CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 04:32:58 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: keep-alive
Cache-Control: max-age=0, must-revalidate, no-cache, no-store, post-check=0, pre-check=0, private
Pragma: no-cache
Set-Cookie: COMMUNITY-XSRF-TOKEN=l0tm17fd1toFuIV53r4tT4wTpyLyUKfWdFpivzKv; expires=Mon, 06 Oct 2025 06:32:58 GMT; Max-Age=7200; path=/; secure; samesite=lax
Set-Cookie: community_session=INs8FlGsKxA8WQd3Bf6ydrwV5KPeGp6UlmH5Vtd0; expires=Mon, 06 Oct 2025 06:32:58 GMT; Max-Age=7200; path=/; httponly; samesite=lax
Set-Cookie: INs8FlGsKxA8WQd3Bf6ydrwV5KPeGp6UlmH5Vtd0=%7B%22data%22%3A%22a%3A3%3A%7Bs%3A6%3A%5C%22_token%5C%22%3Bs%3A40%3A%5C%22l0tm17fd1toFuIV53r4tT4wTpyLyUKfWdFpivzKv%5C%22%3Bs%3A9%3A%5C%22_previous%5C%22%3Ba%3A1%3A%7Bs%3A3%3A%5C%22url%5C%22%3Bs%3A71%3A%5C%22https%3A%5C%2F%5C%2Fwww.cmoa.jp%5C%2Fcommunity%5C%2Fuser%5C%2Fbc09cf90-e926-11ef-a4cb-0ee08dcb255f%5C%22%3B%7Ds%3A6%3A%5C%22_flash%5C%22%3Ba%3A2%3A%7Bs%3A3%3A%5C%22old%5C%22%3Ba%3A0%3A%7B%7Ds%3A3%3A%5C%22new%5C%22%3Ba%3A0%3A%7B%7D%7D%7D%22%2C%22expires%22%3A1759732378%7D; expires=Mon, 06 Oct 2025 06:32:58 GMT; Max-Age=7200; path=/; secure; httponly; samesite=lax
Content-Security-Policy: frame-ancestors 'self' https://*.cmoa.jp/
Accept-CH: Sec-CH-UA-Full-Version, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version
Permissions-Policy: ch-ua-full-version=*, ch-ua-model=*, ch-ua-platform-version=*
Set-Cookie: nmid=CiAYKmjjRnqkfw+UB0KlAg==; expires=Tue, 06-Oct-26 04:32:58 GMT; domain=.cmoa.jp; path=/
Content-Encoding: gzip
Set-Cookie: BIGipServer~I090~Pool_Cmoa_Community_Renewal_Reverseproxy_On=rd90o00000000000000000000ffffac101128o80; path=/; Httponly; Secure
Set-Cookie: TS01b31523=01edee10e293d31cf26bb9c955f009552d5edc3fba0e94e2194f1eb1f98d34e165552f03fb3528fc5c6e8e42d9b41f5cfe27a93b97; Path=/
Set-Cookie: TS016f3b3b=01edee10e293d31cf26bb9c955f009552d5edc3fba0e94e2194f1eb1f98d34e165552f03fb3528fc5c6e8e42d9b41f5cfe27a93b97; path=/; domain=.cmoa.jp
Transfer-Encoding: chunked
みなまささんのページ|漫画の感想・口コミも業界最大級!シーモアレビュー
ベストアンサー0件
いいね3件
ERR_MNG
レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
イーデン教授の作者さんだ!2025年4月20日めちゃくちゃ絵が好み。特におじさまがカッコ良すぎる。あれ待てよなんだか見たことあるぞ、と思っていたらイーデン教授の優雅な生活を描かれておられたんですね。銃火器が丁寧に描かれているし、何の感傷もない感じでサクサク人が死んでいきます。
続きが読みたい様ないらない様な。いくらでも続きが作者さんの頭の中にはありそうだけど続くとありがちなヒリヒリする粘着質な泥沼の話がずっと続いていく気もするし。物足りないくらいが1番美味しいのかも。もっとみる▼いいね
0件 -
なんか時間が足りなかったのかな2025年4月20日大好物な世界観です。あからさまに腐ってないところもいいです。おしゃれなハードボイルド。90年代風かな。若い頃よく読んだなぁ、懐かしい世界だなぁという感じです。
ナイスミドルなヘクターとバーグがお気に入り。できればバーグにもう少し暗躍してもらう時間が欲しかったなぁ。あっさり退場、“???勿体ない!”と衝撃でした。他の方のレビューで打ち切りという言葉が出ていたのでそうなのかぁ、と納得。
まだまだ続いていくと過去話なんかが出てきそうなのに。作者さんの世界観では全部あるんだろうな、読みたいな。
絵も好みなのでほんと勿体ない。
若い頃のヘクターがほんと好き。もっとみる▼いいね
0件 -
良い話ばかりだけど2024年4月17日うーん、途中から別に獣医師でなくてよくない?という感じの話が増えますよね。智先生の心が美しい人設定が凄いことになっていくし。いや、いい人なんだけど。
