HTTP/2 302
server: nginx
date: Sat, 02 Aug 2025 17:31:02 GMT
content-type: text/plain; charset=utf-8
content-length: 0
x-archive-redirect-reason: found capture at 20110716082911
location: https://web.archive.org/web/20110716082911/https://www.oreilly.co.jp/
server-timing: captures_list;dur=0.548470, exclusion.robots;dur=0.019818, exclusion.robots.policy;dur=0.009685, esindex;dur=0.010755, cdx.remote;dur=123.185699, LoadShardBlock;dur=330.141521, PetaboxLoader3.datanode;dur=72.581297, PetaboxLoader3.resolve;dur=127.982151
x-app-server: wwwb-app212
x-ts: 302
x-tr: 492
server-timing: TR;dur=0,Tw;dur=0,Tc;dur=0
set-cookie: wb-p-SERVER=wwwb-app212; path=/
x-location: All
x-rl: 0
x-na: 0
x-page-cache: MISS
server-timing: MISS
x-nid: DigitalOcean
referrer-policy: no-referrer-when-downgrade
permissions-policy: interest-cohort=()
HTTP/2 302
server: nginx
date: Sat, 02 Aug 2025 17:31:03 GMT
content-type: text/html; charset=iso-8859-1
content-length: 287
x-archive-orig-date: Sat, 16 Jul 2011 08:29:11 GMT
x-archive-orig-server: Apache
location: https://web.archive.org/web/20110716082911/https://www.oreilly.co.jp/index.shtml
x-archive-orig-content-length: 287
x-archive-orig-connection: close
cache-control: max-age=1800
memento-datetime: Sat, 16 Jul 2011 08:29:11 GMT
link:
; rel="original",
; rel="timemap"; type="application/link-format",
; rel="timegate",
; rel="first memento"; datetime="Thu, 12 Feb 1998 22:34:03 GMT",
; rel="prev memento"; datetime="Wed, 19 Jan 2011 10:40:36 GMT",
; rel="memento"; datetime="Sat, 16 Jul 2011 08:29:11 GMT",
; rel="next memento"; datetime="Sat, 16 Jul 2011 08:30:10 GMT",
; rel="last memento"; datetime="Fri, 04 Jul 2025 00:57:46 GMT"
content-security-policy: default-src 'self' 'unsafe-eval' 'unsafe-inline' data: blob: archive.org web.archive.org web-static.archive.org wayback-api.archive.org athena.archive.org analytics.archive.org pragma.archivelab.org wwwb-events.archive.org
x-archive-src: WPO-20110716081142-crawl435/WPO-20110716081453-00305.warc.gz
server-timing: captures_list;dur=0.576741, exclusion.robots;dur=0.020084, exclusion.robots.policy;dur=0.010581, esindex;dur=0.011209, cdx.remote;dur=21.762916, LoadShardBlock;dur=236.593488, PetaboxLoader3.datanode;dur=88.317215, PetaboxLoader3.resolve;dur=269.893569, load_resource;dur=155.277957
x-app-server: wwwb-app212
x-ts: 302
