CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 05 Oct 2025 20:42:13 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: keep-alive
Cache-Control: max-age=0, must-revalidate, no-cache, no-store, post-check=0, pre-check=0, private
Pragma: no-cache
Set-Cookie: COMMUNITY-XSRF-TOKEN=kiXm1MQnaZE72oeQuVDEz2wDTOctpiA7mo2rYwHd; expires=Sun, 05 Oct 2025 22:42:13 GMT; Max-Age=7200; path=/; secure; samesite=lax
Set-Cookie: community_session=Z1eK7sZHs6bHPV4swqdKd5x3WN7UNholjQxE5w9x; expires=Sun, 05 Oct 2025 22:42:13 GMT; Max-Age=7200; path=/; httponly; samesite=lax
Set-Cookie: Z1eK7sZHs6bHPV4swqdKd5x3WN7UNholjQxE5w9x=%7B%22data%22%3A%22a%3A3%3A%7Bs%3A6%3A%5C%22_token%5C%22%3Bs%3A40%3A%5C%22kiXm1MQnaZE72oeQuVDEz2wDTOctpiA7mo2rYwHd%5C%22%3Bs%3A9%3A%5C%22_previous%5C%22%3Ba%3A1%3A%7Bs%3A3%3A%5C%22url%5C%22%3Bs%3A71%3A%5C%22https%3A%5C%2F%5C%2Fwww.cmoa.jp%5C%2Fcommunity%5C%2Fuser%5C%2Fb40609df-f3ff-11ef-a4cb-0ee08dcb255f%5C%22%3B%7Ds%3A6%3A%5C%22_flash%5C%22%3Ba%3A2%3A%7Bs%3A3%3A%5C%22old%5C%22%3Ba%3A0%3A%7B%7Ds%3A3%3A%5C%22new%5C%22%3Ba%3A0%3A%7B%7D%7D%7D%22%2C%22expires%22%3A1759704133%7D; expires=Sun, 05 Oct 2025 22:42:13 GMT; Max-Age=7200; path=/; secure; httponly; samesite=lax
Content-Security-Policy: frame-ancestors 'self' https://*.cmoa.jp/
Accept-CH: Sec-CH-UA-Full-Version, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version
Permissions-Policy: ch-ua-full-version=*, ch-ua-model=*, ch-ua-platform-version=*
Set-Cookie: nmid=CiAQfGji2CVbdQ73BmhYAg==; expires=Mon, 05-Oct-26 20:42:13 GMT; domain=.cmoa.jp; path=/
Content-Encoding: gzip
Set-Cookie: BIGipServer~I090~Pool_Cmoa_Community_Renewal_Reverseproxy_On=rd90o00000000000000000000ffffac101128o80; path=/; Httponly; Secure
Set-Cookie: TS01b31523=01edee10e26b626f6dca2d0c33a4ffb0e5651dba6e8be43328c83941f715a419e4f374bf50f7c52085f9cfeb995a17afed4e15d8d3; Path=/
Set-Cookie: TS016f3b3b=01edee10e26b626f6dca2d0c33a4ffb0e5651dba6e8be43328c83941f715a419e4f374bf50f7c52085f9cfeb995a17afed4e15d8d3; path=/; domain=.cmoa.jp
Transfer-Encoding: chunked
ラムネさんのページ|漫画の感想・口コミも業界最大級!シーモアレビュー
ベストアンサー0件
いいね0件
ERR_MNG
レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET3件
シーモア島


投稿レビュー
-
めっちゃくちゃですネタバレ2024年10月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 他の方も言ってますが、自己破産すれば良いだけの話。友人の借金の肩代わりで1億が返せないから1人娘を売るって…なんじゃそりゃ。代わりに10代の子を妻にする社長とやらもヤバさ満載ですし。彼氏と愛し合ってるのに引き離されたみたいなかんじのわりには社長との結婚生活もまんざらでもなさそうなのに、元カレとも関係持とうとしたり、旦那が元カレに頼み込んで主人公と会うとか謎すぎるし。主人公の様子からして徐々に旦那にひかれていくって設定なのかなと予想しますが、その場合元彼が可哀想すぎん?こういう設定があまりにもおかしすぎる漫画は萎えるなぁ。
-
男は何がしたいんだ 追記ありネタバレ2024年8月11日このレビューはネタバレを含みます▼ どうせ「過去にこんな事があって割り切った関係のみで恋愛はしないと思うようになって〜うんたらかんたら」っていう男側の過去の話になるんだろうけど。みんなそれなりに過去に色々あったり苦い経験もあるし、それを理由にクズになって良いって事でもなくね??だったら最初から手繋いだり2人で祭り行ったりせずに、ちゃんと「友達」に徹しろよって話。自分じゃん、距離感間違えまくってんの。なのに「期待されるのが困る」とか「傷つけたくない」とか正直「???」だし。「女を傷つけちゃう俺」に酔うのは勝手だけど、私をそのダシに使うなよって自分なら思うけどね。でも主人公の女も、無理矢理デートに誘っておいて「来たらなんだかんだ楽しんでくれるでしょ」と思ってたとかいって最終逆ギレしたり、好きにさせてみせるとか言ってアピールしたはいいけど結局「まだ好きかどうかわかんない」とか言われてて、なんかプライドが微塵もないんだな…って。前の彼氏の時は浮気されて彼氏をバッグで殴ってたっぽいけど、この佐成君も大概でしょ。こんなふうに扱われて、自分で自分の価値下げすぎだよ。