人間関係とお話そのものは良い話ばかりで心が温まります。動物病院物というよりは病院がある町に住む色々な人々の群像劇という感じでしょうか?まぁ病院にくる動物とそのご家族の話ばかりだと限界もあるだろうし。ただ柴先生のファンだったので途中からほとんど出てこなくなったのが寂しかったです。
そういえば他の方が柴先生の『ドーベルマンの断耳得意なのに』発言が意味わからないとおっしゃってましたが、昔はドーベルマンやグレートデンは耳と尾は切って整形するのが当たり前で、切られるだけでもかわいそうなのに下手くそな先生がすると耳が縮んで治ってしまいさらに可哀想なことになる子もいたそうです。(最初の犬を飼った時に読んだ犬の飼い方の本に“こういう犬を飼う場合は上手な先生を探しましょう”と書いていました。)最近は尾を残しているコーギー(カーディガンではない)やヨーキーもいたりするけどまだまだ無い子が多いですよね。耳はある程度育ってからでないと切れないけど尾は離乳前に切られているみたいだからですかね。もっとみる▼ -
ラブラブすぎてステキ2022年12月24日ギリシャ神話でのハデス様の嫁取りは騙し討ちで哀しいのですが、(柘榴大好物者としては大好きな柘榴が騙しに使われているのも嫌だった)こんなラブラブでみんな幸せなハデス様、ペルセポネーさんが(様って感じじゃないままなのがより可愛い)みられてとても嬉しいです。ギリシャ神話でのデメテルママ様、ペルさんは悲しんで悲しんで、でもいつのまにか冥府の女王様然としていて、高校生には、男女の仲は不思議やーとしか思えなかったのでこんな幸せな結婚生活はほんとうに良い!冬も単にデメテルママ様が旅行しているだけなのもいいですねー。悲しくて引き篭もるから冬になるなんて切ないし、地上の生き物も可哀想。
ペルさんが一年の半分冥府にいないのも遍歴医をする為なんて、理由も良い!しかも柘榴さえも幸せエピソードで救ってくれている!幸村先生はギリシャ神話では余り幸せそうではないこのご夫婦をとっても幸せにしてくれました。あゝスッキリもっとみる▼ -
絵に騙されるネタバレ2022年12月3日このレビューはネタバレを含みます▼ 可愛い絵柄と主人公の可愛らしさと性格、時々入る運動会など学園物エピソード、超能力をアリスという名で表現することなどなどで誤魔化されるけど、内容は結構ヘビーです。そもそもアリスを持つ子供たちを学園に閉じ込めて親にもろくに会わさない、とか軍事施設じゃん、とか色々冷静になると悲壮な話になるところが全体を通すと学園物っぽくなっているのが上手いなあと。人も死ぬし子供達の人権無視だし、現実に超能力を研究しているというさる大国で同様のことが本当に起きているんじゃないかと考えさせられます。
毎日無料で読み始めましたが、大人買いするか悩み中ですいいね
0件 -
料理は化学2022年11月1日そうなんです。料理は化学的なので味の足し算とかも頭の中で組み立てていくので、リケジョ=料理下手は都市伝説、又は文系女子の願望です(これはリケジョの偏見)。実験はする前に結果の推測を立てて、必要な資材や段取りを決めないとできません。こんな事したらこんなん出ました〜ではないのです。(すごい発見の中にはそういう奇跡もないわけではありませんが)実際料理の上手な男女が多いです。やるかやらないか、には分かれるかなぁ。
それと鳥見川さん位優秀そうな人が行っていた高校なら『ふーん、』って引かれて終わり,ということはないんじゃないかなあ。公立中は玉石混合だけど高校ってある程度同レベルの人が集まるからみんな何かしらオタク的な興味がある分野を持っているのでは。ただ方向が違うせいで興味を持ってもらえなかった、とかコミュ障でうまく説明出来なかった、の方が説得力があるのでは、と掴みのところで突っ込みまくってしまいましたが(なので⭐︎−1です)可愛いくて好きな絵ですし、料理の過程も面白く出来上がりも美味しそうで、読んでいて楽しいです。あ,あともう一つ突っ込むなら夜の農学部の研究棟に人がいなくなることもなかったし、誰かがあんな美味しい匂いをさせていたらみんな嗅ぎつけて正に深夜食堂ですよー。鳥見川さんの独り占めは現実には困難だと思います^_^もっとみる▼いいね
0件 -
とても壮大で面白いですが2022年10月15日私もハクと同じ気持ちです。
どんなに国のことを思い、どんな過去があろうとも、イル王を殺すことを決めている日に自分を慕っている少女に誕生日プレゼントを渡すその神経。殺処分する犬にご馳走与えるのと同じ偽善者。スウォンの事はそうとしか見ることができません。とことんヨナを利用することしか考えていないケイシュクのほうがいっそマシ。汚いのには変わらないけど目的と手段がハッキリしている。
ヨナ達を利用しようとしたり、悪意を向ける人々が多すぎて読んでいて辛い時があるけど、いつか晴れ晴れとした日が訪れる時を見る為に頑張って読んでいます。ヨナがハク、ユン、四龍達、リリ達に囲まれて笑っている時間が長く得られます様に。もっとみる▼ -
美味しそうではあるけれど2022年9月21日毎日無料連載で読ませて頂いています。
お父さんの残した手帳に書かれたメニューを辿って飲食して追体験していく事でお父さんの人生観を知って行こうとしている(で正しい認識と思うけど)話。絵も味わいあるし、メニューも美味しそうなんだけど、若い女性が夜道、場合によっては終電後に一人で歩いていたり、お店で飲食している事が、今のところ何の危険もなく、違和感もなく描かれているのが違和感。店員さんはともかく、酔って騒いでいるお客さん達がカウンターの隣にいる、結構ガッツリ日本酒やビールを飲んでいるお一人様女子をそんなに気にしないもんかな、と古い世代は思ってしまうのです。なので星3つで。
でも行きたくなりますね、実際に。もっとみる▼ -
うまい!ネタバレ2022年8月7日このレビューはネタバレを含みます▼ 最後の落とし所が強引だけどうまいなあ。ずっと読みながら思っていたんですよね、ハデスさま、奥様は?って、、、
そう来たか、そもそものコレットって名前もコレーに繋がるのかぁって。ただこの奥様は地上に戻りたいって嘆かないし、お母様も引きこもらないけどね^_^悲壮感は無いなぁ。
ギリシャ神話って人間臭いっていうか結構酷いエピソードも多いけど、カロンの事を除けば基本良い方(神さま)ばっかりで優しい気持ちになれました。
まぁ医学の知識が現代すぎるのがちょっと突っ込みたくなりますが^_^いいね
0件 -
毎日無料で読んでます。すみません。ネタバレ2022年7月13日このレビューはネタバレを含みます▼ すみません、購入はしていないです。面白いです。懐かしいなぁと読み始めたら本当に面白い。絵が綺麗で女子が本当に可愛い。でも男子微妙?
