世界を豊かにするために、
境界を越えてつながる。
オープンイノベーションで
未来を想像する体験を。
ソニーは、長期ビジョン「Creative Entertainment Vision」のもと、クリエイティビティとテクノロジーにより無限の感動が生まれる未来の実現を目指しています。
その最大のドライバーは、クリエイター、パートナー、社員、ソニーグループの多様な事業を、組織の壁を越えて有機的につなぎ、
新たな価値を創造する「Boundary Spanner(バウンダリースパナー)」です。
私たち Sony Acceleration Platform は、多様なパートナーとの連携や協働を実現する事業開発のプラットフォームであり、
感動を創出・育成・拡張する場を作る「バウンダリースパナー」として、境界を越えてイノベーション支援を行っています。
このCEATEC2025への出展を通じ、バウンダリースパニング活動を通して生まれたさまざまな挑戦をご来場いただいた皆様と共有し、
これからの未来を一緒に築くきっかけとしたいと考えています。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
NEWS
-
2025年10年01日
展示概要を更新しました
-
2025年09年16日
CEATEC 2025 出展決定。特設サイトをオープンしました。
Exhibition overview
CEATEC 2025
出展概要
ソニーグループ株式会社は、2025年10月14日(火)~17日(金)まで千葉市美浜区・幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」 に出展し、「Beyond the boundaries」をテーマに、ソニーグループ内外のイノベーションを支援している「Sony Acceleration Platform(ソニー・アクセラレーション・プラットフォーム)」の活動について展示を行います。
展示ブースでは、Sony Acceleration Platformがイノベーション支援を行う仕組みやサービス及びソニーグループ内のバウンダリースパニング事例をご紹介するほか、2014年の立ち上げ以降の支援実績や社内外とのつながりを商品やサービス、提携企業の展示を通してご覧いただけます。
イベント名称 | CEATEC 2025(シーテック 2025) |
---|---|
会期 | 2025年10月14日(火)~17日(金)10:00~17:00 |
会場 | 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1) |
ソニーブース出展場所 | Next Generation Park ホール6 小間番号 6H303 |
主催 | 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) |
Booth Images
展示ブースイメージ

Sony Acceleration Platformのテーマカラーである、グリーンとブルーのグラデーションを多用し、
Key Messageである「Beyond the boundaries」を表現しました。
ブース内ではSony Acceleration Platformの歴史、仕組み、
イノベーション事例やソニーグループ内のバウンダリースパニング事例をご紹介致します。
ご来場いただいたみなさまにリラックスしてブース内の展示をお楽しみ頂けるよう、コーヒーの無料配布も行います。
Innovation Example
展示概要
展示ブース内の「Innovation Example」コーナーでは、Sony Acceleration Platformの事業開発事例やソニーのバウンダリースパニング事例を幅広くご紹介します。
-
Sony Acceleration Platform
Sony Acceleration Platformの設立の背景やこれまでの活動、存在意義、今後の戦略等に加え、事業開発における課題解決を支援する「アクセラレーションサービス」、2025年1月に提供を開始したビジネスマッチングプラットフォームサービス「Boundary Spanning Service(バウンダリースパニングサービス)」、境界を越えた繋がりを生む取り組みなど、現在Sony Acceleration Platformが提供するサービスや活動を紹介します。
-
ウェアラブルサーモデバイス「REON POCKET(レオンポケット)」
社内起業からスピンオフ、グローバル展開を加速Sony Acceleration Platformが主催する社内起業プログラムを経て2020年に事業化、2023年にスピンオフし、現在はソニーサーモテクノロジー株式会社でグローバルに展開している「REON POCKET」。ブースでは2025年5月に発売したハイエンドモデル「REON POCKET PRO」を展示します。
-
Sony Innovation FundとSony Acceleration Platformの連携
出資から育成まで行い、スタートアップのイノベーションを支援ソニーのコーポレートベンチャーキャピタル「Sony Innovation Fund(SIF)」は、次世代を担うスタートアップ企業に投資し、ビジネスを支援しています。2022年からは、SIFとSony Acceleration Platformが連携し、SIFの投資先向けに支援サービスの提供を開始しました。ブースではスタートアップ企業向けのサービスや支援事例を紹介します。
-
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズと
Sony Acceleration Platformの連携
エンタテインメントと事業開発力でイノベーションを創出株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(SMS)は、アーティストやキャラクターなどのIPを活用した総合的なPRプランニングなど、法人向けの多様なソリューションを提供しています。2024年からは、SMSと Sony Acceleration Platformが協働し、エンタテインメントに特化したソリューションを提供しています。ブースでは現在提供中のサービスや支援事例を紹介します。
-
Sony Acceleration Platformのグローバル展開
Sony Acceleration Platformは2016年からスウェーデンにも拠点を持ち、国際機関や大学、スタートアップとも連携しながら、欧米・アフリカ・アジアなど世界各国で支援を展開してきました。ブースでは、これまでの海外支援事例やグローバルイノベーションハブとの連携事例を紹介します。
-
「The Last of Us」の多面展開
ソニーは「Creative Entertainment Vision」の実現に向け、IPの価値を最大化する取り組みを推進しています。その代表的な事例が、サバイバルアクションゲーム「The Last of Us」のHBOでのオリジナルドラマシリーズ化や、CES® 2025におけるロケーションベースエンタテインメント体験の実証実験などの多面展開です。ゲームの領域を超えて事業展開しているバウンダリースパニング事例として、ブースでは「The Last of Us」シリーズの多様な取り組みを紹介します。
-
デジタルツイン開発プラットフォーム「Mapray(マップレイ)」
Aftermarketとのさらなる連携を探索Maprayは3Dデータや様々な情報を集約し、それらの高度な活用を可能にする、オープンなデジタルツイン開発プラットフォームです。多種多様かつ大容量のデータを高速・高品質にレンダリング可能なグラフィックスエンジン「maprayJS」と、最適化された高品質な3次元データと地理空間データを生成・管理・配信する「Mapray Cloud」を通じて、デジタルツインを活用した柔軟なサービス開発環境を提供しています。現在は、Boundary Spanning Serviceを活用し、Maprayの新たな価値をともに生み出していけるパートナーやお客様を探索しています。ブースではサービス概要を紹介します。
※展示内容は予告なく変更・中止になる場合もございます。予めご了承ください。
Campaign
オリジナルグッズ
プレゼントキャンペーン
オリジナルグッズ
プレゼントキャンペーン
Sony Acceleration Platformの公式サイトのアカウント登録をしていただいた皆様に、今回の展示に関連するオリジナルグッズをプレゼントします!
来場時に、Sony Acceleration Platform公式サイトのマイページをお見せください。

※オリジナルグッズは数に限りがございます。またトートバック、タンブラーのいずれかお一つをお選び頂きお渡しいたします。
※オリジナルグッズのプレゼントの内容は、予告なく変更となる場合がございます。