CARVIEW |
ERR_MNG
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件


-
テンポ良〜ネタバレ2024年7月20日このレビューはネタバレを含みます▼ 整ったお顔をネットで見るのが好きな面食いさなちゃんと、超絶イケメンだけど中身はちょっと拗らせな奏人先輩のお話。はじめは本人不在インフルエンサー?学校の公式SNSでフォロワー獲得?がよくわかんなかったり、さなちゃんの勢いに圧倒されて休み休み読んでたけど、慣れてくるとワードチョイスや話がテンポよく進んでく面白さがわかってきて楽しくなりました(ただ、ちょっとオタクっぽいノリかもしれないので人は選ぶかも)。
さなちゃんは奏人の顔が好き。その大前提を隠さずに、画面の向こう側の人だった奏人が実は結構面倒くさい性格してるとわかってもそこもいい!と肯定してくれる『好き』に真っ直ぐな子なので読んでて気持ちがいいです。奏人も、そんなさなちゃんのことがけっこう気に入ってるみたいで、あれよあれよと2人の距離は縮まって…はじめは無料で読んでましたが、あれあれ、奏人はいつからさなちゃんのことを〜?と読み返したくなったので、途中から購入することにしました!読み返すと、はじめはよくわかんなかった高校の公式SNSの運営活動が今時の部活やサークル活動みたいで青春してて、なるほど面白いなと思いました。さなちゃんの友達ゆずちゃんや、お顔を見せてご覧…?と言いたくなる土井垣くん、さなちゃんの弟や新入生くんもいいキャラしてます。単行本だと話の合間にIntermissionという一コマイラストコーナーがあってオススメです。 -
つら…ネタバレ2024年2月29日このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はかわいいけど内容はけっこうハード。人に借りて読んだけど、かわいいキャラが肉体労働してお金を稼いでたり試験があったり(そして主人公は…)、けっこうつらい目に遭って読むのがしんどくない?と私は思ったので、大人気なのがちょっと不思議です。
はじめは誰が誰だかわからなかったけど、主人公ちいかわ、友達のハチワレ(まあまあしっかり者?)、天才肌のうさぎは区別がつくようになりました。絵やセリフもあえてあんまり書かないようにしてるのか?ちょっとわかりにくい部分があるので、Twitterなどで他の人のコメント読むと理解度が上がるかも。この間完結した島編はなかなか面白かったので、島編はまた読んでみたいです。いいね
0件 -
世界最強の魔女、始めました ~私だけ『攻略サイト』を見れる世界で自由に生きます~
検索検索!2023年12月31日どんな話かって?ググレカースですよ(笑)
とにかくテンポよく話が進むので、ネット掲示板とかのノリが好きな人には面白いかもですが、
主人公がかなりノー天気なのと、個人的にゲームは攻略見たとしてもちゃんとクリアしたい派でショートカットしすぎはどうかなあと思ってしまいます。面白いっちゃあ面白いけど、手放しには褒めづらいかなあって作品です。(☆3.5があればいいのに。)もっとみる▼いいね
0件 -
みんなかわいい!2023年12月31日氷の城壁で作者さんを知って、この作品も読んでます。
主人公の鈴木くん谷さん、正反対だけどイイ感じにお付き合いできててカワイイ!
まわりもいい子たちで、どこかしら、あ〜わかるわ〜と共感できたり、こういうタイプはこういう考え方や感じ方をするのか〜って気づきがあって、面白いです。個人的には東と平や西ちゃんが好きなので、メインで出てくると嬉しいです。
この作者さんは、あーこういうことあるよねー、これされたら嬉しいわ〜(何気ない話を覚えててくれてるとか)ってツボをつくのがほんと上手いと思います!
氷の城壁ほどギスギスやハラハラはないけど、その分安心して読める作品です。もっとみる▼ -
-
愛さないといわれましても ~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる~(コミック)
かわいい…のか?ネタバレ2023年12月20日このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻のみ。政略結婚した令嬢に興味はなかったものの、実家でのひどい扱いを知り良心が痛む実はいい人な旦那様と、旦那様に仕える人たちが優秀。令嬢の前世は魔王だった?とビックリしたら、タイトルに書いてあった〜(笑)。魔王=人ではなかったので、令嬢は成長してない幼子みたい。旦那様の庇護欲がそそられたのか、甲斐甲斐しく世話する様子がなんかおかしくて、通常の溺愛ものとはちょっと違うのよね…愛と書いて愛でるともいうけどさ。
幼子のような令嬢をかわいいととるか、魔王時代の魔力をまだ持ってるみたいなのでちょっと怖いな〜と思うか。少し変わった令嬢+旦那様のお話が読みたいならおすすめ?いいね
0件 -
【特装版】「くじ」から始まる婚約生活~厳正なる抽選の結果、笑わない次期公爵様の婚約者に当選しました~
やだなにこれかわいい〜ネタバレ2023年12月11日このレビューはネタバレを含みます▼ くじで婚約者を決めるトンデモ設定の作品かと思いきや、くじで選ばれたベルちゃんがとってもいい子でかわいくて。やさぐれ無気力感漂っていたアレン様がベルに感化され、次第と表情が柔らかくなっていきます。(絵もどんどん格好良くなってると思います…!)
光属性女子に癒やされる闇(病み)系男子が好きな方にオススメ〜。
3巻終わりで、アレン様、ついに打ち解けちゃう?元婚約者には何か事情があったのかな?という展開ですが、今後もとにかくかわいい2人を見てほわほわしたいです。
特装版の4コマ、めっちゃ可愛かったです。いいね
0件 -
面白さがわからず…2023年12月1日人気みたいなので2巻くらい読みましたが、おうちでの多聞くんのウジウジっぷり、初見は少しは面白かったけど、何度か読んでるとなんかもういいかな、って…
ファンが家政婦になる作品だと『推しが我が家に〜』の方が好きで、多聞くんにはハマれなかったです。もっとみる▼いいね
0件 -
面白そう2023年11月27日まだ1巻なのでどうやって冒頭の溺愛状態になるのかわかりませんが、悪い気を吸い込みすぎたヒロイン・ミラと、魔力過多のヒーロー・ダリウス。ちゃんとは書かれていませんが、ヒーローの魔力でヒロインの体が浄化されているのかな?相性バッチリじゃん!と思います。色々手助けしてくれるお姉様も素敵です。絵は綺麗ですがやや現代ぽすぎるような…でも続きが楽しみです。もっとみる▼
いいね
0件 -
若君様ー!!!ネタバレ2023年11月27日このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく若君がカッコいい!ルックスだけでなく、気持ちの面でもこの人カッコいいわ〜、お側に仕えたいわ〜と思える人物で、少女漫画で一番のヒーローと言えるのではと思います!唯ちゃんがなりふりかわまず若君にアプローチするのが面白いし、でもちゃんと恋する乙女な部分もあるし、若君と距離が縮まってからも、唯ちゃんは若君のために走って走って走りまくるのが爽快で応援したくなります。
若君も結構早い段階で唯ちゃんに気づいてくれて、唯ちゃんの気持ちを尊重しつつ、曲げないところは曲げない強さがまたカッコいい…。
満月の日に現代へ行ったり来たりできて便利だけど、時に悲しい別れもあったり、意外な行き来があったり、満月にかかわる小ネタもあったり、設定も抜群に面白いです。最近の転生・転移ものは行ったら基本戻れないけど、この作品は度々行って帰ってこれるので、唯ちゃんの両親に優しい設定で、そういうところも好きです。ギャグ多めでめちゃめちゃ笑えるのに、キュンキュン要素もハラハラも切なさもあってラストは勿論ハピエン!私の中で少女漫画トップ3に入る、大満足な作品です。オススメ!!! -
王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ~聖女に嵌められた貧乏令嬢、二度目は串刺し回避します!~
4巻でおおー!っとなるネタバレ2023年11月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 人生やり直し系の話かなー?ギディオンて誰だっけ…やり直し人生では王太子は出てこないの?等と思いつつ読んでましたが、人生を変えようと頑張る主人公と、進学先を変えたおかげで出会えた友人たちとの関係が微笑ましく、これはこれで楽しいけど、学園ものがメインストーリーなの?…と思っていたら、4巻で色々明らかになって、おおおー!なるほどー!と感心しました。
タイトル、副題がちょっと微妙だなあと思いますが、とにかく4巻まで読み進めることをおすすめします。いいね
0件 -
