ポケモンSV イベントレイド攻略要員

新規イベントごとに攻略要員を掲載予定。剣盾に続き基本ソロでも勝てるバランスと思われる。

ポケモンSV 最強レイド構成一覧
過去の最強レイドの技や行動パターンを比較したくなったので一覧表としてまとめておいた。今後の構成を予想するとき使えるかも…?...

ポケモンSV 応援永続バグ考察
最強ミュウツーのソロ攻略で有名になった『応援永続バグ』が普段のレイドでも結構便利だったので使い道を考察。雑魚相手だとあまり出番はないが攻撃の重い強敵ほど有用。...
- ★7ミュウツー以外ソロ前提。各期間の最高難易度のみ。
- ★7の攻略要員が複数匹いる場合、上の方ほど倒すの早め。
- スカーレット未所持なので攻略情報はバイオレットのみ。
- 「テラレイド攻略Wiki*」「テラレイド攻略@ウィキ」なども参照。
攻略要員 | 備考 | ||
★ | @ | ||
★7 トドロクツキ :竜テラス 10/03~10/13 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★7 テツノブジン :妖テラス 10/03~10/13 | マギアナ :鋼テラス @広角レンズ 控え目BC252,S4 控え目B68,C252,D64,S124 控え目B192,C252,D64 D64は鋼テラス前の波導弾急所+鋼テラス後の波導弾急所の耐え調整 | 攻撃応援 → 鉄蹄光線で瀕死になり攻撃防御応援永続 → C+6になるまでNPCに攻撃(最後にドレインキッスでHP満タンにする) → 攻撃応援 → 鋼テラス+鉄蹄光線で〆。 瀕死1回でも半分以上時間が余る。技はドレインキッス,ラスターカノン,鉄蹄光線に加え、NPCウインディ,アーマーガアに通りが良く、Cアップにも期待できるチャージビーム。 最初の鉄蹄光線でHP残ると効率悪いので、Dは低めの方が良さ気。D無振りのBC252,S4なら鉄蹄光線の反動で確実に瀕死になる。 調整するなら〆前の急所2連発耐えのD64に加え、クォークチャージ未発動+S1段階ダウンで先手が取れるB68,S124、なるべくソウルクラッシュを誘発しないようB192などでも可。 | |
電気に変える ハラバリー :電テラス @隠密マント 控え目H4,BC252 | ※検証中。 アシッドボム → 10万ボルト → 攻撃応援 → 防御応援で攻撃防御応援永続 → アシッドボム → 電テラス+パラボラチャージ → HP満タン時にアシッドボム ⇔ パラボラチャージの繰り返しで〆。 たまにデバフ解除2回目+剣舞からの急所や2回行動で瀕死になるが、瀕死2回の余裕はある。 | ||
★5 イーユイ :炎テラス 09/01~09/15 | 水泡 オニシズクモ :水テラス @貝殻の鈴 意地っ張りA252,D20,S236 悪の波動で最大87(急所で130)ダメージ | アクアブレイク4 → バフ解除後に雨乞い → 水テラス+アクアブレイク連打で〆。 HP少ないならNPCに吸血もありだが、水テラス前なら死んでも問題なし。バフ解除時に火傷しても水泡が戻れば治る。 | |
★5 ディンルー :地テラス 08/18~09/01 | 新緑 フシギバナ :草テラス @隠密マント 控え目H8,B248,C252 草テラス後は地団駄2倍で最大72(急所で108)ダメージ | (ギガドレイン) → アシッドボム3 → バフ解除まで待機して草テラス+成長 → 攻撃応援 → (成長) → 新緑発動+草結びで〆。 開幕カタストロフィ食らった場合はギガドレイン。新緑が発動しなければ再び成長。 ワンパンの目安は成長+攻撃応援+新緑、成長2+攻撃応援(新緑)、成長+攻撃応援+グラスフィールド。ただ3つ目は1ターン遅らせないとグラスフィールドが切れる。 砂嵐ダメージの18も考慮すると、攻撃応援のときHP127あれば安全。 | |
天邪鬼 ラランテス(ジャローダ) :草テラス @広角レンズ 控え目H4,BC252 | リーフストーム2 → ギガドレイン → バフ解除時に攻撃応援 → 草テラス+リーフストーム連打で〆。HP減ったらギガドレイン。 火力はラランテスが上だが、耐久はジャローダの方が上。 | ||
オーガポン(オーロット) :草テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AB252 | (気合溜め) → ウッドホーン3 → 草テラス+ウッドホーン連打で〆。 立ち回りは楽だがそこそこ時間がかかる。オーガポンなら気合溜めしても良いし、NPC次第では確定急所のツタ棍棒連打もあり。 | ||
★5 パオジアン :氷テラス 08/04~08/18 | テツノドクガ :炎テラス @広角レンズ 控え目H4,BC252 | オーバーヒート → アシッドボム2 → 炎テラス+オーバーヒート → 火炎放射で〆。 開幕カタストロフィを食らったり、オーバーヒートを外したりしなければ早く倒せる。朝の日差しでリカバリーも可。 | |
炎アルセウス :炎テラス @火の玉プレート 控え目H4,BC252 | 裁きの礫 → アシッドボム2 → 炎テラス+裁きの礫2~3で〆。 運が良ければ5ターンで終わる。テツノドクガ@混乱実でも同じようなことはできるが安定感は低く火力も微妙。 | ||
鉄の拳 ゴウカザル :格テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AB252 | ドレインパンチ3 → 格テラス+ドレインパンチ4で〆。 ヨガパワー-チャーレムの方が火力は出るが、氷柱落とし急所+氷の礫を耐えない。 | ||
★5 チオンジェン :草テラス 07/23~08/04 | テツノドクガ :炎テラス @隠密マント 控え目H36,C252,D220 | アシッドボム3 → 日本晴れ → 攻撃応援 → オーバーヒートで〆。オーバーヒート外したら適当にアシッドボム,火炎放射で倒す。 NPCオリーヴァがいたり開幕カタストロフィを食らった場合、アシッドボム3 → 火炎放射2 → デバフ解除後にアシッドボム → 火炎放射で〆。 | |
テツノドクガ :毒テラス @隠密マント 控え目H36,C252,D220 | アシッドボム3 → 毒テラス+ヘドロウェーブ3で〆。倒し切れなければアシッドボム → ヘドロウェーブで〆。 カタストロフィ食らってHP厳しいなら朝の日差し。NPCが毒にしてくれれば威力130のベノムショックが使える。 | ||
ソウブレイズ :炎テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AD252 | 無念の剣3 → 炎テラス+無念の剣連打で〆。 炎テラス以外はA連打で済むので楽。若干火力は落ちるが、チヲハウハネの吸血でも可。 | ||
★7 防音 ジャラランガ :格テラス 07/11~07/14 07/18~07/21 | 貰い火 グレンアルマ :超テラス @貝殻の鈴 控え目B144,C252,D28,S84 C+1の爆音波急所を確定耐え 防御応援永続後の爆音波で最大93(急所139)、ドラゴンクローで最大72(急所108)ダメージ | クリアスモッグ → 攻撃応援 → クリアスモッグで瀕死になり攻撃防御応援永続 → マジカルフレイム → バフ解除まで放置して瞑想3 → 超テラス+アシストパワー2~3で〆。 アシストパワー1回目でバリア割ってもデバフ解除されない → アシストパワー2回目で〆が理想。バリア割れなかった場合は攻撃応援 → アシストパワーで〆。 大体アシストパワーまでにD-6になっているので、上手くいけばアシストパワー2回で倒せるが、乱数やNPC次第。 努力値をB152,C244にするとインファイトとドラゴンクローの被ダメージが同値になりインファイトを誘発できるが、一致テラスとBDダウンの演出が長すぎて没。 | |
コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 防御応援永続後のAC+1のドラゴンクローで最大111(急所166)、スケイルノイズで最大153(急所229)ダメージ | ローキック → 攻撃応援 → 地獄突きで瀕死になり攻撃防御応援永続 → ビルドアップ → 地獄突き → 霊テラス+憤怒の拳 → バフ解除後にビルドアップ2 → 憤怒の拳連打で〆。 威嚇NPCがいる場合、応援永続バグを発動させなくても可。ただ急所が重いので、HP80%,HP55%のスケイルノイズは地獄突きで封じる。 応援永続バグ発動中かつHP満タンならスケイルノイズ急所+ドラゴンクロー急所以外は耐える。 地獄突きはNPCへのインファイトを誘発できる場合もある。 | ||
★7 熱交換 セグレイブ :氷テラス 06/20~06/23 06/27~06/30 | クレベース :格テラス @隠密マント 呑気HB252 ※S個体値0 防御応援永続のA±0の巨剣突撃で最大72(急所108)ダメージ | 冷水2 → ボディプレス → 防御応援で瀕死になり防御応援永続 → 鉄壁3 → 防御応援 → 格テラス+ボディプレス2 → デバフ解除後に冷水2 → 後はバフ解除後に鉄壁からボディプレス連打の繰り返しで〆。HP半分切ったら自己再生。 後攻で巨剣突撃を受けてボディプレスの威力を2倍にする。A下げると氷柱落としの優先度が上がって火力半減するので、なるべくA±0を維持。 格テラス後に巨剣突撃2連発されて一気に削れれば、冷水や自己再生している間にバフ解除3回目されて、鉄壁の積み直し回数が減ることもある。 威嚇NPCがウインディだけだと熱交換を発動し続けて詰むことがあるのでリセット。 | |