部長も専務もあれで済んでしまうんや、とか右子もシャアシャアとしているところが昔のマンガだなあとも思いますが(今の方が勧善懲悪徹底している感じですよね。)まあ、主人公が幸せならいいかな。
最近続編が出ている事に気づいてそちらは購入しました。目黒川さんたちの会社が倒産している事にまたまたモヤっと。
一番何もかもうまくいっているのがパート主婦の桜田門っていうのがね。なんか結局女の幸せの第一は仕事より家庭と家族って感じ?不況もちゃんと乗り切って仕事と家庭両立している女性も沢山いるのにね。
でもまあ、妊娠がわかった時の目黒川さんは『仕事かあ、今はどうだっていい、そんなこと。だってママになるんですよ❣️』って言ってたからな。そりゃ会社潰れるよ。でも23か24ならそんなものか。
そういうモヤモヤをマジに感じさせるくらい、なんだかんだと久々に入れ込んでしまった作品でした^_^。テンポも良くて良かったです。いいね
0件 -
わーい美樹さんだ!2022年6月30日エンジェルハートで不満だったのは、(今更香さんのことは触れないけど、、、そこ言い出すとエンジェルハート全否定になるし)美樹さんが童女になっていた事。ファルコンに育てられても普通の少女の生活を、という意図があったのかもしれないけれど、やっぱり、これが美樹さんだ!これがみたかったのよ!と思いました。ファルコンに助けられ、戦場で生き抜き、怖い思いも辛い思いも乗り越えて、多分自分の手も汚したかもしれないけど、ファルコンへの想いを支えに明るさや優しさも失っていない。そして表面上は平和な日本で平和な日常を二人で送る。北条先生の絵で見たかったと思う反面、このほのぼのした話には合っている気がするのも確か。なんにせよ嬉しいです。美樹さんに敬意を払い、海坊主さんではなくファルコンで通してみました。もっとみる▼
-
環奈編も中々、、、とにかく読み耽っちゃうネタバレ2022年6月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 環奈編の母ちゃん、めちゃくちゃ清々しい気分になっているところ水さして悪いけど、子育ては生きてる限り終わらせてくれないよ。環奈みたいなのが50になった人知ってるけど、80過ぎても子育て終わってないよ、そこの家。22で四大出るなりそっこー嫁に行き贅沢三昧して財産食い潰した挙句40の時に不倫して中学生の子供連れて帰ってきて、親には雀の涙ほどの食費を入れて孫の弁当作らせて、子供の進学は奨学金借りさせて自分は好きなものばかり買っている。正に100万あげても200万くれないと叫ぶひと。親は頭抱えながらも孫が心配なので世話せずにはいられない、と言う思う壺。だからそこの家は80過ぎても子育て終わっていません。なので現実にいればけろっとした顔で帰ってきますよ。お兄ちゃんの『クズが!』って言う評価が一番正しいと思う。
ここから最初に書いたはるか編。近い将来、子供ができたら弟妻が苦労することが目に見えていてかわいそうになってしまった。今回はお母さんの世話も他人事で済んだけど、この家、この父親がいる限り男子を産まないという選択肢はあり得ないだろうし、この弟が子育てにちゃんと参加するとは思えないし、何よりお金の苦労、めちゃくちゃしそう。
お姉さんが古風とか言って呑気にしていたけど。がんばれ。君の夫は母ちゃんの世話は自分ではなく君がするもの前提でお姉さんから庇っているつもりになっているからねいいね
0件 -
-
タイトルが天才!ネタバレ2022年2月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 最後まで読むと正にDAYS。二度と帰らない素晴らしい日々。
ある意味理想郷で生きている人達の心洗われる作品でした。
超強豪校なのに誰一人素人で運動もしてこなかったつくしを否定しない。勿論初めは中学で実績を残してきた同級生からバッシングされるけど、そんな彼らもちゃんと受け入れて認めて尊敬していく。三年生はたった2年足らずで素人から"怪物"になる奴もいる、と知っているから。でも多分三年生達も水城に対して、来須たちがつくしに抱いた感情を乗り越えてきたんだろうな、と想像したら、胸が熱くなります。だから、大柴が水城に対して自分の方がキャリアは上だーっとこだわるところがかわいい。言いたくなるよな、確かに。
女子マネが彩りだけじゃないのが良い。マネージャーって洗濯、スケジュール管理とスコア付けだけじゃないよね、だってマネージメントするのが本来の役割だもんね。流石学年一位。素人から戦術家に!しかも可愛い。顔も性格も。わかりにくいけど。
本当に他者へのリスペクトを忘れない登場人物達。名選手じゃなかった監督の事も馬鹿にせず、そして選手達を尊重しつつ、最後は支えねばと踏ん張る大人たち。所々で監督達が選手たちの事を"子供"と表現するところがあり、この作品凄いなって思う。そうなんだよ、どんなに凄い実績があってもまだ子供でいていい年齢なんだよ。守られるべきところは守られなきゃ。
なんか腹立つくらい、良い人しか出てこなくて、社会に出ても負けるな、美しくあれ〜っと叫びたくなってしまう作品でした。風間なんて天使か?