出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。
勘違いのノリが楽しめるかどうかネタバレ2023年11月18日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公イーラは多才なのに自己評価は低めで、神と崇める推し・イケメン公爵のミハエル様のお屋敷で働かせてもらうことになっただけで満足していて、自身の婚約者が誰なのかに全然気づかない。ミハエル様はイーラにめっちゃアプローチするのに全然気づいてもらえない…。この辺の行き違いが面白くはあるんだけど、もういい加減気づいてあげてよ!とか、こんなに愛されてるのに気づかないってどれだけ自己評価低いんだ?と思ってしまうとちょっと微妙な気持ちになるかも。舞台がかなり北の国で、いわゆるナーロッパ系とはまた違っててそこも興味深いんだけど、イーラはもっと自信持ってくれていいんだけどなぁと思います。いいね
0件 -
王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います【分冊版】
結構面白かったネタバレ2023年11月17日このレビューはネタバレを含みます▼ ダメ王子(兄)から婚約破棄されるというあるあるなスタートですが、主人公は本来勤勉で物事の裏を読んで行動できる子なので、なんでバカのふりなんかしちゃったのかなあ?と気になって読んでみたら、一見ダメ王子を野放しにしてるように見える国王と王妃にも何か考えがあるようで…?主人公は賢いけど恋愛には疎くて、第二王子(弟)からのアプローチへの対応はちょっとモダモダしましたが、国王の考えはどういうこと?とか隣国が関わる問題についての調査とか、王子(弟)の婚約者がそこまでする?とツッコミつつも、なかなか面白かったです。いいね
0件 -
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。
主人公有能だけど優しすぎネタバレ2023年11月17日このレビューはネタバレを含みます▼ 実は有能な主人公ユークがパーティーから追放…ではなく、ちゃんと自分の意見を言って自分から辞めてるところが好感度高いです。
年齢が若すぎて、女子3人組から先生と呼ばれる設定なのはちょっと謎ですが、ユークの能力の高さと教え子パーティーの連携の良さと成長は読んでて楽しいです。自分を評価してくれない人たちからは離れて環境を変え、自分をちゃんと評価してくれる人たちと一緒に行動することにスカッとする人も多いんじゃないでしょうか。
女子たちがみんなユークのことが大好きで(大好きになって?)ハーレム状態になるのはよくわかりませんが…。
以前のパーティー・特にリーダーのサイモンのダメダメっぷりも出てきてザマァ要素もありますが、どんどんダークサイドに堕ちてって、こっちのパーティーの終盤はかわいい絵柄の作品にしてはヘビーで、しかもサイモンのしつこいこと…。
6巻分+α分読んで一区切りつきましたが、ユークが優しすぎるのとサイモンが粘着質すぎて長く拗れてしまった印象です。いいね
0件 -
じれキュン好きならおすすめ?ネタバレ2023年11月17日このレビューはネタバレを含みます▼ 前に一度少し読んで、身長167って特別扱いするほどではないよね?と違和感があって1巻で読むのをやめてしまいましたが、レビュー対象になっていたので再読してみたところ、身長よりもガタイの大きさに注目すればいいんだな?となんとなくわかったのと、クラスメイトの鮎川くんや伊沢、香川さんあたりが認識できると面白くなってきて、4巻まで読みました。主人公岩ちゃんに対する神城くんの行動が、やっぱり…なのか思わせぶりなのか、序盤はわからずじれじれしますが、その分先が気になりますね。でも神城くんが思わせぶりすぎて、鮎川くんの方が良くない?と思ってしまったり(笑)、最近多い、まず付き合ってみて仲を深めていくカップルの話が私はわりと好きなので(笑)、この作品はゆっくりだなあ、そこがいいのかもしれないけど、私の好みとは違うかなあという感想です。あと、私も身長168あってガタイのいい方なので、華奢な女の子をかわいいと思うのはわかるけど、岩ちゃんに対する周囲の扱いが、中学まではともかく、高校生にもなって若干いじりが入るのはやっぱ謎だし(高校生になると背が高いって羨ましがられることが多かったです)、岩ちゃんはテニス部なんだから、服着て袖が短いとか、かわいい靴に自分のサイズがないみたいな悩みでもあれば共感できるけど、そういうのがないので背が高い女子の設定にあんまりリアリティを感じませんでした。
-
ゲーム好きな主人公が良いネタバレ2023年10月31日このレビューはネタバレを含みます▼ あるゲームが好きで恋愛に消極的な主人公瑛子とキラキラ陽キャ恋ヶ窪くんがお試しから本気になってくお話。
瑛子が頑張るときは頑張って、無理だと思ったらちゃんと無理だと言うところがいいです。キラキラ陽キャとお出かけばっかは疲れるよね…家で1日ゲームしてたい時もあるよね…とかなり共感。恋ヶ窪くんはそんな瑛子の生態に理解を示してくれてマジスパダリです。誕プレがゲーム音楽のコンサートって良いチョイスだな!と感心しました。恋ヶ窪くんが現実にいたらハイスペ&いい人すぎて気後れしそうだけど、漫画なので楽しく読んでます。いいね
0件 -
魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~
ダリアとヴォルフがいい!続きが気になる!ネタバレ2023年10月30日このレビューはネタバレを含みます▼ レビューを書くために試し読みできる範囲を読んでみたら続きが気になって途中からは購入して読むことになっちゃいました!更に続きが気になるので原作も読むことに…。
読む前は単なる転生もの、婚約破棄ものかと思ってましたが、ダリアやヴォルフをはじめ、周囲の人々の設定が深くて、月9(恋愛ドラマ)かと思ったら恋愛要素は薄く、火10(女性のお仕事もの)?かと思ったら朝ドラ?(女性の人生を描いてる)かと思ったら日曜劇場?(例えばで言うと陸王)プロジェクトX?(商品開発)グルメもの?と、いろんな要素のある作品だと思います。私は恋愛ものが割と好きなので、ダリヤとヴォルフの関係はちょっともどかしく感じることもありますが、2人が恋愛関係に進みたがらない理由もちゃんとしているので納得感はあるし、少しずつですが進展しそうなので先が楽しみです。恋愛は置いておいても、お互いがお互いの存在や仕事に理解があって応援し合って、一緒においしいものを食べて…という関係はとても好ましく感じます。アニメ化も楽しみです。原作の総力戦が早く漫画で読みたいです!(アニメ化が成功して、劇場版にならないかしら…とちょっぴり期待しています) -
単行本版うれしいですネタバレ2023年9月30日このレビューはネタバレを含みます▼ タテヨミで連載中話題になり、ラストの方リアタイで読んでてすごく盛り上がった思い出深い作品です。当時単行本版は難しいと聞いていたので電子でも紙でも単行本化されて、書店で平積みになっているのを見ると嬉しくてニマニマしちゃいます。タテヨミでリアタイ中は続きが気になって早く早く〜とせかせか読んでしまっていたけど、じっくり読み返すには、単行本版、いいですね。
高校生の主役4人+周囲の子が話すことや内面で考えていることの言語化・絵での表現がすごくわかりやすくて共感したり、ちょっと複雑で、なるほど、難しいな〜と感心したり、人との関係についてや、自分はどうしたいのかを考えたくなる作品です。
みんなそれぞれちょっとずつ変わっていくのがすごく良いけど、私は観察力があってマイペースな月子ちゃんが一番好きです。 -
ぼっち魔女と世話好きな騎士さんネタバレ2023年9月15日このレビューはネタバレを含みます▼ 昔見かけて密かに恋心を抱いた相手が惚れ薬を依頼しに来た… それを誰が誰に使うのか?は一旦置いておいて、魔女・ロゼのぼっち生活や制約にそれなりの説得力があるにはある、けど、ばーちゃん、亡くなる前にレタス以外の野菜も植えてやってよ。森で果物とれないの?パンやジャムの作り方教えといてあげてよ、と思ってしまいました。世話好きな騎士・ハリージュさんがロゼを餌付けしていくのを微笑ましく思いたいんだけど、ロゼは今まで全然美味しいものを知らずに生きてきたのかと思うと、微笑ましい以前に可哀想だなと思っちゃいました。ラウラさんの話はよかったです。
いいね
0件 -
ハラハラドキドキネタバレ2023年9月15日このレビューはネタバレを含みます▼ 炎上=家が燃えて立場が入れ替わってしまう母親+姉妹と母親+兄弟のお話。
火事の真相を突き止めるため、姉・杏子の奮闘を見守ることになりますが、計算してるところと抜けてるところがあってハラハラドキドキします。(助けてくれるお友達のキャラがいい!)