★7 アナライズ ポリゴン2 :無テラス 06/05~06/16 | テツノカイナ :格テラス @隠密マント 慎重H4,AD252 アナライズ有りだと防御応援永続のサイコキネシスで最大140(急所210)ダメージ アナライズ無しだと防御応援永続のサイコキネシスで最大108(急所162)ダメージ | インファイト2で瀕死になり防御応援永続 → バフ解除まで放置して腹太鼓 → ドレインパンチ → 格テラス+ドレインパンチ2 → 攻撃応援 → インファイト2で〆。 HP半分ちょいまで削ってインファイト2でバリア割りつつ〆ることで、一切2回行動をさせない。 NPCの麻痺やSデバフがあると行動順が狂って2連続攻撃を受けるので、行動順や残りHPに注意。 手順通りにいかなかった場合、瀕死後に腹太鼓せず剣舞 ↔ ドレインパンチの繰り返し。 1ターン目のサイコキネシスが急所だと乱1(25%)だが、2回瀕死でも問題ないかと。 | |
★7 鮫肌 ガブリアス :地テラス 05/23~05/26 05/30~06/02 | マナフィ :水テラス @貝殻の鈴 控え目B140,C252,S116 防御応援永続のA±0の地震で最大126(急所188)ダメージ 鮫肌で42ダメージ | 波乗り3(草結び3)で瀕死になり防御応援永続 → 攻撃応援(+防御応援)で瀕死になり攻撃応援永続 → 剣舞2回目まで放置してA+4を黒い霧で解除 → 蛍火 → 波乗り連打 → バフ解除後に蛍火1~2 → 波乗り連打で〆。 瀕死2回が困難な場合、草結び3 → 防御応援(+攻撃応援)で瀕死になり防御応援永続 → 剣舞2回目まで放置してA+4を黒い霧で解除 → 蛍火 → 波乗り連打 → バフ解除後に蛍火1~2 → 波乗り連打で〆。 NPCオリーヴァがいると瀕死2回は無理。なるべく攻撃応援永続にもしておく。 NPCは威嚇1匹だけなら草結びの鮫肌ダメージで大体3ターンで瀕死になる。 デバフ解除 → 剣舞 → 地震の火力と鮫肌を利用すれば威嚇1匹いても瀕死2回目は容易。 | |
耐熱 ヤバソチャ :ステラテラス @メトロノーム 冷静H80,B252,C176 ※S個体値0 A+1地震で最大121(急所181)ダメージ | 悪巧み → ギガドレイン → 悪巧み → ギガドレイン2 → ステラテラス+ギガドレイン連打 → バリア割ったらA+1になるまで力を吸い取る連打 → 悪巧み → ギガドレイン連打で〆。 NPCの威嚇,甘える,フェザーダンス,冷水などがあれば力を吸い取るの回数が減る。 最遅なのはNPCがS半減させた場合、後攻地震 → デバフ解除 → 先行地震という2連続攻撃を避けるため。 耐久はA+1の地震急所+地震、A+3の地震急所を耐える調整。 | ||
天邪鬼 ジャローダ :草テラス @隠密マント 控え目B244,C252,S12 防御応援永続のA±0毒突きで最大96(急所144)ダメージ 鮫肌で36ダメージ | ワイドブレイカー → 挑発 → ワイドブレイカーで瀕死になり防御応援永続 → 剣舞封じたのを確認してワイドブレイカー → 草テラス+リーフストーム,ギガドレインで攻めつつ、剣舞に備えてワイドブレイカー → 後は適当に攻めて〆。 常にワイドブレイカーでA-1かA±0を維持。威嚇NPCがいればワイドブレイカーの回数が減るが、防御応援永続に手間取る。 3ターン目で瀕死にならなかった場合、剣舞1回目まで放置して防御応援後に瀕死になる。 道具は広角レンズを持たせたいが毒ダメージが重いので隠密マント必須。 | ||
天然 ヘイラッシャ :水テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 防御応援永続の地震で最大104(急所156)ダメージ | ウェーブタックル → テラバースト → 攻撃応援で瀕死になり攻撃防御応援永続 → 鈍い2 → テラバースト → 水テラス+テラバースト連打 → バフ解除後に鈍い2 → 雨乞い → テラバースト連打で〆。 アクアブレイクは鮫肌がウザいのと、天然はBダウンが無意味なのでテラバースト。 NPCオリーヴァなどのせいで瀕死になりづらい場合、NPCにもウェーブタックル。 | ||
★7 クリアボディ メタグロス :鋼テラス 05/09~05/12 05/16~05/19 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 うっかりやB220,C252,S36 | 炎の誓い(フレアソング) → 攻撃応援 → NPCにフレアドライブで瀕死になり攻撃防御応援永続 → フレアソング → 炎テラス+フレアソング連打で〆。 バリア割りつつHP70%のバフ解除をギリギリ誘発しないよう削れるので、バフ解除+地震を食らうことは滅多にない。 もし食らってもHPが9割前後あればA+1地震急所・A+3地震を耐え、一応瀕死2回でも倒せる。 怠けるはバリアがギリギリ割れずNPCに割らせるときや、大ダメージ受けたときに使用。 NPCオリーヴァがいる場合、オリーヴァにフレアソング → フレアソング2 → 炎テラス+フレアソング連打で〆。 | |
★5コレクレー :各種テラス 04/30~05/09 | 根性ガチグマ@火炎玉 テツノカイナ@命の珠 力持ちマリルリ@命の珠 毒暴走ザングース@毒々玉 猛火リザードン@命の珠 | コレクレーの個体値や性格によっては腹太鼓 → 一致威力120で弱点突いても耐えることもある。 ガチグマはぶちかまし,雪雪崩,ヘビーボンバー、テツノカイナはインファイト,ワイルドボルト、マリルリはアクアブレイク,じゃれつく、ザングースは付け上がる、リザードンはフレアドライブで〆。 ※色率は1/4103。 | |
★7 自信過剰 ボーマンダ :飛テラス 04/18~04/21 04/25~04/28 | 浮遊 シビルドン :電テラス @貝殻の鈴 控え目HB4,C252,D248 | 胃液 → アシッドボム → 攻撃応援で瀕死になり攻撃防御応援永続 → アシッドボム2 → 電テラス+10万ボルト → 充電 → 攻撃応援 → 10万ボルト2~3で〆。 3ターン目の竜の波動は67~79のダメージなので、耐えそうならバフ解除まで放置して防御応援 → 攻撃応援で瀕死になり防御応援永続。後は上記と同様。 最後の10万ボルトは急所やNPCの削り次第で1回で済むこともある。 急所などで攻撃応援永続にできなかった場合、復活後は適当に削り、デバフ解除後にアシッドボム → 10万ボルト連打で〆。 ちなみに3ターンで瀕死になる確率は割と低いので、急所や熱風の火傷があると嬉しい。あとD252でもD248でも被ダメージ変わらないし余りをB4の方がお得。 | |
★7 砂起こし バンギラス :霊テラス 03/28~03/31 04/04~04/07 | 怒りのつぼ オコリザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH52,A204,B252 腕白H72,A184,B252 | 意地っ張り(※序盤のシャドークロー急所2+砂嵐ダメージ2耐え、霊テラス後のシャドークロー急所耐え)の場合。 憤怒の拳2 → 挑発で瀕死になり防御応援永続 → 攻撃応援 → 憤怒の拳 → 霊テラス+憤怒の拳2で〆。 腕白(※霊テラス後の噛み砕く急所耐え)の場合。 憤怒の拳2 → 挑発で瀕死になり防御応援永続 → 憤怒の拳 → 霊テラス+憤怒の拳3~4で〆。 意地っ張りの方が早く倒せるがNPCに邪魔されてバリアを一撃で割れないと次のターンに噛み砕く急所で62.5%で瀕死(※瀕死2回でも倒せる)。腕白は噛み砕く急所を耐えるのと操作が楽。 NPCのせいで挑発後に瀕死になれなかった場合、防御応援 → NPCにインファイトで倒してもらい防御応援永続。また挑発で竜舞2回目を封じるために放置が必要。 1ターン目にNPCが火傷させた場合、NPCにインファイト → 挑発で瀕死になり防御応援永続。 | |
★7 自信過剰 ウェーニバル :水テラス 03/14~03/21 | マギアナ :妖テラス @メトロノーム 控え目H4,BC252 | スキルスワップ → 攻撃応援 → 瀕死になっていなければ鉄蹄光線で瀕死になり攻撃防御応援永続 → NPCにドレインキッス連打 → 妖テラス+ドレインキッス連打で〆。 防御応援永続でA+2のアクアステップ急所も耐える。 | |
天然 ラウドボーン :電テラス @メトロノームor貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | メトロノームの場合、(防御応援) → 攻撃応援で瀕死になり攻撃防御応援永続(瀕死になれなければ呪いで退場) → フレアソング3 → 電テラス+怠けるでHP全快 → テラバースト連打で〆。 貝殻の鈴の場合、テラバースト → 攻撃応援で瀕死になり攻撃防御応援永続(瀕死になれなければ呪いで退場) → フレアソング2 → 電テラス+フレアソング2 → テラバースト連打で〆。 開幕アクアステップが急所だと即死なので、万全を期すなら開幕防御応援。ただ1ターン余計に耐えること多いし、急所で即死したらやり直した方が良い。 序盤以降は何故かアクアステップを使わなくなり、飛半減でもブレイブバード使ってくるので、早めに電テラス。 貝殻の鈴だと遅くなるが安定感は上で、途中で怠ける挟むの面倒な人向け。それでも電テラスのヘイラッシャより早く倒せる。 | ||