大元の作品、振り向くな君はも読もうっと -
うーんネタバレ2022年1月2日このレビューはネタバレを含みます▼ わかりやすく最低な夫。しがみつかず別れりゃ良いのにとは、外から言える事。会社経営していて、自分は妊娠して仕事辞めてて、ってなると浮気は気の迷いって信じたくもなるか。そして妊娠中の不安定さも相まってヒステリックに壊れて、初めは見ていて辛い。
木村先生の女の人達は(今回のでは宮園さんも含め)初めは依存型だけどクソ男に振り回されていくうちに精神的に自立した女性になっていく。恋愛ものに見せかけた若い人の成長物語って感じで読んでいるけれど、いきなり妊娠から始まるとその子はどうなっていくの?と不安になってしまう。この作品では救いがあったけど。
とにかく夫以外の周りの人はみんな主人公に優しい。いいね
0件 -
久々ハマった〜2021年9月18日毎日無料連載でシリーズを知りました。最新シリーズまで一気に大人買い。
色々トラブルメーカーだけど、慎悟ってバリバリ働きたい女にとっては理想の彼氏じゃないかと。なかなか会えない彼女が今日は帰るというからバイトも早上がりしていたにも関わらず、急な任務、帰りは3日後、のメール一本で済まされ、帰ってきたら笑顔で『遅かったから心配してたんだよ。』すごいよ君は!
シリーズが進むにつれ、益々健気で頑固で素直で。性格的に色々巻き込まれ、最後の始末はシノヅカさん、だけど、それも含めて彼女の掌の上。足手まといを自覚しつつ、卑屈にはならず、シノヅカさんの立場や役割を理解して、仕事することへの邪魔はしない。世界は守っていなくても、自分の仕事に誇りを持って生きていきたい女性にとっては一度は出会いたい男性ではないかと。そしてその真っ直ぐな生き方を貫こうとする彼を安らぎと愛するシノヅカさんの底知れない深み。
何が凄いってこの関係を25年も前に描こうと考えた高橋先生、凄いです。もっとみる▼ -
-
内容が薄いネタバレ2021年7月25日このレビューはネタバレを含みます▼ うーん、50歳前後での婚活って色々悩みもあるんだろうな、と購入しましたが、はっきり言ってお金捨てた感じ。ご本人が描いているわけではないからかな、この時どう思ったか、とか感じたか、とかが他人事感が半端なく、うっすい。漫画家さんの構成力?母親の事だから照れ臭い?でもお金とる作品ですよね。まぁ、本人はまだ若いつもりだし、同年代よりは可愛いし、いけると思っていたら現実は厳しく、ひどい扱い受けるんだな、とかはありましたが、もっと掘り下げて描かれるのかと思っていたら、なんか気づいたら結婚してました。
-
-
旦那サイテーのままネタバレ2021年6月18日このレビューはネタバレを含みます▼ 毎日無料配信で読みました。毎日今日こそは、と読み進めましたが、結局これって旦那、何にも変わってないんじゃないか?奥さんはずっと反省していくけど、旦那、根本分かってないよね?というのが読後の感想です。多分また子育てと家事は奥さんがやって、俺は平日仕事頑張って休みの日は子供の相手を少しするから、ちょっと休みなよ、と恩着せがましくいう夫。奥さん、美容にも気をつけて、綺麗な奥さんですね、といい気になるやつじゃないですかねー。しかも不倫は有耶無耶になってるし。ま、奥さんがいいならそれでいいですよって話でした。
いいね
0件 -
主人公がなぁ2021年4月29日話はとても面白いし、キャラもいい。葵子さんかっこいいし。ただ主人公が、思春期真っ只中の中学生みたい。面と向かって礼も言えないなんて社会人設定考えると恥ずかしすぎる、人として。管理人さんには全部ばれていてちゃんとわかってもらっているところも親子だよ。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
シリーズ化?2020年8月31日道楽探偵物の第二弾という事でしょうか?