追記:: 4巻まで読みました。評価下げたいけどこれ以上下げられません。佐成側に大した過去も理由もなくただの◯リ◯ンなだけでした。高校とかからずっと軽い関係を沢山続けてきた模様。ただの不誠実なやつ。一途に想いを寄せてくれる後輩がただただ可哀想。どうせ後輩くんを断って佐成とくっつくんだろうと思うとゲンナリする。もう続きは読みません。 -
-
無料分しか読んでないけど2024年1月12日摂食障害や対人恐怖症を併発してるウツ病なのであれば、専門のカウンセリングやプログラムと同時進行してお薬で治していくのがまず第一じゃないでしょうか、結婚とか以前に。婚活のために若干良くなったように感じても、精神病は完治する事はなかなか難しく、再発しますよ。結婚すればなんとかなるって事はまずないと思います。まずは寛解状態に持っていって、まずは社会的復帰が先なのでは。もっとみる▼
いいね
0件 -
-
-
なんかよくわかんないです2023年9月19日下着メーカーで働いたことがないのでわからないですが、胸が大きいってだけの理由で上司が異性の部下と2人きりで密室で試着させてしかもそれをマジマジと見たり触ったりするのは普通なんでしょうか(^^;)自分が作っているデザインの参考にしたいなどの理由はあっても…。しかもそれで何かを期待している主人公もおかしい…。会社に何しに来てるのかなって思いました(笑)いくら旦那とレスだからといえ、異性と密室で怪しいことしてて、なんかもう子無しなんだし、「不倫に含まれますか?」とか変な質問してないでさっさと離婚して自由に恋愛したら良いのではと思いました。無料の一巻分だけでリタイアしました。もっとみる▼
いいね
0件 -
間違った知識や誤解を招きそうで2023年6月4日実体験のレポとかではなくフィクションのギャグ漫画なんですよね?でも内容柄若い層も読むかもしれないのでハムスターの飼い方に関して間違った知識や誤解を与える可能性が大きくて危ないなぁと思いました。いくら小さくても命には変わりないので。面白さ重視でハムスターに関する内容が適当というのはどうなのかな、と。例えばチョコレート(ハムスターに与えてはいけない)をハムスターが食べてるシーン、ハムスターを部屋の中で放し飼いにしてる、ケーキ等人間の食べ物を食べている、ハムスターにムカついて踏み潰す描写があるなど…。そこらへんの内容はきちっとすべきかと思いました。もっとみる▼
いいね
0件 -
私はそれをする子供でした2023年5月10日髪の毛がびっしょりになるまでとか、家にいる時とかそこまで酷くはなかったですが、触ってました。今でもすごく覚えているのが、保育園のお昼寝の時間に触ってて先生に見つかりました。その時のことが、先生から親に連絡があったのかどうかはわかりません…もしかしたらあったかもしれないし、なんせもう30年も前の時代ですから園と家庭がそこまで連絡など密じゃなかったかもしれません。親からは何も言われることなく、見つかることもなくそのまま…確かに気がついたら触らないようになってたきがします。この漫画のケースでは、育児期に旦那さんがほとんど登場しませんね。もともとワンオペ的な感じで育児鬱気味だったところで2人目が生まれて、上の子可愛くない症候群になってたと思います。無料分しかまだ読んでませんが、とても良いテーマの漫画だと思いました。子育ての良い部分ばかりが語られて、悪い部分、辛い部分はなかなか語られないことが多い中、このように多数に向けて声を発するのは勇気のいることだと思います。もっとみる▼
-
-
設定がよくわからない2023年5月4日んー、すみません。題名と表紙から期待しすぎてしまったのかな。まず被害者が特別何も悪いことしてない罪のない子供ってのがよくないかな。それでも幼児とかじゃないだけマシですが。実はすごいイジメをしていた非道な中学生とかなら…まだ辛うじて…でもこの冒頭から被害に遭ってる子たちは普通の子供達なんですよね?善悪の屑のような勧善懲悪的な設定じゃないと、ただただやるせなさしかない気がします。そもそも、このピエロって人間じゃないんですかね?怪物?とか幽霊?とかだと、これまた一気に現実感無くなってチープ感が出る気がします。うーん、これからもっとうまく色々説明がついてまとまっていくのか、それともこのまま設定がよくわからない感じで進んでいくのか。街中での事だしカメラとかあるはずだし、あの格好のままうろついてるってのも無理があるし、移動手段に乗ってるやつもあんなもんスピード出して乗ってたら普通に目撃証言山のようにあるだろうし(しかも夜の8時っていう…)タクシーからどうやって連れ出したのかも謎だし、それが単なる怪奇現象的な説明になるのならやっぱり一気に駄作になる気がしてます…。もっとみる▼
-
大城密/peep/サイドランチ/羅風龍/二木靖/taskey STUDIO
え…無料分しか読んでないけど2023年5月4日警察に押収されて困る動画とか証拠になるの持ってるの自分たちじゃん。世界にばら撒かれるって言ってるけど、ばら撒かれて困るのはこの「ぬらりひょん」たちですよね。音声や動画など携帯でいいから毎日録音録画して警察に引き渡したらいいだけの話なのでは。世間体など色々あるかもしれないけど引っ越せばいい話だし、そもそもすでに世間体悪いんじゃないですかね。変な男女が出入りしてるの見られてるだろうし(逆にそれも証言に使えますが)ジジババのことも監◯してるし、強◯、脅迫、強盗、殺人未遂、名誉毀損、結構色んな罪重ねてますしさっさと通報で全て解決です。最初の時点でそれやっておけば良かった。浮気?の事だって父親的には一時の気の迷いでバラされたら社会的にヤバいと思ったか知りませんが、社会的にやばいのは実際は加害者側ですからね。もっとみる▼ -
トリックが…ネタバレ2023年3月21日このレビューはネタバレを含みます▼ 最初のプールでの事件しかまだ読んでないんですが、たとえば司法解剖で睡眠薬の摂取くらいきっとわかりますよね。あと多分、死亡直前まで背中だけに氷が当たってた事などもわかりそうな気がします。それとも事件性が全くないと処理されて司法解剖は行われなかったのかな?状況からして事件性が皆無との判断もそれはそれでちょっとおかしい気もしますが…。なんかそういう細かい部分が気になりました。少女漫画向けのサスペンスだからそこら辺のクオリティはあんまり重要じゃないのかな。絵は綺麗だし設定はすごく面白いのですが。
-
-
無料の一巻読みましたが2023年2月18日びっくりするほど面白くなかった。。。すみません、私はダメでした。全く意外性もないし共感もない、漫画としての面白味もなく…ただただ「無」でした。そんな感じで1巻が終わり。続きは読む必要ないなって感じで、申し訳ないですがここでやめさせていただきます。もっとみる▼
いいね
0件 -
