CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html;charset=UTF-8
set-cookie: PLASMA_UID=1729c53ef4f2186fa2d52efacc0351db; Max-Age=31536000; Domain=.asahi.com; Path=/; Expires=Tue, 06 Oct 2026 18:23:02 GMT; Secure
set-cookie: PLASMA_CID=e3a1ae3da633a7f78481; expires=Mon, 31-Dec-2038 23:59:59 GMT; path=/; secure
x-content-type-options: nosniff
vary: Accept-Encoding
link: ; rel=preload; as=style;
link: ; rel=preload; as=script;
link: ; rel=preconnect
link: ; rel=preconnect
link: ; rel=preconnect
x-xss-protection: 0
content-encoding: gzip
cache-control: max-age=30
date: Mon, 06 Oct 2025 18:23:03 GMT
プレゼント好きな友人に困惑 上野千鶴子さん「ううむ、難問です」:朝日新聞 メニューをとばして、記事の本文エリアへ
[PR]
プレゼント好きな友人に困惑 上野千鶴子さん「ううむ、難問です」
悩みのるつぼ 相談者(50代女性)
周りに何かとプレゼントをするのが好きな友人が多く、困っています。飲食店でのお茶やランチにプチギフトを持参してくれます。
「買ってまで用意するのはお互いにやめよう」と提案しても、数カ月後にはお買い得だったからと素敵なチョコを買ってきてくれる友人もいれば、たくさんもらったからとお菓子を袋や箱ごとくれる友人もいます。
新年会では、メンバー全員に千未満のプレゼントを用意してくれる友人が昨年は1人、今年は2人と毎年1人ずつ増えています。
遠くに住んでいる友人には、お中元、お歳暮、誕生日プレゼントを送ってくださる方も複数います。
相手の気持ちがうれしく、喜んでしまって誤解を与えている私も悪いのですが、いただく物にほとんど魅力を感じません。むしろ相手に無駄なお金を使わせて悪いと思います。一方、私は専業主婦なので返礼の品を買うのも、夫の稼ぎを無駄遣いするようで申し訳ないと思ってしまいます。
どうしたらいいですか。大人の対応で、楽しくプレゼント交換するべきでしょうか。
回答者 社会学者・上野千鶴子さん
ううむ、難問です。こういう…