x-tr: 451
server-timing: TR;dur=0,Tw;dur=0,Tc;dur=0
x-location: All
x-rl: 0
x-na: 0
x-page-cache: MISS
server-timing: MISS
x-nid: DigitalOcean
referrer-policy: no-referrer-when-downgrade
permissions-policy: interest-cohort=()
HTTP/2 302
server: nginx
date: Sat, 02 Aug 2025 17:31:04 GMT
content-type: text/plain; charset=utf-8
content-length: 0
x-archive-redirect-reason: found capture at 20110716082915
location: https://web.archive.org/web/20110716082915/https://www.oreilly.co.jp/index.shtml
server-timing: captures_list;dur=0.676611, exclusion.robots;dur=0.027945, exclusion.robots.policy;dur=0.011741, esindex;dur=0.012405, cdx.remote;dur=26.451865, LoadShardBlock;dur=1160.766143, PetaboxLoader3.resolve;dur=409.336061, PetaboxLoader3.datanode;dur=731.826926
x-app-server: wwwb-app212
x-ts: 302
x-tr: 1225
server-timing: TR;dur=0,Tw;dur=0,Tc;dur=0
x-location: All
x-rl: 0
x-na: 0
x-page-cache: MISS
server-timing: MISS
x-nid: DigitalOcean
referrer-policy: no-referrer-when-downgrade
permissions-policy: interest-cohort=()
HTTP/2 200
server: nginx
date: Sat, 02 Aug 2025 17:31:06 GMT
content-type: text/html
x-archive-orig-date: Sat, 16 Jul 2011 08:29:15 GMT
x-archive-orig-server: Apache
x-archive-orig-accept-ranges: bytes
x-archive-orig-connection: close
x-archive-guessed-content-type: text/html
x-archive-guessed-charset: utf-8
memento-datetime: Sat, 16 Jul 2011 08:29:15 GMT
link:
; rel="original", ; rel="timemap"; type="application/link-format", ; rel="timegate", ; rel="first memento"; datetime="Wed, 29 Sep 2004 12:35:31 GMT", ; rel="prev memento"; datetime="Sun, 29 May 2011 23:40:14 GMT", ; rel="memento"; datetime="Sat, 16 Jul 2011 08:29:15 GMT", ; rel="next memento"; datetime="Wed, 20 Jul 2011 11:13:53 GMT", ; rel="last memento"; datetime="Sun, 27 Jul 2025 15:22:18 GMT"
content-security-policy: default-src 'self' 'unsafe-eval' 'unsafe-inline' data: blob: archive.org web.archive.org web-static.archive.org wayback-api.archive.org athena.archive.org analytics.archive.org pragma.archivelab.org wwwb-events.archive.org
x-archive-src: WPO-20110716081142-crawl435/WPO-20110716081142-00303.warc.gz
server-timing: captures_list;dur=0.619526, exclusion.robots;dur=0.030528, exclusion.robots.policy;dur=0.014504, esindex;dur=0.013039, cdx.remote;dur=73.186602, LoadShardBlock;dur=143.892515, PetaboxLoader3.datanode;dur=135.543272, PetaboxLoader3.resolve;dur=1152.307078, load_resource;dur=1157.189761