懐かしいと思って2巻まで読んでみたけど…2023年2月15日大学生で結婚結婚って騒いで悩んで…ってやってるけど、そもそもこの2人は大学で何を学んでるんでしょう?近い将来どういう仕事についてどんなふうに将来のことを考えてるのかな。将来どうせ結婚するならこの人しかいない、だったら今結婚しても変わらないという考えは確かにわかるのですが、ただ自分達大学生で、主人公も自分で言ってる通り親に仕送りしてもらって学費も払ってもらってる。将来は地元に帰って農業を継ぐみたいな話もあって、「今結婚しても同じだ」という理論は通らないんじゃないでしょうか?主人公はどういう分野の職に携わりたくて大学で学んでるの?結婚結婚というのならまずは経済的、精神的にもっと自立すべきでは?彼氏の卒業後の進路などもあわせて話し合うべきでは?若いからとはいえ、ちょっと結婚という事自体に夢見過ぎだし、甘く考えすぎてるのではと感じます。あと未成年の飲酒シーン、このご時世に編集部的にOkだったんでしょうか?そしてお年玉っていつまでもらうシステムでしたっけ?仕送りや学費など全て出してもらってその上お年玉お年玉って騒いでて、ちょっとドン引きでした。とても失礼だとは思いますが、作者さんの感覚がちょっともう時代遅れというか古いのかなぁと感じざるを得なかったです。(それ以外にもセリフのいいまわしとか言葉遣いとかね…「そんな事わかってらい!」とか…) 無理に昔のヒット作のその後のストーリーを描かずに、あの作品はあの作品としてそのままにしておいた方が良かった例だと思います。当時好きだっただけにすごく残念。続きはもういいです。もっとみる▼
-
身体改造、とは別におそらく2023年2月2日空気が読めない、他人の感情が分からず余計な事言って怒らせてしまう、ぼーっとした子供だった、高学年の子に遊んでもらって休み時間が終わってもそのまま高学年の教室へついて行ってしまう(自分の教室に戻らないといけないなど、高学年の教室について行ってそのまま授業に参加してしまう事自体に違和感を感じない)、授業中に爆睡してしまい家に送り届けられる、落ち着きがない、クラスメイトと平和な友好関係を築けない(自分は悪気は一切ないがやはり空気が読めず相手を怒らせるためにトラブルになったりイジメの標的になったりする)…
このような特性からおそらく何かしらの発達障害(もしくは精神遅滞等)をお持ちなのでは?と思います。もしそうであればご本人かなり辛かったと思います。他の巻もチラッと見て見ましたが苦情受付みたいなコールセンターのようなところでバイト?してらして、発達障害や不安症などの特性を持った人は絶対やっちゃいけない職種です(苦笑)うつ病などの精神病を発症してしまう可能性大です。その後の経緯は分かりませんが、無自覚な精神的な不安定さなどとピアス/タトゥー/身体改造は関連性もあります。(もしくは幼少期〜青年期の経験、トラウマなども)なによりもご本人が、自分が人間ではない別の何かであるという感覚があるとおっしゃられているので、自身が存在するための現実感やアイデンティティなどが根本にあるのかなぁと感じます。ご自身の心のケアも一度しっかり専門家と話し合われても良いんではないかなと思います。もっとみる▼ -
-
そうそう2023年1月3日無料の1巻分だけ読みました。一巻の最後のシーンが全てだと思う。子供のためとか世間への体裁とかあるとは思うけど、そんなに嫌なら別れたら良いと思う。で、そうじゃないなら腹割ってでも恥捨てでも、話し合って改善しないと。結婚して夫婦になって子供の親でいる意義が無い。主人公も言ってるけど、そんな状況子供の精神状況にものすごい悪影響でしかないです。で、奥さんは然るべき専門医の助けが必要。旦那も同じく。子供も多分スクールカウンセラーなど介して然るべきサポートが必要かと。そんな状態で10数年もそのまま生きてきた旦那も妻も、不毛な生活だと気づくべき。もっとみる▼
-
-
-
え、最後。。。ネタバレ2022年12月27日このレビューはネタバレを含みます▼ 最後のいくみの描写がイマイチ理解出来なかった。子供の手を引いて「お母さんこっちの道で良いの?」「いいの、もう決めたから…」とは??子供を連れて家を出た?それとも
心◯…???そしてあんなことがあって3年経ってもまだいくみのことを好きなエイジは一体彼女のどこをそこまで好きなのかが説得力に欠けました。あんな事する女をそこまで何年も引きずるってなんでだろう?そしていくみは中学の時からソウタを好きだった、ということはあの結婚式に出席してた冒頭の部分んで既にソウタと劇的な再会を果たしてたってことですよね…。最後の方であそこまで犯罪的な行動してたのに、結婚式出席から5年間も特になにも行動起こさずに月1の飲み仲間でいたっていうのが逆に不自然な気がして納得できません。 -
ダメですか?→ダメだと思いますね2022年12月11日自分が大人になった今思うこと。教師は真面目じゃないとだめですか?→「仕事に対して真面目に取り組めないなら他の仕事した方が良い」と思います。子供に携わる職種の人はプライベートは自由ですが、仕事に対して・子供に対しての情熱や真面目さが持てなくなったら/持てないのなら別に仕事したほうが良いし、子を持つ親としてはお願いだから他の仕事して下さいと願うレベルです。教師でいる事に対して人生詰んでるとさえ感じるなら、もう何か別の仕事した方がお互いにとって身の為です。そんな責任感も何もなくただ単に教員資格があるだけの人に自分の子供を任せたいと思えません。もっとみる▼
-
面白い設定を狙ったんでしょうけど2022年12月4日無料の一巻途中でギブアップしました。高校生でここまで婿を取る事にこだわりすぎている主人公がなりより可哀想だし、そんな風に育った環境もひどいなぁと思いました。農家の跡取りとか確かにその家にとっては重要な事なのかも知れないけど、子供がそこまで背負うものなのかなぁと。今の時代、家族のみで構成された仕事じゃなくても誰かを雇うとかでも良いような気がします。本業である勉強や部活などその歳にしかできないことや自分がやりたい夢などに精一杯打ち込む事もせずに婿ばかりを探す日々、婿のために高校進学など、本人気づいてないだけである意味昔ながらの考え方の家族による洗脳でしかないと思いました。もっとみる▼
-
物足りない2022年10月19日もうちょっとジワジワ痛めつけて命乞いさせてから任務完了させて欲しいです。毎回、本人何が何だか状況もあまり掴めないまま結構アッサリフィニッシュな感じで。もっとみる▼
いいね
0件 -
親との関係が気になる2022年9月12日主人公と親の関係性が気になります。親がアザのことを気にするなとか、あなたにはやっぱり青が似合うとかなんかグイグイ押し付けてるなぁと感じました。別にアザがあることが悪いことではないのに、逆にそうすることで罪悪感や人と違うという事を際立たせているきがして可哀想でした。これから親の心情もおそらく明らかになっていくのだとは思いますが。もっと早い段階で親が、レーザー治療やメイクなどの選択肢も、与えてあげたら良かっただけの話なのかなと思います。例えばでづが、生まれつきの脚の障害に対してあなたはそのままで良いのよと自己肯定感を良かれと思って高めてあげようとすればするほど、“それだけ“では、「そのままでしか居られない」という風に縛ってしまう事にもなりかねない。それと同時に例えば電動車椅子や義足などの選択肢も親が早い段階で与えてあげれば、世界と可能性を広げてあげることにつながるのでは、とそんな風に感じます。もっとみる▼