★7 天然 ラウドボーン :炎テラス 03/07~03/14 | カイオーガ :水テラス @拘り眼鏡 控え目H4,C252,D104,S148 | 波乗り連打 → 瀕死になる前に攻撃応援で攻撃応援永続 → 水テラス+波乗り連打でバリアを割る → 波乗り連打 → 瀕死になる前に…の繰り返しで〆。 応援永続バグを乱用してゴリ押し。水テラス時に雨が止んでも問題なく、最大3回まで瀕死になる余裕がある。 雨でNPCへのフレアソングが抑制され、瀕死2回でもハピナスより早く終わるのが良いところ。 ニトロチャージでS+2になると先手取れないので注意。 | |
自然回復 ハピナス :超テラス @メトロノーム 図太いH4,BC252 | スキルスワップ → アシストパワー3 → バフ解除後に瞑想6 → 超テラス+アシストパワー連打で〆。バフ解除前はHP満タンにしておく。 アシストパワー連打し始める前にHP満タンにしておけば、まず途中で回復する必要がなくなり、メトロノームの効果を最大限発揮できる。 地団駄急所は最大138ダメージ。NPCの麻痺による行動不能で威力2倍になると最大273ダメージだがそこまで考慮しなくてもいいか。 性格は控え目も試したが、回復頻度が減る図太いの方が安定かつ楽。 | ||
★7 変幻自在 マスカーニャ :草テラス 02/28~03/07 | 鋭い目,スキルリンク ドデカバシ :飛テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 攻撃応援 → ブレイブバードで瀕死になり攻撃防御応援永続 → 嘴キャノン → 剣舞3 → 嘴キャノン → 飛テラス+嘴キャノンでバリア破壊 → 攻撃応援 → ブレイブバードで〆。 嘴キャノンによる確定火傷が強力。火傷込みでも物理耐久は脆いので、HP半分切るなら羽休め。 応援永続バグ不使用でも倒せるが、NPCの麻痺や毒で火傷を防がれると非常にまずい。 | |
天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 冷静H4,BC252 | 攻撃応援 → フレアドライブ1~2で瀕死になり攻撃防御応援永続 → フレアソング1~2 → 炎テラス+フレアソング連打で〆。 悪弱点だがさっさと炎テラスすれば問題なし。 | ||
★5ウネルミナモ :水テラス 02/21~02/28 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノイサハ :超テラス 02/21~02/28 | ドドゲザン @でかい金の玉 意地っ張りH4,AB252 | 挑発 → 剣舞2 → 攻撃応援 → (剣舞) → 投げつけるで〆。挑発で剣舞を封じてその間に積む。 攻撃応援後にHPバーの「ハ」の右端辺りまで削れていればそのまま倒せるが、そうでなければもう一度剣舞が必要になる。 | |
天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控えめH4,BC252 | フレアソング3 → 炎テラス+フレアソング連打で〆。バフ解除は守るで防ぐ。HP減ったら怠ける。 天然で剣舞連打を無効化。細かいこと考える必要がなくて楽。 | ||
★5マホミル :各種テラス 02/14~02/17 | 負けん気 Gサンダー オーガポン @拘り鉢巻 勝ち気 エンペルト タイカイデン @拘り眼鏡 | 開幕甘い香りで負けん気or勝ち気が発動。 格弱点はインファイト、飛弱点はブレイブバード、草弱点はウッドハンマー、水弱点はハイドロカノン、電弱点はエレキボールで大体ワンパン。特殊は若干ワンパン成功率低め。 性格補正,個体値,乱数などで耐えることもあるが次のターンで倒せる。 上記で弱点突けない場合はラウドボーン@メトロノームでフレアソング連打、適当なアシッドボム使いで十分。 ちなみにエンペルトの鉄蹄光線、Gフリーザーの未来予知はワンパン厳しめ。ドドゲザンの鬱憤晴らしは威力75のままでワンパン不可。 | |
★5サケブシッポ :各種テラス 01/24~01/27 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノツツミ :各種テラス 01/24~01/27 | テツノカイナ ハラバリー @隠密マント | 腹太鼓 → ドレインパンチ連打、アシッドボム → パラボラチャージ連打で〆。エレキフィールド展開してくれれば火力アップ。 5ターン以内に倒すのは難しいしHP40%でチャージ吸収されても面倒なので、オーロラベール対策の瓦割りなどは必要ないかと。 | |
★5Aナッシー :竜テラス 01/17~01/20 | ハバタクカミ :妖テラス @メトロノーム 控え目H4,BC252 | ドレインキッス3 → 妖テラス+ドレインキッス連打で〆。 開幕日本晴れで古代活性が発動。 | |
★5レックウザ :竜テラス 12/20~01/06 | マギアナ,ブリムオンなど :妖テラス @隠密マント 控え目H4,BC252 | ドレインキッス3 → バフ解除後に妖テラス+瞑想 → ドレインキッス連打で〆。 メトロノーム持たせて暴風で混乱したら回復応援もあり。混乱自傷でもメトロノームの倍率は維持されたまま。 | |
★5コノヨザル :各種テラス 12/13~12/20 | お見通し プクリン :妖テラス @メトロノーム 控え目H4,BC252 | 妖等倍以上の場合、スキルスワップ → 挑発 → 悪巧み → ドレインキッス3~4 → 攻撃応援 → 妖テラス+ドレインキッス連打で〆。 威嚇NPCがいれば負けん気の判別可能。スキルスワップ不要の場合は悪巧み → 挑発。 妖テラス後は憤怒の拳の急所or霊テラスの憤怒の拳で即死なので、Dダウンや攻撃応援を利用して一撃でバリアを破壊。 | |
シェルアーマー ドダイトス :地テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 地弱点は悩みのタネ → 鉄壁 → 地震3~4 → 剣舞1~3 → 地テラス+地震で〆。 威嚇NPCがいれば負けん気の判別可能。悩みのタネ不要の場合は鉄壁 → 地震。 | ||
★5ドドゲザン :各種テラス 12/13~12/20 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | 炎等倍以上の場合、フレアソング3 → 炎テラス+日本晴れ → フレアソング → 攻撃応援 → ブラストバーンで〆。 | |
天邪鬼 ジャローダ :ステラテラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | 胃液 → ワイドブレイカー0~2 → リーフストーム1~3 → ステラテラス+テラバースト連打で〆。 全テラス対応だが命中不安。剣舞に備えて威嚇やワイドブレイカーなどでA-2にしておく。 C+6にしてギリギリHP25%を切らないよう攻撃応援 → テラバーストができればバフ解除されずに倒せることも。 | ||
★5マリルリ :各種テラス 12/06~12/13 | 負けん気 コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 霊等倍以上の場合、ビルドアップ → 憤怒の拳3 → 霊テラス+憤怒の拳連打で〆。甘えるで負けん気が発動。 HP40%のチャージ吸収を避けるためNPCに攻撃するのもあり。 | |
★5ドオー :各種テラス 12/06~12/13 | やる気 コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 霊等倍以上の場合、気合溜め → 憤怒の拳3 → 霊テラス+憤怒の拳連打で〆。 天然の可能性あり。毒々されたら回復応援。 HP40%のチャージ吸収を避けるためNPCに攻撃するのもあり。 | |
★5アーマーガア :各種テラス 11/29~12/06 | 負けん気 コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 霊等倍以上の場合、ビルドアップ → 憤怒の拳3 → 霊テラス+憤怒の拳連打で〆。怖い顔で負けん気が発動。 HP40%のチャージ吸収を避けるためNPCに攻撃するのもあり。 | |
★5ハラバリー :各種テラス 11/29~12/06 | テツノカイナ :電テラス @命の珠 :格テラス @ピントレンズ | 電等倍以上の場合、充電 → 攻撃応援 → 腹太鼓 → ワイルドボルトで〆。 格等倍以上の場合、気合溜め → 攻撃応援 → 腹太鼓 → インファイトで〆。 相手のエレキフィールドで火力アップ。NPCの攻撃次第で耐えられることもあるが大体ワンパン。 | |