x-app-server: wwwb-app212
x-ts: 200
x-tr: 1452
server-timing: TR;dur=0,Tw;dur=0,Tc;dur=0
x-location: All
x-rl: 0
x-na: 0
x-page-cache: MISS
server-timing: MISS
x-nid: DigitalOcean
referrer-policy: no-referrer-when-downgrade
permissions-policy: interest-cohort=()
content-encoding: gzip
O'Reilly Japan - Home
New Release
Linuxカーネル Hacks
パフォーマンス改善、開発効率向上、省電力化のためのテクニック
- 高橋 浩和 監修
- 池田 宗広、大岩 尚宏、島本 裕志、竹部 晶雄、平松 雅巳 著
- 2011年7月26日発売
- 564ページ
- 定価4,200(税込)
- ISBN978-4-87311-501-6
[
書籍紹介]
第一線で活躍するカーネルハッカーたちが、カーネルハックの神髄と魅力を紹介します。カーネルの基本から、CPU/メモリ/プロセスなどのリソース管理、ファイルシステム、ネットワーク、仮想化、省電力、デバッグ、プロファイリング、トレースといった話題まで、扱うトピックは多岐に渡ります。カーネルチューニングの際に役立つ実用的なHackも満載。
Hadoop 第2版
- Tom White 著
- 玉川 竜司、兼田 聖士 訳
- 2011年7月23日発売
- 672ページ
- 定価5,040(税込)
- ISBN978-4-87311-503-0
[
書籍紹介]
「象本」の改訂版。Hadoopの基礎から応用までを包括的に解説する初版の充実をそのままに、Pig、HBase、Hive、Sqoop、Avroなどサブプロジェクトやセキュリティについても大幅に加し、より実務に対応できる内容になりました。Hadoop 0.1系に加え、0.2系の記述も併記。日本語版では「NTTデータの実証事業におけるHadoop活用のポイント」を付録として掲載。
初めてのOpenGL ES
- 山下 武志 著
- 2011年7月21日発売
- 270ページ
- 定価2,940(税込)
- ISBN978-4-87311-496-5
[
書籍紹介]
本書は組み込み用途に特化したOpenGL ESを使い、Android端末をターゲットプラットフォームとして2Dや3Dの基礎から応用的な3Dプログラムの開発までを解説します。モバイル向けのアプリケーション開発でOpenGL ESを使いこなすための実践的なポイントやコツを提供し、3Dプログラミングを始めるために必要な知識とテクニックを効率よく学べる入門書です。
Made by Hand
ポンコツDIYで自分を取り戻す
- Mark Frauenfelder 著
- 金井 哲夫 訳
- 2011年6月25日発売
- 246ページ
- 定価2,310(税込)
- ISBN978-4-87311-500-9
[
書籍紹介]
「Makerムーブメント」を主導する雑誌「Make」の編集長、ブロガーとして知られる著者による、ビットの世界からアトムの世界への旅の記録。野菜作り、エスプレッソマシンの改造、シガーボックスギター作り、鶏小屋作りと養鶏など、さまざまなDIY体験を通じて、個人が物を作ることの意味を考える一冊。自分にあったDIYをはじめてみたいと思っている方、Makerムーブメントの根底にある価値観を知りたいと考えている方におすすめです。
Being Geek
ギークであり続けるためのキャリア戦略
- Michael Lopp 著
- 夏目 大 訳
- 2011年6月24日発売
- 368ページ
- 定価2,415(税込)
- ISBN978-4-87311-499-6
[
書籍紹介]
NetscapeやBorlandなどシリコンバレーの企業で長年働いた経験を持つ著者が、ソフトウェア開発者のキャリア形成について解説する書籍。エンジニアが転職を考えるとき、何を検討し、決断するかなど、組織を構成する複雑な人間関係を理解し、自身の力を最大限に発揮しながら、自分にあったキャリアと働き方を提案する一冊です。日本語版には、伊藤直也氏による「日本語版まえがき」を収録。
iPhoneアプリ設計の極意
思わずタップしたくなるアプリのデザイン
- Josh Clark 著
- 深津 貴之 監訳
- 武舎 広幸、武舎 るみ 訳
- 2011年6月18日発売
- 320ページ
- 定価3,570(税込)
- ISBN978-4-87311-502-3
[
書籍紹介]
本書は初期段階の構想から磨きぬかれたインタフェースをつくり出す方法を、端的で明解な原則と豊富な例で解説します。Facebook、USA Today、Twitterrificといった秀逸なUIをもつiPhoneアプリの開発舞台裏を知り、思わずタップしたくなるアプリを作成するためにデザイン、心理、文化、人間工学、ユーザビリティをどのように組み合わせればよいのか読者は知ることができます。日本語版では巻末付録として深津貴之氏による「fladdict流のUIデザイン」を収録しました。
