ブラジルでBRICS共同宣言 ロシアの被害強調、ウクライナを批判

有料記事

リオデジャネイロ=河崎優子
[PR]

 ブラジルで6日に始まった新興国グループ「BRICS」首脳会議は、初日に共同宣言を採択した。ロシアによるウクライナ侵攻について、ウクライナ側の反撃を強く非難している点など、ロシアなどの加盟国の意向を反映して従来より踏み込んだ内容が盛り込まれている。

 2024年以降に加盟国を増やし、10カ国で迎える初めての首脳会議となった。加盟国に準じた「パートナー国」の10カ国も参加している。

ウクライナ側の攻撃批判

 共同宣言ではウクライナ侵攻…

この記事は有料記事です。残り560文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
河崎優子
サンパウロ支局長|中南米担当
専門・関心分野
中南米の全分野、ジェンダー、環境、スポーツ
  • commentatorHeader
    佐藤優
    (作家・元外務省主任分析官)
    2025年7月8日7時40分 投稿
    【視点】

     BRICSがロシア支持に明確に舵を切りました。国際政治のゲームのルールが変化しつつあることを示す大きな動きです。 <新興国グループ「BRICS」首脳会議は6日、ロシアのウクライナ侵攻について、ウクライナ側の反撃を強く批判する共同宣言を採

    …続きを読む