CARVIEW |
ERR_MNG
音楽漫画おすすめ34選!絵から音を感じる&心を動かされる名作選

当たり前ですが、マンガは音が出ません。しかし、優れた音楽漫画はリズムが刻まれ、メロディーが聞こえ、心を揺さぶります。作者が渾身の力で描く躍動感溢れる描写と、キャラクターの音楽への純粋な思いが、脳内で音のイメージを増幅させるからかもしれません。喜び、怒り、哀しみ、笑い、やるせなさ、音楽には人間の持つすべての感情が詰め込まれています。音楽を通して描かれる人間ドラマが胸アツな音楽漫画の傑作34作品を紹介します。
目次
- 1
読むと心が熱くなる!王道音楽漫画4選
音楽への思いだけは誰にも負けない。形はどうあれ、ひたむきに音楽に向き合う姿勢を貫き続ける。ひたむきな主人公の努力が、やがては人へ世界へ届いていく。頑張る勇気をもらえる王道音楽漫画4作品です。
BLUE GIANT
【作品情報】 作者は『岳』『そんでよし!』の石塚真一。2013年から2016年まで小学館「ビッグコミック」にて連載され、全10巻で完結しています。主人公・宮本大の物語はその後も続き、第2部『BLUE GIANT SUPREME』、第3部『BLUE GIANT EXPLORER』、第4部『BLUE GIANT MOMENTUM』が配信中です。2023年には劇場アニメ化されています。
【おすすめするポイント】 雨の日も雪の日も、365日サックスを吹き続ける大。その情熱に感化された周囲の人が秘かに大の夢を後押しし、ジャズミュージシャンとして成長していきます。大が決して生まれながらの天才ではなく、練習を欠かさないコツコツ型であるのにも共感が持てます。夢に向かって努力することの大切さを教えてくれる、胸アツ必至の物語です。
BECK
【作品情報】 作者は『ゴリラーマン』『ストッパー毒島』『RiN』『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT』のハロルド作石。講談社「月刊少年マガジン」に1999年から2008年まで連載され、全34巻で完結しています。2004年にはテレビアニメ化、2010年には実写映画化されています。
【おすすめするポイント】 奇妙な犬・ベックが橋渡しになり、内気な少年・コユキと自由奔放だけれど音楽にだけは真剣な竜介というタイプのまったく違う2人が出会い、バンドを組んでプロデビューをめざしていきます。「BECK」を目の敵にしてことごとく妨害する蘭との確執。苦難を経てたくましくなったコユキと竜介の妹・真帆との恋模様も気になります。
のだめカンタービレ
【作品情報】 作者は『GREEN』『七つ屋志のぶの宝石匣』『天才ファミリー・カンパニー』の二ノ宮知子。講談社「Kiss」にて2001年から2010年にわたって連載され、全25巻で完結しています。2007年から3期にわたってテレビアニメ化され、2006年には上野樹里主演でテレビドラマ化、2009年と2010年には同キャストで実写映画2部作が公開されています。
【おすすめするポイント】 敷居が高いと思われがちなクラシック音楽の世界を一般にもわかりやすく紹介した画期的な作品。また、いわゆる「汚部屋女子」をのだめの生活を通していち早く紹介しています。千秋は指揮者、のだめはピアニスト。音楽家としてのそれぞれの成長をコメディタッチで描いた音楽漫画の名作中の名作。
ピアノの森
【作品情報】 作者は『花田少年史』『闇の少年』『13日には花を飾って』の一色まこと。1998年にから講談社「ヤングマガジンアッパーズ」に連載され、2005年「モーニング」に移籍後、2015年に全26巻で完結しています。2007年にアニメ映画化、2018年からはテレビアニメ化され、2期にわたって放送されました。
【おすすめするポイント】 小学校の同級生になった2人が、ピアノを通じて親友として、ライバルとして成長していく物語。 有名なピアニストの息子として英才教育を受けてきた秀才型の修平と、森のピアノの側にいて我流でピアノを身につけた海。まったくタイプの違う2人のライバル物語。ショパンコンクールの末には衝撃のラストが……。ラストまで見逃せません。
主人公の成長と人間ドラマに胸を打たれる音楽漫画8選