-
くっ。。。2022年9月5日巣鷹くんがカッコ良すぎて…(>_<)私もチョロキュンしまくりです!!!!2人の様子もめちゃくちゃ可愛くて、読んでこんなに幸せになれる漫画、最高や!!!!!!!もっとみる▼
いいね
0件 -
-
えええええええまさかの!!!!2022年8月15日続きが見れるなんて嬉しすぎます…!!!ありがとうございます!!!!涙 大好きな漫画で、あの後どうなったかなーって思ったりしたので、すごく嬉しいです。もっとみる▼
いいね
0件 -
あれっ?2022年8月14日涙ウルウルしたところで急にあれよあれよと言う間に終わってしまった。結局どうして娘を置いて出ていったのか謎のまま、娘のつばさちゃんを母に紹介してチャンチャン♫って終わっちゃった。続きがあるのかと思ったら全く別の短編漫画が始まってて「えぇ〜〜?」ってなりました。短編すぎて描ききれなかった部分が多い感じです。母に捨てられてその後どういう風に生きて医者になったのかとかもサラッとでもいいから描いて欲しかったし、母がなぜ出ていったのか、どんな想いで出て行って今まで生きてきて最終的に興信所まで使ってこのタイミングで娘を探したのかなど、謎ばかりです。もっとみる▼
-
うわーーー私はダメでしたネタバレ2022年8月12日このレビューはネタバレを含みます▼ こういう少女漫画大嫌いなんです、すみません。たまーにこういうパターンの作品に遭遇するんですが…男の子がすごくどーーーー考えても気がある素振りで(例えばこの作品なら、恋人の練習と言ってずっと手を繋いでいる、肩に頭を乗せたら男の子も頭を乗せてきた、一緒に帰ろうとラインが来て一緒にラーメン食べたりする、ハッチみたいな子好きになりたいとか言う、女ぐせの悪い友人に「ハッチにチョッカイ出すな」と言う、「俺がハッチと1番仲良い男だと思ってたのに」と言う、など)それでいていざ告白したら「ごめんなさい、気持ちには答えられません」って……じゃあどーいうつもりで↑こういう行動の数々してたのかな???距離感だいぶおかしくない?それで勘違いしない方がおかしくない?そもそも、普通そういう気が全くないし勘違いされちゃ困る相手にはそういう近い距離感で接しなくない?あの告白の返事のシーン見て続きはもういいやってなりました。ハッチもそこまで馬鹿にされてなんで好きなのかな…やっぱ顔?水野くんもハッチにはあそこまでイチャイチャしておいて結局断って、チマちゃんとは付き合ってたっていうのはやっぱりそれも要は顔だったのかな。
-
-
怖いです2022年7月22日先輩に本気のトーンで「本当にやめて」「彼女いるからやめて」「ついてこないで」って何度も何度も言われてるのに「だって好きなんです」って言いながら付きまとったり話しかけたり。そして先輩の友達に「もうやめた方が良い、その気持ちの押し付けは自己満でしかない」と忠告されてもまた「だって好きなんだもん、恋愛したことない人にはわからないでしょう!?」って意味のわからない理由で反論とかすごい失礼。なんかこれからその忠告してきた先輩の友人とのストーリー展開になるようですが、そこまでの数ページで主人公にドン引きして、続きはもう良いかなってなりました。普通にこんな女嫌ですし、共感できません。もっとみる▼
-
少女漫画設定のちゃんぽんや…ネタバレ2022年7月11日このレビューはネタバレを含みます▼ どこかで見た事のある設定を全部入れて混ぜてみましたって感じの内容。どこかから拝借した内容をつなぎ合わせただけだから、設定が色々おかしい。まず理事長おかしい。なぜ校則破ってバイトしてた女の子が不登校の3人を学校に連れてくるという責任を丸々負わなければならないのか。学校とその問題児の保護者とのコミュニケーションや連携は?1人の女子生徒にそれを押し付けるのはおかしいでしょう。勉学が本業であるべきなのにそんな仕事を課せて、バイトどころかそれこそ本末転倒なのでは?そして主人公の家が借金抱えて貧乏なのはわかった。じゃあなぜ身の丈にあった公立校へ行かずに御曹司がゴロゴロいるような私立の学校へ行ったのかな…?(理事長がいるってことはやっぱり私立ですよね)学校に引き戻したのは100歩譲って良いとしても、その後卒業までこの主人公がこの3人の面倒を見るって事になってるのもおかしいし…。あと、3人の男の子の冤罪(というか誤解)を解いたのは良いけど、学校側の思い過ごし(間違い)で停学とか…サラッとその部分流されてるけど、結構な問題なのでは?保護者から訴えられてもおかしくない案件かと思います。人権や名誉毀損だと思います。この学校、大丈夫かしら。最初から女の子が校則を破ってバイトしてるのを見つけた事をなんだかネタにして半ば脅しのような形でわけのわからない条件突きつけたり(これも当然保護者の了承やお知らせなど無し)。
-
夫婦の距離は0.05mm ~ゴム越しに愛されてる~(分冊版)
マゴマゴしてないで2022年7月7日まずは心療内科に行ってカウンセリングなど受けるべきですね。ただの潔癖症だけじゃなくてOCDだと思うので、彼もこのままでは可哀想ですし彼女もどんどんストレスになるとおもうし専門家に然るべき対処を受けるべきだと思います。もっとみる▼いいね
0件 -
-
作り込んだ作品ですね2022年6月29日いい題材だと思ったし、作者さんがすごく事前リサーチをやり込んだ感じがします。また、ルッキズムという大きなテーマをうまくまとまった形で、それぞれ選んだサブテーマにて問題提起が行われたところで第1巻お終わりました。うまく進行させたと思います。色んな考えの人がいるので賛否両論、感じ方もそれぞれだったり難しいテーマではありますが、昨今の特に欧米を中心とした世の中で急速に大きくなっている思想だと思います。特にアメリカ等の多国籍な国では文化的背景なども様々で、文化、見た目、性などに関し多様化しています。今後2巻、3巻と続くであろう本作、期待しております。もっとみる▼
-
ん?と思う部分がちょくちょく2022年6月27日とにかく正宗くんの友達がサラッと「前の彼女との間にできた子供を堕ろさせた事は今の彼女には黙ってる」ってセリフ。ヤバいと思いました。罪悪感も何もないんだな、命を◯したことから何も学ばなかったんだな、残念で愚かだなと感じました。ましてや高校生…。そんなセリフをネタのような感じで入れてしまう作者や編集部もあり得ないなと思いました。あと、元カレのストーカー(モラハラ?dv?)は、証拠をもっと確保して弁護士に相談すべきでは?行動が行き過ぎだと感じました。事件に発展してもおかしくない。男子校生をたぶらかしてる場合ではないのでは。そして「まだ子供なんだから8時には家に帰ること」と最初に言っておいて、夜の8時にその高校生を二駅離れた家から呼び出して「元カレが外でずっと待ってるから帰れないから、お腹空いたら冷蔵庫の物食べてね」って、少し「ん??」と思いました。正宗くん、ガタイは大きいかもしれないけど、花淵さんも自分で言ってた通りまだ未成年の子供ですよ。親御さんも心配するだろうし学校も部活もあるでしょうに…。やたら大人の女ぶってる花淵さんが、正直無知で幼稚なのかなと。あと、正宗くんが一目惚れした過程や理由をもう少し丁寧に、説得力のある描写で描いて欲しかったです。花淵さんが可愛いと思ったというセリフのみで、他にこれといった印象的な描写がなく、そこまで強烈なほどに惹かれた説得力に欠けました。もっとみる▼