復讐相手となる真希子が野心や虚栄心に溢れていて、こういうキャラもこれはこれでファンがつきそうだよなあと思います。親父や親戚がこれまたとっても酷いんだけど、こういう人いそう・いるの?と野次馬感覚で楽しめるならオススメの作品です。いいね
0件 -
イケメン&おいしそうな料理に癒やされるネタバレ2023年8月31日このレビューはネタバレを含みます▼ 和風なカフェで働く4人のイケメンとおいしそうなスイーツ&お食事を愛でる作品です。前に風邪ひいて寝込んでたときになんとなく読んだらものすごーく癒やされたので、ちょっと疲れたときに読むのがオススメです。基本的に悪い人が出てこないのでちょっとパンチが弱いかな〜と思っていましたが、巻が進むと4人の過去の話も出てきて、それぞれ何かしらありそうですね(まだ8巻までしか読んでないのですが…)。
4人のイケメンのうち、私の推しは力持ちな画伯・ぐれですね!ツンデレかわいい椿くんも好きです。
アニメ化・ドラマ化していて、アニメはとても良かったです。ドラマはキャストのビジュは良かったのですが、雰囲気がわちゃわちゃしすぎてたのと初っ端からエピソードを変えてきたのが違和感あって数回で脱落しました。鹿楓堂はもっと落ち着いた雰囲気が良かったなぁ…。実在してたら絶対通いたくなるお店だと思います。 -
主人公や作品のテーマはいいんですが…ネタバレ2023年8月23日このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻読んだ感想です。
主人公が1人暮らししてるマンションに彼氏が親戚の子ども(兄弟2人)を事後承諾で引き取っちゃって一緒に暮らすお話です。いや、主人公心広すぎでしょ!と思わずツッコミたくなりましたが、主人公はほんとにわりと淡々とした人で、子ども相手にもちゃんと人として、大人として接しててかっこいいです。しかし、主人公とは裏腹に、親戚の子どもを連れてきた彼氏が役に立たなすぎ。フリーランスで仕事抱えてる主人公が洗濯物畳まなきゃとか夕飯作らなきゃと気にするんだけど、それぐらい彼氏にやらせないの?というか、彼氏が率先してやりなよ!とモヤモヤします。夫婦2人暮らしでも片方に家事負担が偏ると喧嘩の原因になりません?子ども引き取って家事負担増えて、よく主人公は淡々としていられるなあ…と思ってしまい、私には合いませんでしたが、家族の色々な形を描くという作品のテーマはいいと思います。いいね
0件 -
読むとお掃除したくなるネタバレ2023年8月23日このレビューはネタバレを含みます▼ 人の心(精神世界)の中に入って、ムシ(害虫)と化した悪意、穢をお掃除して退治するというちょっと変わったお話です。
20巻発売記念でかなり無料で読めたので途中からは購入して一気読みして、ちょうどその頃仕事で理不尽なクレームを受けてモヤモヤしてたので、この作品にならってお掃除してみたら少し気分が晴れました。お掃除の偉大さを教えてくれてありがとう!そして私は男の子が女の子に思いを募らせて溺愛する話が大好きなので、キュウちゃん、めっちゃ推せます…!少女漫画らしいキュンキュンな恋愛要素だけでなく、結構壮大なストーリーで敵や味方がたくさん出てきて伏線やバトルがあって、少年漫画っぽさもあります。アニメ化したら映えそうなのに予定ないのかなー?いいね
0件 -
絵が綺麗雰囲気はすごくいいネタバレ2023年8月11日このレビューはネタバレを含みます▼ 繊細でふわっとした絵柄とストーリーで20巻くらいまで読みました。ゼンがかっこいいのと白雪がしっかり自立しようとしてるところがいいなと思いましたが、2人が離れている間にも話が進んでいくのでゼン派にはつらい…。木々とミツヒデもええー?って感じ。でもヒサメも割と好きだし、リュウくんの成長も楽しみだし、と面白い部分もあるんだけど、そもそも赤毛がそんなに珍しいのか?白雪ってちゃんと言及されてないけどかなりの美人設定?薬剤師として頑張って、それでゼンとはどうなるの…?などなど段々よくわからなくなってしまいました。
いいね
0件 -
進藤くんは取り扱い注意。 ~後輩が性的すぎて困ってます!?~【単行本版】
とっても良いですネタバレ2023年8月11日このレビューはネタバレを含みます▼ TLなので濃厚なH描写がまずすごい(絵が上手!)ですが、ほんわか柔らかい印象の、でも仕事をしっかり頑張る教育係(先輩・年上女子)の凛子さんと、はじめはツンツンしてたけど、凛子さんのことを大好きになって可愛くなっていく後輩(年下)男子の進藤くん、2人のキャラがとても良くって、社会人カップルの作品としてもすごく楽しく読めます。
はじめはちょっと取っつきにくそうだった進藤くんの人間的成長も描かれていて、特に3話の、進藤くんから先に謝って、お互い本音を話して仲直りするシーンがすごく好きです。進藤くんに告白した同僚さんの「大室先輩のおかげ」と「大室先輩のせい」という言葉の使い分けもすごくいいなと思います。単行本はコミックス描き下ろしと電子限定描き下ろしが読めてよかったです。 -
じれキュン…なのかな?ネタバレ2023年8月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 前世の記憶を思い出したリリエルが王太子殿下に嫁いだものの、殿下にはいずれ運命の乙女が現れるので〜と仮面カップルを続けるお話。仮面カップルという点で狼陛下とちょっと似てますね(笑)。 殿下は初めっからリリエルに好感持ってるし1巻後半で完全にリリエルに堕ちたようなので、リリエルは前世の記憶にとらわれなくていいんじゃないかなー?3巻まで読みましたが、運命の乙女、ほんとに現れるのかなー?正直話が進まないぜ…と思いますが、狼陛下も途中までそんな感じでしたがストーリーが動いてから俄然面白くなっていったので、今作も今後に期待、ですかね。
-
「赤毛の役立たず」とクビになった魔力なしの魔女ですが、「薬草の知識がハンパない!」と王立研究所に即採用されました。[ばら売り]
タイトルなっがwwネタバレ2023年8月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で見かけて気になったので読んでみました。
薬草工房をクビになるいわゆる追放物ですが、主人公には良き理解者が現れて、工房長(跡を継いだばかりの二代目アホ息子)がザマァな目に遭うのでスカッとします。
普通に面白いのでもっと普通のタイトルでよかったのでは…?(タイトル長すぎて覚えられないです)
主人公には魔力はないようですが、薬草の知識や調合に関して凄いみたいなのと、お父さんの存在が謎なので、その辺徐々に明らかになるのかな?と思います。いいね
0件 -
ほんとカワイイ2023年8月2日はじめは志倉くんの印象悪すぎ&いきなり◯◯はないわーと思うと思いますが、もう少し読んでみて!!志倉くんがまどかちゃんに対して徐々に警戒を解いていき、遂にはデレたり甘えるようになったり、時々ふてくされたり、いちいち可愛くってたまりません!志倉くんが意外と天然ポンコツなところもまたまた可愛いです。もっとみる▼
いいね
0件 -
ほのぼの…ではないけどたまにほっこりネタバレ2023年7月30日このレビューはネタバレを含みます▼ 紹介文にほのぼのとあるので読んでみたら、かわいく幼いアイビーが結構、いやかなりハードモードでサバイバルしてて、全然ほのぼのじゃないじゃーん!と思ったけど、ところどころある前世の記憶と、不思議なスライム・ソラと、トラっぽい動物と、力を貸してくれる冒険者がいて時々はほっこりできます。