単発で続きがあるならいいなあ。大正?昭和初期でしょうか?戦前の富裕層で起きる正に道楽で探偵ができる人が住む世界のお話。
絵もノスタルジックで好き。もっとみる▼いいね
0件 -
私はわりと好きだけど2020年8月30日話の展開がとにかく早すぎて、薄ーくなっている感じで、もったいないかな。大河ドラマ一年分を3時間位にした総集編観てる気分。最近の作品みたいに微に入り細に入り、と紙媒体のコミックス30巻とかは辛いけど。
残念。
絵は30年くらい前の少年漫画っぽくて個人的には好き。もっとみる▼いいね
0件 -
もう20年も前にも2020年5月20日当時5歳の子持ちフルタイムの友達の一人が、『休日出勤があって、連休の旦那(地方公務員)に子供を半日見てもらうだけでも、呆れるくらいクタクタになる。手伝っている、という感覚でしか子育てに関わってないから、一人で全部となると尋常じゃなく消耗するらしい。
子育てに関することで悩みがあるなら相談に乗るよ、って(今で言うイクメン気取り。)お前の娘じゃ!たまには主になって考えろーって叫びそうになる』ってよく言っていたのを思い出しました。20年経って女性と社会の関わり方は随分変わってきたのに男性はあんまり変わってないんだなあとしみじみ。もっとみる▼ -
-
-
生きててよかったね2019年12月5日いろんなことが詰まった作品だけど、とにかく一番に思うのはよくぞサバイヴしたね、ちゃんと助けを求めて偉かったね、という事です。
こんなに幼いのに、こんなにしっかりしてしまわないとならなかったコタローくん。でも生きている。
テレビでは今日も子供のニュースをやっている。どうか一人でも多くの子供達が助かります様に。もっとみる▼いいね
0件 -
泣いたー2019年10月14日流石にこの歳になると漫画読んで泣くってあんまり無くなってきているけど、この作品には泣かされました。しかも読んでて気づいたらつーと涙が出ていた、みたいな。
魔物の子だけでなくパートナーにもちゃんと個性があり、物語がある。敵側にも。どのコンビも二人の間に絆が描かれている。本当に少年漫画らしい成長物語。二度と戻らない貴重な日々の物語。
コミックス33巻、完全版16巻、長いと思ったけど、読み終わったらむしろよくこの巻数で収まって、という印象。
バトルシーンも書き込まれていて迫力があって。
いろんな意味でお気に入りは、鉄の〜フォルゴレ〜、無敵〜フォルゴレ〜です。キャンチョメを励ましつつ、諫めつつ、危険からも本当には逃げない。人気にも溺れない。その訳は最後まで読んだらわかる。キャンチョメも人気投票2位は納得。
まさかこのコンビがこんなに重要な役割を担っているなんて、という人達もいるので、最後まで油断は禁物です。もっとみる▼ -
タイトルの意味ネタバレ2019年5月5日このレビューはネタバレを含みます▼ 古き良き少女漫画世代なので、TLというジャンルが正直怖くて、(これは犯罪じゃないのか、としか思えない)しかも女体化って…普段なら絶対読まない作品なのですが、余りに絵が綺麗で、レビューも良かったので、期限の迫ったポイント消化程度の気持ちで購入したら、見事にハマりました。
絵は本当に綺麗で、とくに表情が豊か。でもそれ以上に内容が濃くてびっくりしました。エロにページが割かれているにもかかわらず、充実のストーリー。キャラもみんな(王子達の母親達に至るまで)背景もしっかりしていて、無駄がなく、読み応えがありました。初めから表紙にタイトルの本当の意味が描かれていたのかーって、最後の最後まで作りこまれていました。
エルセイドに選択を迫る時のサイネルの目が厳しさを通り越して、冷たく見えたのはやっぱりそういう事だったのか、とか、エルのあのセリフもそれかーとか、あの行動の真意はそこか、など、他の方のレビューにもあったけど、伏線回収がしっかりしているので、最後まで読んでまた読み直す楽しみが。
ただ、やっぱりエロでページが消費される分、早足で話が進んでしまい、残念なところも。
エルセイド、どんな状況でも立派で男前な人だったけど、結局、一番曲者だったかな。みんな彼(彼女?)に当てられた感じ。特にサイネル、試金石にされていたんだね、知らない間に。絶対の正義は傲慢ですね。 -
ピアニスト!2019年4月9日ラストの作品のピアニスト。むかぁしにどっかで読んだけど、作者も覚えていなかったけど、時々思い出されて、また読みたいなぁ、あれはどなたが描いたものだったのかと思っていたりしていたけど、まさかのよしなが先生でした。
あースッキリ!
大奥に始まり、最近、よしなが先生の作品をよく読んでいたので、もしや、と望みをかけて購入したけど、バッチリでした。
道理で好きな絵だなぁと感じたはずでした。
どの作品も素敵ですね。
BLではありませんが、ある五月、が一番好きです。人と人が暮らしていく難しさが淡々と描かれていて、大人同士ならではの話でした。もっとみる▼いいね
0件 -
-
-
大好き2019年2月27日連載中楽しみにしていました。ポメラニアンと、ボーダーコリーをひたすら愛している私にとって、このトリオは夢のよう。コーギーも割と好き。
周りの子達も、それぞれの犬の特徴が割と捉えられていて、とにかくかわいい!
ただ、できればポメはオレンジが良かったなぁ。(そこ⁈)でも作者さんは白ポメちゃんなんですよね。もっとみる▼いいね
0件 -
はぁ〜あまーい!2019年2月17日無料一巻読みました。久しぶりにこんな幸せしか入っていない漫画読んだ〜。しかも早く目が覚めた日曜の朝。幸せな気分で1日過ごせそうです。
あんまりこういう甘々漫画読まないけど、読んでよかったです。すぐ続きを買おうとまでは思わないけど(この年まで生きてると、こんなにいい事だけで人生って続かないよね、とかひねちゃってるので)、しんどい事があった時に買おうと思います。
結さんの強さが眩しい。さらっと流してるけど、相当な衝撃だっただろうな。その強さは愛されて育ったという、揺るぎない地盤があるから。家族の人たち、天使だ、全員。もっとみる▼ -
-
やっぱりゆうきまさみネタバレ2019年1月18日このレビューはネタバレを含みます▼ やっぱり面白いなぁ。すごく久しぶりに改めてゆうきまさみ作品を読みました。ヤマトタケルからだから、長々と読者してますねぇ、我ながら。
すごく大きな組織ぐるみかと思わせておいて、動機やらは小さいものだった気がするけど、なんでも利用しようと思う連中がいるってことか。
ただ、雪村さん、戦前の生まれにしても18歳であの体格は余りにも小柄では?オキナガにならずに大人になっていたらちょっと可哀想。性格的な事考えても16歳くらいでなりあがったことにした方がぴったりするのでは、と個人的には思いました。終戦まじかの日本男子の18歳はもう少し大人びていたのでは。頭のいい少年という設定っぽいし。
あかりちゃんも、もう少しだけ素直さというか可愛げが欲しかったなぁ。あの体格であの言動は天真爛漫超えて単なるガサツかも。
まあ、ああいう子だから、雪村さんに負けずに付き合えて、心の中にもズカズカ入って行けたのかなって褒めてない...