★7 シェルアーマー ドダイトス :地テラス 11/15~11/18 11/22~11/25 | ゴースト :草テラス @進化の輝石 控え目H96,B248,S164 図太いH92,B252,S164 | クリアスモッグ → アシッドボム2 → 草テラス+ギガドレイン → バフ解除後に悪巧み2 → ギガドレイン → 殻を破る後にクリアスモッグ → アシッドボム2 → ギガドレイン連打で〆。HP半分切ったら回復。 撃ち落とす状態が認識できないのか撃ち落とすの優先度が高めで地面技はまず使われない。グラスフィールド下だとウッドハンマーの優先度が上がるのでNPCオリーヴァに注意。 グラスフィールド下のウッドハンマー急所は控え目なら最大57.7%、図太いなら最大52.4%のダメージ。 控え目or図太いで倒すのに0~1ターンしか変わらないので好みの範疇。もちろんNPCオリーヴァがいる場合は図太い安定。 | |
★7 力尽く オーダイル :悪テラス 11/01~11/04 11/08~11/11 | カブトアーマー タイレーツ :格テラス @貝殻の鈴 腕白H228,B252,S28 | 鉄壁 → 飛び掛かる2(威嚇NPCがいれば不要) → ボディプレス連打 → バフ解除後に鉄壁3 → 気合溜め → 格テラス+ボディプレス連打で〆。 威嚇や飛び掛かるでA+0以下にしておけばバフ解除 → サイコファング急所でも最大54.9%のダメージで済む。 バフ解除後に回復が追いつかなければ、防御応援後に瀕死で防御応援永続させて火力アップ。 | |
★5ゲンガー :霊テラス 10/28~11/01 | 毒暴走 ザングース @毒々玉 意地っ張りH4,AD252 | 腹太鼓 → 付け上がるで〆。乱数,性格,個体値などによって耐えた場合は辻斬りで〆。 | |
★5イシヘンジン :各種テラス 10/18~10/21 | サーフゴー @命の珠 控え目BC252 | 鋼等倍以上の場合、悪巧み3 → ゴールドラッシュで〆。D低いのでNPCが削りすぎなければ楽にワンパンできる。 | |
★5コオリッポ :各種テラス 10/18~10/21 | 便乗,加速 クエスパトラ @貝殻の鈴 控え目BC252 | 超等倍以上の場合、ルミナコリジョン連打で〆。 開幕ド忘れだがアイスフェイスがウザいのでルミナコリジョンやアシッドボムが使える特殊が無難。 | |
★5グレンアルマ :各種テラス 10/18~10/21 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りAD252 | 腹太鼓 → (応援) → 空元気orぶちかましで〆。砕ける鎧やアーマーキャノンでB下がれば等倍でも応援の必要なし。 | |
★5ソウブレイズ :各種テラス 10/18~10/21 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りAB252 | 腹太鼓 → (応援) → 空元気orぶちかましで〆。砕ける鎧でB下がれば等倍でも応援の必要なし。 | |
★7 鉄の拳 ゴウカザル :岩テラス 10/04~10/07 10/11~10/14 | 防弾 ジャラランガ :格テラス @隠密マント 意地っ張りH68,A252,B188 | 腹太鼓 → 攻撃応援 → 捨て身タックルで瀕死になり攻撃防御応援永続 → 腹太鼓 → ドレインパンチ2 → 格テラス+ドレインパンチ2でバリア破壊 → インファイトで〆。 ドレインパンチが急所に当たらなければまず2回行動されずに倒せる。NPCサーナイトの生命の雫のせいで瀕死になれなかった場合はリセット。 努力値68の配分は検討の余地あり。 | |
防弾 ジャラランガ :ステラテラス @メトロノーム 意地っ張りH120,A252,B136 | 腹太鼓 → 攻撃応援 → 捨て身タックルで瀕死になり攻撃防御応援永続 → 腹太鼓 → ドレインパンチ2 → 格テラス+ドレインパンチ連打で〆。 応援永続バグ不使用の場合、バフ解除まで放置してドレインパンチ → 腹太鼓 → ドレインパンチ → ワイドブレイカー → 格テラス+ドレインパンチ連打で〆。 火傷したら回復応援が基本だが、2回行動中はHP全快を保たないと危険なので火傷のまま攻める。メトロノーム2倍補正後は火傷でも隠密マントと同火力で問題なし。 防御応援永続or剣舞後A+1なら2回行動のフレアドライブ急所2連発+火傷ダメージを耐える。 | ||
★7 天邪鬼 ジャローダ :草テラス 09/20~09/23 09/27~09/30 | 再生力 Gヤドキング :毒テラス @クリアチャーム 控え目H4,BC252 | スキルスワップ → アシッドボム3 → バフ解除後に毒テラス+悪巧み3(※胃液されてなければNPCにスキルスワップ) → 攻撃応援 → アシッドボム2で〆。HP半分切ったら怠けるで回復。 一撃でバリアを割ることで2回行動をさせない。稀にNPCの火力や乱数で割れないこともあるが、その場合はアシッドボム3で〆。 デバフ解除がHP60%(HPバーの「ジャ」の間)なので、そこに到達しないよう注意。 混乱実を持たせて怠けるの枠をゲップに変えればワンパンできるが安定性皆無で没。 | |
天邪鬼 ラランテス :虫テラス @特性ガード 意地っ張りHA252,D4 | 悩みのタネ → 馬鹿力 → 吸血2 → バフ解除後に虫テラス+馬鹿力5 → 吸血連打で〆。HP半分切ったら吸血で回復。 天邪鬼で馬鹿力,甘い香り,アイアンテール,ワイドブレイカーのデバフを逆に利用できる。倒すのは遅めだが立ち回りが楽。 | ||
★7 威嚇 ガオガエン :悪テラス 09/06~09/09 09/13~09/16 | 天然 ピクシー :妖テラス @メトロノーム 図太いH4,BC252 | バフ解除まで放置してドレインキッス1~3 → 自己暗示 → 瞑想4 → 妖テラス+ドレインキッス連打で〆。 挑発されても問題なし。HP半分切ったらドレインキッスで回復。 自己暗示でB+3以上をコピーするとフレアドライブよりDDラリアットを優先するので、挑発されてなければ自己暗示を早める。 NPCによってはSデバフコピーしてデバフ解除後に行動順逆転、Cデバフコピーして更に瞑想が必要になるなど、若干面倒なことになる場合も。 性格は控え目だと2回行動でDDラリアット+フレアドライブ(アイアンヘッド)急所を耐えない可能性があるので図太い。 | |
★7 精神力 カイリュー :無テラス 08/23~09/02 | シェルアーマー ドダイトス :格テラス @貝殻の鈴 能天気H100,B252 ※D個体値0 | バフ解除まで放置して鉄壁3 → ボディプレス3 → 格テラス+ボディプレス連打で〆。回復が追いつきそうになければ光合成or眠るで回復。 暴風で確1に調整してバフ解除前に竜舞を積ませない。更に地面タイプで雷無効。 最安定だが用意が面倒で倒すのも遅め。雨だと光合成の回復量が減るので、眠る → 回復応援。 | |
テイルアーマー リキキリン :超テラス @特性ガード 控え目H4,CD252 | アシストパワー3 → バフ解除まで放置して自己暗示 → 悪巧み3 → 超テラス+アシストパワー → 攻撃応援 → アシストパワー2で〆。 テイルアーマーで神速を延々無効化できる。ただ2回行動で即死するので攻撃応援で一切2回行動をさせずに倒す。 極稀に神速以外の攻撃で事故ることも。地震対策で身代わりすると何故か地震,スケイルショットの確率上がるっぽい? | ||
★5コレクレー :各種テラス 08/09~08/23 | 根性ガチグマ@火炎玉 テツノカイナ@命の珠 力持ちマリルリ@命の珠 毒暴走ザングース@毒々玉 猛火リザードン@命の珠 | コレクレーの個体値や性格によっては腹太鼓 → 一致威力120で弱点突いても耐えることもある。 ガチグマはぶちかまし,雪雪崩,ヘビーボンバー、テツノカイナはインファイト,ワイルドボルト、マリルリはアクアブレイク,じゃれつく、ザングースは付け上がる、リザードンはフレアドライブで〆。 ※色率は1/4103。 | |
★7 天然 ヘイラッシャ :水テラス 07/26~08/09 | 電気に変える ハラバリー :電テラス @メトロノーム 図太いH4,BC252 | アシッドボム → (欠伸の対象になったらエレキフィールド) → パラボラチャージ連打 → デバフ解除 → 防御応援後に瀕死で防御応援永続 → アシッドボム → (NPCのAダウンがなければ冷水) → 電テラス+パラボラチャージ連打で〆。 応援永続バグ不使用でも大体勝てるが、2回行動の急所でバリア壊せず死ぬ可能性あり。防御応援があればウェーブタックル急所が最大48.3%で済む。 | |
★7 避雷針 ピカチュウ :水テラス @電気玉 07/12~07/26 | 天邪鬼 ジャローダ :草テラス @広角レンズ 控え目H4,CD252 | はたき落とす → リーフストーム2 → 草テラス+リーフストーム連打で〆。HP半分切ったらギガドレイン。 ラランテス上位互換。道具はリーフストームの命中が信用できないので広角レンズ一択。 | |
★7 軽業 ジュカイン :竜テラス 06/28~07/01 07/05~07/08 | 天然 ピクシー :妖テラス @メトロノーム 図太いH4,BC252 控え目H4,BC252 | ドレインキッス3 → 妖テラス+ドレインキッス → バフ解除後に守る → 瞑想 → ドレインキッス → 瞑想 → ドレインキッス → 瞑想 → ドレインキッス連打で〆。 NPCオリーヴァがいるとリーフブレード急所2連発で死ぬ可能性があるので、図太い+グラスフィールドの回復込みで確定耐え。そこまで考慮しないなら控え目。 | |