出身の村の悪事も暴かれそうだし、いつかアイビーが安住の地を見つけるとか、スキルについて実は特別すぎて星なし表示だったとか、とにかくアイビーに何かいいことがあるといいな。最終的に幸せになってくれるといいなと思います。いいね
0件 -
絵だけは綺麗なお子ちゃま向け作品ネタバレ2023年7月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は綺麗です。王子様とお姫様が出てきます。それだけで素敵〜って楽しめる人向けの作品です。
虫かぶりってどういうこと?本好きってことは虫干しと関係ある?とか疑問に思う人には向かないです。単にシンデレラの灰かぶりから引っ張ってきたんでしょう。…継母とか出てこないし、家族には溺愛されてる姫なのになんでシンデレラ?とか疑問に思う人には向かないです。なんかいきなり悪役令嬢が断罪されますが、悪役令嬢の本性を見せるために、溺愛されてる筈の姫が本人に何も知らされず囮にされます。舞台は大階段で、計算通り上手くいったからよかったものの、姫が怪我する可能性があったのでは?とか疑問に思う人には向かないです。悪役令嬢のルーツの土地で優秀なのは木彫り職人?銀細工ではなく?陶器の贋作とどんな関係が?とか疑問に思う人には向かないです。とにかく後出しのオンパレードで、王子が昔から姫のこと好きだったんだってよーって本来美味しい筈の素材もすごく雑に料理されて、ちっとも美味しく味わえないです。なんで姫が覚えてないのか気になってそこまではがんばって読んでみましたが、貴族しか使えない図書館に同年代の子がいて平手打ちしたことを覚えてないのにこれといった理由はなさそうでした。対人関係の記憶力がそんななのによくそれで外交の代理が務まるなとか疑問に思う人には向かないです。要するに私には合わなかったです。 -
顎木あくみ(富士見L文庫/KADOKAWA刊)/高坂りと/月岡月穂
幸せになってちょネタバレ2023年7月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻まで読了。明治大正あたりがモデルだけど架空の時代の、和風シンデレラ物語&異能という能力持ちがいる世界観で、儚げな主人公美世と、夫となるイケメン軍人清霞が繊細なタッチで描かれていて、雰囲気バッチリです。継母と妹にいじめられ…ってよくある話ではあるんだけど、美世が酷い目に遭いすぎて&自分には才がないので、なかなか自分の意見や感情を表に出せないのをじっくり描いているところは今風だと思い感心しました。ただし、あんまりそれが長く続くとジレジレしちゃう人の気持ちもわかるので、匙加減が難しいですね。美世に才がない?という話も、これからどう展開していくのか、美世の実母(の実家)に謎がありそうですね。
個人的には清霞のばあやのゆり江さんが好きです。いいね
0件 -
転生、復讐、芸能界、アイドル!ネタバレ2023年7月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 原作7巻まで読了、アニメ1期視聴しました。
アイドルの星野アイがヒロイン…かと思いきや、主役は双子のアクアとルビーってことに初っ端からビックリさせられます(絶対的な存在感で輝き続けてるという意味ではヒロインなのかもしれないけど)。アクアが転生者(元医者で賢い)として大人の知恵を使って復讐相手の手がかりを探すため芸能界で仕事をこなしてくのと、キラキラのアイドルを目指すルビーの奮闘を芸能のノウハウやら業界の闇を交えて描いていて、そりゃ面白いですわ。個人的には残念な感じになってしまった人気漫画の実写ドラマの現場で元人気子役の有馬かなや顔だけいいモデルのメルトくんの演技を引き出したアクアがカッコよかったのと、前述したメルトくんが舞台で奮闘するところが好きです。
YOASOBIの主題歌『アイドル』も作品の内容を踏まえた歌詞や曲調でとてもいいです。ちょっと心配なのが、闇の部分も描かれてるので、若い子はどう受け取ってるのかなあと。どっぷり漬かるのはちょっと危険な印象のする作品です。 -
古臭い、胡散臭い2023年6月30日電子コミック大賞受賞ってことで広告見かけて以前無料分だけ読んでみたけど、20年前くらいの昼ドラか??という古臭さ。絵はまぁかわいいけど、なんでこんな作品が大賞なんだろう?と思ったら、レビューを1件だけ書いている人が大量にいますね…。こういう賞って出来レースなのかな?電子コミックはサクラがいて成り立ってますみたいな、電子コミックそのものの地位を下げるような事をなんでするのかな?と残念な気持ちになりました。今回レビューポイントの対象なので一応作品について書くと、『わたしの〜結婚』の超絶劣化版という印象です。あちらは主人公の心理描写が繊細で、人気があるのも頷けます。似たような作品ならなんでもいいみたいな人がこういう作品やこういう扱いを許容しちゃうのかな??私には理解できません。もっとみる▼
-
思ったよりちゃんとしてたネタバレ2023年6月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 8巻まで読了。
タイトルからふざけた内容なのかなーと思ったら、作品内でのクマ推し以外はクール女子(ゆるキャン△の志摩リンにちょっと似てる?)がゲームの世界?の中で徐々に人と関わり合いを持って周囲の人を手助けしていく、かなり真っ当なお話でした。
クマかわいい、主人公(くま装備)つおい、どんどん味方を増やしていく展開なのでサクッと読めます。(サクッとすぎてこの辺でいいかなーって読むの切り上げちゃったけど…)いいね
0件 -
noicomi黒崎くんは独占したがる~はじめての恋は甘すぎて~
女の子がかわいいネタバレ2023年6月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 女の子がかわいいと思ったら異世界ブックカフェの作画の方なんですね!
4巻まで読んだら黒崎くん目線の話があってニヤニヤできました。
黒崎くんは全国大会行くレベルでサッカーやってるのに親が留守がち、食事は買って済ます…がちょっと納得いかなくて星一つ減らしましたが、細かいこと気にせずキュンキュンが楽しめるならいいんじゃないでしょうか。いいね
0件 -
後宮謎解きネタバレ2023年5月29日このレビューはネタバレを含みます▼ 花街の薬師の娘・猫猫が後宮で起きる事件を毒や薬の知識を元に推理する謎解き物です。
コミカライズが2種類あり、もう一方も少し読みましたが、かわいい絵柄だけどデフォルメも多くこってりしてる印象。こちらはスッキリ大人びていて、最初はやや物足りなさを感じましたが、慣れてくるととても読みやすく、絵が綺麗だなと思います。
舞台が後宮と花街なので、女性たちの話や、帝の話が出てきて、謎解きとしても後宮物としても読みごたえがあります。
猫猫の上司にあたる美しい容姿の壬氏様には何やら秘密がありそうな…?猫猫ともいい感じになりそう?なれるといいですね(笑)って感じです。
猫猫は淡々としているし、面倒事は回避したい!と強く思っているので恋愛面はほんのり、ですかね。(そこが面白くもあり、もどかしくもあります!)
