HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=UTF-8
content-length: 4140
date: Sun, 28 Sep 2025 07:21:47 GMT
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
cache-control: private, no-cache, must-revalidate
pragma: no-cache
accept-ch: Sec-CH-UA-Full-Version-List, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version, Sec-CH-UA-Arch
permissions-policy: ch-ua-full-version-list=*, ch-ua-model=*, ch-ua-platform-version=*, ch-ua-arch=*
permissions-policy: unload=()
x-content-type-options: nosniff
x-frame-options: SAMEORIGIN
x-xss-protection: 1; mode=block
set-cookie: A=266raopkdhogb&sd=A&t=1759044107&u=1759044107&v=1; expires=Mon, 28 Sep 2026 07:21:47 GMT; domain=.yahoo.co.jp; path=/; httponly; secure
set-cookie: XA=266raopkdhogb&sd=A&t=1759044107&u=1759044107&v=1; expires=Mon, 28 Sep 2026 07:21:47 GMT; domain=.yahoo.co.jp; path=/; httponly; secure; samesite=none
set-cookie: B=cb210b0c-9c3b-11f0-89ef-f7b4dea81fe6&v=6&u=1759044107&s=hn; expires=Wed, 29 Sep 2027 07:21:47 GMT; path=/; domain=.yahoo.co.jp; secure
set-cookie: XB=cb210b0c-9c3b-11f0-89ef-f7b4dea81fe6&v=6&u=1759044107&s=hn; expires=Wed, 29 Sep 2027 07:21:47 GMT; path=/; domain=.yahoo.co.jp; secure; samesite=none
age: 0
Yahoo!セキュリティセンター
Yahoo! JAPAN、PayPay、SoftBankをかたる不正メール・SMSに関する注意喚起
Yahoo! JAPAN、PayPay、SoftBankをかたる不正メール・SMSにご注意ください。
Yahoo! JAPANや関連会社の社名・ロゴを悪用し、本物そっくりな偽サイト(フィッシングサイト)や不正サイトに誘導しようとしたり、個人情報を入力させて返信させようとしたりする不正メール・SMSが確認されています。
不審なメール・SMSを受信した場合には、開かずに削除しましょう。
不正なものかどうかの判断が難しい場合には、メッセージ内のリンクはクリックせず、普段使っているブラウザーの「お気に入り(ブックマーク)」や検索サイトから目的のウェブサイトへアクセスしましょう。
公式アプリがある場合は、公式アプリを使いましょう。
本物そっくりの偽メッセージ、偽サイトで被害に遭わないために
◆2021年5月7日ごろから、PayPayをかたる不正メールが確認されています。
メール内のリンクをクリックするとフィッシングサイトが表示されます。
件名:アカウントに関する重要な情報
◆2021年4月19日ごろからヤフーをかたる不正メールが確認されています。
メール内のリンクをクリックするとフィッシングサイトが表示されます。
件名:Yahoo! JAPAN会員のみなさまへ
◆2020年12月3日ごろからヤフーをかたる不正メールが確認されています。
メール内のリンクをクリックするとフィッシングサイトが表示されます。
件名:Yahooセキュリティセンター
Yahoo! JAPANをかたるフィッシングメールの例(2019年12月16日ごろ確認されたもの)
メール本文の「情報の確認と更新」というリンクをクリック(タップ)すると、Yahoo! JAPANのログイン画面そっくりの偽サイト(フィッシングサイト)が表示されます。
リンクには触らず、削除しましょう。
PayPayをかたるSMSの例(2019年8月23日ごろ確認されたもの)
リンクをタップすると、PayPayそっくりの偽サイト(フィッシングサイト)が表示されます。
リンクには触らず、削除しましょう。
キーワード一覧