たった一つの出会いで運命が変わることもある。ずっと閉じられた人生の扉が人との出会いによって開かれていく。主人公の成長と、関わる人々との人間ドラマに涙する音楽漫画8作を紹介します。
四月は君の嘘
【作品情報】 作者は『盤上のオリオン』『アトワイトゲーム』『さよなら私のクラマー』の新川直司。2011年から2015年まで講談社「月刊少年マガジン」に連載され、全11巻で完結しています。2014年にはテレビアニメ化、2016年には山崎賢人主演で実写映画化されています。
【おすすめするポイント】 母の死のショックでピアノが弾けなくなり、暗い日常を送る公正の前に、ドSのヴァイオリン少女・かをりが現れ、強引に音楽の道へ引き戻していきます。かをりの影響で再びピアノに向き合う気力を取り戻す公正。公正の心の変化と成長のドラマに魅せられます。さらに、かをりには重大な秘密があり、涙なしでは見られないラストにご期待ください。
坂道のアポロン
【作品情報】 作者は『狼の娘』『青の花 器の森』『月影ベイベ』の小玉ユキ。小学館「月刊フラワーズ」に2007年から2012年まで連載され、全9巻で完結しています。2012年にはテレビアニメ化され、2018年には知念侑李(Hey! Say! JUMP)主演で実写映画化されています。番外編が収録された『坂道のアポロンボーナストラック』も配信中です。
【おすすめするポイント】 性格も境遇も違う2人の高校生が、ジャズを通して心を通わせていく友情物語。衝撃的な出来事をきっかけに一度は引き裂かれた関係が、ジャズによって再び引き合わされていきます。人に心を閉ざしていた薫が千太郎と律子との触れあいの中で人間らしさを取り戻していく姿に心を打たれます。
やがて、ひとつの音になれ
【作品情報】 『mothers』の草原うみの始めての商業連載作品。2023年より小学館「ビッコミ」で連載され、2024年11月時点で2巻が配信中です。
【おすすめするポイント】 一度は夢を諦め、人生に絶望していた青年が再び夢に向かって挑戦する再生と希望の物語。横野親子や工場の先輩、幼馴染みの真琴など、周囲の人の温かさに見守られて、奏のピアノは復活するのか?最後まで見届けてください。
左手のための二重奏
【あらすじ】 ダメ人間の父の下で育った的場周介は、手のつけられない暴れ者。一方、同級生の弓月灯(ゆづきあかり)はそのピアノの才能で「天使の左手」といわれ称賛されていた。ひょんなことから親しくなった2人は、灯のコンクール会場まで自転車で二人乗りすることに。しかし、大型トラックの暴走によって灯は帰らぬ人になってしまう。灯を殺してしまった罪の意識に苛まれビルから飛び降る周介だったが、左手がフェンスを掴み、命拾いした。周介の左手には灯の魂が宿り、天才的なピアノの腕前も乗り移っていた。灯をピアノのステージに立たせるため、周介は灯の父でプロピアニスト御影(みかげ)の指導を受けながら、灯の左手に追いつくために右手の猛特訓を始めた。
【作品情報】 作者は連載デビュー作となる松岡健太。講談社「マガジンポケット」に2020年から連載され、2024年に全9巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 音楽漫画の主人公の演奏の腕前は天才か、まったくの初心者のどちらか。周介は左手に灯の魂が宿ったことで、1人で天才と初心者を二面を持つことになります。周介の努力によって灯の夢だった「世界中を笑顔にすること」ができるのか、注目してください。
PPPPPP
【作品情報】 作者は『対世界用魔法少女つばめ』のマポロ3号。2021年から2023年まで集英社「週刊少年ジャンプ」に連載され、全8巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 天才ぞろいの兄弟たちの中で唯一凡才とされ、意地悪な叔母から虐待されて、家事を押しつけられるラッキー。おとぎ話の要素がありながら、進学した音楽高校のカリキュラムには「聴音」があるなど、現実に即しています。作者独特の音の表現が、ラッキーの演奏の独自性を効果的に強調しています。
神童
【作品情報】 作者は『花』『バリ島物語~神秘の島の王国、その壮麗なる愛と死~』『マエストロ』『さよなら群青』のさそうあきら。双葉社「漫画アクション」に1997年から1998年まで連載され、全4巻で完結しています。2007年に成海璃子主演で実写映画化されています。
