CARVIEW |
こんなはずじゃなかった...
自由を夢見て華々しい未来を期待して起業したのに、蓋を開けてみれば商品が売れず毎月赤字。
「DRMやコピーライティングを学べば稼げるようになる」という言葉を信じて実践したのに、ほとんど反応は出ない。
広告も打ってみたし、「流行っている」という言葉に踊らされ慣れないTiktokもやってみた。
でもやっぱりダメだった...。
毎日自分や家族の時間を犠牲にしてパソコンにかじりつき、稼げる情報を探す日々。
最初は協力的だった家族も徐々に冷ややかな目で見るようになってきた。
同じ時期に起業した仲間のFacebookを見てみると、3ヶ月前から更新がストップしている。
気になってDMを送ってみると、「廃業した」との返答が。
「自分ももう辞めてしまおうか」
そんな言葉が頭をよぎる。
全然楽しくない
パソコンに向かうのも苦痛になってきた。
少し上手く行っていたときはワクワクしながらパソコンに向かっていたものだが、今は楽しさなど微塵も感じないのだ。
無理もない。
起業塾で「儲かるジャンルだから」という適当な理由で勝手に決められたコンセプトと、響きだけは良いそれっぽい肩書。
心から「やりたい」と感じる仕事ではないのだから、楽しくないのは当然だ。
華やかなブログバナーに映る自分の姿がなんとも虚しい。
たとえ稼げなかったとしても、やりがいや楽しさを感じることができれば「頑張ろう」とも思えるのだが、情熱のかけらもない分野なのでそういった気がいっさい起こらない。
来月の家賃が心配
サラリーマン時代に貯めた貯金を切り崩しながら生活してきたが、その貯金もついに底をつきそうになってきた。
「来月の家賃は払えるだろうか...?」
コンビニで見かけたバイト雑誌におもむろに手が伸びる。
「絶対に成功するから」
と息巻いて周囲に宣言して起業した自分だったが、アルバイトなんかしてる姿を彼らに見られたらなんて思われるだろう?
安いプライドがその決断を思いとどまらせる。
たまたま立ち寄ったスター○ックスでコーヒーをオーダーする。
そんな金銭的余裕はないのだが...。
席につくと、周りには某リンゴマークのパソコンをもった人たちが、コーヒーを片手にパソコンの画面を難しそうな表情で見ている。
「こいつらも稼げていないんだろうなぁ」
そう思うのは、以前の自分がまさにそうだったからだ。
サラリーマンの頃はその姿に憧れたものだ。
だから良さもわからないのにリンゴマークのパソコンを買ったのだった。
最初はス○バでパソコン作業をしている自分に酔っていたものだが、途中でアホらしくなってやめた。
だいたい本当に稼いでいる人はそんなところで仕事しない。
カッコつけるためだけに高いお金を払ってコーヒーを飲むなんて、今の自分からすると信じられない。
立ち去り際に一人のパソコン画面を覗き見してみたが、画面に写っていたのはYoutubeのお笑い動画だった。
「自分はこんな奴らと同類だったのか...」
絶望にも似た怒りがこみ上げてくる。
「安定収入がほしい」
起業をすると収入の保証は一切なくなる。
ビジネスをスタートしてすぐの頃は、起業塾で習った手法をわけもわからず「みようみまね」でやってみたら、そこそこ稼ぐことができた。
しかし、同じ手法が何度も通用するわけもなくすぐに稼げなくなった。
小手先のテクニックだけでビジネスの基礎を学んだわけではなかったので、まったくといっていいほど知識やスキルが身につかなったからだ。
街行くサラリーマンが眩しく見える。
起業前はあんなに嫌っていたはずの「サラリーマン」が、今の自分にとっては憧れにも近い存在に感じられる。
「いいなあ、安定収入があって」
ただ毎日決められた時間に出社して、与えられた作業をやるだけで毎月決まった金額の収入がもらえる。
なんて羨ましい仕事なんだ...。
サラリーマンを辞めて起業した自分の選択を後悔し始めている。
どんなに大きく稼げたとしても、一発屋で終わってしまってはビジネスが成功したとは言えない。
長期的に稼ぎ続けることができてこそ、「うまくいっている」と言えるのだ。
起業塾で教わったやり方はたしかに即効性はあったが、そのノウハウだけでずっと稼げるようなものではなかった。
そりゃそうだ。
同じことを何度もやっていたらその手法が通用しなくなるのは当たり前だし、他にも同じことをやっている人がたくさんいたらその傾向はさらに顕著になる。
即効性がある分強引なノウハウなので、信用を落とすことにもなってしまった。
その結果ますます集客できなくなってしまったのだ。
今思ってみれば、起業塾にとって自分の存在などただの使い捨てに過ぎなかったのかもしれない。
「〇〇稼いだ」という成果(=彼らの実績)さえ出させてしまえば、その後その人が一発屋で消えようがどうなろうがしったこっちゃないからだ。
実際、起業塾が終わったらパタリと連絡が来なくなった。
「サラリーマンに戻ろうか」とも考えたが、あのストレスまみれの生活にもう一度戻るのは絶対に嫌だし、何より年が年なので仕事が見つかるかどうかすら危うい。
「金持ちになれなくてもいいから安定収入がほしい」
そんな風に考えるようになった。
しかし、起業というのはそもそも収入が不安定なもの。
起業後も安定収入を稼ぎ続けることなど果たして可能なのだろうか?