-
洸のダメ男感。将来的にも不安になりますネタバレ2022年6月17日このレビューはネタバレを含みます▼ 大人になって結婚したとして、洸大丈夫かなぁ。会社とかで女性社員のためを思ってとか言いながら必要以上に助けたりして好意持たれて、強く断りきれずに強引に押されて関係持って泥沼化…でまた結局双葉も浮気相手も傷つけるみたいなことになりかねないなとw そもそも馬渕になって登場して以降、結構酷い男だし、双葉にひどい言葉も言ったり…で、あまり印象良くありませんでした。たしかに思春期の親の離婚だけでも子供には相当な精神的ダメージだし、その上シングルマザーの母親が死去って、恋愛や勉強どころじゃなくなるだろうな…10代の子供には耐え難い喪失感だろうと思います。それはわかるし、鳴海の事助けたいと思う気持ちも理解できる。しかしだからと言って、双葉を傷つけていい理由にはならないし、いささか理解できない行動もありました(双葉がそこにいるのを見た上で鳴海を抱きしめる、理由や状況説明なしに鳴海とキスしたと双葉に伝える等)そして途中からのダメ男加減が凄すぎてちょっと逆に面白くなってしまった部分もありました、あまりにもダメすぎてw なりふり構わず双葉にアピール、菊池くん&双葉に対する明らかな妨害、でも全然諦めずさらに押しまくる図々しさ…。それにしても当て馬役の菊池くんが本当に良い人で、本当にただただかわいそうで…すごく悲しかったです。あんなにいい子傷つけたらダメだよ…。そして最後当て馬たちは一気に用無しになりました。洸も双葉も自分らのことしか考えてないじゃんってんってなりました。あと、洸の事故と全部夢だった?の部分は必要なかった気がします…。
-
それならもう最初から愛慈要らなくない?ネタバレ2022年5月25日このレビューはネタバレを含みます▼ いや、他に人もコメントしてますが、どういうこと??作者さんが途中で急に当初の予定からストーリーを路線変更したとしか考えられません。ストーリーの出だしの強烈な出会いから恋に落ちるシーンと描写が台無しになるこの辻褄の合わない感じ…。そこから愛慈にはまだ忘れられない人がいることにショックを受けつつも、純にも好かれる三角関係になりつつも、愛慈の気持ちにもどんどん変化起こって最終的にくっつく…というかストーリーが初期の様々な描写から考察するに一番妥当ですよね。愛慈が過去に何かあって忘れられない人がいるのと、純が主人公に恋心を抱くのは初期で既にフラグは立ってて、そういう伏せん描写はありました。けどあの元カノが登場した後くらいから一気に流れがおかしい方向に進み、あれよあれよという間に…え、愛慈全然好きじゃなかったのにあんなにも思わせぶりな態度取ってたの?ただの距離感おかしいクズじゃん?タラシじゃん?って思いました。逆にどういうつもりで、どういう心情であんな接し方してたんだろう。タラシすぎて怖いです。そして、途中から愛慈全然出てこなくなって、愛慈のポジション?をオビ君という新キャラがかっさらいました。愛慈、主要メンバーから外されるの巻です。蚊帳の外。そしてそこから謎のオビvs純というストーリー展開に。じゃあ最初からオビ君でよかったじゃん?ていうか、出だしで主人公を電車で助けたのが最初から純でよかったじゃん?ぶっきらぼうな感じだけど助けてくれた純が同じ学校だった、そしてその友達がオビでよかったじゃん?一気に全てが台無しでした。続きはもういいです……。絵がすっごく好きなだけに残念。
-
-
うん…うんうん…!良き…!(涙)ネタバレ2022年5月11日このレビューはネタバレを含みます▼ 二児の母ですが、はじめての子育てに奮闘する八重子の姿を自分に重ねたり、子供の成長や愛おしさに共感したり。そして最後は納得のいくエンディングでした。最初から最後までモヤモヤしたりガッカリしたりすることなく、とても楽しく読ませて頂きました。みんながハッピー、みんなが良い人。(巽くんが安易な噛ませ役になる事もなく、変なライバル女が出てきてドロドロする事もなく)八重子とヤエちゃんの事が全部無かったことになった後の桐島くんの心情には泣けました。八重子が愛されて育ったのだなと感じよかったと涙するシーンや、ヤエちゃんの服の一部をお守りとして持っていた八重子を見て涙を流すシーンは一緒に泣いてしまいました。
-
旦那さんは結局家事しないと思う2022年4月24日収入が、とか、勤務時間がって言いますが、万が一奥様の方が高収入で勤労時間も同等だとしても家事はしなかったと思う。というか、自分より高収入でバリバリフルタイムで朝から晩まで働いてる女性とは絶対に結婚しなかったでしょうね。自分が強く出れないから。もともとそういう心の小さな男性なんだと思う。自分より弱いものの前でしか強く言えない、強くなれない。だから会社では自分の意見を言えずにイエスマンで結果的に周りのせいもありつつ、自分を自分で追い込むような状況を気づかないうちに作ってたのかなと。そしてそのイライラや疲れを自分より弱い者(奥様)に当ててたのではと感じます。それが暴力や子供に向かうものでなくて幸いでしたが。もっとみる▼
-
僕はただそこを歩いてるだけなんだけどなぁネタバレ2022年4月20日このレビューはネタバレを含みます▼ んーと、「ただそこを歩いてるだけ」とは言ってもその歩き方によっては違いが出るしそれによる結果も違ってくるのでは?小道を普通にまっすぐ歩くのと、小道の脇に綺麗に手入れされた花壇があるのを知ってて一歩ずらして踏みながら歩くのは違いますよね。バイセクシャルだろうがアセクシャルだろうがクエスチョニングであろうが個人の自由であり、私は多様であるのが普通でだと思うので良いと思います。ただ、そのセクシュアリティを理由に、不倫をする(しかもどちらとも)のは全く別問題かと思います。そもそもの旦那さんのセクシャリティの件はあるとしても、旦那さんが自分で納得して自分の意思でご結婚を決めたわけですので、それはそれで旦那さんと奥様の間で話し合い決定/解決すべき問題であり、いかなる理由でも教え子の彼がそこの問題をどうこう発言したり何か行動するのはお門違い。こういうセクシャリティのことや障がいなどを盾にしてよく分からない別件を持ってきて主張する人を一定数見かけますがとても不愉快です。
-
-