個人的には猫猫パパが、敵にすると厄介だけど味方につくと頼もしいんだろうなぁと気になる存在です。(16巻まで読了) -
コレットもハデス様も素敵ネタバレ2023年5月12日このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルにドキッとして手を出しにくいですが、読んでみるとかわいい絵とストーリーで読みやすく、たくさん気づきを与えてくれる作品です。多忙な薬師コレットと、同じく多忙な、冥府を司るハデス様。疲れたときは休息が必要・人と向き合うには自分のことも労わないと、と、ツンツンしてたハデス様が徐々に丸くなって、でも仕事だったり自分の国にはしっかりプライドを持っていて、コレットも(おそらく読者も?)いい刺激を受けて。徐々にお互いを特別だと想うようになる二人やハデス様の麗しい姿にキュンキュンするし、ガイコツたちもハデス様のために!とお仕事を頑張っててカワイイし(笑)、ハデス様以外にも色んな神々が出てきてにぎやかです。人(時々神様)を治療するコレットと、死者の裁判をするハデス様の話なので、どう生きるか、どう生きてきたかという話もこの作品のテーマだと思いますが、序盤のコレットの恩師の話や、コレットの詳しい生い立ち(17巻〜)は、幼いコレットのがんばりや辛さに泣きそうになりました…。最終巻のタイトル回収も、涙しました…。キュンキュンしたい人、黒髪イケメンが好きな人(笑)、お仕事でもなんでも、がんばって生活してるよーって人、がんばったけどちょっと疲れちゃったよって人、ギリシャ神話が好きな人…色んな人にオススメな作品です。
いいね
0件 -
どっちか決めたら教えてネタバレ2023年5月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がミシャみたいでかわいいなーと読み始め、ニナとアズが打ち解けてやがて別れが訪れても大丈夫、と思っていたらセトが登場して、最初はやな奴だったけど不憫かわいいじゃーんとセト派になってしまいました(笑)ので、アズとセト、どっちにもいい顔しようとしているように見えてしまうニナがちょっと無理になってきちゃいました…。ニナはニナで目まぐるしく環境が変わるし、しょっちゅう危険に襲われるし、それでも対面する人にその時その時で誠実であろうとしてるのはわかるんだけどね。うーん、この、人たらしさんめー!(笑)
途中まで買ってましたが最近はアプリで読んで、セトがフリーズから再起動するのを待ってます。
ニナがどっち選ぶか決めたら教えてください(笑)。 -
疾走感と熱量ネタバレ2023年5月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 映画無限列車公開あたりでブームになってる作品だと知り人に借りて全巻読ませてもらいました。
ある程度年いってるもんで、最初は、呼吸?因縁の相手?JOJOじゃね?最終選別、ハンター試験じゃね?柱?黄金聖闘士じゃね?と既存のジャンプ漫画がいくつも浮かび、なんでこれが人気なんだろう…と困惑しましたが、珠世さんと愈史郎が出てきて、
ポーの一族かな?と自分でもよくわかんないけどなんだか興味が湧いてしまいました。読み進めるとキャラの個性をある程度掴めるようになって、なのにわりと容赦なく痛めつけられたりお別れしたりでスゲーなぁと感心?して、大ブームの中最終巻まで駆け抜けてった勢いがなんだかすごくて、一応リアタイで知れてよかったなーと思う作品です。
絵が下手だとは思わないけど、戦闘シーンは結構言われているように何やってるかよくわかんないのでアニメ化されてよかったですね。終盤かなりグロいのでまた映画でやるのかな?一応楽しみにしてます。(けど、本懐を遂げた子はともかく、数名の柱はほんとそこまでしなくても、と思うんだけど、そこまでやっちゃうから熱狂が生まれるのでしょうか…。評価が難しい作品だな。)いいね
0件 -
わけわからんから読む→うん、わからんネタバレ2023年5月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公真綾が挙動不審で片想いの相手にブスだと振られ、友達に合コンぽいイベントに誘われて「かわいいねー」と言われているので主人公のルックスの客観的評価がまずわからない。振られてもう恋なんてしないと言うのかと思ったら片想いをしたいと言う…うん、わからない。読み始めは、わけわからんな、いわゆるおもしれー女かな?とそれなりに興味持って読んでましたが、チギチギも無表情でやたら距離をつめてきてわけわからん!(笑) いや、千輝くんはたぶん主人公のことが好きなのね、なんか見てて楽しそうなのが好きな理由?うーん、わからん(笑) 頑張って夏祭りの6巻くらいまで読んだけど、陸上部の合宿にしてはやたら人少なくね?とか、何巻か忘れたけど真綾がチギチギの家に連れて行かれていきなり料理作るとか、野菊の墓が好きとか言っといて全然ピンとこないとか、わかわからん箇所が多すぎて脱落しました。
設定甘すぎのスイーツ漫画だと思います。 -
ちょいイラすれ違い両片想いネタバレ2023年4月29日このレビューはネタバレを含みます▼ 社長令嬢と御曹司が、両想いなのにお互い政略結婚だと思っていて拗れちゃうラブコメです。
初めは橘さんのルックスがタイプ!と思いましたが、圧倒的に言葉が足りなさすぎだし、目に余る行動がチラホラあり、だんだんイライラしちゃいました。紫乃ちゃんは努力家だけど周囲に相談できる相手がいないからか、愛読している漫画に自分を重ねてしまって、ちょっと思い込みが強すぎ。ヒロインヒーローどっちも面倒くさいです。普段お互いを思いやり会話を重ねるタイプの恋愛漫画が好きで、今作品は真逆なのでもの珍しさで読みましたが、やっぱ本音で会話しないカップルはダメだなー、イライラするなーと思いました(笑)。だんだん慣れてきますがヒロイン、ヒーロー、後輩女子の3視点で話が進んだり、実はこういうことだったーと戻ったりするのもちょっとわかりにくいし、父親が早く孫が欲しいと言ってるのに婚約期間3年は意味不明だし(せめて式場の予約待ちとかで1年半位じゃない?)、両家の挨拶もしないのはどうかと思うし、ちょいちょい引っかかる部分がありますが、読んでて続きが気になったことは否定しないので、☆3寄りの4ですかね。
じれじれしたすれ違い両片想いがお好きなら、まあまあオススメ?いいね
0件 -
異世界に転移したら山の中だった。反動で強さよりも快適さを選びました。
スローライフは意外とやることが多いのね~ネタバレ2023年4月28日このレビューはネタバレを含みます▼ 転生・転移ものが気になっていくつか読んでた時期に漫画版を読んで、序盤で主人公が山の中でハードモードサバイバルしていて興味を持ち、原作も少し読んでみました。転移に巻き込んでゴメンナサイと精霊から家や食材や良ルックスやチート能力をゲットした主人公ですが、大嫌いな姉が同じ世界に勇者として転移してしまったようで、人づきあいは基本塩対応。かと思いきや、生活に必要な知識は人に教わる等、人づきあいも意外とやってます。話のメインは料理やら家の改築やら、小銭稼ぎのために動物を猟ったり、淡々でありつつも、色々やる事あるようで、スローライフって意外と忙しいんだなーと思います(笑)。原作の文章は省略が多いけど情報も多く表現は簡潔なので、自分で補完したり漫画版と読み比べれば、まぁなんとなくわかるかも?
変わった体験してる人の手記を読むような、人がやってるどうぶつの森を見ているような感覚で、なんかついつい続きを読んでしまうので、ハマる人はハマるかも。原作・漫画版ともに絵柄がアッサリしていて良ルックスがあんまり伝わってこないのがやや残念です。いいね
0件 -
爽やかな恋愛、成長物語ですネタバレ2023年4月23日このレビューはネタバレを含みます▼ ピュアでかわいい女の子蘭ちゃんと、花屋の息子・顔も中身もイケメンな晃くんの爽やかラブストーリー。
主人公蘭ちゃんは見た目クールビューティー、勉強もスポーツもできる完璧優等生。ハイスペ女子故に周囲からやや遠巻きに見られがちですが、晃くんは普通の子として接してくれて、距離を縮めていく2人が微笑ましいです。
恋愛面以外では、ハイスペ女子蘭ちゃんがなぜ普通っぽい高校に?お友達の智ちゃんとは随分タイプが違うようだけど、どうやって仲良くなったんだろ?と読んでいて疑問でしたが、その辺終盤で明かされるので、ラブストーリーだけでなく、高校生の友情や成長物語としても読めます。
爽やかな恋愛、成長ものが読みたい方にとってもオススメです。いいね
0件 -
主人公以外もいいネタバレ2023年4月10日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公みつみちゃんは成績優秀で石川県の実家を出て東京に住む親戚のナオちゃんの家から都内の進学校に通うことに。ちょっとズレてるけど夢のため勉強や学生生活を楽しむみつみちゃんが眩しいです。
正直眩しすぎるぜ…と思って読むのに少し疲れてしまったこともあるけど、休み休み読んでみると、みつみの親戚ナオちゃんもみつみのこと眩しいと思ってた(けどみつみに救われた)って大人目線の話があったり、一見タイプの違う誠とゆづが話してみると気が合って親友と呼べるくらいに仲良くなっていくのもとてもいいし、主人公だけでなく色んな登場人物の話が読めて、この作品凄いな、面白いなと思いました。
誠が気になる先輩とのお出かけでおしゃれしたりお店調べたり頑張りつつも、これ以上は無理だなあと思ったり、やりたいこといっぱいあるみつみちゃんですら全部は無理とか、高校生たちが自分が何をどこまでしたいか・できそうなのか、自分のキャパをうっすら自覚して時には痛みを感じながらも学生生活を送っていて思わず涙しそうになります。そしてやっぱり、みつみと志摩くんの仲が気になります。8巻終了時点の感想ですが、志摩くんも自分のやりたいこと、好きなことが徐々にわかるようになればいいな、恋愛はそれからだよなあ…と志摩くんの成長を(時にヤキモキしつつ笑)見守りたい気持ちです。 -
漫画→原作小説→アニメの順で見ましたネタバレ2023年4月10日このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画を少し読んで原作が気になり、4巻(ダンジョン攻略)まで読みました。
基本的に、ちょっとなんかやってお腹すいた、ご飯〜と従魔たちが騒いで、ムコーダさんがネットスーパーで取り寄せた調味料などを使って、自炊する人なら作れそうな、でも量が多くてそこそこ大変そうな料理を作って従魔たちに振る舞う…という話です。孤独じゃないけど孤独のグルメというか、クッキングパパというか…「うまい!」よかったねーって感じです(笑)。
ダンジョンでは懐かしのあの人たちとの再会があってよかったです。
フェル、スイちゃん、ドラちゃんがかわいいけど強すぎ便利すぎチートキャラなのと、女神たちがやかましいのがちょっとうーん…ですが、アニメでは女神たちが小話風に出てくることが多くて見やすくて良かったです。高校生勇者たちも気になります。いいね
0件 -
真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです
ほのぼの?イライラ?ネタバレ2023年4月7日このレビューはネタバレを含みます▼ 聖女を追放したアホ王子、これからザマァな目に遭う…んだよね?偽聖女の正体が謎だし何か起こりそうだけど、序盤ではっきりわからず。ていうか騎士団長以外まともな人がいないってどういうこと?