【おすすめするポイント】 ピアノで鍛えられた音感で、打球が飛ぶ位置を予測できたり、投手が投げる音でどんなに速い球も打てたりと、冒頭は「野球漫画?」と勘違いしてしまいそうなうたの野球の天才ぶり。次第にピアノ一本に力を入れるようになるうたですが、ピアニスト生命を脅かす危機が訪れます。うたは困難を乗り込えることができるのか? うたと和音の絆が熱い音楽漫画です。
バジーノイズ
【作品情報】 作者は『ホロウフィッシュ』のむつき潤。小学館「ビッグコミックスピリッツ」に2018年から2020年に連載され、全5巻で完結しています。2024年に川西拓実(JO1)主演で実写映画化されています。
【おすすめするポイント】 DTMやSNSでのバズりなど、最新の音楽シーンを取り入れながら、あくまでも好きな音楽を自分の楽しみのために作るという清澄の姿勢が格好良いです。ヒロイン潮との出会いで、1人だけの楽しみだった清澄の音楽が、次第に広がっていく様子にワクワクします。
ソラニン
【作品情報】 作者は『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』『おやすみプンプン』『MUJINA INTO THE DEEP』の浅野いにお。2005年から2006年まで小学館「週刊ヤングサンデー」に連載され、全2巻で完結しています。2010年には実写映画化されています。『ソラニン 新装版』には、それぞれのキャラクターの11年後の姿が描かれた後日譚も収録されています。
【おすすめするポイント】 バンドをテーマにした漫画といえば、一心不乱に努力して夢に向かって走って行く――という内容が多いのですが、成功するバンドは一握り。多くのバンドが夢半ばで消えていくのが現実です。種田のバンドもその一つですが、成功はしないものの、作品のラストで燃焼した青春の結晶が生まれます。青春が終わった人にも真っ只中の人にもジーンとくるほろ苦バンド漫画です。
部活、コンクール...学生たちの青春がまぶしい音楽漫画12選
最もどっぷり音楽に向き合えるのが学生時代。二度と戻らないかけがえのない時代を、部活、コンクール、バンド活動、それぞれのステージに全力で挑むキャラクターたちが愛しい青春音楽漫画12作。
この音とまれ!
【作品情報】 作者は本作が連載デビュー作となるアミュー。集英社「ジャンプスクエア」にて2012年から連載され、2024年8月時点で31巻が配信されています。2019年から2クールに渡ってテレビアニメが放送されました。
【おすすめするポイント】 真面目一筋の武蔵と喧嘩っぱやい愛。全く真逆な2人ですが、箏曲部への熱い思いは同じ。2人の願いが叶い、箏曲部は大所帯になって全国大会に出場できるまでに。箏曲部の成長と共に武蔵と愛の成長も楽しみな作品です。
ましろのおと
【作品情報】 作者は『吸血鬼と愉快な仲間たち』『赤ちゃんと僕』『しゃにむにGO』『いつでもお天気気分』の羅川真里茂。講談社「月刊少年マガジン」にて2010年から2022年まで連載され、全31巻で完結しています。2021年にテレビアニメ化されました。
【おすすめするポイント】 16歳ながら津軽三味線を奏でる雪の佇まいは美しく、実際に響きが聴こえてくるような臨場感です。あてもないのに津軽を出て東京で居候。一転、母に強引に通わされる私立梅園学園など、場所を移しながら雪の情熱は真っ直ぐ津軽三味線に向いていきます。
青のオーケストラ
【作品情報】 作者は『猛禽ちゃん』『心が叫びたがってるんだ。』『ゼクレアトル~神マンガ戦記~』の阿久井真。2017年に小学館「マンガワン」「裏サンデー」にて連載され、2023年3月時点で11巻が配信中です。2023年にテレビアニメ化されました。
【おすすめするポイント】 ハジメと律子は海幕高校に進学し、オーケストラ部に入部。本格的にオーケストラにどっぷり浸かる毎日がスタートします。因縁のある最大のライバルが登場したり、ハジメと律子の恋が動き始めたりとますます盛り上がっていきます。オーケストラを通じて青春が躍動する音楽漫画の傑作です。
宇宙の音楽
