとみる▼ -
マイン嫌なヤツ!で辞めちゃうのは勿体無い2021年12月20日「マイン性格悪いよなー」「なに様?」初めの頃は私も思いました!(笑。 めちゃくちゃ鼻につきましたが、お話自体は妙〜に面白い。気になる。
何とか我慢して(笑)、読み進めると、よく出来た設定と展開にどんどん面白くなるじゃないですか!
他のキャラも歯に絹着せぬ物言いは、ある種現実にシビアな国の人々と見ると違和感なく読めました。
下町の市民は貧困が日常で衣食にもカツカツ。すぐ横には圧倒的な格差の貴族社会がある。それが当たり前で、変わるとも思ってないからその仕組みの中で日々食うために生きる。となったら、遠慮なんて頭にもない。生と死はすぐ近くにあるもの。
生きるために当たり前のことをする。欲しいものは欲しい、食べられる時に食べる、欲求に素直で率直、シビアで現実的な社会生活を営む人達。
のちにでてくるお貴族さまみたいに本音を隠して、表面上は丁寧に、遠回しな言い方なんて一切なく、教える学校もない。
だから、配慮もクソもないやりとりや言葉は、ただ正直でシンプルなだけなのだなと思った。
★マンガは「なぜ完結していないのに二部、三部、四部と並行して連載するの?」と思ったケド、同じ漫画家さんだと完結まで30年かかっちゃうからだそうですね。
ナルホドー、原作は完結してますからね。マンガ読者が早く読めるように配慮してのことなんですね。ありがたい!
欠けてる部分は原作小説で補いつつ、マンガを読み進めています。面白いですよ。もっとみる▼ -
失速しない。ずっと面白い。2021年12月8日もう36巻。読み返すのも大変です(笑)。でも読み返したくなる。そして同じところで感動する(アホなので、何度も楽しめておトク) 。人を傷つけるのが怖くてずっと面を付けていたシンアが、最近仲間といる時だけ面を取っているのが嬉しい。やーっと心開けたんだな、と。 ヨナは今までも大舞台あったけど、ついに国を背負うのか?! ラブ要素の少ない中で、時々見せるハクの大胆行動にも期待!キュンがご褒美。 私情、個人の幸せより国を優先するスウォン。多分最も大人。心の大事な部分であった友情に毅然と背を向け、戦乱の世で国を守り生き残るために邁進する清廉さがまぶしい。彼も幸せになれたらいいな。 嫌いだった参謀とかも、胸の内を知るとなるほどなー、と。結局嫌なヤツ殆ど出てこない。 これからまた新展開。どうなる?楽しみ。もっとみる▼
-
-
子供を思う心に泣いたネタバレ2021年11月28日このレビューはネタバレを含みます▼ 親が子を思う気持ちを疑似体験できちゃうような描写が素晴らしく、子供と離れ離れになった時は、胸が引き裂かれるように泣けてしまった。一方で、子供の知能指数が高く理解力があるのはわかるが、動じなさすぎて違和感。心の成長にはそれ相応の時間がかかるのじゃないかな。 母性溢れる優しい彼女と誠実な彼。好きなカップル。エチは性支配を目的とするそうで、超濃厚でラブラブ。
いいね
0件 -
花嫁契約は終わったはずですが!? 別れた冷徹社長の執愛プロポーズ【書き下ろし番外編付】
意思疎通なさ過ぎのひとり上手物語。ネタバレ2021年11月28日このレビューはネタバレを含みます▼ 離婚前提で離婚届を書いた上での契約結婚。前半は、密かに思いあっていたが、互いに愛されていないと思い込んでいる、意思疎通ほぼ皆無の自己完結状態。そんな関係でなんでエチだけはするコミュニケーションとれたのかな?。しかも避妊なし。好きだから子供さえできれば引き止められると思っていた男も勝手だし、いつか別れると思っているのに避妊なしを受け入れる彼女も意味不明。フラれてから、心入れ替えたといきなり饒舌になる男のスイッチも、人の心ってそんなに昨日今日で変われるモノ? 急すぎてもう別人。 諸々引っかかる所が多く入り込めなかった -
面白い! 熱くなる2021年11月14日主人公の体育会系女子、子熊ちゃんがとってもいい!
スカッとする明るさで、真っ直ぐ無邪気。周りにとらわれず、いいと思ったら即動く。ねあかで全力で作家さんを応援する姿が気持ちいい! 過去の苦い経験から仕事に本気で取り組む先輩たちもカッコよく熱くて泣ける。 ★本にまつわる色んな職業の方々を見られるのも、それぞれ、超プロですごく面白い! 出版業界経験者の方は現実にこんな人達がいれば今の斜陽産業にはなっていないと仰るが、その過去を反面教師にして、復活や変貌を遂げた業界なんてザラにある。
本はネットでも読むけれど、やっぱり紙媒体が大好き! 買ってます❤︎。出版業界応援しています。もっとみる▼ -
熱烈な一途愛2021年11月7日二人の時にだけ入る豹変スイッチと「罵倒がご褒美」な会話が面白く、スルスル読めてハマります。
全ての原動力は彼女っていう執着心は確かに凄かったけど、ただ一途に愛する男性。彼の熱烈な愛に、大輪の花を咲かせる彼女をもう少し見たかったなぁ。
「変態」を多用されてたが、ちょっと語感が違ったかも?。。。どこか真っ当、誠実、クリーンな印象。 中途半端な「変態」の多用は言葉だけが浮いて見えてしまって、いらなかったかなー、と。もっとみる▼いいね
0件 -