主人公の聖女は終始丁寧すぎ&チート過ぎて、ほのぼの優しい雰囲気を通り越してだんだんイライラしちゃって、隣国で料理を披露するあたりで一旦リタイアしてしまいました。今回口コミを書く・評価をつけるためにもう少し読み進めてみたら、ドラゴン(ドグラス)と一緒に隣国に住む?のはちょっと面白そうだったのでやや持ち直しました(読み進める前は☆2にしようと思ったけど3に訂正)。
でもあんま積極的には読まないかもな〜いいね
0件 -
-
面白そうだったんだけど…ネタバレ2023年3月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻途中まで。主人公は異世界に転移した貴族さん?異世界物そんなに読んでないから、街の人がどこの誰かわからない人を見ただけで「貴族様だ…」ってザワザワするのがまずよくわからない。最初は主人公の優雅な物腰や人たらしっぷりがすごいな、そういう雰囲気を楽しむのかな?とも思ったけど、2巻まで主人公の正体がわからず、主人公の余裕っぷりに段々イライラしてきちゃって、3巻で唐突に明かされても、なんか今更だなと思ってしまいました。あとなんかやたら男同士ワチャワチャしてるのがちょっと苦手。BLは読まないのでBLかどうかはわからないけど、なんか苦手だなーと思ってしまいました。最初は面白そうだと思ったんだけどなぁ。
-
昼ドラネタバレ2023年3月8日このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻まで。リデル可哀想〜ってさらっと読む分には雰囲気なんかもしっとりしてていいんだけど、オスカーさんが不器用通り越してアホなんちゃうかな?って思っちゃうとイライラしちゃうかもです。L○○○漫画とか、1話ごとにコメント書ける・読めるところで他の人とイライラを共有して読むと幾分かスッキリするかも。
リデルとジュリエットがしっかり別人だからなあ。リデルとしてやり直すとなるとある意味ジュリエットが犠牲になってしまうのでは、と思ってしまって、やっぱオスカーさんがダメダメ過ぎたのが要因だよねと思考がループしてしまいます。 -
キラッキラネタバレ2023年3月3日このレビューはネタバレを含みます▼ ヤンデレヒーローに興味があって読んでみました。転生設定は必要なのか?よくわかんないけど、意外と登場人物多くてあれは誰、とかを説明するのには便利なんだなと思いました。
ヤンデレだけど純愛もので、ヒロインは努力家で可愛くて、絵も綺麗で良いんじゃないでしょうか。いいね
0件 -
伯爵令嬢は犬猿の仲のエリート騎士と強制的につがいにさせられる
2巻完結ネタバレ2023年3月3日このレビューはネタバレを含みます▼ 犬猿の仲?かと思いきや両片想い?なのと、主人公が正義感強い子なのは良かった。2巻でアッサリ終わってあれ?もう終わり?と思ったけどサクッと読めるのでそれもまあ良いんだけど、序盤で受けた印象だともっと色々あるかと期待しちゃったけど、普通にかわいい恋愛物で、ちょっと物足りなかったかな。いいね
0件 -
不思議なコンビネタバレ2023年2月15日このレビューはネタバレを含みます▼ ひとまず、鋼人七瀬完結の6巻までを読んだ感想ですが、幼い頃攫われ、あやかしの知恵の神となった琴子ちゃんと、家庭の事情(?)で特殊な体になってしまった九郎先輩。ふたりが恋人同士?になった…んだよね?とちょっと謎なところがまず面白いというか不思議というか。鋼人七瀬攻略において、琴子は頭脳をフル活用し、九郎先輩は体を張ってのバトルのようで面白かったし、なんだかんだお互いのことを思い合っている…のかな??ストーリーとしては、人々は無責任に信じたい物語を信じてそれが事実になっていく…というのは、現実でもありえなくはないかも、と考えようによってはちょっと怖いお話で、よくできてるな〜と思いました。
アニメも1期を見ましたが、漫画で読んでるとちょっと長いかな〜と思った部分も見やすくなっていたし、魔法少女の動きが見れたのでオススメです。
まだわからない部分も多いので、漫画の続き&アニメ2期も見てみようと思います。いいね
0件 -
完結してないとか気にせず、どうぞ!!!ネタバレ2023年1月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 大好きで紙版で全巻購入しています。作者が休載がちなのが話題になりますが、休載してる間は既刊分を読み返せばいいんです。私も昨年末久々に新刊が出るというので1巻から読み返しましたが、ゴンの野生で育んだ天性の才能に初っ端から惹きつけられました。序盤のハンター試験だけでも、仲間となるクラピカ、レオリオ、キルアの他、ヒソカ、トンパ、ハンゾー、サトツさんなど個性的なキャラが出て来るし、トリックタワー突破は謎解きみたいで面白く、試験の終盤で念の伏線が出てきます。試験後、キルアの家庭の事情を一応クリア?して、天空闘技場で念の修行が始まり、水見式キターとなって、闘技場後はクラピカの復讐劇&ゴンが父親ジンの手がかりを得るため、舞台はヨークシンで開催されるオークションに移り、クラピカの復讐相手として幻影旅団が出てきます。団長はじめ旅団メンバーも能力・性格が様々でキャラ立ちが半端ないです。ゴンとキルアはジンが仲間と作ったゲーム、グリード・アイランド(G・I)に参加。ゲームの世界をプレイすることでレベルアップしていきます。ゲームの設定やエピソードも面白いし、ビスケという美少女?師匠に出会えてゴンとキルアが成長していく様子が楽しいので、私はこのG・I編が一番好きです。G・I後はキメラアント(蟻)編に突入。グロい描写が増え、登場人物も更に増え、バトルも増え、誰がどこで何を考えて何をやってるのかややこしくなってきますが、破綻なく纏め上げていて流石です。個人的には、私の一番好きなキルアが、劣勢だと見極めると逃げの一手の思考だったキルアが、ゴンのために踏ん張るところで、驚き&めちゃめちゃ感動しました。蟻の王メルエムとコムギのエピソードは全漫画作品の中でも屈指の出来ではないでしょうか。電子書籍のサイトでこういうこと書くのはアレですが、見開きが見やすい環境で読むことをオススメします。蟻編後の選挙とアルカちゃんの話で、私だけでなく他の読者さんのある程度もそうかなと思いますが、ここで一旦区切りがついたのでは? 暗黒大陸…へ向かっている船の中で起きている王位継承編は、更にややこしいことになっているので、何度もじっくり読まないと理解するの難しいかも…。ちゃんと読めば面白いとは思うのですが!なので、まずは蟻編まで読んでみて欲しいです!
-
笑いすぎ注意(笑)ネタバレ2023年1月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 紙版で持ってるので知り合い何人かに貸しましたが、共通の感想が「笑っちゃうから人がいるところで読んじゃダメ(笑)」です。「平野」を告げ口してるの誰だよ(笑)とかヨーロッパの森とか、木絵ちゃんの妄想が面白いです(笑)。でも、ひとしきり笑ったあとで読み返すと、木絵ちゃんはすごく口下手なので、テレパスが使える光正さんだからこそ上手くやっていけるんだろうなと思うし、人の考えていることが(いい事だけでなく嫌な事も)わかってしまう光正さんはじめ高台家の3きょうだいにとって、穏やかな木絵ちゃんは得難い存在なんだなと思い、ジーンときちゃいます。
ちょっと残念なのは、タイトル通り高台家の人々の話がメインだということ。
祖父母の話は良かったのですが、母親が強キャラでちょっと苦手だったので、両親の話より木絵ちゃんと光正さんや、和正くんと猫のヨシマサの話がもっと読みたかったし、茂子ちゃんと和正くんの話は続きはないの?これで終わり?とちょっと消化不良。
でもとにかく笑えるしハッピーだし、良くも悪くも6巻完結という程よい長さなので、楽しい話が読みたい人にとてもオススメな作品です。 -
主人公の蜜ちゃんが読んでて気持ちいいネタバレ2022年12月24日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の花咲蜜ちゃんは見た目ゆるふわのかわいい女子ですが、それ故ヘンな人に絡まれやすく、護身術を身につけてるつおい女の子!はじめは単に見た目とのギャップにおもしろいなーと思いましたが、それって見た目が怖くて人から遠巻きに見られちゃうけど、実は手芸が得意で、自分が作ったものを人に喜んでもらうととても嬉しい熊谷くんにも言えることで、そんな二人がお互いをまるごと好きになりカップルになってく様がかわいくて良いです。ツッコミどころもあるにはありますが(ラッコのキーホルダー作るの早すぎ・笑、遊園地の手袋、連絡先伝えて後で返してもらいなよ~?)、蜜ちゃんの「大好きなものを諦めるより強くなろうと思った」(※3話)という姿勢が終始ブレずにテンポよく話が進むので、前半無料で読んで続きが気になり後半は購入しました!