最終巻までずっと同じグダグダが続きますネタバレ2022年3月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 6巻まで無料だったので読みました。最初はまだ面白く読めたのですが…だんだんと堂々巡りのようになってしまって。長谷さんのプロポーズは実は本気だったと気づいたのにそのまま放置。同居の女の子の本行への気持ちや告白も放置。主人公と本行は相変わらずシェアハウス内で一緒に寝たり体の関係を持ったりゴチョゴチョ。半ば無理やり?付き合うことになったけど本行の気持ちが分からない…で、続き買った方が良いのかどうか分からず最終巻の無料立ち読みしてみてビックリ。最終巻でまだ本行が主人公に「好きかどうかわからない」と言っていて主人公が「はぁ?」って言っていて6巻から12巻に飛んでまだこんなこと言ってるんだと愕然として、購入は辞めました。あと絵が好きじゃないです。全員眠そうな目と半開きの口でぼーっとした下膨れ顔。
-
-
-
-
-
-
-
一巻一巻があっという間に読み終えてしまうネタバレ2021年12月31日このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとにかく上手です。人物の顔なんかは本当に上手。よく顔は全部同じで髪型と服装のみで登場人物の描き分けしてるような作家さんが割と多い中、特に上手です。善悪の屑から読ませて頂いていますが、ものすごくストーリーに引き込まれるのであっという間に読んでしまって「あれっ、もう終わり!?」って毎回思います。ただ、朝食会が絡んできてものすごい大きい組織で、それによって話がものすごく大きくなって、朝食会だけでも下っ端(?)の協力者から各地域のメンバー、幹部などものすごい人数いそうだし、連続殺人者をリストアップして把握してたり、なんかもうそんなに人数いつ大きな組織で、裏の組織って感じでもなくなってきてるイメージがしてそこだけ少しがっかりです。町の中の小さな書店で…っていうのが、都市伝説的な要素もあって好きだったのですが。まぁそれはそれで、毎回毎回依頼者が来るので、どこからどういう噂?口コミ?を聞いて訪ねてくるのか…って感じで(近所の小さい女の子も知ってた)だんだんそこら辺の設定が気になり始め、物語が進むにつれてどんどんアッサリと◯してしまってる感が出てきたのでちょっと微妙な感じもしましたが。とはいえ全体的には大好きな作品には変わりありませんが。
-
-
コンビニである必要性2021年12月31日ちょっと好き嫌いが分かれるかな?と思いました。こんな食べ方もあるんだぁ!美味しそう!と思えるタイプなら好きな作品だと思います。私は申し訳ないのですがそうではなく、「ええええ〜、なんかめんどくさいな!そのまま食べたいよ」と思う派なので、ちょっと低評価です…。日本のコンビニはクオリティが格別なので、特に海外に住んでる自分としては若干許せない的な気分も混じってます(笑)色んなコンビニのスイーツや食べ物を普通にそのまま美味しく頂く漫画ではダメだったのでしょうか。あえて毎回手間暇かけて全くの別物にして、結局元々の商品を味わうことなく終わるっていうのは…。究極のお嬢様が人目を忍んでコンビニフードを心置きなく存分に堪能する、もしくはそれプラスでアレンジ法もおまけで紹介…のような内容だったら良かったなぁと私は感じました。もっとみる▼
いいね
0件 -
面白いです2021年12月31日自分が無心で没頭できる何かがあると、それが自信や喜びや充実感につながって、それは内面を満たして強さや輝きを作り出す。そしてその趣味に繋がるものが興味や好奇心を広げてくれる。それによってまたさらにその人の世界を広げてくれるんですよね。なんかいいなぁ、素敵だなぁと思います。田中さんは自分の好きなものにどっぷりと浸れるその時間を、存分に楽しめてる。だから別にそれに対する他人の評価とか別にどうでも良いやって思えるんですよね。仕事きっちりこなして家に帰って大好きなペルシャ料理を手作りし、自家製ミントを使ってモヒートと一緒に…のシーンとか大好きです。めちゃくちゃヨダレ出ましたし、なんかいーなーと思いました。あとご両親がすごく素敵なご両親で、なるほど、愛されて肯定されて丁寧に育てられたのだな、だから芯が強く育ったのだなと感じました。もっとみる▼
-
すべてがFになる -THE PERFECT INSIDER- 分冊版
小説を先に読むとどうしても2021年12月31日やっぱり漫画バージョンや実写になると、自分の中で描いていたイメージがあるからズレが生じてがっかり感が出てしまいますね。とりあえず先生と副署長はイメージよりだいぶ若くてイケメンに描かれていてびっくりしました。あと森博嗣さん独特のカタカナ表記(エネルギー→エネルギィなど)が普通にエネルギーと書かれているのは小説と区別つけるためにあえてやったのかな?もっとみる▼いいね
0件 -
-
そもそも…2021年12月29日どういう経緯で付き合うことになったのかっていうのが、自分が読んだ無料分のみでは分かりませんでしたが、今までどういう関係で、どっちから告白して交際に至ったのか気になりました。女の子の方から告白して、惚れた弱み?で俺様な態度取られたり意地悪されても許しちゃう的なことなんでしょうか。そこらへんよくわからないのでなんとも言えませんが、とりあえず私は全くキュンとくる場面が一個もありませんでした。そのかわりイライラしっぱなしでした。無料分だけでもうお腹いっぱいです。男の子の行動、態度、全てが意味不明です。愛情表現が面倒くさい。俺様で高圧的すぎ。もっとみる▼
-
可愛い!でも少し疑問2021年12月23日漫画自体はすっごく可愛くて楽しめました。絵も良いし主人公たちのやりとりもかわいくて(^^)しかしふと思うんですよね、こういう男子たちって(女子もだけど)、どんどん年取るにつれてどうなっていくのかな?と。老いは必ず誰にでもいつかは訪れるもの。若いうちは「きゃー可愛い!女の子みたい!」で良いけど、いずれ30代前になればどうしても10代やハタチ頃とは肌の感じなど変わってくる。さらに40代、50代になった時など、「女の子みたい!」とはならないよね…。その時彼女の方も「キャァ!可愛い!」って同じリアクションできるのだろうか。それとも老いていく過程でいつか普通のおじさんおばさんになるターニングポイントがやってくるの?加齢とともにどのように変化していくのか気にはなります。もっとみる▼
-
無料分、それなりに楽しめましたがネタバレ2021年12月19日このレビューはネタバレを含みます▼ なんていうか…旦那さんが全くのモラハラ男とかであれば主人公の行動も共感できるのですが、普通に主人公を愛しているように見えました。(ところどころ女性軽視な発言や行動はあるにしろ)でもそれが嫌であれば、子供もいない事なので、とにかくまず普通の感覚であれば離婚するのでは。衝動的に家を出て、そのまま他の男性と…ってちょっと感覚おかしいと思います。子供がどうのこうのってストーリーが進むようですが、そんな母親、大丈夫かしら。また何か旦那や姑とあったら家を飛び出したり衝動的な行動をとるのでは??