久保園さんと竹之内さんがとにかく素敵。
それにしてもオキナガになる前からかかっていた病気が治るわけではないのは切ないなぁ。透析が必要な人がなりあがると、ずっといるのかな?辛い。 -
もう 一巻2018年12月19日欲しかったなぁと思う。話は好き。色々想像できて、奥行きがあるとも言えないこともないとも思うので、私は嫌いではないけれど、小出しにした情報について、もう少し語られても良かったのでは?なんとなくダイジェスト版を読んだ感じ。思わせぶりなプロットだけ立てて具体的にはまだ煮詰めてません、みたいな、昔の同人誌作品にあった感じかなぁ。ずうっと作家さんを追っていると、間のエピソードが小出しに語られる、という様な感じがしました。でも商業誌ですよね。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
えーと、大正時代?2018年12月4日他の方も書いておられましたが、まりこさんの女学生時代って、大正だよね。私の父、今正に80ですが、明治最終年に生まれた、祖母の女学生時代の写真を見ている様でした。終戦の年父は7歳、高校に着物では行ってないですよ。
連載始まった年が何年か前でしょうが、ちょっと…話が割と面白いだけにこういうの、気になって、勿体ない。
因みに父はパソコンで株の売買をし、YouTubeで好きな歌の練習をし、iPhone使いこなしてますがね。今時の老人ってこんなもん。
それにしても、まりこさんの嫁とじゅんこさんの娘、人として終わっている。息子も情けなすぎる。特に嫁、やってくれるもっとみる▼ -
ほっこりネタバレ2018年11月28日このレビューはネタバレを含みます▼ 気持ちがあったかくなりました。
エロにページも割かれておらず、ゆっくり丁寧に時間が過ぎていく感じ。最初二人の見た目年齢に開きがありましたが、社会人と学生って同い年でもこんな感じですよね。二人が同い年と分かってタメ口になったあたりから絵的にもその開きがなくなってきて、本当に丁寧に描かれていると思いました。
ただゆっくり時間が流れていい反面、豊の家庭が余りにも描かれていなくて、気になってしまいました。お兄さんはともかく両親はどう思ってたんだろうとかね。でも確かに育ててくれたおかげだよーとか、この先少し思えるようになったら、もっと楽になれるのにと思いました。でも子供は物質的なものだけでは育たないから、豊がいい人になっているからそれなりに愛情もあったと信じたい。
最後の種くん、あれだな、年の離れた兄貴の奥さんが初恋という禁断の恋ですなぁ^_^最後の豊のセリフ、あれは真性魔性の女(純真無垢という^^)の禁じ手ですね。(^ν^)いいね
0件 -
いいお話ネタバレ2018年11月1日このレビューはネタバレを含みます▼ 文字通りいいお話です。子供達はいい子だし、親御さん達も色々あってもいい人たち。本当のモンスターは誰も出てこない。くららちゃんのお母さんが、ちょっと、って感じだったけど、あっさり。おとぎ話としては心がほっこりするので、好きです。つまり現実ではないっていうこと。
一緒に働いていた人は午前中のみのパートタイマーでしたが、お姑さんが、くららママがそのまま年取った感じで、ああいう考えに凝り固まっていて、娘である小姑もおんなじタイプで家族会議と称して吊るし上げられて、結果仕事辞めさせられて、小学校卒業までは絶対仕事に出ないと誓わされたから。息子の稼ぎが少ないのを棚上げして、やりくりできないのは、あんたが無能と罵られ、明日辞めて来い。退社は一か月前に申し出と契約しているから無理といっても、パートの事務員の一人くらい大した責任があるわけないから、と聞く耳持たず。小さな子供がいる人を雇う会社がむしろおかしいとまで。子供本人が友達がいるから辞めたくないと泣いたけど、幼児なんてすぐ忘れるから、幼稚園に行くようになるまでは家でママと遊んでなさいと泣く子も叱ったらしい。つまり現実にはくららちゃんが泣いたくらいで折れてくれる人なら最初から揉めないってことですよね。
ちょっとその時の仕事の混乱ぶりを思い出して、レビューというより、単なるめちゃくちゃな愚痴ですねー。こんなに物事が簡単に解決したら働くママさんも、先生達も生きやすいのに、と思いながら、作品の中だけはほっこりしています。 -
-
