CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html;charset=UTF-8
set-cookie: PLASMA_UID=4600da82432ec208a91c0432d5e5a57b; Max-Age=31536000; Domain=.asahi.com; Path=/; Expires=Tue, 06 Oct 2026 15:53:36 GMT; Secure
set-cookie: PLASMA_CID=7e95b0dd3de1453b24ef; expires=Mon, 31-Dec-2038 23:59:59 GMT; path=/; secure
x-content-type-options: nosniff
vary: Accept-Encoding
link: ; rel=preload; as=style;
link: ; rel=preload; as=script;
link: ; rel=preconnect
link: ; rel=preconnect
link: ; rel=preconnect
x-xss-protection: 0
content-encoding: gzip
cache-control: max-age=30
date: Mon, 06 Oct 2025 15:53:36 GMT
「家業から事業」支える人材求む 「大企業で部長やりました」はNG:朝日新聞 メニューをとばして、記事の本文エリアへ
[PR]
- 朝日新聞
- 記事
「家業から事業」支える人材求む 「大企業で部長やりました」はNG
聞き手=本田靖明
事業承継に困る会社の株式を100%買い取り、永続保有した上で後継者を送り込むビジネスモデルを展開するSoFun(ソー・ファン)。後継者候補には、どんな人が応募してくるのか。承継した企業の経営に深く関与するのはなぜか。戦略担当役員の手操(てぐり)圭介さん(42)に聞いた。
――創業して4年たった状況は。
これまでに製造業や建設業、卸業など19社を承継しました。実際に承継を本格化したのは2023年からですが、足元では企業からの直接の依頼に加え、各地の金融機関などから毎月50社強の紹介があり、承継の可否について検討に追われています。
一方で、後継者候補にはこれまで1千人を超えるエントリーがあり、いまも増え続けています。会社員のほか、企業向けコンサルなど個人事業主も一部含まれます。少数ですが女性もいます。勤め先が大企業の人が約7割で、40~50代が大半を占めています。
その中から、すでに後継者として送り込んだ人を除き、約60人を選定し、仕事を続けながら待機してもらっています。
――どんな動機を持った人たちですか?
事業部長や子会社の立て直し…