子どもが体験するべき50の危険なこと
- Gever Tulley, Julie Spiegler 著
- 金井 哲夫 訳
- 2011年5月25日発売
- 184ページ
- 定価2,100(税込)
- ISBN978-4-87311-498-9
[
書籍紹介]
本書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「本当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍です。本書に掲載されたさまざまな活動を親子で行うことで、道具を使う技術、とっさの際の身体の使い方、テクノロジーと社会の仕組みなどに関して、体験にもとづいた知識を得ることを可能にします。
アート・オブ・コミュニティ
「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには
- Jono Bacon 著
- 渋川 よしき 訳
- 2011年5月25日発売
- 336ページ
- 定価2,940(税込)
- ISBN978-4-87311-495-8
[
書籍紹介]
信頼あるネットワークと力強いマーケティング力を持ち、常に新しいアイデアの源泉となるコミュニティの構築と維持について解説します。風通しの良いコミュニケーションのノウハウから、口コミを活用したマーケティング「Buzz」の作り方、対立への対処法、ワークフローを助けるツールまで、具体的事例を挙げて分かりやすく説明します。
ウェブオペレーション
サイト運用管理の実践テクニック
- John Allspaw、Jesse Robbins 編
- 角 征典 訳
- 2011年5月14日発売
- 278ページ
- 定価2,730(税込)
- ISBN978-4-87311-493-4
[
書籍紹介]
本書は、ウェブオペレーションに携わるエキスパートたちの経験と知識を18本のエッセイにまとめたものです。インフラとアプリケーションのメトリクス・機能低下の人的要因・アジャイルインフラストラクチャ・NoSQL・継続的デプロイ・ウェブオペレーションのキャリア構築などについて、具体的な事例を挙げて紹介します。日本語版では、料理レシピサイトで有名なクックパッドを支えるオペレーション技術も掲載しています。
Mathematicaクックブック
- Sal Mangano 著
- 松田 裕幸 訳
- 2011年4月23日発売
- 672ページ
- 定価4,410(税込)
- ISBN978-4-87311-483-5
[
書籍紹介]
Mathematicaを使って数多くの問題を「料理」することを通じ、Mathematicaで何ができるのか、その威力と魅力を伝えるレシピ集。多岐にわたる事例を取り上げており、サンプルコードも満載です。Mathematicaの可能性を拡げる意欲作。リファレンスとしても役に立つ一冊。バージョン8対応。
Announce
『Hadoop』Tシャツをプレゼント - 2011年7月の直販キャンペーン

皆さまこんにちは、今月も直販キャンペーンのお知らせです。 今月は、いよいよ発売となる『Hadoop 第2版』を記念して、HadoopTシャツをプレゼントいたします。 おなじみ象の表紙を用いた定番デザインのTシャツです。オライリー・ジャパンのWeb直販サイトから、書籍を5,000
以上ご購入いただいたお客さまにプレゼントいたします(Ebookは対象外です)。『Hadoop 第2版』をご購入いただき、Tシャツをゲットしてください。 ご応募方法は例の通り、お支払いフォームの備考欄にかならず「Hadoop Tシャツ希望」とお書き添えください。明日、2011年7月12日の受付分より対象とさせていただきます。なお、Tシャツの数には限りがありますので、品切れの場合はご容赦ください。皆さまのご応募をお待ちしております。
O'Reilly's Village

Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるプログラミングのコンテスト「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」が開催されます。 これは15歳...
毎年恒例、LLイベントが今年も開催されます。2011年8月20日、東京 文京区の文京シビックホール・小ホールにて「Lightweight Language Planets」が開催されます。 プログラム...
Community Blog
今回は、前回取り上げたsquashfs,aufs,cloop,dm-snapshotの各機能を用いた、LiveCDに必要な機能を実現するための組合せを考えてみます。 なお、本記事はhttps://so...
Linuxをハードディスクへインストールせずに使用するLiveCD/DVDも広く利用されるようになり、多くのディストリビューションが従来のインストール媒体/方法に加え、LiveCDをリリースしていま...
Bookstore
東京 秋葉原の書泉ブックタワー2階パソコン書フロアにて、"O'REILLY SUMMER FAIR"を期間限定で開催中。Make:シリーズをはじめ、新刊、ベストセラーの中から、特...
名古屋大学生協ブックスフロンテさんは、中部日本最大の知識教育/研究機関である名古屋大学、その東山キャンパス内の理学部/工学部関連施設が集まる地区の一角にある、涼やかな木立に囲まれた...