若干冗談のようなタイトルですが、本当のことです。2004年5月1日に株式会社はてなに入社して20年が経ちました。創業者近藤淳也を含めて5番目。創業時体制は3人だったので、その後の採用で2番目となる社員でした。
新卒の会社に約5年間在籍した後の転職でした。20年も続いたのかという驚きも少しあり、一方で正直なところ20年間という時間の長さや重みも少し掴みかねていもいます。少々実感に欠けているというか。致し方ないでしょう、多くの人にとって「勤続20年」イベントは人生で1回しか経験しないことだと思いますし。
コンサルティング業界からインターネット業界という異業種転職、またコードも書けない非開発者ということで、色々と下積みから勉強させていただいたり遊ばせていただきました。当時、インターネット業界は新興業界、誰しも促成プロフェッショナルとしてやるべきと意地になって頑張った自覚もありつつも、振り返ってみれば多くのお取引先様の温かい応援やフォロー、しょうがないなあという苦笑気味の目に包まれつつなんとかこなしてきた日々であったと思います。お取引先様のご担当も変わられ、また取引自体の変遷もあり、残念ながら直接ご恩返しできる機会はなかなかなくなっています。ペイフォワードではないですが業界全体になんとか返していかないとなという思いです。
今もがっつりフルタイムで働き、執行を担っているところでありますが、立場としては社員ではなく1年任期の取締役を拝命していることもあり、任期中に何をなせるか、なせたか、次に繋がるものは何かと思いながら働く日々です。
具体的に多くの方々に感謝を書きたいところになりますし、今現在の色々な見解も書いていきたい、ということで書きかけたのですが、長くなりそうなので一旦ここまでにします。引き続き頑張ります。<ここに後ほど20年前の写真を貼る予定>
CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=utf-8
server: nginx
date: Sat, 11 Oct 2025 10:11:25 GMT
cache-control: private
x-proxy-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a73ead3820ff
vary: Accept-Encoding
vary: X-Epic-Device-Type,X-Epic-Flag-Variants,Accept-Encoding
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: upgrade-insecure-requests
content-security-policy-report-only: block-all-mixed-content; report-uri https://blog.hatena.ne.jp/api/csp_report
p3p: CP="OTI CUR OUR BUS STA"
x-cache-only-varnish: 1
x-content-type-options: nosniff
x-dispatch: Hatena::Epic::Web::Blogs::Entry#permalink
x-frame-options: DENY
x-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a7
x-xss-protection: 1
x-runtime: 0.157362
content-encoding: gzip
x-varnish: 29866644
via: 1.1 ip-10-1-19-148.ap-northeast-1.compute.internal (Varnish/7.6), 1.1 8fbcb89e6e4b0dda061298ebc30653d8.cloudfront.net (CloudFront)
accept-ranges: bytes
strict-transport-security: max-age=2592000;
x-cache: Miss from cloudfront
x-amz-cf-pop: BOM78-P11
x-amz-cf-id: W5vcmcZnLqVTluhLthS9dZukkEua5K4mI_NsfDyIehfAh56eSJSZCg==
age: 0
はてなに入社して20年が経ちました - 田中慎樹メモ
田中慎樹メモ
ネット広告、ビジネスモデル、ベンチャー、経営、日常について
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。