【作品情報】 作者は本作が連載デビューとなる山本誠志。講談社「月刊少年マガジン」に2022年から2023年まで連載され、全3巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 ぜんそくのためにトランペットを断念した零が、先輩である水音との出会いによって再び人と息を合わせて音楽を奏でる喜びに目覚めていきます。しかし、そんな幸せな日々は長くは続かず、やがて2人は決断を迫られます。感動のラストが余韻をもたらす青春のきらめきが眩しい一編です。
SOUL CATCHER(S)
【あらすじ】 主人公・神峰翔太(かみねしょうた)は人の心がわかる目の持ち主。しかし、人の本心がわかっても、関わって良い方向にいった試しはない。そのため人との接触を避けるようになっていた。人生に絶望していた翔太に、吹奏楽のサックスの音色が聴こえてきた。天才サックス奏者・刻阪響(ときさかひびき)の音色は人々の心をわしづかみにして癒している。そんな響の悩みは幼馴染みの滝沢桃子のことだった。ボーカリストだった桃子は喉を酷使しすぎて声を失っていた。桃子にだけは、響の演奏も届かない。翔太の導きによって響の演奏は桃子の心に届いた。声が出るようになったのだ。響は翔太に吹奏楽の指揮者になるように誘われた。2人は毎回代表落ちするダメ金から脱出し、全国大会出場を目指す。
【作品情報】 作者は『LIGHT WING―ライトウイング― 』『地球の子』『瞬間探偵 平目木駿』の神海英雄。集英社「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプNEXT」「少年ジャンプ+」と移籍しながら2013年から2016年まで連載され、全11巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 響に友達と言われ、心を閉ざしていた翔太が初めて人に心を開くようになります。しかし、音楽未経験の翔太が吹奏楽部員に指揮者として認められるまでは前途多難。人の心が見える特殊能力を駆使して、それぞれのパートの問題を解決し、部を一つにまとめていきます。 人に否定されることを恐れて怯みそうになる翔太を響が支え、壁を突破する姿が痛快です。
ブラブラバンバン
【あらすじ】 憧れの少女への告白に破れ、傷心の中3・白波瀬歩は哀しみを吹き払うために夜の公園でトランペットを吹いていた。トランペットの音色に合わせて、ホルンの音がまるでセッションのように響き合う。ホルンを吹いていたのは音楽の響きにエクスタシーを感じる美少女・芹生(せりゅう)百合子だった。高校に進学し、百合子と再会した白波瀬が再びトランペットを吹くと、百合子は我を忘れて白波瀬を裸にして体を密着してきた。百合子は音楽に恍惚とすると我を忘れてしまう特異体質だった。百合子と白波瀬は廃部寸前の吹奏楽部を復活させる。普段はクールな百合子が音楽に乗ってくると思いもよらないセクシーな行動を取って、男子部員たちをドギマギさせてしまう。
【作品情報】 作者は『健康で文化的な最低限度の生活』『いぬ』『地平線でダンス』『失恋日記』の柏木ハルコ。小学館「週刊ヤングサンデー」に1999年から2000年に連載され、全5巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 連載デビュー作「いぬ」で女性の性欲を正面から描いた作者が、今度は音楽に性的なエクスタシーを感じてしまう少女を描きます。誰でも好きな音楽に陶酔すると、陥ってしまう状態を包み隠さず表現します。普段は無表情で冷静な百合子が音楽が盛り上がると、淫らな表情に変わるのがセクシーで格好いいです。
青空エール
【作品情報】 作者は『太陽よりも眩しい星』『素敵な彼氏』『俺物語!!』『先生!』『高校デビュー』『先生!MCオリジナル』の河原和音。集英社「別冊マーガレット」にて2008年から2015年まで連載され、全19巻で完結しています。2016年には土屋太鳳主演で実写映画化されました。
【おすすめするポイント】 部活にすべてを捧げる高校3年間を描く青春漫画。お互いが逆境のときも励まし合って苦難を乗り越えていきます。その友情がやがて恋心に発展……。2人の恋は成就するのか?一緒に甲子園に出場する夢は叶うのか? 2人の絆がまぶしい青春漫画です。
空電ノイズの姫君
【作品情報】 作者は『黒鉄』『LUNO』『羊のうた』『百木田家の古書暮らし』『イエスタデイをうたって』の冬目景。2016年に幻冬舎「月刊バーズ」で連載開始、2018年に全3巻で完結しています。講談社「イブニング」に連載された続編『空電の姫君』全3巻も配信中です。