★7 捨て身 エンブオー :電テラス 06/14~06/17 06/21~06/24 | 根性 ガチグマ :地テラス @貝殻の鈴 意地っ張りA252,B200,S56 | テラバースト3 → 防御応援後に瀕死で防御応援永続 → 地テラス+腹太鼓 → テラバースト連打 → バリア破壊後に挑発(※ビルドアップ2を防げなければ雨乞い) → テラバースト連打で〆。 テラバーストはNPCオリーヴァ対策かつ、地テラス前に自身のHP回復量を減らすためでもある。 | |
コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 憤怒の拳3後に瀕死で防御応援永続 → 雨乞い → ビルドアップ2 → 霊テラス+憤怒の拳連打 → (バリア破壊後に挑発) → 憤怒の拳連打で〆。 常に雨を維持。火傷したら回復応援。挑発でビルドアップ2を防げないこともある。 | ||
★7 湿り気 ラグラージ :毒テラス 05/31~06/03 06/07~06/10 | ミュウ :超テラス @隠密マント 控え目H4,CD252 | 威嚇NPC,オリーヴァがいる場合、アシッドボム3 → 防御応援 → NPCに鉄蹄光線で瀕死 → 悪巧み3 → 攻撃応援 → 超テラス+アシストパワーで〆。 威嚇NPC,オリーヴァがいない場合、アシッドボム3後に瀕死 → 攻撃応援 → 防御応援 → NPCに鉄蹄光線で瀕死 → 悪巧み3 → 超テラス+アシストパワーで〆。 多少グダっても月食ネクロズマより早く倒せる。NPCの防御応援が残る間に瀕死になる確率は低いので、自分で応援 → 鉄蹄光線で自滅して応援永続バグを発動させる。 | |
月食ネクロズマ :超テラス @隠密マント 控え目H4,BC252 | アシストパワー4 → バフ解除後に鉄壁 → 瞑想4 → 攻撃応援 → 超テラス+アシストパワー2で〆。HP半分切ったら月の光。 ヤドラン上位互換。威嚇NPC,オリーヴァがいない場合、アシストパワー3 → 攻撃応援後に瀕死で応援永続バグを発動させるのもあり。 | ||
やる気 コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AD252 | 攻撃応援 → 呪い( → インファイト)で瀕死になり攻撃防御応援永続 → ビルドアップ3 → 憤怒の拳3 → 霊テラス+憤怒の拳連打で〆。 濁流2回目で命中下がるとグダることもあるが、後は憤怒の拳2回当てるだけで耐久にも余裕あるので基本問題なし。 | ||
★5スナノケガワ :氷テラス :各種テラス 05/24~05/27 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノイバラ :虫テラス :各種テラス 05/24~05/27 | 電気に変える ハラバリー :電テラス @メトロノーム 控えめH4,BC252 | 電等倍以上の場合、アシッドボム → パラボラチャージ連打で〆。 | |
★7 潤いボイス アシレーヌ :妖テラス 05/10~05/13 05/17~05/20 | サーフゴー :鋼テラス @貝殻の鈴 控え目H4,CD252 | 鉄蹄光線2~3で瀕死になり防御応援永続 → 悪巧み3 → 鋼テラス+ラスターカノン連打で〆。 瀕死の間に面倒な行動(チャージ吸収 → デバフ解除 → バフ解除 → アンコール)を全て消化し、耐久上げて安全に悪巧み。HP少なければ自己再生。 鉄蹄光線はNPCの防御応援が残る間に確実に死ぬためのものなので、最悪全部外れても問題なし。 | |
貯水 ドオー :鋼テラス @メトローム 意地っ張りH4,AD252 | ヘビーボンバー3 → 鋼テラス+ヘビーボンバー連打で〆。バフ解除後の歌うで眠ったら回復応援、PP16でも倒せそうになければ攻撃応援が必要。 NPCオリーヴァがいる場合、バフ解除後にど忘れ → 鈍い2 → ヘビーボンバー連打。アンコールされたら効果が切れた後にど忘れ。 貯水が認識されず歌う連打してきてハメられるが、NPCオリーヴァがいると神秘の守りのせいでハメられなくなる。 | ||
★5ウネルミナモ :水テラス 04/26~05/07 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノイサハ :超テラス 04/26~05/07 | ドドゲザン @でかい金の玉 意地っ張りH4,AB252 | 挑発 → 剣舞2 → 攻撃応援 → (剣舞) → 投げつけるで〆。挑発で剣舞を封じてその間に積む。 攻撃応援後にHPバーの「ハ」の右端辺りまで削れていればそのまま倒せるが、そうでなければもう一度剣舞が必要になる。 | |
★7 リーフガード メガニウム :超テラス 04/05~04/08 04/12~04/15 | 天然 ラウドボーン :霊テラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | フレアソング3 → 霊テラス+テラバースト1~2 → バフ解除後に守る → フレアソング4 → テラバースト連打 → バリア破壊後にフレアソング → テラバースト連打で〆。 天然だとシャドーボールのDダウンが無意味かつ演出長いしテラバーストの方が若干早いっぽい。 技4枠目は安定重視なら怠ける、速さ重視ならNPC次第で火力アップできる祟り目。 | |
★5アラブルタケ :毒テラス :各種テラス 03/22~03/25 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノカイナ :草テラス :各種テラス 03/22~03/25 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | 炎等倍以上の場合、フレアソング連打で〆。 | |
★7 サンパワー リザードン :竜テラス 03/13~03/18 | フェアリースキン ニンフィア :妖テラス @隠密マント 控え目H56,C252,D200 | 最速は瞑想 → 嘘泣き3 → 攻撃応援 → 破壊光線で〆だが、オーバーヒート,NPC,急所,命中に左右され不安定。ワンパンの目安はHPが名前の「ドン」の間ぐらい。 上記が無理だった場合、嘘泣き3+ドレインキッス3 → バフ解除後に瞑想1~2 → 妖テラス+破壊光線で〆。HP半分なら瞑想1でも大体倒せる。 バリア前に嘘泣き3を入れておけばワンパン失敗してもリカバリーが楽。バリアの上から破壊光線でHP半分以上削れ、2回行動をされずに済む。 隠密マントで炎技の火傷,暴風の混乱を予防。 | |
ヌメルゴン :竜テラス @拘り眼鏡 控え目H76,C252,D16,S164 | アシッドボム3後に瀕死で防御応援永続 → 攻撃応援 → 竜テラス+流星群で〆。 やることが単純で楽だが、オーバーヒート+竜の波動2を確定耐えできない、流星群を2連続で外す…など不安要素はある。 アシッドボム2で瀕死になった場合、復活後にアシッドボム → 攻撃応援でまた瀕死になり、攻撃応援永続させれば復活後の手間が省ける。 逆にアシッドボム3で瀕死になれなかった場合も攻撃応援永続させて手間を省く。 | ||
★7 雨受け皿 カメックス :鋼テラス 03/06~03/13 | 連撃ウーラオス テツノカイナ :格テラス @ピントレンズ 意地っ張りH4,AD252 | 気合溜め → 剣舞3+ドレインパンチ3 → 攻撃応援 → 格テラス+ドレインパンチ → 気合パンチで〆。 ピントレンズ+気合溜めで確定急所。バリア破壊後に動けないのを利用して気合パンチ急所で削り切る。 | |
不屈の心 エルレイド :格テラス @ピントレンズ 寂しがりA252,D192,S64 | マジカルフレイム3 → 剣舞3 → 格テラス+聖なる剣連打で〆。時間60%でバフ解除だが急げばその前に倒せる。 S調整しないと格テラス時に急所で事故る可能性あり。殻を破る後でもNPCの麻痺やS-2以下で先手が取れる。 NPCオリーヴァがいるとバフ解除前に倒せないので、1回目のデバフ解除後にマジカルフレイム2で殻を破るに備える。 | ||
★7 葉緑素 フシギバナ :地テラス 02/28~03/06 | 草食 Hヌメルゴン :鋼テラス @風船 勇敢A252 | アイアンヘッド3 → バフ解除後に守る → 鈍い6 → ジャロイボールorアイアンヘッド連打で〆。 鋼タイプ+草食+風船で全ての攻撃を無効化。NPCがS下げすぎると火力不足になるので攻撃応援も使用。 | |
防弾 ブリガロン :草テラス @貝殻の鈴 慎重H36,A88,D252,S132 | タネ爆弾2 → バフ解除まで放置 → バフ解除後にニードルガード → タネ爆弾 → 光合成 → 晴れターン終了後に先手で腹太鼓 → タネ爆弾連打で〆。 腹太鼓前に1回Dダウン引いた場合でも確定耐え。 NPCアーマーガア,オノノクスの怖い顔、ハラバリーのマッドショットなどS-2以下にするNPCが不在なら安定。 | ||
★5イシヘンジン :各種テラス 02/16~02/19 | サーフゴー @命の珠 控え目BC252 | 鋼等倍以上の場合、悪巧み3 → ゴールドラッシュで〆。D低いのでNPCが削りすぎなければ楽にワンパンできる。 | |
★5コオリッポ :各種テラス 02/16~02/19 | 便乗,加速 クエスパトラ @貝殻の鈴 控え目BC252 | 超等倍以上の場合、ルミナコリジョン連打で〆。 開幕ド忘れだがアイスフェイスがウザいのでルミナコリジョンやアシッドボムが使える特殊が無難。 | |
