グリーン車と普通車指定席の料金差はどの程度あるのか、JR東日本の主要駅区間でみてみました
昨日の「新幹線と特急のグリーン車乗車時は座席配列に留意を」の続編です。
新幹線や特急のグリーン車と普通車指定席とでは、どの程度の料金差があるでしょうか。
長時間乗車ならば、長距離区間ならばグリーン車という考え方も出てきますが、何時間以上を長時間とするかは人によって異なります。
今回は、東京を起点としたJR東日本区間の新幹線・特急のグリーン料金と普通車指定席料金、その金額差の状況をみてみたいと思います。
普通車指定席料金は、土曜・休日の平均的な金額で記載しています。
運賃については略させていただきます。
所要時間については、列車全体の概算的なものであり、一応の目安程度としてご覧ください。
一例として、所要時間が概算1時間30分の場合は都合上、1:30で表記していますのでご了承ください。
◆東北新幹線東京発(単位:。以下、同)
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
福島 7,930 4,270 3,660 1:40
仙台 9,020 5,360 3,660 1:30
盛岡 11,300 6,430 4,870 2:10
新青森 13,400 7,330 6,070 3:10
新函館北斗 20,200 11,330 8,870 4:00
※新青森~新函館北斗6,800 4,530 2,270 1:00
【補足】
北海道新幹線新青森~新函館北斗についてはJR北海道区間となるため、JR東日本区間の東北新幹線東京~新青森の料金との合算額が料金算定の基本となります。
◆秋田新幹線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
秋田 13,080 8,010 5,070 3:50
※盛岡~秋田 4,380 2,110 2,270 1:40
【補足】
秋田新幹線盛岡~秋田については、東北新幹線東京~盛岡の料金とは別計算のため、両新幹線の料金との合算額が料金算定の基本となります。
◆山形新幹線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
山形 9,060 5,400 3,660 2:50
新庄 10,720 5,850 4,870 3:40
※福島~山形 2,430 1,660 770 1:10
【補足】
山形新幹線福島~山形については、東北新幹線東京~福島の料金とは別計算のため、両新幹線の料金との合算額が料金算定の基本となります。
◆上越新幹線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
越後湯沢 5,650 3,380 2,270 1:20
新潟 8,700 5,040 3,660 2:00
酒田(羽越線乗継)13,260 7,330 5,930 4:30
【補足】
グリーン車と普通車との額の差としては標準的、平均的な金額の印象です。
◆北陸新幹線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
軽井沢 5,650 3,380 2,270 1:10
長野、上越妙高 7,930 4,270 3,660 1:20
富山 12,820 6,360 6,460 2:10
金沢 13,360 6,900 6,460 2:30
福井、敦賀 15,080 7,230 7,850 3:00
※上越妙高~敦賀 7,720 4,060 3,660 2:00
【補足】
上越妙高~敦賀についてはJR西日本区間のため、JR東日本の東京~上越妙高との両新幹線の料金との合算額が料金算定の基本となります。
◆東海道線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
熱海、伊東 3,850 1,580 2,270 1:20
伊豆急下田 5,150 2,380 2,770 2:40
【補足】
グリーン車と普通車の料金差が大きい区間です。
伊東~伊豆急下田は伊豆急行線のため、別料金での合算額となります。
◆総武線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
成田空港 2,500 1,730 770 1:00
銚子 3,850 1,580 2,270 2:00
【補足】
成田空港までは、グリーン車と普通車指定席の差はさほどでもないようですが、銚子になるとグリーン車は普通車の倍以上の開きになります。
◆常磐線東京発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
水戸 3,850 1,580 2,270 1:20
いわき 6,210 2,550 3,660 2:20
仙台 6,560 2,900 3,660 4:30
【補足】
グリーン車と普通車の料金差が大きい区間です。
◆中央線新宿発
降車駅 グリーン料金 普通車指定席料金 料金差 所要時間
甲府 3,850 1,580 2,270 1:30
上諏訪 4,510 2,240 2,270 2:10
松本 6,210 2,550 3,660 2:40
【補足】
中央線もグリーン車と普通車の料金差が大きい区間です。
総括
以上ですが、グリーン車と普通車指定席との料金差を、所要時間とも見比べてどのように受けとめられたでしょうか。
グリーン料金の片道料金で、普通車指定席なら往復乗車が可能な区間もあります。
グリーン車を選ぶかどうかは、グリーン車の居住性等に対する評価とも係わってきそうです。
普通車指定席とグリーン車のどちらにしようか迷う際の参考になれば幸いです。
なお、上記金額は手入力ため、参考程度にご覧ください。
東海道・山陽新幹線を中心としたJR東海・JR西日本等の区間については、別途とさせていただきます。
余談ですが、昨日は早朝5:00投稿のところ、はてなブログのリストにはなぜか、あがっていませんでした。
同時間帯前後での、他の人の投稿がどの程度あったかは不明ですが、そちらも見当たりませんでした。
tairayukiblog.hatenablog.jp