こういうタイトルでした!2018年9月14日タイトルをすっかり忘れていましたが、内容を時々思い出していて、また読みたかった作品です。嬉しい!読み放題に入れてくださって、作家さん、シーモアさん、ありがとうございました。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
作者買いだったけど6巻まで一気読みネタバレ2018年7月22日このレビューはネタバレを含みます▼ この方は他の作品、特に違國日記やドントクライ、ガールでもそう思ったけど、子供が大人に振り回されたり利用されたりするのが本当に嫌いなんだなと感じます。子供が無理に大人にならざるを得ない境遇に置かれるのも。子供が子供でいられる時間は本当に貴重で取り戻せないから?。
冷川さんの過去もだし、
迎さんのセリフの『君はまだ子供で俺は大人だから…中略…君はもっとそれを嘆いていい』という台詞が(特に中略部分)この作品の本質だなぁと思ってしまいました。
彼女は本当に本当に酷いことをしたけど、銃が悪いのか使う人間が悪いのか、銃の存在そのものが悪いのかという話。でも銃が意思を持ってしまったらこれから銃が味わうのは地獄の苦しみ。 -
-
買って良かった。めっちゃ長文ネタバレ注意ネタバレ2018年6月23日このレビューはネタバレを含みます▼ 凄い良かったです。最初はギャグ系と思ったので読まないつもりでしたが、レビュー見て購入。200ページくらいと思えないくらい充実してました。絵も凄い好きです。他の方も書いていましたが、女の人との絡みもあり、でも酷い扱いですよね、結局。同じ女としてはここは怒るところか、と思う位(⌒-⌒; )。
赤西の拗れた純情と外堀固めにまんまとハマって、男なんて全く対象外だった男が自覚していく様が上手いなあ、と言いたくなるほど丁寧に描かれていました。意地っ張り諒のさみしんぼっぷりが可愛い。
でも抱かれててもちゃんと男なのが一番いいです。中身が可愛い女の子の美少年系は、私の勝手なくくりの中ではBLではなく、少女マンガなので。
決して褒められたもんじゃない二人の出会いはまさに割れ鍋に綴じ蓋としか言いようのない感じ。
幼馴染、正に都合のいい、だけど必要不可欠なモブ。回想シーンにちょっとでも出ていれば、もう少し自然だったかな、とも思うけど、存在自体が諒の眼中には全く入ってなかった、ということで(⌒-⌒; )。めっちゃネタバレ、すみません。久々にはまりました。いいね
0件 -
-
あれ?ネタバレ2017年10月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 波乱の第4巻ですね。
ただラスト、それじゃあ、とーたかさんの禁断愛疑惑はそのまんまじゃね?と思うのですが。相手が誰とかいう以前にそこ否定しないといつまでもくすぶるよ…
ちゅん太の気持ちはわからんでもないが、新たな女性ネタが必要だったのはとーたかさんにだよね?
とーたかさんのちゅん太への愛が溢れてて切ない巻でした。いいね
0件 -
-
-
続編読みたいような…ネタバレ2018年3月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 正直南方さんがやかましくて(⌒-⌒; )、3巻くらいまで辛かったですが(なので☆一個減です)、段々そのやかましさが楽しくなって来てからは、この二人をずっと見ていたいなぁという気持ちに。
西中島さんが早く自分の闇からくるヤリ・・を自覚して抜け出せたらいいなぁ。
凄い飄々としている事や、自分が必要とされたら断れない原因を突き詰めようとしない所から察せられる傷の深さ。上手いなぁ…
お母さんとの事は無理でもお父さんの事はいつか許してあげられる位賑やかな南方さんといる事で癒されるといいと願ってしまう。私の年齢からみたら、まだまだ人生これからでまだまだ山谷超えて、成長もできるし、考えを変えられる柔軟性も強さもあるんだよって言ってあげたい。南方さんのご両親や西中島さんのお父さんのように。お母さんの様に貴方の時間は止まってないんだから、と。
続編が読みたいような、自分の中で想像していたいような。 -
えっ!ネタバレ2018年3月19日このレビューはネタバレを含みます▼ と、鳥人間コンテスト⁈。
話の展開が早い、というか、時間経過が飛び飛びになるので、(『あれからもう半年か。』とか。)サクサク、それなりに面白く読めました。最後のページを見るまでは…!