★5グレンアルマ :各種テラス 02/16~02/19 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りAD252 | 腹太鼓 → (応援) → 空元気orぶちかましで〆。砕ける鎧やアーマーキャノンでB下がれば等倍でも応援の必要なし。 | |
★5ソウブレイズ :各種テラス 02/16~02/19 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りAB252 | 腹太鼓 → (応援) → 空元気orぶちかましで〆。砕ける鎧でB下がれば等倍でも応援の必要なし。 | |
★5ラブカス :妖テラス 02/12~02/16 | 根性 ハリテヤマ @火炎玉 意地っ張りAS252,D4 | 腹太鼓 → ヘビーボンバーで〆。テツノカイナ@珠でも倒せる気がする。 準速なのは2ターン目に先行して余計な演出を見ないようにするため。 | |
★7 勝ち気 エンペルト :氷テラス 02/02~02/05 02/09~02/12 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,CD252 | 日本晴れ → フレアソング3 → バフ解除 → 防御応援 → 退場で防御応援永続(退場できなければ攻撃応援も追加)。 復活後は日本晴れを維持しつつフレアソングで削り、2回目のバフ解除は守るで防ぐ。貝殻の鈴で回復追いつかない場合は怠ける。 威嚇NPCがいても倒せるが耐久が際どく応援永続バグがほぼ必須。NPC,吹雪の凍り,急所などで立ち回りが変わり対応力が試される。 | |
マナフィ :水テラス @貝殻の鈴 控え目H4,CD252 | (威嚇NPCがいたらハートスワップ) → スキルスワップ → 蛍火1~2 → 熱湯連打。バフ解除後は蛍火2からやり直し。 熱湯で凍りの対策はできるが威嚇NPCがいて吹雪で凍ると即詰む可能性あり。ハートスワップ直後に勝ち気が発動しても詰み。 | ||
不屈の心 エルレイド :格テラス @隠密マント 勇敢H104,A252,D152 | 威嚇NPCがいない場合、スキルスワップ → マジカルフレイム → 剣舞 → ドレインパンチ連打で、バフ解除後は剣舞数回からやり直し。 NPCウインディがいる場合、スキルスワップ → 退場 → マジカルフレイム2~3 → 剣舞 → ドレインパンチ連打。バフ解除後は剣舞数回からやり直し。 NPCケンタロス,ムクホークがいたら即詰み。 | ||
★5ハバタクカミ :妖テラス :各種テラス 01/26~01/29 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノコウベ :鋼テラス :各種テラス 01/26~01/29 | 負けん気 コノヨザル :格テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AD252 | 格闘弱点の場合、ドレインパンチ連打で〆。バークアウトで負けん気が発動。 テツノカイナ@隠密マントで腹太鼓 → 応援 → インファイトでワンパンも可能だが、攻撃耐えるかは相手の行動次第で不安定。また隠密マント持たせないと怯みがきつい。 | |
★7 加速 バシャーモ :飛テラス 01/12~01/15 01/19~01/22 | 電気に変える ハラバリー :電テラス @シュカの実 控え目H4,BC252 | 威嚇NPCや冷水でA-2以下まで下げる → (余裕があるときにアシッドボム) → パラボラチャージ連打で〆。HPに余裕があるときに電テラス。 シュカの実を持たせれば2回行動まで地震を使ってこない。 NPCオリーヴァがいればグラスフィールドの地震半減で威嚇NPC以上に安定する。 | |
★5ウネルミナモ :水テラス 12/25~01/08 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノイサハ :超テラス 12/25~01/08 | ドドゲザン @でかい金の玉 意地っ張りH4,AB252 | 挑発 → 剣舞2 → 攻撃応援 → (剣舞) → 投げつけるで〆。挑発で剣舞を封じてその間に積む。 攻撃応援後にHPバーの「ハ」の右端辺りまで削れていればそのまま倒せるが、そうでなければもう一度剣舞が必要になる。 | |
★7 クォークチャージ テツノツツミ :氷テラス 12/22~12/25 | マギアナ :鋼テラス @フォーカスレンズ 冷静H4,CD252 | 瞑想 → 金属音2 → NPCにドレインキッス3 → 鋼テラス+鉄蹄光線で〆。 NPCの面子次第では瞑想 → 金属音 → ドレインキッス連打でC+6 → 攻撃応援 → 鋼テラス+鉄蹄光線で〆。 NPCがS-3以下にするとフォーカスレンズ無効になるのが地味に困る。 | |
テツノドクガ :炎テラス @貝殻の鈴 穏やかH44,D252,S212 | 日本晴れ → アシッドボム3 → 炎テラス+炎の舞2でバリア破壊 → 後は晴れを維持したりデバフ解除後にアシッドボム入れたりアドリブでやって〆。炎テラス前とバリア破壊後であれば1回ずつ死んでも問題ないかと。 NPCにケンタロスorヘラクロスがいればオーロラベールを壊してくれるので、バリアを炎の舞1回で壊せて楽。 | ||
氷の鱗粉モスノウ :鋼テラス @貝殻の鈴 控え目C252,D96,S160 | 蝶舞 → 虫の抵抗3 → 鋼テラス+鋼テラバースト連打 → バフ解除 → 蝶舞2 → 鋼テラバースト連打で〆。 氷の鱗粉で安定感は別格だが時間がかかる。倒す時間は1回死んだテツノドクガと同じぐらい。 | ||
★5ディアルガ :竜テラス 12/08~12/22 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5パルキア :竜テラス 12/08~12/22 | マギアナ :妖テラス @メトロノーム 控え目H4,CD252 | ドレインキッス連打で〆。ソウルハートで勝手に火力が上がっていく。マギアナ以外だと瞑想 → ドレインキッス連打のハバタクカミ辺りか。 A個体値を下げるなら低レベルのフワライド@襷で攻撃を受ける → 力を吸い取るで判定。 | |
★7 切れ味 Hダイケンキ :水テラス 11/24~11/27 12/01~12/04 | ウツボット :草テラス @隠密マント 図太いB252,C132,S124 | クリアスモッグ → 胃液 → ギガドレインでHP確保しながらアシッドボム3 → ギガドレイン連打でデバフ解除前に〆。 草テラスはアシッドボム1~2回入れてギガドレインで回復できるタイミングで。草テラス前に急所などで死んだ場合はデバフ解除前に倒しきれないがそれでも普通に倒せる。 | |
★7 危険予知 イーブイ :無テラス 11/17~11/21 | テツノカイナ :格テラス @クリアチャーム 意地っ張りA252,D212,S44 | 腹太鼓 → 攻撃応援 → チャージ没収まで放置 → インファイト後に瀕死で攻撃応援永続(瀕死にならなければ防御応援も追加) → 腹太鼓 → ドレインパンチ2 → バフ解除 → 腹太鼓 → 格テラス+ドレインパンチでHP50%まで削る → 攻撃応援 → インファイトで〆。 普通にやると腹太鼓2,3回目に捨て身タックルで高乱数2回引いたり急所食らうと死ぬので微妙に不安定。攻撃防御応援永続にすれば安全に腹太鼓ができ、更に後半の2回行動をさせずに倒せる。 | |
負けん気 コノヨザル :格テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AB252 | 気合溜め → ドレインパンチ連打で〆。負けん気で甘える対策。 雑に倒すならこれが楽だがバフ解除 → 甘えるをされるとビルドアップが必要になりグダる。 | ||
★7 お見通し Hバクフーン :炎テラス 11/03~11/06 11/10~11/13 | マナフィ @命の珠 控え目H4,CD252 | 蛍火 → 雨乞い → 蛍火 → デバフ解除 → 嘘泣き2 → ウェザーボールで〆。 倒す早さは別格だが急所や気合玉のDダウンを引くとほぼワンパン失敗。 | |
こんがりボティ バウッツェル :格テラス @メトロノーム 図太いBD252,S4 | ボディプレス連打で〆。延々こんがりボディに鬼火を使ってきて楽かつ、百鬼夜行の火傷を引かなければかなり早く倒せる。 ただ2回行動で火傷を引くと回復応援 → 火傷のループでグダり、バリア壊せず死ぬことも。 | ||
潤いボディ ヌメルゴン :水テラス @貝殻の鈴 控え目C252,D132,S124 | 日本晴れまで放置して雨乞い → ウェザーボール → デバフ解除まで放置してアシッドボム3 → 雨乞い → 水テラス+ウェザーボール連打で〆。 潤いボディ+雨乞いで火傷を治しつつ水技の火力アップ。水テラス前に死んでも問題なく、殆ど2回行動を見ずに倒せるので安定感は別格。 | ||
★5ムウマージ :霊テラス 10/27~11/01 | 毒暴走 ザングース @毒々玉 意地っ張りH4,AD252 | 腹太鼓 → 付け上がるでほぼ〆。 | |
★5ハピナス :各種テラス 10/20~10/23 | 根性 ガチグマ@火炎玉 毒暴走ザングース@毒々玉 | 腹太鼓 → 空元気orぶちかましor付け上がるでほぼ〆。霊テラスだけガチグマで2ターンキルは無理なので、効率求めるならザングース。 | |