蜜ちゃんの絡まれっぷりはちょっとシリアスな展開になったりしますが、基本は熊谷くんとのラブラブ話で、蜜ちゃんも受け身ではなく熊谷くんを襲いたい(笑?)願望があったりして、そういうところも読んでて気持ちいいです。ラストの進路も蜜ちゃんすごいなーって感じ。でもきっと二人ならうまくやっていけそう。そんな最終巻(10巻)の番外編には熊谷くん視点の1話が載っていて、また最初から読み返したくなっちゃいます!いいね
0件 -
つまらなくはないけどなんかモヤっとするネタバレ2022年12月19日このレビューはネタバレを含みます▼ 人気があるみたいなので3巻くらいまで読んでみました。主人公のOLセイは突然異世界に聖女として召喚されてしまうが、(おそらく召喚を命じた)国の王子は同時に召喚された女子高生にしか目がいかず、セイはその場に放置…がまずよくわからない。聖女を召喚するくらい国は切羽詰まっているのでは?猫の手でも借りたいのでは?と思うけど、なぜかセイは2週間も放置。セイは最初激おこで帰るって言ってたのに帰る方法がなさげって初っ端から諦めモード?帰りたいなら人に聞きまくるとか文献漁るとかしないの?と疑問。セイが起こした行動はお散歩に出るくらいで、お散歩先で薬園を見つけ、研究所に興味を持ち研究員に…って、異世界で職に就くって、帰るの本当に諦めちゃったんだ?この辺の心理描写が、OL時代社畜気味だったから、くらいしかないのが謎。研究所でポーション作ってみるとセイのポーションは規格外の回復量で市場に卸せず在庫を圧迫しちゃうけどセイは原料を気にせずポーション作りまくるのも謎だし、騎士団が怪我してポーションが大量に必要に…も、そういや国は魔物の脅威に怯えて聖女を召喚したんだから、ポーションの在庫はあった方がいいんじゃん!なんで在庫を圧迫なんて話が出たんだ?とこの辺の整合性も謎。
騎士団長を助けたシーンはまあまあ良くて、その後団長といい感じになっていくなど見どころもありますが、そういや団長から髪飾りを贈られて「高そう」って感想を持ったのも謎なんですよね。異世界に転移されてからお金の話出てきてなかったもん。
元の世界に帰りたいのか、帰れないと悟ったのか、この世界で生きていくならどう生きていくのか(研究所or国から給料貰ってるの?)、聖女の扱いも、3巻あたりでようやく鑑定できる人が復活してきたけど鑑定できなくて自己申告でいいって…だったら鑑定人不在でも初期に申告させとけばいいのに??
以上、曖昧な箇所が多すぎて、つまらなくはないけど読んでてちょいちょいモヤっとします。 -
ソロもグループも肯定してくれるゆるさネタバレ2022年12月16日このレビューはネタバレを含みます▼ ソロでキャンプを楽しむ山梨の女子高生リンちゃんが静岡(浜松)からの転校生なでしこちゃんと出会う1話がまず最高。富士山の見える湖畔で食べるカレーめん、おいしいだろうなー。
その後、リンちゃんはソロキャンを継続、なでしこちゃんは学校で野外活動サークル(通称野クル)に入りグルキャンを楽しみますが、徐々にリンちゃんがグルキャンに参加したり、みんなでワイワイが好きそうななでしこちゃんがソロキャンに興味を持ったり、他のメンバーも意外な組み合わせで出かけるようになったり…とそれぞれがゆるーく活動・交流の幅を広げていくのがいいな、と思いました。
最新刊(14巻)で2年生になったなでしこちゃんたち。野クルに待望の新入生が入りますが(81話)、みんなバイトもあるし行ける人たちでキャンプするのが野クルだよーって自由な雰囲気は相変わらずで、とても良かったです。
1話のカレーめんを筆頭に、出てくる料理がおいしそうなのもオススメポイントです。この作品きっかけでホットサンドメーカーを購入して3巻の肉まんをバターで焼くのを作ってみたらとてもおいしかったです!
最後に、漫画の感想とはちょっとズレますが、アニメ化、実写化もされていて、特にアニメとアニメのサントラがオススメです!
作品の舞台の山梨や静岡でよくイベントが開催されているので私も謎解きやスタンプラリーに行きましたが、ほんと作品に出てくるまま!天浜線の大判焼きはおいしいし、ユリカモメはたくさんいるし、ゆるキャン△電車が走っていたりと、色々な面で楽しめる・味わえる作品だと思います。いいね
0件 -
ヒロインが合わなかった…ネタバレ2022年12月16日このレビューはネタバレを含みます▼ 野宮くんかっこいーと思ってバレンタインあたり(6巻途中)まで読みましたが、特に理由もなく(他の作品だと怪我して歩きをバスに変えたりなんか時間ずらす理由があったりするけどそういうのがなく)いつもの通学の電車でヒロインとライバルが出会い、なぜかヒロインとライバルが仲良くなったと思ったら料理が壊滅的に苦手で門限のあるヒロインが問題なく手作りバレンタインチョコを人の家にお邪魔して作る(門限間に合うの?)というご都合展開が引っかかりました。そうやって作品内でアレ?と思うと他のところも気になり出しちゃって、そもそも落語が好きなら色恋沙汰の話は見聞きしてると思うんですよね。なのにヒロインの恋愛への無知っぷりが違和感しかないな、と思い、ライバルに対しても無神経だなと思って先を読むのが無理になりました。はじめの方は面白かったし、野宮くんはかっこよかったのになーと思うので、辛うじて星3つです。
-
大人女子向けファンタジーネタバレ2022年12月15日このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がキレイ、洸くんカッコいい、こういうのもいいよね〜と疲れた心を癒やしてくれる作品…
だけど冷静になって考えると、絶対騙されてると思っちゃうよね!(笑)
主人公、レンタル彼氏頼める程度にお金あって、レンタル彼氏やるような人に惚れられるルックスと性格なのに、過去のトラウマ引きずって長年フリーって、人との巡り合わせって怖いな〜とちょっと思ってしまった…
まあ漫画だから、ってわかってて楽しむ分にはいいんじゃないでしょうかいいね
0件 -
異世界に救世主として喚ばれましたが、アラサーには無理なので、ひっそりブックカフェ始めました。
惜しいネタバレ2022年12月12日このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻まで読んで5巻を読むか考え中です。
救世主として異世界に転生する主人公が神様にあれこれ注文をつけ、快適な異世界ライフを送る…という出だしは面白いのですが、なんでも魔法で出せて読書三昧って、いくら物に不自由しなくても満たされすぎてつまらなくない?と疑問が。疑問は他にも色々あって、神様が用意してくれたお家とはいえ、土地の権利はどうなってるんでしょう。その辺うまくやったとしても、お隣さんくらい出してもよかったのでは。他には、読書好きの主人公が異世界のオーロラ祭りを知らなかったこと。異世界の有名なお祭り(要は慣習)を知らないで、異世界の本を楽しめるのだろうか?、と、ここで結構醒めちゃいました。極めつけは救世主はなんのために呼ばれたの?という疑問。救世主がトラブル起こすのが1回だけならわかるけど、2度も救世主絡みのトラブルが起きて、主人公がなんとか事態を収拾させて、って、他のトラブルについて描かれてないから、そもそも救世主を呼ばなければよいのでは?と思ってしまいました。人物の絵はかわいいけど背景が時々写真みたいでファンタジーの世界観に合わないし、イルはイケメンだけどおじさんぽくてタイプじゃないのよね…。でもブックカフェという世界観は好きなのです。もう少し細かいところが行き届いてたらハマれそうだったので残念。 -
歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!