ひとり起業家が安定収入を稼ぎ続ける方法
こんにちは。アポロです。
Bluepoint Info Marketing-Founder
・コンテンツクリエイター
・ポッドキャスター(再生回数25万回越え)
Hubspot Academy Content Marketing Certified。
Udemyベストセラー講師(受講生10,000名以上)
Kindleベストセラー著者
Audible出版の先駆者
カナダ・バンクーバー在住。
ベトナム、シンガポール、カナダに海外移住し、カナダで永住権を取得。
海外在住歴15年以上、渡航国は30ヶ国以上。
日本、カナダ、イギリスなど11ヶ国にもクライアントを持ち、個人ビジネスのサポート、コンサルティングも行う。
型にはまらない独自のマーケティング理論に定評あり。
多くの起業初心者がビジネスに挫折してしまう理由、それは「稼げない」からです。
ビジネス初心者はスキルも知識も経験も実績もない状態からスタートします。
そんな状態で売上をあげることは決して簡単ではありません。
つまり、起業していきなりハードモードでプレイしないといけないということです。
しかも、ずっと稼ぎ続けることができなければ、ビジネスはいつか終わりを迎えることになります。
「起業=収入が不安定」と考えている人も多いです。
だからこそ、「起業はリスク」という価値観を持っている人が少なくないのです。
起業後もサラリーマン時代と同じように安定不労所得を得ることは可能です。
経験の浅い初心者であったとしても、です。
その方法をこのページを見ている人だけ特別に無料で公開したいと思います。
こちらのオンラインセミナーは「録画版」です。
お好きな時間に何度でもご視聴いただくことができます。
安定不労所得を手に入れることで次のようなメリットが得られます。
心の余裕が持てるようになる
無理な押し売りをしなくてもよい
嫌な客にヘコヘコしなくても良い
お金の不安から解放される
自由な時間が持てる
起業家にとってメンタルケアは非常に重要。
ライフワークバランスを整えることで幸福度も上がります。
起業したのに会社員時代と大して変わらない生活になってしまうのは、時間労働型のビジネスをしていたり、ストレスの溜まる客を相手にしなければならないからです。
信用を落とさずに売上をアップする方法
このセミナーでお話する内容は巷でよく見る一過性のノウハウではありません。
単発的に稼ぐことはできるが信用を著しく落とすようなリスクもありません。
むしろ、信用を獲得しながら濃い見込み客を集客することも可能です。
ビジネスにおいて最も重要なのは「信用」です。
一時的に稼げても信用を失ってしまってはビジネスは長期的にうまくいかなくなります。
ビジネス初心者でも稼げる理由
ビジネス初心者が稼げない一番の原因は、「集客」と「セールス」のスキルがないこと。
集客とセールスはビジネスにおいて最も難しいパートです。
しかし、たとえ初心者だったとしてもそれらをすべて自分でやらないといけないのです。
サラリーマン時代のように会社の看板を借りることもできません。
実績もない状態なので誰も自分のことを信用してくれません。
信用がないからセールスをしても商品が売れないのです。
このセミナーでお話する内容は、そんなビジネス初心者であっても稼ぐことができる方法です。
なぜなら、集客やセールスを自分でやる必要がないから。
他力を使って商品を売ることができるので、集客やセールスのスキルがなくても大丈夫なのです。
なぜ無料なのか?
このオンラインセミナーは完全無料です。
なぜ無料で受講できるかというと「収録動画」だからです。
本来であれば期日を決めてウェビナーを開催するべきですが、いかんせんスケジュールが忙しすぎるので定期的にウェビナーを開催することができません。
そのため収録にてお届けすることにしました。
収録動画なのでいつでも好きなときに視聴することができるし、何度でも見直すことができます。
そして無料にしたのにはもう一つ理由があります。
その理由とは「一人でも多くの駆け出し起業家に見てほしいから」。
起業後1年も経たずに廃業する人はたくさんいます。
そんな人を一人でも救うことができればという思いがあったのが、このオンラインセミナーを開催しようと思ったきっかけです。
せっかく開催しても参加する人が少なければ意味がない。
なので、多くの人が参加しやすいように無料で開催することにしました。
無料なので基本的にリスクはありません。
もし少しでも興味があるのであれば、ぜひ参加してみてください。