【おすすめするポイント】 部活道もせずに、ひたすら父のギターでの演奏に夢中になっている摩音。高校生らしくないオーラを放ち、同性から嫉妬の目で見られる夜祈子。容姿も性格もまったく違うけど、周囲から浮いている2人が意気投合して、バンド活動に没頭していきます。2人はステージで輝くことができるのか? 魅力いっぱいの摩音と夜祈子の行く末に目が離せません。
ふつうの軽音部
【作品情報】 原作はクワハリ。作画は『野球場でいただきます』の出内テツオ。集英社「少年ジャンプ+」で連載され、2024年11月時点で4巻まで配信中です。
【おすすめするポイント】 『けいおん!』のように廃部寸前の軽音部に美少女たちが集まって復活させるなどのドラマチックな展開はありません。ヒロインも絶世の美少女ではない、ごく普通の女子高生。軽音部員もたくさんいて、部員一丸となって力を合わせることもない。ごく普通の高校生のごく普通の部活動が逆に新鮮。なんだかんだいって部活動で青春を謳歌するちひろに共感して、応援したくなる作品です。
ハレルヤオーバードライブ!
【あらすじ】 朝桜小雨(あさくらこさめ)はお年玉をはたいて買ったギターを猛練習し、愛しの同級生に告白したものの、彼女にはバンドマンの彼氏がいて玉砕してしまう。見返すために明狼学院に進学したが、軽音部は既に廃部になっていた。ところが、軽音部は「金属理化学研究部」略して「メタりか」とカムフラージュして存続していた。小雨は先輩たちのバンド「メタルりかちゃん」の演奏に魅せられメンバーに加入することを夢見る。しかし、公開実験と称したライブで演出用の爆破ギターが予想以上に爆発し、50の請求が……。先輩のボーカル・鷹木由多加がレアギターを売却して廃部は免れた。しかし、小雨はメンバーに入れてもらえない。小雨は一からメンバーを集めて新たなバンドを結成しなければならなかった。
【作品情報】 作者は『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』『I AM SHERLOCK』の高田康太郎。小学館「ゲッサン」に2009年から2015年まで連載され、全15巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 地味目な性格の主人公・小雨に対して、「メタりか」の部員一人ひとりがそれぞれ個性的。クセの強いキャラクターに振り回されながら、バンドを結成しつつ、部員たちと力を合わせて「メタりか」を盛り上げていきます。一方、バンド活動をすることでモテ男に変身した小雨が、美少女2人に揺れ動く恋愛要素も見逃せません。
けいおん!
【作品情報】 作者は本作が連載デビュー作で出世作となるかきふらい。芳文社「まんがタイムきらら」および「まんがタイムきららキャット」にて2007年から2012年まで連載され、全6巻で完結しています。2009年から2期にわたってテレビアニメが放送され、2011年にはアニメ映画化されました。スピンオフ作『けいおん! Shuffle』『けいおん! highschool』『けいおん! college』も配信中です。
【おすすめするポイント】 可愛い女子高生がへたっぴながらもバンドを結成し、バンド活動をするコメディ。のちに新入部員・中野梓(あずさ)が加わり、わちゃわちゃと騒ぎなら、地道に練習を重ねていきます。5人全員がボケ担当で4コマの中に必ず軽い笑いがあって癒されるバンド漫画です。
少年ノート
【作品情報】 作者は『隠の王』『しまなみ誰そ彼』『ヒラエスは旅路の果て』『ぶっしのぶっしん 鎌倉半分仏師録』の鎌谷悠希。講談社「モーニング・ツー」「月刊モーニング・TWO」に2010年から2014年まで、連載され全8巻で完結しています。
【おすすめするポイント】 小柄な由多香はピュアな心の持ち主で、誰もが守りたくなるような天使のような存在。もう1人の由多香ともいうべきロシアのボーイ・ソプラノ歌手・ウラジーミル・イリノチ・ポポフの登場でさらに物語は盛り上がります。しかし、ウラジーミルにも由多香にもボーイ・ソプラノとしての宿命の瞬間がやってきます。変声期を迎えた2人はどのような道を歩むのか?由多香が下した決断とは?
