また眠れなくなってきた。
仕事頑張らなきゃと思えば思うほど焦燥感にかられてしまうのは何故だろう。
昨日は何も言われていないのに涙が出てきた。
ケアマネ続けていて大丈夫なのかな。
悶々としていたら心に届いたこの言葉。
『今出来る精一杯をやってるのだから焦らんでもよろしい』
と言われてる気がして
泣いてもいいのかなとふと思いました。
お地蔵さまありがとう。
CARVIEW |
洗濯機ご臨終😱
色んなものを洗ってくれた私の戦友です。
1番思い出すのは闘病中の旦那さんのパジャマとタオル類ですかね……。
息子がなかなか洗わせてくれない、お気に入りの毛布もこれで洗ってました。
大事に使ってきましたが水が出なくなりました。
その少し前から蓋を閉めていてもエラーが出たり出なかったり。
給水フィルターも綺麗にしたけどダメで😱
ついに買い直すことにしました。
長い間私と共にいてくれてありがとう。お疲れ様。
今日の楽書き・楽描き
『少数派でも良いと思う』
―――以下ネットより抜粋―――
「少数派でもいい」は、「たとえ少数意見であっても、それで構わない」という意味です。多数意見に同調せず、自分の意見を貫く姿勢や、少数意見を尊重する態度を表す言葉として使われます。
〇具体的にどのような状況で使われるか
多数決の場面で、自分の意見が少数派になった場合:
多数意見に流されず、自分の意見を表明し続けることを決意する時に使われます。
社会的な問題や議論で、少数派の意見を表明する場合:
少数意見が無視されがちな状況で、自分の意見を表明し、社会に多様な視点があることを示したい時に使われます。
個人の生き方や価値観を表現する場合:
周囲とは異なる意見や選択をすることを肯定的に捉え、自分の個性を大切にする姿勢を示す時に使われます。
〇「少数派でもいい」という言葉が持つ意味合い
自己肯定感:
自分の意見を大切にし、少数派であることを受け入れることで、自己肯定感を高めることができます。
多様性の尊重:
少数意見を尊重することで、社会全体の多様性を認め、より豊かな社会を築くことに繋がります。
勇気:
多数派に逆らうことは勇気がいることですが、「少数派でもいい」という言葉は、その勇気を後押ししてくれます。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。