こちらの記事は「固定記事」となっております。パソコンでご覧になっていらっしゃる皆様はサイドメニューの「最新記事」をクリックして下さい。
下の記事で保護者の皆様に書いて頂いた口コミをまとめております。
📹TOP→PASSでは初めての面談時に記録のために録音、録画して頂くことをお勧めしております。自信があるからこそ実施していることです。
クリックして頂きありがとうございました m(_ _)m
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
さて、某サイトにて身に覚えがない「悪口」が書き込まれていますので冷静に解説します。
ペナルティってなんでしょうか?
ペナルティ・・・例えば「宿題を忘れたから居残り」「確認テストで間違えたから居残り」とかでしょうか?
それはどこの塾さんでもありそうですが・・・寧ろそれをしないような手抜きの塾があるのでしょうか?無いと思いますよ。
仮にそんなところがあっても中学生の成績が上がるはずもなく・・・
果たして何を持ってペナルティなのか?そもそも弊塾ではペナルティというような言い方をするものもなく、全く訳がわかりません。
別の側面からもこの件を考えてみましょう。
そもそも「宿題を忘れた」などの「ペナルティ」は明らかに中学生側とそれをほったらかししているご家庭の問題なわけです。
この書き込みをした人間が仮に保護者だとしても、勉強するということ、通塾すると言うことを何も分かっていない『残念な人』ですね・・・。
その「ペナルティ」とやらを課されるようなことをしたお子さんのことを棚に上げていてはいけないはずです。保護者の方がそのような姿勢ではお子さんの成績が上がるはずはありませんよね。受験勉強を甘く見ないで欲しいです。
もう一つは、拘束時間という言い方は嫌ですが、まるで講義をしていない言い方ですね。弊塾は講義は全部動画に撮ってあります。証拠示せますよ。
熱心ではないというのも大変失礼な話で、
毎年どれだけのことを取り組んでいるのかはブログを遡れば明らかです。youtubeもご覧になって下さい。
この書き込みをした失礼な人に本当に怒っております。
凄く酷い言い方ですよね、呆れてしまいます。
弊塾から上位校に合格していったこれまでの卒塾生たちに失礼でしょうが!!
「他の塾に行った方が良い」なんて、如何にも弊塾を貶めようとする悪意ある言葉です。通っていた受験生の保護者のフリをしないで下さいよ!
確かにこの地区から難関校に受験する子は少ないですが、
受験する子のためにそして全員の高校進学後のことまでを考えて、
複数の教科で難関私立入試に出題される知識のテストを多く実施しています。
講義授業でも毎年、都立自校作成問題校の過去問を利用して進めています。それをお子さんが体験していてこの書き込みはあり得ない。
弊塾で行っているメニューは外部向けには何年もブログに示しています。
つまり、これは弊塾のことを何も知らない人、もしくは知っていてあえて悪いように書いている人の書き込みだとわかります。
ここの言い方で弊塾の受験生の保護者では無いことが明らかになりました。この方は悪質な嘘つき人間です。
TOP→PASSの受験生は確かに”拘束”させて長時間勉強しますが、
時間割をガッチガチのガッチリ決めているため(証拠出せます)、
「自習時間」という概念を持つことがありません。
「自習時間」「長時間の利用」、、、なんだろうこの違和感。全くもってうちの塾の受験学年の話じゃないですね。
上記の書き込み表現だと「受験生の親」という設定なのに、
まるで「自習時間があった」「自習日があった」というように思えますが、
生徒や保護者の方がそのように感じるようなやり方はしていないんですよ、うちは。
「受験生が自習で長時間利用」なんてことは弊塾の場合、仕組み的にあり得ないのです。
他の塾さんではよくあるかもしれませんが「授業の無い日は自習室で勉強しよう!」というものは弊塾の文化にありません。
だから、この書き込みは弊塾の受験生の保護者の方の書き込みではないのです。
弊塾の本当の中身を何も知らない人、受験生の保護者としては弊塾の経験が無い人の書き込みなのは明らかですね。
そもそも全体的に「本当に保護者目線の書き込み?」と思える書き方なんですよね。そういう物の見方は塾関係者でないとできないというところがあるのです。
この書き込みは今年(2023年)の2月のようですが、
2023年3月のTOP→PASSの受験生は
全員第一志望校に進学しました㊗
全て本人たちの希望通りです。何が「達成できなかった」だか。笑ってしまいます。
しかも合格発表は3月なので、2月の時点で達成できるわけ有りませんし、一般入試の結果も知れず語っていることが「嘘つき」だと判明します。
よって、これを書き込んだ人は弊塾の受験生の保護者ではありません。
まあ、でも目につくところに書き込みがあったりするのでかなりの「営業妨害」です。
この書き込みサイトはご存じのようにまたは調べて頂くと見えて来ますが、「サイトおすすめの塾」とか「ランキング」というのは高い契約料を払っている塾しか出てきませんので、我々多くの小規模塾にも、真剣に塾探しをしようとする多くの生徒さん・保護者様にも迷惑でしかありません。
サイトから問い合わせが届く有料掲載契約も数徴収し、それだけでなくこのサイトから問い合わせがあると一件につき6000〜9000くらい徴収されます。
しかもその問い合わせ方法も特定の塾に興味があるからの問い合わせではないやり方もあり、ある塾を選択して申し込もうとした場合「ついでにこちらの塾もいかがですか?」と表示されるとりあえずの抱き合わせ的な申し込ませ方や、保護者様が間違ってチェックされた場合でも当然徴収されるので、教室側の運営としては大変です。
そのようなひどいシステムのため『本当の問い合わせ』に繋がる率は10%くらいが当たり前らしいです。この10%という数字は有料掲載契約を辞めようとした数年前の時に引き留められる際に担当者から言われた数字です。
「お前の塾は掲載されていないぞ、ヤバイだろう~~~。さあお前の所もカネ払ってうちのサイトに載せな」と言うやり方で、塾からお金を奪い取ろうという運営会社なのです。嘘だと分かる口コミでも、反論しても削除してもらえるような会社では無いことも判明しているため、こちらに書き記しておきます。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
口コミ関連記事