JR横浜タワー内のTジョイ横浜で【宝島】を観てきました
戦後の沖縄を舞台に時代に抗う若者たちの姿を描き第160回直木賞を受賞した真藤順丈の小説「宝島」を 大友啓史監督が映画化
以前から沖縄の歴史はある程度は確認をしておりましたが映像で観ましたらとても衝撃的で3時間強の放映でも長く感じない程興味深く見応えのある超大作でした
映画鑑賞前に横浜モアーズのマーファカフェでヘルシーでとても美味しいブランチをいただきました
CARVIEW |
1927年創業から変わらぬ横浜の味
特製カツレツサンド(持ち帰り)
比較的に薄めのカツに秘伝のソースがからみ辛子が効いておりとても美味しかったです
1970年創業【麺処おおぎ】
大通り公園前・蓬莱町本店
鯖節を使用した出汁を使った鴨せいろうどん
細麺でこしがありつるっとした喉越しの冷たいうどんと鴨肉と葱の熱々のつけ汁とはちょうどいい温感で絡み食べやすくて美味しいです
薬味は山葵と追い葱を別で鴨肉に付けて食べて楽しめました
今までで特に美味しかった鴨せいろでした
ふわふわで出汁がかかった優しい味のだし巻き卵とたまり醤油に漬け込まれた長芋たまり漬けもさっぱりとして美味しいです
ノンアルサントリーオールフリー
1959年創業【やきとりの名門秋吉】
福井発祥で全国103店舗ある焼き鳥専門店
横浜関内店
地元で10代の頃以来の来訪かもしれません
少しつまむ程度に寄りました
純鶏
雌鶏のもも肉と皮の部分のみを使い塩で焼き上げ硬めのため噛むほどに旨味と甘みが溢れます
そのままでも辛子を付けても美味しいです
若どり 特製ダレに付けたらより美味しかったです
ノンアルキリングリーンズフリー
(香料・人工甘味料を使わない澄んだおいしさです)
小ぶりで食べやすい焼き鳥はおつまみに最適で美味しかったです
「ROYAL's cafe&shop」モーニング
とても爽やかなスタッフさんとハイクオリティな素敵なモーニングでした
フリードリンク
スクランブルエッグセット
フレンチトーストセット
明治時代の文明開化期に馬車が行き交ったといわれている横浜の馬車道に佇む
1967年創業【馬車道十番館】
ステンドグラス煌めく非日常の喫茶空間です
プディング ロワイヤル
お店の外観、赤レンガをイメージしたプリンとフルーツ・アイスクリームのデザート
昔ながらの懐かしい味わいのプリンと生クリーム 濃厚ショコラ バニラアイスとフレッシュフルーツとのハーモニーが絶品でした
ロイヤルミルクティー(バニラアイス入り)
涼を求めたふわふわのかき氷の中に特別感のある鮮やかなミルクティークリームとバニラアイスが入っておりとても美味しかったです
幼い頃から食べていたかき氷とは別物でした
1968年創業【味奈登庵 本町店】
通りすがりについ寄りたくなりました
以前は【富士山盛り「重さは約1kgで一般的な一人前の量が180~250g(茹でた麺の場合)なので約4~5人前の量になります」】を食べましたがこの度はさらっとつけ天そばを選択しました
十割ではありませんが蕎麦は風味豊かでこしがあり美味しく天ぷらも熱々さくさくで海老やイカその他具材も大きめで費用対効果は抜群です
赤レンガ倉庫の“地中海”イベント
ギリシャの観光地「サントリーニ島」をモチーフとした「Red Brick Breeze」が開催されてました
夏空でとても暑い一日でした
渋谷駅東口に位置する東急文化会館跡地に建設された東急グループの複合商業施設
2012年4月26日開業
20代から約10年ほど道玄坂で働いてましたが近年は車で246号を通り過ぎる程度でした
商業施設が次々に完成している事は知っておりましたが改めまして驚きました
初めてヒカリエに入り11階のイタリアンTHE THEATRE TABLEでランチをいただきました
予約困難な名店で15年連続ミシュラン1つ星の現在は銀座に移転されてます前身の広尾「アロマフレスカ」の原田シェフ監修
広尾のお店は約20年前にお伺いしました
彩り鮮やかな6種のデリビュッフェ
解放的な空間とフリードリンクのルイボス アップル セイロンティー アイスコーヒーに全粒粉パンとビーツのポテトサラダや新鮮なトレビスなど全て美味しかったです
オレキエッテ 焼きトウモロコシとサラミとチーズも初めて食べた味で新鮮でした
ティラミスやマンゴージェラートとコーヒーもとても美味しかったです
AUX BACCHANALES
7階 フレンチカフェ
洋梨のシブースト
アイスコーヒー
銀座 ミスト
先日の参院選
カブトクワガタふれあいの森 in お台場
2025 <デックス東京ビーチ>
ランチは品川区で有名な老舗肉卸問屋の小川畜産が経営している「1129 by Ogawa」
1129バーガー
ジューシーで柔らかいお肉が特徴で肉汁が溢れるハンバーガーは食べ応えがあります
バンズとお肉とのバランスが絶妙です
からっと揚ってるポテトも美味しいです
プレミアムハンバーグ
しっかりとした肉感があり噛むたびに旨みが広がるハンバーグでした
肉本来の美味しさが感じられます
この度はデミグラスではなくオニオンソースとの相性も良くご飯が進む味わいでした
店内は落ち着いた雰囲気で窓からの景色も良くゆっくりとお食事が楽しめます
かつては貯木場であったが昭和40年代から公園としての整備が開始され1975年に開園し1996年(平成8年)に今の形でリニューアルオープンしました
所管は東京都港湾局で現在は指定管理者に管理を委任しているそうです
SYMPHONY TOKYO BAY CRUISE
シーライン東京 日の出ふ頭
日の出桟橋出航後レインボーブリッジの下を通過しお台場、品川ふ頭へと進みます
東京タワーや東京スカイツリーなど東京の名所も船上からゆっくりと見れます
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。