-
-
自分に重ねた2021年12月11日65歳ではないけど私も社会に出てから大学に入り直した人間です。自分に重ねながらどうしても見てしまう。年老いて自分の人生を振り返った時にどうしても「あの時こうしてたら…」とか考えたくなくて、人生どうせなら自分のやりたいことやって多少わがままに生きた方が得なのではとある日突然感じで(貧乏性だからかな)、だったら挑戦したいと思った。私も主人公みたいに頑張りたい。ドキドキするけど挑戦してみたい。できるだけ卑屈にならず、素直に認めて自然体に生きたい。応援したり励まされたり共感したり意表を突かれたり刺激されたり…すごく素敵な作品です。もっとみる▼
-
俺様系男子?ネタバレ2021年12月5日このレビューはネタバレを含みます▼ ドS男が好きな人はこれでキュンとくるんですかね?私は全くキュンは無くスン…でしたw 常に態度と発言が上からすぎて、佐倉が何か言うたび/するたびにイラッ…の連続でした。彼のどこに惹かれる要素があったのかよくわかりませんでした。自分のことどんだけイイ男だと思ってんのか知りませんが、自己肯定感高すぎ、態度高圧的すぎ。私が主人公の立場だったら、「お前がドアの外にいるのわかっててわざと対象外って言ったw」って言われた時点でもーーーーゾワゾワ!鳥肌立ちまくりです。お前は一体どの立場から発言してるんだ、とw
-
残念ネタバレ2021年11月25日このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルが「僕」ってなってるし、男の子目線でストーリー展開していくんだとばかり思ったけど、何故かそれは一巻で終了。2巻目からは急に先輩(女)目線で話が進みます。頭脳明晰のT大卒男子が就活に挫折し、バイト始めた本屋さんで店長、先輩社員、お客さんたちとの交流や経験を通して成長するって話だとばかり思ってましたが、2巻目読んで「あれ?ええええ????」ってなりました。そもそも先輩のこと、いつから好きだった?急な告白、びっくりしました。しかもあんなキャラだったか?と。それに、何かっていうと「コラァーーーーー!」って大声でキレまくってた先輩が、急に男の子の事好きになったのもこれまた不自然だったし、男の子に対してキレまくってたシーンしかなかったのに、2巻になったら急にコロっと好きになって付き合って、その後ものすごいキャラ変(少しだけその先立ち読みしました)先輩がとにかく年下彼氏にラブラブ状態で、幸せ!大好き!可愛い♡ってデレデレ。あの叫んでキレまくってた先輩は何処へ?彼の就職活動はどうなったのかしら。もうこのまま書店のバイトにおさまるのかしら。
勝手に私が思い描いたのは、1巻の中で登場した泣きながら立ち読みしてた女の子と初々しく良い感じになりつつ、面倒臭い本の注文してくれる人が実は泣いてた女の子がファンの小説家で、なんやかんやでその人に気に入られて大手出版社に就職し、本屋での経験で大きく成長して一人前に巣立っていく…というストーリーだったんですが全く違いましたw ていうか、あの登場人物たちはその後のストーリー展開の伏線とかじゃなかったんだな…。 -
目、でか。。。ネタバレ2021年11月25日このレビューはネタバレを含みます▼ 目が大きすぎて顔が変(特に主人公)。まぁでもこんな感じの絵が昔は流行ってましたよね。それはいいとして、内容は「ふーん」という感じで、何か大きな印象は特別受けませんでした。ありがちな感じです。案外くっつくのが早かったのでびっくりしました。「あれっ、もうくっついちゃったよ」と。ちゃんとくっつくまでに色々あるもんだと思ってたので。
いいね
0件 -
最初の頃は期待した。そして下品。2021年11月23日絵が綺麗でかわいいのですごく期待してました。でもある意味本当にタイトル通り、リアルな…そこらへんの女子高生の日常の日常と恋愛に密着した感じで、特に何もこれといった出来事が起こるわけでもない。本当にリアルな恋愛模様を描いた漫画です。なので最初からずーーーっと平坦。なので途中で物足りなくなってきて、リタイアしました。あと「◯く時泣く」とか…「◯兄弟」とか…うん、高校生もマセててそういう会話する子たちもいるのかもしれないけど、なんだかものすごい下品なグループだな…と。どういう漫画にしたくてこれを描いてるのかな、と。もっとみる▼
-
すごくいい、こういう漫画!ネタバレ2021年11月22日このレビューはネタバレを含みます▼ 読みながらなんだか目のあたりが何度もジーンと熱くなってしまう。お母さんは、きっといつかひろきくんからカミングアウトしてくれるのを待っているんだろう。そしてそれまでは自分から問い詰めたり決めつけたり野暮で無神経な事はしないでおこうと、決めているんだろうな。素敵だと思います。ただ単身赴任のお父さんが全く気づいておらずデリカシーのないことをズケズケ言ったり、思春期の子供にはキツイかも。あとお母さんは寛容で見守るスタイルを取ってるけど、それはそれで、ずーっと幼い頃から家の中でも外でも嘘をつきながら気を張って生きるのは正直キツイと思う。幼稚園の頃からという事なので。少しくらいはお母さんがもうちょっと踏み込んで介入してあげても良い気がします。近年では色々多様化が進んでおり、海外では日本よりもあらゆることに寛容になってきています。ひろきくんがせめて家の中では自分は自分でいいんだと心休まることができるように、またLBGTQI+のコミュニティなんかも沢山あるので、健全なコミュニティであれば参加させてみても良いかもしれません。自分だけでなく、同年代や年齢が違ってもこんなに自分と同じように悩んで葛藤してる人がいるんだ、とかこんなふうに生きているんだなど学べる事も多いはずです。
-
こういう親子に共通する点2021年11月20日子供が親に自分の意見を言えないという点です。権威主義の親だと家の中にこういった構図が出来上がります。結果、子供がなかなか自立できず自尊心の低い人間に育ちます。無料の一巻分しか読んでいませんが、無理して付き合ってストレスを溜めることはありません。もう子供の方も成長してお互い家族を持った大人ですからね。今度は自分の子供までその雰囲気の中親の顔や発言を見たり、色々感じ取ったり、親同様祖父母の顔色を伺うようになって影響されます。このようなストレスやプレッシャーに影響受けた子供は、将来的に鬱や不安症の発症率も上がります。仕事などを理由にして思い切って少し遠くに引っ越すのも手です(関係を壊さずにフェードアウト)もっとみる▼
-
なんか進行が唐突ネタバレ2021年11月2日このレビューはネタバレを含みます▼ 実家の考えや風習が古臭すぎて疲れて帰ってた妻に帰りの車の中で「たまに帰る時だけ我慢してくれたらいいよ」的なことを言っておきながら、帰って早々お茶飲みながら「実家で同居しよう、ついてきてくれ」って一体どういう事??どういう心境? そして妻も悩みつつその場で決断…。あれだけ嫌だと感じた旦那の実家との同居&引っ越しをそんなアッサリその場で決断できるものですかね。しかも「俺も絶対サポートするし、田舎の風習には従わなくていいよ」って言いつつ、引っ越した初日に「んっ」って言いながらご飯の茶碗突き出すとか、妻のお皿割って爆笑とか、急にレスとか急に妻に冷たいとか、旦那の言動と心情が全く理解できません。サイコパスだった??なんか怖いです。
