副業やスモビジ。いざ始めようにも、何から手を付けるべきかわからないことが多い。正解はありそうでないですが、可能な限り遠回りはしたくないものです。
社会の移り変わりはとてつもなく速く。
最近はAIの進化がすさまじい。
このスピード感を体感、体験できていることに、感動すら覚えています。
新しい技術に触れることは、やはり楽しいですね。
という話はさておき、副業やスモビジについて、備忘録的に少し書き留めておきたいと思い、書いています。
副業やスモビジの始め方。
副業や複業、スモールビジネスなどについてざっくばらんに5年ほど本ブログを書いていますが。
いつ始めるにしても、何を始めるべきかは、難しい。
正解はもちろんないのですが。
遠回りを少しでも避けることは可能なのではと、常々思っています。
整理すると、以下のようになりそうです。
① 興味のあること、好きなことを選ぶ
または
② 流行っているものに手あたり次第取り組んでみる
または
③ 市場が成熟しある種の過去問がある領域の中のニッチ領域をひたすら掘る
① 興味のあること、好きなことを選ぶ、については。
やはり、興味がないと結局は続かない。
続けなければ,、やはり結果は出なさそうです。
運よく、とても運よくホームランが出ることもありそうですが。
それでも、1日24時間のうち、可能な限り時間と労力をかけ。
本業もありながらも、頑張らなければならない。
とすると、続けられるかという視点で、取り組む対象を選ぶのが良さそうです。
② 流行っているものに手あたり次第取り組んでみる、については。
やはり、何が自分に合うのか、何が合わないのかはやってみなければわからないのであり。
選り好みをせずに、何も考えずにまずはやってみる。
そうした素直な姿勢は大事そうです。
自身の経験からも。
2019年当時、流行っていた副業にこれでもかと取り組み。
ほとんど長続きしませんでしたが、Webライターのみ続けることができました。
③ 市場が成熟しある種の過去問がある領域の中のニッチ領域をひたすら掘る、については。
よく言われることですが、全く新しいアイデアが世にウケることはあまりなく。
既に市場のある、できれば大きな市場のある領域のほんの一部を必死に取りに行く。
ひたすら掘る。
始め方の1つとしては、間違いなく有効です。
どの選択肢を取るにせよ。
行動、行動、行動。
とにかく行動量が要求されますが。
一念発起ではなく、本業をやりながら、心理的安全性を保ちながら副業やスモビジに取り組んでみる。
これもまた、長期目線で見た際には、有効だと考えています。
正解はありませんが。
自分なりの正解を見つける、自分なりに正解を作り出していきたいものです。