どういうこと⁈このコスチュームは一体!えっ、カラー、急に?。
ギャグ漫画だったですか、実は?。
からかわれたような気分です。2巻218ページ目のプラットホームを見た時嫌な予感がしましたが、まんまとは。
男の子が女学校でばれずに生活していたりとか、色々無理のある展開でしたが、空にかける熱い思いがみんなあって、、、、本当に、ありがちな話だったけどそれなりに読めたのに…某大会のPR漫画として会場で配布されました、という裏話があっても納得してしまいそうです、最終ページ。本当にそうだったりして(⌒-⌒; )いいね
0件 -
ぜひ読んで!子供達。古い作品ですが。ネタバレ2018年3月5日このレビューはネタバレを含みます▼ 素敵な、でも考えさせられる話です。
生命とか、生まれてきた意味とか、将来どう生きて、死ぬのか、とか考え始める今で言う正に厨二な時に読んだので、鮮烈でした。
今でも、断片的にですが、要所要所で思い出します。実験体であるタウロを創り出し、彼を特別扱いすることで、人種差別撤廃を目指しています、という政治的おためごかしとこか、自分達の存在そのものがある生命体にとっては脅威であり、近づくだけである文明を滅ぼしている可能性があるのだ、とか、可愛いゆずちゃんとヒュウの掛け合いが、まるで教育テレビの進行役の子供達が色々学んで行く姿に見えるとかもあったりして(⌒-⌒; )。
那由多やダークグリーンも合わせて、佐々木先生の作品群には、物の見方、考え方に少なからず影響を受けたと思います。 -
-
本当に好きだった2018年1月14日懐かしい‼︎の一言。持っていたなあ。
当時でもやや絵柄を古く感じてしまう所はありましたが、そこは実力者揃い。話はしっかりしているので古典好きの方は是非とも読んでみてください。
中学生の時超人ロックが好きで、聖さん繋がりで(アキラ、ミオがちょいちょい出て来るので⌒-⌒; )作画グループに行き、あずみ涼さんにはまりました。ウイングスの創刊号も作画グループ作品が載るからと買ったなあ。高校生の一時期ヘルギで頭がいっぱいだった(⌒-⌒; )今でもベレヌスのロビンシリーズは残していて時々読み返してしまう。
大好きだった神坂智子さんも参加していて贅沢なグループでした。因みにみなもと太郎さんのサイン色紙まだ持っています。じいを描いて頂きました(⌒-⌒; )もっとみる▼ -
あれ?ネタバレ2017年10月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 波乱の第4巻ですね。
ただラスト、それじゃあ、とーたかさんの禁断愛疑惑はそのまんまじゃね?と思うのですが。相手が誰とかいう以前にそこ否定しないといつまでもくすぶるよ…
ちゅん太の気持ちはわからんでもないが、新たな女性ネタが必要だったのはとーたかさんにだよね?
とーたかさんのちゅん太への愛が溢れてて切ない巻でした。いいね
0件 -
うーん2017年8月25日面白かったですよ。
真面目な顔して、ギャク?ギャクなのって感じなのが入ってくる辺りとか。スタイリッシュな(死語か⌒-⌒; )ハードボイルドコメディみたいな感じ。ただ日本警察マイノリティだらけなのと主人公が黒すぎるのがちょっと…もっとみる▼いいね
0件 -
なっつかしい〜〜〜2017年7月13日小学生の時大好きだった漫画。
多分一番最初に好きになった漫画です。リリアーナの大人な様で、少女らしい潔癖さが心に響いたのかもしれません。短い話ですが今回読み返して、やっぱりいい話だなぁと。よく出来てますよ。少女らしい短絡な、でも清々しい決意が。上手く言えませんが、有る意味清潔な話だと思います。もっとみる▼いいね
0件 -
-
こんな看護士達って2017年5月15日無料分だけ読ませて頂きました。話はとても良くてあったかい気持ちになれましたが、気になったのは出てくる動物看護士達。(動物看護士はまだ国家資格じゃないので看護師とは表記しないことが多いらしいです。)友達が動物看護士ですが、こんなぽっときた人にいくら動物がなつくからっていきなり大事な患者さんの犬猫を触らせたりしませんからね。彼女達は国家資格で守られていないだけになおのこと仕事への責任感とプライドがしっかりしていますから。話を盛るために一生懸命している仕事を軽んじないであげて欲しいです。いつか国家資格にしてもらえるよう頑張っている人達なので…友達のいる病院では例え看護学生が実習に来ても2〜3日は人柄と出来を見るために例え病院で飼っている動物でも触らせないとのことでした。そりゃそうですよね。患者さんにとっては大事な家族ですから。もっとみる▼
-
怖い、寒いネタバレ2017年5月14日このレビューはネタバレを含みます▼ 少年漫画によくあるあり得ないハーレム状態の逆バージョン。だけど親戚の子はともかく、社長の居座り方が怖い。パワハラにしか見えない。主人公はキュンとかしているけど。
実際に、こんなイケメンで洗練されたしかもチャラいセレブと思いきや家庭環境に恵まれてない影のある男がいたら恋に落ちるか、やっぱり(⌒-⌒; )
おおや和美さんはむかーしに某漫画の同人誌でよく拝読していましたが、相変わらずの美しい絵ですね。それだけにストーリー展開のありきたりさと(特に最初の出会いからパーティ迄;(ーー;))社長の怖さが残念。無料版だけ読み始めましたが、社長が居座るあたりで生理的に受け付けなくなって読み続けることを断念。
お名前をみて懐かしくて、おおやさんの男女のラブストーリーを読んでみたかったのですが…なんか、すみません… -
読みたかったネタバレ2017年4月26日このレビューはネタバレを含みます▼ 某アプリで最初の方だけ読んでいて、続きが気になっていたので、続きが読める上に読み放題でなんて、本当に嬉しいです。
絵も綺麗だし、主人公が健気で、強く在ろうと頑張る姿がいじらしい。
ただ、動いている力が大きすぎて、一中学生と技師で立ち向かうには…幸せな結末が待ってる感がなさすぎてちょっと読んでて辛い。いいね
0件 -
アラフィフ迄人生積み重ねてきた身としてはネタバレ2017年4月16日このレビューはネタバレを含みます▼ しみじみ若い人のぬるい発想としか。
この年迄社会人やってくると、たった27才で人生やり直す必要性も感じないし、逆にたかだか高校生活一年間やり直した程度でなんになるのっていう気にもなるし。それでなんとかなるほど甘く無い。
アプリでこの作品を読んで内容の甘さと、しかもこれが映画化されるほど人気を博しているという現実が、自分が年取ったんだなぁということを思い知らせてくれました。
そういう意味では同世代の人にもオススメかも。
まあ、学生じゃなくなったら、石にかじりついてでも自活はしろよ、と。自分の稼ぎで出来る暮らしをすることを覚えろとは言いたいな。