-
えっ、何この漫画…⁉︎ネタバレ2021年10月20日このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分の一巻だけ読んでみましたが、主人公の女性がちょっと意味わからないです。たしかに自分のパートナーが同じ職場に部下として入るってめちゃくちゃ気まずいですよね!いちから覚えないといけないし新入りなのでモタモタ感もみえるだろうし慣れた自分としてはイライラすることはあるでしょう。でもこの彼が仕事ができない、とは私は思いませんでした。むしろ主人公の方が上司としてはどうなのかな?って部分や、カリカリして一人で勝手にヤキモキしてて女性としても「?」の部分も多かったです。続きが見たいとはどうしても思えませんでした。
-
-
すいません なんか。。ネタバレ2021年10月13日このレビューはネタバレを含みます▼ たかが漫画なんでこんなこと思う自体が無意味なんですが、親が酷すぎるなって。なんかそれがすごいひっかかりまくって、あんまり内容入ってこないし楽しめなかったです。年頃の1人女がいてこんなに簡単に再婚できるんだって…思春期の娘に新しい旦那との同居をさせること自体自分だったらかなり引け目感じるかな…何度も会って家族ぐるみみたいに慣れてるなら再婚も思い切るかもしれないけど…ましてや同じくらいの男の子4人もいて、その上再婚と同居決定後にぶっつけ顔合わせからの同居スタートは…娘さん的に精神的圧力が半端ないと思う。ちょっとある意味◯待かなって、それに近い気がします。しかもその日から自分たちは旅行って…。漫画なんで、こんなこと考えること自体が無意味ではあるんですが。
-
これはさすがにネタバレ2021年9月30日このレビューはネタバレを含みます▼ ひどすぎました、絵もストーリーも全て(苦笑)許されなくても愛してるを読んで、この作品に辿り着いたのですが、おそらくかなり初期の頃の作品ですよね。許されなくても〜の方もまだまだ画力的には不安定ではありますが、この作品はちょっとひどすぎます。お金を取るプロとしての作品としては。
最近はインスタなどで素人さんでもかなり画力があって構成もよくできるような方も沢山いらっしゃるので、この作家さんがこのレベルでよくデビューできたなと感じました。
ところで主人公のお母さんは頭のネジぶっ飛んでますね。娘の彼氏が引っ越すからって自分の高校生の娘の荷造りをして一緒に山形へ…って、親として人としてどうなの。
あと主人公と彼が、お互いがお互いのどういうところにそこまで強く惹かれて愛し合ってるのかイマイチ伝わって来ず。いいね
0件 -
2巻までしか読んでないけどネタバレ2021年9月30日このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公はおそらくこれが人生で初めての彼氏ではないよね?出会いが高校の時って言ってたし、今までだって彼氏がいたことあったと思うけど、花菜のリアクションがいちいち初めて親友を取られた的なリアクションでなんか腑に落ちない。今までの彼も裏で引き裂いたりしてたのかしら。
いいね
0件 -
これから面白くなんの?ネタバレ2021年9月9日このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分の1巻だけとりあえず読んでみた感想ですが、「ナニコレ??」しかありません。2巻からビックリするほど大きな展開があってすごく面白くなるとかだったら、2巻も無料にした方が良い。とにかくこの一巻分だけ無料にしたところで悪いレビューが増えるのみな気がします。
旦那がまず気持ち悪いしゴミカスみたいな男です。不妊治療に5年間と800万を費やしたのでギリギリの極貧生活を夫婦で強いられているようですが、奥さんも何か仕事したら良かったんじゃ。それともこのキモ旦那が変な亭主関白発動させて専業主婦を強いてたのかな。そもそもこの旦那も検査して不妊原因の切り分けはちゃんと出来てたのか?「子供のいない結婚生活意味あんのか?」と言うという事は、奥さんの存在イコール子供を産むため、その為だけの結婚だったと言うことですね。気持ち悪いです。しかもそれだけで心中まで考えるその極端で短絡的思考、一家を担う立場の男としてそんな男にそもそも子育ては無理でしょう?
何かあったら子供も巻き込んで無理心中でもしかねない、奥さんへの体罰や態度、子供にも同じように接する可能性、また子供がそのような光景を見ながら育つ事はその子の心理状態と人格形成に大きな影響を及ぼします。家で妻に威張って不妊治療のために俺に大好きな鰻も封印してきたとか、子供できないなら死のうかとか言う前にお前がもっと高収入の出来る男だったら鰻封印もボロアパート住まいもしなくて良かっただろポンコツ野郎。と、思いました。 -
1番の被害者は子供なのではネタバレ2021年9月7日このレビューはネタバレを含みます▼ 優大くんが可哀想でした。母親に吹き込まれて主人公の家にまで話をしに行ったり、優一が自分の父親と信じていた。母親の言葉ばかり当然ながら信じているので、若干反抗的な態度を取りつつも実に父親(の可能性がある人)を目の前にし、正直あれこれ彼なりに考えたに違いない。この人が本当のお父さんなんだ、父さんは何故俺たちと別れたんだ、とか。父親とやってみたかったこと、話したかった事たくさんあったと思う。それなのにまさかの母親がビッ◯であるという事実発覚。思春期なのにこんな経験、可哀想すぎます。それなのに最後「お母さんも辛かったんだ」って母親を許して…なんて良い子(泣)
そもそも元カノだからといって噂になるくらい親密そうに会うのってどうなのかな。それに何故ネクタイを届けたのかな。どういう状況で元カノは彼のネクタイを持っていたの?あえてそういうシーンで「実はクロです」という裏設定的な意味があったの?それとも単なるシーンのチョイスミスでしょうか。ミスであれば久遠が目撃したシーンは元カノがネクタイを渡している場面ではなく、何かもっと別の方が絶対に良かったですね…。もしくはネクタイの件が自然に説明つく状況だったという描写が必要でした。いいね
0件 -
男性に嘘をついてネタバレ2021年9月7日このレビューはネタバレを含みます▼ 男性に嘘をついて子供を授かろうなんて…ひどく利己的な発想でびっくり。1人でも育てていけるから父親になる人は誰でも良いって、100歩譲って自分はそう思ってても生まれてくる子供も同じ考えとは限らないですよね。妊娠することはゴールではなくて、妊娠したら今度は10ヶ月間色んな事があってそれを乗り越えたら出産があって、その出産も容易い事ではない。妊娠期間もお産自体も、周りのサポートがあってようやく乗り切れるような物で、ひとりぼっちなんてどれだけ心寂しくて不安な事か分かってない。そして命懸けで出産したらその瞬間から育児が始まり、最低でもその子の18年くらいの人生の責任を自分が背負うの。育児もそれはそれは色んな事が起こって色んなことに悩んだり精神的にも体力的にも、一人で全てこなすのは心細く大変な事。人間を一人育てるって、想像以上に大変な事で、特に幼少期の家庭環境はその子供の将来を左右すると言っても過言ではない。お願いだからそんな安易な考えで妊娠しようとしないでほしい。命ってそれだけ重みのあるものですよ。(って漫画だから良いですけど)
-