CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=utf-8
server: nginx
date: Thu, 09 Oct 2025 23:10:51 GMT
cache-control: private
x-proxy-revision: 8e5ac0ae3f4ee34b10323706b3a08b7128545f67
vary: Accept-Encoding
vary: X-Epic-Device-Type,X-Epic-Flag-Variants,Accept-Encoding
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: upgrade-insecure-requests
content-security-policy-report-only: block-all-mixed-content; report-uri https://blog.hatena.ne.jp/api/csp_report
p3p: CP="OTI CUR OUR BUS STA"
x-cache-only-varnish: 1
x-content-type-options: nosniff
x-dispatch: Hatena::Epic::Web::Blogs::Entry#permalink
x-frame-options: DENY
x-revision: 8e5ac0ae3f4ee34b10323706b3a08b
x-xss-protection: 1
x-runtime: 0.237593
content-encoding: gzip
x-varnish: 14765679
via: 1.1 ip-10-1-13-64.ap-northeast-1.compute.internal (Varnish/7.6), 1.1 957f06c0ba7b4f178d377350049dab50.cloudfront.net (CloudFront)
accept-ranges: bytes
strict-transport-security: max-age=2592000;
x-cache: Miss from cloudfront
x-amz-cf-pop: BOM78-P11
x-amz-cf-id: o9e59rwU-j9d2r4yGDDZBXc6nm5nbQSTXKbc3l4TXriK5bWwQcqGRA==
age: 0
『自己認識のワーク』その2 嫌いなもの を半年後に再チャレンジしてみた - 世界観のまとめ
世界観のまとめ
自然科学、哲学、ユング心理学、宗教、神話、宇宙論、神秘主義、占星術、錬金術、古代文明、スピリチュアリティ。あらゆる分野の【世界観】を分け隔てなく収集し、整理し、並べて【比較】するための『世界観情報まとめブログ』。
『自己認識のワーク』その2 嫌いなもの を半年後に再チャレンジしてみた
自分の「嫌いなもの」についてもリストを見直してみた。
半年経って、どんな違いが出ているだろうか。
『自己認識のワーク 』実践レポートシリーズ 再チャレンジVer
前回 『その1 好きなもの 再チャレンジVer』
次回 『その3 自覚している長所と短所 再チャレンジVer』
【嫌いなもの】
(行為・状態)
-
休憩しても心身が休まらないとき
-
自分の創作物について完全性や質の点で妥協すること
-
実りが少ないとわかっていながら、妥協したくないがために、
なにかしらの作業をいつまでも続けてしまうとき -
他人に笑い者にされること、否定されること、低く評価されること
-
タスクを先延ばしにし、制限時間がどんどん減って焦っていく状況
-
タスクが多すぎて何から始めたらいいかわからなくなるとき
-
権威のある人と一緒に居ること、会話すること(自然体でいられなくなる)
-
くだらないことで予定の変更が必要になるとき
-
自分の時間が他人に不当に奪われること
-
先の予定が立たないとき
-
過度に褒められるとき
-
他人をアダ名で呼ぶこと
(事象・モノ)
-
カサカサ動くor予想のつかない動きをするorいつのまにか侵入してくる虫全般
-
蒸し暑いこと、汗をかくこと
-
頭痛、眼の痛み
-
夕日より少し前の時間帯の気怠い西日
-
火傷の傷跡(見るのが苦手)
-
鬱蒼とした生え方の植物
-
金属が擦り合わされるキーキー音
-
鮫
-
質の悪い油を使った料理
-
酸化したような味のする飲み物(一部のコーヒー、一部のめんつゆ)
(場所)
-
エネルギーの淀みを感じる場所
-
緑(植物)にエネルギーがない土地
-
騒がしい場所
-
人ごみ
(人・性格)
-
プライドに操られてしまっている人
-
自己中心的な人
-
言動に一貫性のない人
-
責任感の無い人
-
下品な人、俗っぽい人
初ワーク時からの変化・違い
ここでも、承認欲求や、客観性・普遍性に関連する嫌いなものがなくなったり、
順位が下がったりしていて、私の内部での影響力が減っていることが見て取れる。
また、失敗への恐れ・不安、それに伴う緊張のようなものが消えている。
今でも恐れや不安はもちろんあると思うが、嫌いなものの上位にくるほど、
明確に私の内面に刻み込まれているわけではなくなった感じだ。
なんだか、私を操っていたものが減って、自由度が増えたように思える。
つまりは私を導いていた葛藤が以前より減ったのだ。
こちらも前に進んでいる。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。