疾走感のあるストーリーが面白い音楽漫画6選
ちょっと強引な設定でも、独特のグルーヴ感で現実を笑い飛ばす。ノリノリのキャラクターに魅せられて、日常の憂さや悩みもぶっ飛ぶ、読むと元気が出るおもしろ音楽漫画6作品です。
ぼっち・ざ・ろっく!
【作品情報】 作者は『きらりブックス迷走中!』のはまじあき。2018年から芳文社「まんがタイムきららMAX」に連載され、2024年10月時点で7巻が配信中です。くみちょう作画によるスピンオフ作品『漫画:ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記』3巻も配信中です。2022年にはテレビアニメ化されました。
【おすすめするポイント】 ずっとぼっちだったひとりは、いざバンドに加入しても、コミュ障過ぎてどこかトンチンカン。そのぎこちなさと、1人で黙々と練習してきたギターの才能とのギャップが笑えます。バンドに加入してから、ライブ活動を通して成長していくひとりの姿を応援したくなる漫画です。
デトロイト・メタル・シティ 完全版
【あらすじ】 「デトロイト・メタル・シティ」は破滅的かつ暴力的な歌詞とド派手なメイクとパフォーマンスで人気の悪魔的デスメタルバンド。特に作詞作曲を担当するボーカル・ギター担当のクラウザーは、バンドの中心人物として注目を集めている。しかし、その正体は根岸崇一(そういち)23歳。地味で大人しい青年で彼女もいない。本当はおしゃれなポップバンドを作りたかったのに、事務所のドSの女社長の圧に押されて、仕方なくデスメタルを続けていた。電車では痴漢に間違えられ駅員に取り押さえられた。その怒りをライブのパフォーマンスで爆発させると、痴漢呼ばわりした女が客席にいた。なんと彼女はクラウザーの大ファンだったのだ。クラウザーとしてデートに誘うことができたものの……。
【作品情報】 作者は『ドランクキョンシーズ』『みんな!エスパーだよ!』『明日のエサ キミだから』『KAPPEI』の若杉公徳。白泉社「ヤングアニマル」にて2005年から2010年まで連載され、全10巻で完結しています。2008年には松山ケンイチ主演で映画化されています。
【おすすめするポイント】 素顔の地味真面目の崇一と破壊的なカリスマ・クラウザーのギャップが笑えます。誰もが「人から注目される人気者になりたい」という願望はあるはず。しかし、崇一のようにやりたくない方向性の音楽だったり、ステージの上では騒がれても私生活では見向きもされなかったら辛いですよね。現在人気のカリスマ達も実は人知れず苦労しているとしたら、ちょっとホッとしますね。崇一の泣き笑いに共感できるコメディ漫画です。
SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん
長田悠幸 / 町田一八 ・ スクウェア・エニックス
【あらすじ】 本田紫織(しおり)は生徒や校長からも名前を覚えてもらえないほど地味な教師「ジミセン」だった。兄・丈二が残した多額の借金を返済するため自分の本来やりたかったバンド活動を諦め英語教師をしていたのだ。そんな折、ふとエレキギターを手にしたために、27歳の若さで亡くなった伝説のロックギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」の霊が取り憑いた。吹奏楽部の演奏に乱入し、生徒たちを熱狂させる。そして、ブルース界のクロスロードの伝承から「27歳になるまでに音楽に伝説を残さなければ死ぬ」と伝えられる。 紫織は軽音楽部を立ち上げて部員たちとバンド「SHIORI EXPERIENCE」を結成、バンドコンテストに挑んでいく。
【作品情報】 作者は『新撰組刃義抄 アサギ』の町田一八。作画は『TIGER MASK -シャドウ・オブ・ジャスティス-』『RUN day BURST』の長田悠幸。2人のコンビ作には『キッド アイ ラック』があります。スクウェア・エニックス「月刊ビッグガンガン」に2013年から連載され、2024年5月時点で22巻が配信中です。
【おすすめするポイント】 「EXPERIENCE」はジミヘンが率いていたバンド名です。何かに挑戦したいのに人の目が気になったり、失敗するのが怖くて二の足を踏んだりするとき、憧れのスーパースターが側にいて背中を押してくれたら……。そんな願望を叶えてくれる夢のような作品。伝説のギタリスト「ジミヘン」のブルースかブルースじゃないかの一言で、未知の世界に踏み込んで行く紫織に拍手喝采。挑戦する勇気をもらえる漫画です。
パリピ孔明
【作品情報】 原作は『没落令嬢のお気に召すまま~婚約破棄されたので宝石鑑定士として独立します~』『転生大聖女の異世界のんびり紀行』『魔法空艇の案内係』『異世界で聖女になった私、現実世界でも聖女チートで完全勝利!』の四葉タト。作画は『赤橙』『私人警察』の小川亮。講談社「コミックDAYS」に2019年から連載され、2024年11月時点で19巻が配信中です。2022年にはテレビアニメ化、2023年には向井理主演でドラマ化されました。