★7 肝っ玉 Hジュナイパー :草テラス 10/06~10/09 10/13~10/16 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | バフ解除まで放置して攻撃応援 → フレアドライブ2で退場して攻撃防御応援永続 → フレアソング → 炎テラス+フレアソング連打で〆。 呪いで退場だと復活後の炎テラスまでに3回も攻撃する必要がありシャドークロー急所とリーフストームで死ぬ可能性もあるので、フレアドライブで攻撃回数を稼ぐ方が安定した。 | |
★5チヲハウハネ :炎テラス :各種テラス 09/22~09/25 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノドクガ :草テラス :各種テラス 09/22~09/25 | テツノドクガ :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,CD252 | 初手エレキフィールドなので鋼テラスを除く炎弱点はアシッドボム → 炎の舞連打で〆。 | |
★7 緊張感 ミュウツー :超テラス @カゴの実 09/01~09/18 | ミュウ :虫テラス @メトロノーム 意地っ張りH208,A252,S48 ※マルチ用 | 一応ソロでもクリアできるらしいが難易度高すぎてまず無理。一番無難な技構成は虫の抵抗,吸血,ミストフィールド,剣舞と思われる。吸血のPP増強必須。 瞑想でD+6になると瞑想してこなくなるので、虫の抵抗でC-6まで下げる → 剣舞3 → 虫テラス+吸血連打。1回目のバフデバフ解除後も同様。 HPが50%切ると眠る+カゴの実で回復してくるので、バリア破壊前にミストフィールドを使用して回復を防ぐ。冷凍ビームの凍り予防にもなる。 2回目のデバフ解除後も虫の抵抗でC-6まで下げる。2回目のバフ解除後は残りHP少ないし剣舞1 → 吸血連打で〆。 | |
★5オーロンゲ :各種テラス 08/18~09/01 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りH4,AB252 | 腹太鼓 → 睨み付ける → 空元気orぶちかましで〆。霊テラスは無理なのでコノヨザル@貝殻の鈴で憤怒の拳連打。NPCが削りすぎてビルドアップされたらやり直した方が早い。 | |
★5ブリムオン :各種テラス 08/18~09/01 | 根性 ガチグマ @火炎玉 意地っ張りH4,AD252 | 腹太鼓 → 応援 → 空元気orぶちかましで〆。霊テラスは無理なのでコノヨザル@貝殻の鈴で憤怒の拳連打。 | |
★5ハピナス :各種テラス 08/18~09/01 | 前回と同様。 | 前回と同様。 | |
★5ハッサム :各種テラス 08/09~08/18 | 天然 ラウドボーン :炎テラス @貝殻の鈴 控え目H4,AB252 | フレアソング連打で〆。炎半減の場合はハラバリー@メトロノームでパラボラチャージ連打、ニンフィア@メトロノームでドレインキッス連打。 | |
★5サザンドラ :各種テラス 08/09~08/18 | 負けん気 コノヨザル :霊テラス@貝殻の鈴 :格テラス@メトロノーム 意地っ張りH4,AD252 | 挑発 → 憤怒の拳orドレインパンチ連打で〆。バークアウトで負けん気が発動すれば霊テラス+憤怒の拳でちょうどバリアを一撃で壊せる。 怖い顔でS下げられると悪の波動で怯んで面倒くさいしとりあえず挑発。 | |
★5ハピナス :各種テラス 08/09~08/18 | 根性ガチグマ@火炎玉 毒暴走ザングース@毒々玉 | 腹太鼓 → 空元気orぶちかましor付け上がるでほぼ〆。霊テラスだけガチグマで2ターンキルは無理なので、効率求めるならザングース。 | |
★7 グラスメイカー ゴリランダー :無テラス 07/28~07/31 08/04~08/07 | シェルアーマー コータス :格テラス @隠密マント 図太いHB252,D4 | クリアスモッグ → ボディプレス → 回復応援 → バフ解除まで放置して鉄壁 → 眠る → 回復応援 → 鉄壁2 → クリアスモッグ → 格テラス+ボディプレス連打で〆。 爆音波の急所で死ぬこともあるがギリギリ間に合う。終盤HPが際どければ回復応援。 安定性を求めるなら急所&のしかかりの麻痺対策が必須。威嚇NPC前提ならテツノカイナで十分。 | |
★7 マジシャン マフォクシー :妖テラス 07/07~07/10 07/14~07/17 | グレンアルマ :超テラス @オボンの実 控え目H4,CD252 | 瞑想6 → ニトロチャージ → デバフ解除後にアシッドボム3 → 超テラス+アシストパワーで〆。 超テラス直前に悪巧みしてきてマジカルシャインの急所が怖いが、ニトロチャージでS上げておけば先行で倒せるので問題なし。地味にアシストパワーの威力も上がる。 道具は隠密マントでも良いが、急所&Dダウンを2回ずつ引いても問題ないオボンの方が安定した。 | |
貰い火 ヒードラン :鋼テラス @メトロノーム 意地っ張りH4,AD252 | ヘビーボンバー連打で〆。回復手段がないので基本1~2回死ぬこと前提だが、鋼テラス以外A連打で済んで楽。 バフ解除が心配だったものの、バフ解除 → マジックルーム → 炎技で別の技を挟むせいかしっかり貰い火が発動する。 マジックルーム中にメトロノームの威力は上がらないが、技の使用回数自体はカウントしている。 | ||
★5コレクレー :各種テラス 06/22~07/03 | 根性ガチグマ@火炎玉 テツノカイナ@命の珠 力持ちマリルリ@命の珠 毒暴走ザングース@毒々玉 猛火リザードン@命の珠 | コレクレーの個体値や性格によっては腹太鼓 → 一致威力120で弱点突いても耐えることもある。 ガチグマはぶちかまし,雪雪崩,ヘビーボンバー、テツノカイナはインファイト,ワイルドボルト、マリルリはアクアブレイク,じゃれつく、ザングースは付け上がる、リザードンはフレアドライブで〆。 ※色率は1/4103。 | |
★5イダイナキバ :鋼テラス :各種テラス 06/16~06/19 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノワダチ :地テラス :各種テラス 06/16~06/19 | 溢れダネ オリーヴァ :草テラス @メトロノーム 控え目H4,BC252 | 草弱点はギガドレイン連打で〆。溢れダネでエレキフィールドを上書きしつつ火力アップ。 | |
★7 防弾 ブリガロン :岩テラス 05/12~05/15 06/16~06/19 | タルップル :草テラス @貝殻の鈴 控え目H4,BC252 | 林檎酸連打で大体10ターンで〆。NPCオリーヴァがいれば8~9ターン。デバフ解除なくて楽。 | |
★7 スナイパー インテレオン :氷テラス 04/28~05/01 05/05~05/08 | 厚い脂肪 ハリテヤマ :格テラス @熱い岩 勇敢H4,AD252 | 日本晴れ → ドレインパンチ3 → バフ解除に見切り → 腹太鼓 → 格テラス+ドレインパンチ2でバリア破壊 → 雪景色を日本晴れで上書き → ドレインパンチ2で〆。 クリアチャーム持たせて涙目連発させても良いのだが、晴れを延長した方が安定させやすい。厚い脂肪で吹雪半減しつつ、日本晴れで吹雪の凍り無効&命中低下+雪の防御1.5倍を解除。 NPCが麻痺させると後攻ドレインパンチでHP全快を維持できなかったりするので意地っ張りより勇敢安定。 | |
★7 貰い火 バクフーン :霊テラス 04/14~04/17 04/21~04/24 | 負けん気 コノヨザル :霊テラス @貝殻の鈴 陽気H4,AD252 | 憤怒の拳連打で〆。2回ほど死んでも問題なし。シャドーボールのDダウンで負けん気が発動。 先手取れるS実数値237なら陽気(H4,AD252)・意地っ張り(A252,D172,S84)のどちらでも大して変わらないが、霊テラス後の死亡率が下がる耐久高めの陽気の方が安定感は上。 | |
★5メタモン :各種テラス 04/07~04/10 | Lv1ププリン | HPを除く耐久が最も低いププリンに変身させ、応援でNPCに殴らせて〆。技はレイドだと失敗する技(滅びの歌など)だけにしておく。 | |
★7 シェルアーマー ダイケンキ :虫テラス 03/31~04/03 04/07~04/10 | 怒りの壺 炎ケンタロス :炎テラス @熱い岩 意地っ張りH40,A252,B216 | 日本晴れ → ニトロチャージ → フレアドライブで自滅 → バフ解除2 → レイジングブル2 → フレアドライブで〆。 いかりのつぼ発動からの超火力で1回死んでも時間3/5ほど余るが、安定性を求めるなら水ケンタロス。 | |
怒りの壺 水ケンタロス :飛テラス @貝殻の鈴 意地っ張りH4,AB252 | 草分け → アクアブレイク2 → 飛テラス+テラバースト連打で〆。バフ解除直後はいかりのつぼが発動しないので守る。 いかりのつぼ発動させてガンガン攻める。地均しのSダウンは草分けで相殺。レイジングブルではなくアクアブレイクなのはBダウンに若干期待。 | ||
★5ハピナス :各種テラス 03/24~03/27 04/21~04/24 | 根性リングマ@火炎玉 毒暴走ザングース@毒々玉 | 腹太鼓からノーマル等倍はギガインパクト、格闘弱点はインファイト、霊テラスは付け上がるでほぼワンパン。空元気は割と耐える。 | |
