本日は東京都足立区にあります ヤンナラヤロウヨ のヤサイ盛系ラーメンをレポートしてまいります。
2025年10月1日(水)に㊗️オープンおめでとう御座います。 俺の生きる道白山で働いていた方が店主さんとの事です。
お祝い花もあり、開店お祝いモードで素敵。
『ヤンナラヤロウヨ』面白い店名ですが、どんな意味を持った店名なのかな?
では いってみよ〜🙌🎶
お店到着
ランチタイムにお邪魔しました。券売機待ちで入口に烈が。
食券先買い制の張り紙等は無し。
券売機
入口を入った左手に券売機。ここの空間は広くて 仲間とワイワイ買えそうなスペースだ。
券売機もボタンで分かりやすくていいね。
ただ! 説明書には300g以上の方は大盛ボタンを押して下さいと、、、探してしまったが、麺マシボタンで対応だな。うん。
ラーメン 1100
麺増し 200
マシマシ券 100
生姜も欲しかったが、もうお金限界突破で諦めた💦 出た貧乏オヤジ🤣
券売機近くに給水機、レンゲ、紙エプロンがありますので セルフでどうぞ〜
プラ食券
おほっ!スノーマンみたいなカラーだな。
初めて見たよ。紫色した透明のプラ券を。フッカさん?ww
まだ新しいから透き通ってますが、使い込まれてくると傷で透明じゃなくなるだろう。
お姉さんから座席指定でカウンターに座るよう案内されました。
プラ食券を渡すと直ぐにトッピングコールの発動だー
『無料のトッピングはどうしますか?』
『ニンニク少しヤサイマシマシアブラ普通で』
手に持ったホワイトボードにトッピングを書いて厨房へ。
カウンターの様子
カウンターは一文字 6 席で、開店して間も無くひと席減らしたみたい。 ここに7席はキツいな。💦
ティッシュ、割り箸、カエシ、ゴマ、お酢、ラー油、唐辛子、コショウが置かれています。
小上がりにテーブルX2、四人がけテーブルX3
がある。ヤンナラヤロウヨの前の店は、焼き肉屋さんだったのかな? 蓋はしてあるがテーブル席はコンロでしょ。
テーブル席で相席になると、仕切りを置いて向かいの方と顔を合わせないで済むように配慮されています。 NICE!🎶
スタッフさんの仲間が来ているのかな?賑やかです。厨房はメインで男性一人、他男性一人に女性一人の計3人で回しています。
私はカウンター席に座っているのですが、 テーブル席のお客様が帰ると、しっかりお客様の顔見て挨拶していました。 声がデカいのなんの🤣💦
厨房には 寸胴2つ、ヤサイ茹で鍋、麺茹ではフライドポテトを揚げるような四角いテボザルを使っていた。
醤油は 栄沼醤油の箱がありましたよ。ランクはあると思いますが、調べてみてお高い醤油でビックリ。
店内に製麺室完備!自家製麺のお店は大好き!
キターー❗️着ドーーン‼️
丼が大きいせいか口径が広いために、ヤサイマシマシにしても横に広がってしまい普通サイズに感じてしまう。 私の目が見慣れてきたのもある。ニヤッ
上からのライティングの影響でオレンジがかった画像何枚もなっていたが、コレは普通に撮れた画像の色。
真上から
丼口径が広いのにスープがチラッとしか見えないヤサイの迫力、こりゃいいながめだね〜
ニンニク
少しのコールでカレースプーンぐらい入っている。刻みは細かいのから大きいのまであるので、噛んだときの風味が楽しめます。パワーあるねこのニンニク
アブヤサイ
アブラは普通コール。味付けされたデロ〜んな背脂があまい。
有料マシマシヤサイはクタ茹で。700g位はありそうだし、キャベツもたっぷりなので食べ応えがあります。
スープ
背脂から溶け出した液油がかな〜りスープに回っておら、 塩味バリアが発動しマイルドな味わいになってます。 肉ダシというよりは、ゲンコツのクリーミーさかな。
お腹いっぱいになる前にスープのコッテリで限界がお迎えにきそう。
ブタ
赤身の部分なのか少々水分不足。 ほぐれる部分にそこにスープが入り込み、ちょうどいい塩梅になる。
豚に味が付いているため、かじって野菜、かじって麺と楽しんでます。
めん
迫力あるウェーブがかった太麺はブルンと柔らかだがどことなく粉ぽさも残る感じます。
加水量か、茹で時間が長く麺が水分を吸ったのかは分からないが、キミは太ってる麺だね〜と 麺に話しかけてしまいました。
味変
ファイナル味変は カエシ、ごま、こしょう、唐辛子、お酢ビーム。
醤油は少々酸味を感じ塩分濃度が強く非常パワーかわ上がる味になりますが、スープのこってり感もパワフルなので、バリア発動。
お酢が非常に合う。 スッキリした味で一気ラストスパートだー。
完食です。
麺が太ってるから結構胃袋が満足してます。
開店から数日、いろいろ試行錯誤してることもあると思いますが、元気良いパワーをもらいました。
本日も幸せです。
ごちそうさまでしたv(^-^)w
🍜ヤンナラヤロウヨ
住所 東京都足立区竹の塚1-28-10
最寄り駅 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅から 約180m
営業時間 11:00~15:00 17:30~22:00
定休日 日曜
駐車場 無し。向かいに30分220あり。 直ぐ近くに60分300のコインパーキング多し
お店のX👇
https://x.com/yanyaro_rahmen?s=21&t=prQ_VuWEE2MeFluxL6rrNQ
🍜ランキングに参加中です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。 m(_ _)m