【おすすめするポイント】 三国志の人気ナンバー1キャラの諸葛孔明がなぜか現代の渋谷に転生。似合わないはずの渋谷のクラブになぜかマッチ。月見英子の歌声に惚れて、前世で培った兵法と風水の技を駆使して英子をプロデュース。軍略を用いて英子を表舞台に導きます。
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- side F.P & M
EVIL LINE RECORDS / 城キイコ / 百瀬祐一郎 ・ 一迅社
【あらすじ】 H歴。すべての武器がなくなり、戦う手段は言葉だけに。ヒプノシスマイクという特殊なマイクを使って勝負を決める近未来のお話。伊弉冉一二三(いざなみひふみ)はチャラい性格と軽いおしゃべりで次々と女性をトリコにする人気ホスト。しかし、それは表向きの姿で、実は極度の女性恐怖症。スーツを着ているときだけ別人格になるのだった。客の女性の一人がストーカー化し、一二三は命を狙われてしまう。医師の神宮寺寂雷(じんぐうじじゃくらい)の療法により、ストーカーの難から逃れた。その事件をきっかけに、一二三は寂雷から親友・観音坂独歩(かんのんざかどっぽ)と共にラップチーム「新宿ディビジョン」のメンバーに誘われる。
【作品情報】 原作はキングレコードのレーベル「EVIL LINE RECORDS」。作画は『深紅の令嬢は自己肯定感低め!』の城キイコ。シナリオはライトノベル『オール・ジョブ・ザ・ワールド 』『THIS IS IT! 制作進行東雲次郎』の百瀬祐一郎。一迅社「月刊コミックZERO-SUM」に2019年から2020年まで連載され、全3巻で完結しています。同じ『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』シリーズのコミックも多数配信されています。
【おすすめするポイント】 人気声優がキャラクターの声を担当しラップバトルをするプロジェクトのコミカライズ。本作では新宿ディビジョンと渋谷ディビジョンとのバトルを中心に展開していきます。ラップで勝負が決まる社会は暴力なしの平和な決着なので、理想の世界ですね。登場するキャラクターはそれぞれ独自の個性を持ったイケメンばかり。声優ファンだけでなく、コミックだけ読んでも充分楽しめる中身になっています。
とんかつDJアゲ太郎
【作品情報】 原案がイーピャオで、漫画は小山ゆうじろう。集英社「少年ジャンプ+」で2014年から2017年までに連載され、全11巻で完結しています。2016年にはテレビアニメ化、2020年には北村匠海主演で実写映画化されています。
【おすすめするポイント】 とんかつ屋とDJというまったく違う2つの道を行くアゲ太郎。一見チグハグなのに味のある緩いペンタッチが世界観とマッチ。楽しく自分のやりたいことを楽しんでいる人も、一人前になるために厳しい修行をしている人も人生がハッピーになる、理屈抜きで笑えるアゲアゲDJ漫画です。
もどかしいラブストーリーに胸がときめく...音楽漫画5選
音楽への情熱は純粋で真っ直ぐでも、恋愛は純粋さだけではうまくいかない。自分の心に素直になれなかったり、ライバルがいたり、障害があったり……。恋の行方が気になってヤキモキする音楽漫画5作品です。
NANA―ナナ―
【作品情報】 作者は『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『Paradise Kiss』の矢沢あい。集英社「Cookie」にて2000年から連載され21巻まで配信中です。テレビアニメは2006年、実写映画は2005年から中島美嘉主演で2回にわたって制作されました。
【おすすめするポイント】 環境も性格もまったく違う2人のナナですが、バンド活動を通じて人生が絡み合っていきます。強い意志を持ってミュージシャンの道を進む大崎ナナの生きざまを描くのはもちろん、人生の中心に恋愛があり、恋人が変わるたびに流されている小松奈々は普通の女子の代表的存在。2人の主人公の青春が同じ比重で描かれます。2人が相手に送るモノローグが詩的で胸に残ります。
カノジョは嘘を愛しすぎてる
【作品情報】 作者は『虹、甘えてよ』『僕は妹に恋をする』『僕の初恋をキミに捧ぐ』の青木琴美。小学館「Cheese!」に2009年から2017年まで連載され、全22巻で完結しています。2013年に佐藤健主演で映画化されました。
【おすすめするポイント】 正体を明かしていない秋と真っ直ぐな理子とのピュアな恋に、胸が締め付けられます。一方で、総一郎プロデューサーに象徴されるように、音楽業界の闇の部分がリアルに描かれています。汚れた世界の中で2人は純粋な恋と音楽への情熱を貫けるのか?