ストイック!ネタバレ2022年12月12日このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。主人公アリシアは前世の記憶を思い出し、理想の悪女になるため魔法の勉強や剣術の鍛錬で己を鍛えます。なんだこのストイックぶりは!?と面白おかしく思っていたら、それだけに留まらず、百聞は一見にしかずとばかりに近隣の貧しい村へお忍びで視察に行って師匠(物知りな村人)に出会い、元々の資質もあるのでしょうが、物事を多角的に考えられる頭の良い女性へと成長していきます。そんなアリシアが頭の中お花畑の聖女リズと合うわけもなく…リズはリズでこれでもかと理想論をぶちまけ、周りにチヤホヤされ、アリシアを応援しちゃう一読者からすると、なんとも胡散臭いキャラです。(実家パン屋さんで商売やってる家なのになんで理想論だけでやっていけると思えちゃうのか謎なのよね。。貴族のお茶会に手作りパンを持っていくんじゃなく、貧しい人たちに配るとか考えたことないのかな?そしたら善意だけだと収拾つかなくなるってわかっちゃうからダメなんですかね?)
タイトルに王子の溺愛は加速とありますが、王子がアリシアに惹かれているのは事実ですが、アリシアが恋愛関係ウブなこともあり、あんまり仲は進展しなさそう?タイトルで甘々なのを予想していたためちょっと残念で星4つと迷いましたが、ストーリー自体は良いし、絵も可愛く上手で読みやすいし、悪女を目指すアリシアの頑張りへの評価ということで、星5つです。 -
もふもふシンデレラストーリー?ネタバレ2022年12月12日このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。はじめは虐げられ主人公が実は世界樹の主で擬人(イケメン)化した世界樹アルムに助けられスカッと…なのですが、やること酷いけど奥様も愛人の子に優しくするのはそりゃ無理だよな〜と大人としては思ってしまったり…(まぁ子どもに罪はないのにやりすぎなんだけどね。ノーフォローな父親が一番悪いね!)
その後はアルムと世界平和のため各地で世界樹の精霊(モフモフ)を誕生させていくのかな?
ヤンデレ横暴殿下も、元婚約者もフェードアウトして、主人公とアルムは人と樹だから…どうなるのかよくわからんしすごく興味があるかと言われると…?絵はさっぱりしててきれいなんですけどね~。いいね
0件 -
好きすぎる〜!!!ネタバレ2022年8月19日このレビューはネタバレを含みます▼ ほたるちゃんのことが好きすぎてちょっと危なっかしい花野井くんと、家族や友達も大事で恋という特別な感情がよくわからなかったほたるちゃん。価値観の違う二人が、相手を思いやり向き合っていくことで、ゆっくりと彼氏彼女らしくなっていく様子がとてもかわいいです!
花野井くんがほたるちゃんに重めの愛を捧げる理由、ほたるちゃんが恋という特別な感情を持てなかった理由がちゃんとあって徐々に明かされていくので、ストーリー・構成力の巧みさにも驚かされ、何度も読み返してます。
好きすぎて何書けばいいか逆にわからないんですが、花野井くんは抜群にルックスが良い!だけでなく、照れ屋でかわいくて、ほたるちゃんのためにとがんばることで少しずつよい方向へと変化していきます。(でもやっぱり時々危なっかしいのですが…そんなところも、応援したくなっちゃいます!)
ほたるちゃんは、最初は正直地味めな子だと思ってましたが、言うべきときはちゃんと自分の意見を言えるまっすぐで愛情深い子で、花野井くんに接して恋を知っていくことでどんどん可愛く魅力的になっていきます。花野井くんが溺愛するのがわかるし、私もほたるちゃんが大好きです(笑)。
少女漫画そこそこ読んできましたが、現在、この作品が私の中でNO.1です。 -
-
単行本化&タイトル表記おねがいしますネタバレ2022年4月21日このレビューはネタバレを含みます▼ 別サイトで100話+α読んで、先が気になったので、103〜105話の修学旅行1〜3を購入。(シーモアさん、毎日連載もだけど、話数だけじゃなくタイトルも表記してくれるともっと使いやすいと思うの…よろしく!)結果、大満足! ここへ来るまでには、ミナトのこと、どうなん?とかなーり思っていましたが、だんだんと応援できるキャラになっていったのは、この作品が人の心のきれいなだけじゃない部分をしっかり描いているからだと思います。人の心の内側や深い部分を見つめるのは時にしんどいけど、そうして自分や周りの人に向き合い、考えを伝えることの大切さや面白さをよくここまで描けるなあ〜と読んでいて何度も感心&感動しました。縦スクロールを活かした表現もあるので紙版は難しいかな?と思いますが、まとめて読みたいのでせめて電子版だけでも、1話単位でなく、単行本的に数話まとめてもらえたらなと思います。
-
-
かっこいい!だけじゃない!!ネタバレ2022年3月21日このレビューはネタバレを含みます▼ 22巻無料で読んでみて、はじめは男の子のルックスがやたら良い!&女の子が頑なでなかなか素直になれずしんどくない?という印象でしたが、素直になるにも勇気がいるんだと段々わかってきてハマり、最新巻を購入して最後まで読みました!
高校、大学と進み由希ちゃんが少ーしずつ本心を成瀬くんに言ったり極稀に甘えたりできるようになるところが見れて良かったし、成瀬くんは包容力があり色々気づいてくれて言いたいこと言ってくれてどんどん成長して、ルックスだけじゃなくてホントにイイ男だなーと感心!
バスケのシーンもかっこいいし、ライバルの袴田くんはアウト気味の行動が多いけど応援したくなっちゃうし(別の形で報われてほしい!)、お友達の宇佐見さんの外見と中身のギャップが面白かったり、部員のあべちゃんや野田くんなど面白いキャラがたくさんでとても楽しかったです!
付き合ってくうちにカップルは似てくるのかな?由希と成瀬二人の台詞、少し後で今度はこっちが同じ事言ってる〜と思われるシーンが多々あるようで、何度も読み直したくなります。 -
4巻までは好きだったネタバレ2022年3月16日このレビューはネタバレを含みます▼ GANMAで読んでいて面白かったので4巻まで購入して繰り返し読むほど好きでしたが、72話のレアアイテムを雑魚装備に使おうとする茜を見て、なんでみんなの迷惑にならないか一応は気にしてる癖して、ゲームのこと禄に調べないでいられるのか理解不能で、いや、無理…と醒めてしまいました。
それまでは茜ちゃん明るくてかわいいなーと思ってたはずなのに、一旦粗が目についてしまうと、そういやこの人、恋愛に重くて酒癖悪い、わりと自己中な人だった…とどんどん悪い部分に目がいくようになってしまい、以前のように作品を楽しめなくなってしまいました。
アニメ化が決まり最近また話題になっているのでGANMAでチェックしてみましたが、恐らく新しいギルメンを出すために茜ちゃんにはゲーム初心者でいて欲しかったのかな?と思いましたが、またしてもギルメンが近場住まいで美少年で都合がいいなあとか、ちょっと前の山田の大学の先輩とのゴタゴタも、進学校&塾通ってた山田が入った大学がチャラそうだし、そもそも専攻は何なんだろ?とか設定の甘さが目につくようになってしまったし、茜ちゃんはやたらウジウジしてるしで、山田の大学進学後の話は微妙だと思います。(23/6/25修正) -
お料理×恋愛2022年3月4日恋愛物でどっちかを餌付けする話はいくつか読んだことがあり、それはそれで好きだけど、このお話は一緒にお料理を作って食べて居心地の良さを感じ、やがて恋愛に発展していくのが素敵だなと思いました。
料理初心者の(というか一人暮らしスキルが低い)主人公・稲葉さんはやや厳しめな隣人・瀬戸くんの指導でも素直に受け入れてかわいいしがんばり屋さんだし、ほんとおいしそうにごはんを食べるので見ていてほっこりします。
瀬戸くんも厳しいだけじゃなく、言うべきことはちゃんと言ってくれて、お料理や部屋の片付けや大学デビューして色々がんばっている稲葉さんの成長をちゃんと見ていてくれて、いいですね。もっとみる▼