★7 遠隔 ジュナイパー :飛テラス 03/24~03/27 03/17~03/20 | ミライドン @喉スプレー 控え目H4,BC252 | 充電 → 金属音 → 応援 → イナズマドライブで〆。NPCオリーヴァ不在かつ金属音が当たればほぼワンパン。金属音2回目はまず間に合わないので外したら即やり直した方が良い。 | |
★5ウネルミナモ :水テラス 02/28~03/13 05/01~05/15 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5テツノイサハ :超テラス 02/28~03/13 05/01~05/15 | ドドゲザン @でかい金の玉 意地っ張りH4,AB252 | 挑発 → 剣舞2 → 攻撃応援 → (剣舞) → 投げつけるで〆。挑発で剣舞を封じてその間に積む。 攻撃応援後にHPバーの「ハ」の右端辺りまで削れていればそのまま倒せるが、そうでなければもう一度剣舞が必要になる。 | |
★7 避雷針 ピカチュウ :水テラス @電気玉 02/24~02/27 | 天邪鬼 ラランテス :草テラス @隠密マント 控え目H4,CD252 | 天邪鬼リーフストームで火力上げてNPCにギガドレインで攻撃しつつチャージを溜めて草テラス。後は流れで倒す。 リーフストームの命中が不安だが早い。 | |
貯水 ヌオー :地テラス @隠密マント 意地っ張りH4,AB252 | 鈍い4してチャージ没収まで放置 → NPCにドレインパンチ3 → 地テラス+地震連打で〆。貯水で波乗りを無効化。HP半分切ったら自己再生。 ラランテスに比べると遅いが安定感は上。 | ||
★5ガブリアス :地テラス :各種テラス 02/17~02/19 | ドレディア @メトロノーム | 草弱点は日本晴れ → ギガドレイン連打で〆。初手砂嵐からの砂隠れは対策必須。また素でガブリアスより速くないと岩雪崩,アイアンヘッドの怯みが面倒。 | |
★5ニンフィア :妖テラス :各種テラス 02/17~02/19 | サーフゴー @広角レンズ | 鋼弱点は悪巧み2 → 金属音 → 鉄蹄光線で〆。欠伸は黄金の体で無効化。瞑想されなければ悪巧み1で済むがたぶん無理。 | |
★5ワッカネズミ :妖テラス :各種テラス 02/13~02/14 | サーフゴー@喉スプレー 腹太鼓使い@メンタルハーブ | 鋼or霊弱点は金属音 → ゴールドラッシュor状態異常+祟り目が決まれば2ターンで〆。堅実に3ターンで〆るなら悪巧み → 応援 → 攻撃。 腹太鼓 → 一致弱点が突けるタイプなら大体2ターンで〆。アンコール対策にメンタルハーブ必須。 | |
★5グレンアルマ :各種テラス 02/03~02/06 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5ソウブレイズ :各種テラス 02/03~02/06 | 根性 ハリテヤマ @火炎玉 意地っ張りH4,AB252 | 格闘弱点は腹太鼓 → インファイトで〆。 他の腹太鼓使いは鬼火がきつく、貰い火のせいでリザードンも出せないと結構面倒。 | |
★7 変幻自在 ゲッコウガ :毒テラス 02/10~02/1301/27~01/30 | びびり ノココッチ :超テラス @貝殻の鈴 控え目H4,CD252 | 泥かけ3 → バフ解除 → とぐろをまく6 → 超テラス+アシストパワー連打。HP半分切ったら羽休め。辻斬りを食らえばびびりで火力アップ。 火力不足に加え攻撃当てられまくると何度も羽休めが必要になって時間が際どい。 | |
★5フワライド :悪テラス :各種テラス 01/20~01/23 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5ムウマージ :霊テラス :各種テラス 01/20~01/23 | 毒暴走 ザングース @毒々玉 意地っ張りH4,AD252 | 悪弱点は腹太鼓 → 睨み付ける → 付け上がるで〆。急所にさえ当たらなければギリギリ耐える。 | |
★5サザンドラ :鋼テラス :各種テラス 01/06~01/08 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5ドラパルト :竜テラス :各種テラス 01/06~01/08 | フェアリースキン ニンフィア @命の珠 控え目H4,CD252 | フェアリー弱点は瞑想2 → 応援 → 破壊光線で〆。クリアボディでなければ瞑想1 → 嘘泣き → 応援。 マリルリはじゃれつくバグがあるので非推奨。 | |
★7 リベロ エースバーン :格テラス 12/30~01/02 01/13~01/16 | ヤドラン :超テラス @混乱実 控え目H4,BC252 | 鉄壁3 → 悪巧み3 → 応援 → アシストパワー2で〆。耐えてバリア張られても押し切れる。 威嚇NPCがいる場合、鉄壁2 → 悪巧み3 → 応援 → 未来予知 → アシストパワーで〆。 威嚇が無いとビルドアップ後の急所で詰みがち。バリア張るまでの時間が短いので注意。 道具は命の珠も候補だが、威嚇orグラスフィールドが無いとHPが足りない。 | |
★5デリバード :各種テラス 12/23~12/26 | 腹太鼓使い @命の珠 @隠密マント | HB個体値が高め・B補正の性格だとリングマ@火炎玉の腹太鼓 → ギガインパクトすら耐える。 ほぼ確実に2ターンで〆るならタイプ一致で弱点突けるテツノカイナ・マリルリ・リザードン・ハルクジラで腹太鼓。 隠密マントで吹雪・エアスラッシュ・凍える風の追加効果を予防。 | |
★5バンギラス :霊テラス :各種テラス 12/09~12/11 | ※スカーレット限定なので未検証。 | ||
★5ボーマンダ :鋼テラス :各種テラス 12/09~12/11 | 猛火 リザードン @隠密マント 意地っ張りH4,AB252 | 炎弱点は日本晴れ → 腹太鼓 → 猛火発動 → フレアドライブで〆。猛火が発動してなければ身代わりで調整。隠密マントで暴風の混乱,竜の息吹の麻痺を予防。 | |
★7 サンパワー リザードン :竜テラス 12/02~12/04 12/16~12/19 | フェアリースキン ニンフィア :妖テラス @隠密マント 控え目H56,C252,D200 | 最速は瞑想 → 嘘泣き3 → 攻撃応援 → 破壊光線で〆だが、オーバーヒート,NPC,急所,命中に左右され不安定。ワンパンの目安はHPが名前の「ドン」の間ぐらい。 上記が無理だった場合、嘘泣き3+ドレインキッス3 → バフ解除後に瞑想1~2 → 妖テラス+破壊光線で〆。HP半分なら瞑想1でも大体倒せる。 バリア前に嘘泣き3を入れておけばワンパン失敗してもリカバリーが楽。バリアの上から破壊光線でHP半分以上削れ、2回行動をされずに済む。 隠密マントで炎技の火傷,暴風の混乱を予防。 | |
★5イーブイ :各種テラス 11/25~11/27 | テツノカイナ @ピントレンズ | 等倍でも気合溜め+エレキフィールド+腹太鼓+ドレインパンチ(雷パンチ)で押し切れる。 エレキフィールドでバリア後の欠伸を予防。 |

テラレイド攻略 Wiki*
当サイトはDiscordテラレイドサーバー発祥の「ポケットモンスタースカーレット/バイオレット」のコンテンツであるテラレイドバトルの攻略Wikiです。

テラレイド 攻略@ ウィキ
当サイトは2022年11月18日に発売されたNintendo Switch用ソフト「ポケットモンスター スカーレット/バイオレット(ポケモンSV)」のテラレイドバトルに関する攻略情報を取り扱う有志wikiです。...

ポケモンSV 関連記事一覧
SVの主要記事まとめ。育成・厳選・効率化・レイドと雑多な内容。...

ポケモン剣盾 イベントレイド攻略要員
ミュウツーレイドがきつすぎて今後も同じようなことあると面倒だし、これまでの攻略方法と合わせた覚え書き。新規イベントごとに更新予定。...

ポケモン剣盾 最終イベントレイド 攻略要員一覧
最後のイベント枠なのに出現ポケモンも報酬アイテムも旨味0なのだが、ソロだと倒しづらいキョダイマックスだらけなので最適と思われる攻略要員を整理。...
- 関連記事
-
-
ポケモンSV 四凶厳選 2022/12/18
-
ポケモンSV A0コレクレー厳選 2022/12/16
-
ポケモンSV イベントレイド攻略要員 2022/12/03
-
ポケモンSV タイプ別ソロレイド攻略要員 2022/11/30
-
ポケモンSV 努力値稼ぎ場所一覧 2022/11/22
-
対ダイケンキ用の炎ケンタロスはA120削ってSに振ってじならしされても上とれるようにしたほうがいいです。どういうわけかにほんばれするターンにドリルライナーぶっぱなしてきて耐えられないことがちょいちょいあります。それとバリアラインがHP80%でA+6ニトロがかなり際どいラインまで削るせいでNPCの火力次第でフレドラ行く直前でバリア張られる事故が多少減ります(それでもちょいちょい起こる)。あと持ち物は貝殻のすずにしておくと初手ドリルライナーの時でも所定挙動貫けます。5ターンで晴とけても日本晴れ打てばつるまいワンパンのアクアカッターはしのげますしそれ以外はブルで全快するのでちょっとターン数嵩むだけで済みます