風夏
【作品情報】 作者は『女神のカフェテラス』『君のいる町』『ヒットマン』『CROSS OVER』『涼風』の瀬尾公治。講談社「週刊少年マガジン」にて2014年から2018年まで連載され、全20巻で完結しています。2017年にテレビアニメ化されています。
【おすすめするポイント】 天真爛漫でショートカットが似合うヒロイン・風夏の輝きが飛び抜けて、その姿に釘付けに。風夏の行動力に引っ張られて、バンドが始動しますが……。突然、漫画史上前代未聞の事態が発生。想定外の出来事に主人公・優はどこへ向かうのか? バンド活動を通じて限りある人生をどう生きていくのか考えさせられる作品です。
金色のコルダ
【作品情報】 原作はコーエーから発売された同名の乙女ゲームで、開発チーム「ルビー・パーティー」の作品です。コミカライズは『彼女と彼の週末』『モノクロコード』『シークレットブルー』の呉由姫。白泉社「LaLa」で2003年から2011年にかけて連載され、全17巻で完結しています。『金色のコルダ』シリーズとして『金色のコルダ Blue♪Sky』『菩提樹寮(リンデンホール)のアリア -金色のコルダシリーズ-』『金色のコルダ4 ─four─』も配信中です。
【おすすめするポイント】 人気の乙女ゲームをコミカライズした作品。楽器を上手に弾けたら素敵なのに……と憧れることは誰しもあるはず。しかし、楽器がうまい人は子どもの頃からたゆまぬ訓練を継続しているからこそ弾けるのです。そんな基礎をとばしていきなりプロ級になってしまえるのが魔法のヴァイオリン。誰もが欲しい夢の楽器です。そのうえ香穂子に待ち受けるのはイケメン揃いのコンクールメンバーとの恋。夢の音楽家への道と恋に大忙しの音楽ラブコメディーです。
G線上のあなたと私
【作品情報】 作者は『あなたのことはそれほど』『1日2回』『太陽が見ている(かもしれないから)』『そろえてちょうだい?』のいくえみ綾。集英社「Cocohana」で2012年から2018年まで連載され、全4巻で完結しています。2019年に波瑠主演でテレビドラマ化されました。
【おすすめするポイント】 婚約破棄された心の傷を抱えた也映子がまったくの未経験からバイオリンを始め、少しずつ上達していきながら心の傷を癒し、人間としても成長していく姿に注目。後半になると也映子と理人が単なる教室仲間から恋愛に発展していきます。年の差カップルの恋は成就するのか?
- 1
絵から音が聞こえてくるような没入感たっぷりの音楽漫画のとりこに...
今回はおすすめの音楽漫画34作を紹介しました。傑作音楽漫画の特徴は、主人公に圧倒的な個性があり、魅力的であること。素敵な主人公は読者の心をわしづかみにして離しません。多くの作品が映像化されているため、漫画と比べてみるのもおすすめ。お気に入りの作品にどっぷり浸かって、素敵なコミックライフを楽しみましょう。