こんにちは!saltmamです。
我が家は今年で築10年です。と、いうことは新築当初からある家電は10年経ったということになります。
そろそろ家電の買い替え時期かと思い、CanvaAIで調べてみました。
家電買い替え時期の目安
家電製品には寿命があり、使用頻度や環境によって劣化の度合いは異なります。以下の目安を参考に、買い替えを検討しましょう。
冷蔵庫: 10年~15年☆
洗濯機: 7年~10年
エアコン: 10年☆
電子レンジ: 10年☆
炊飯器: 5年~7年☆
(☆印は我が家で該当している家電です。)
故障頻度が高くなったり、性能が著しく低下したりした場合は、寿命と判断して良いでしょう。
家電選びのポイント
1. 必要な機能を見極める
本当に必要な機能は何かを考え、無駄な機能を省くことで、価格を抑えることができます。
2. サイズ・設置場所を確認
設置場所のサイズを測り、搬入経路も確認
3. 省エネ性能をチェック
省エネラベルを確認し、年間消費電力量や電気代を比較しましょう。長期的に見ると、省エネ性能の高い製品がお得です。
4. 口コミ・評判を参考にする
実際に使用している人の口コミや評判を参考に、製品のメリット・デメリットを把握しましょう。
5. 保証期間・アフターサービスを確認
保証期間やアフターサービスの内容を確認し、万が一の故障に備えましょう。
6. 価格を比較検討する
複数の店舗やオンラインショップで価格を比較し、最もお得な販売店で購入しましょう。
7. デザイン・色を選ぶ
インテリアに調和するデザインや色を選びましょう。毎日使うものなので、見た目も重要です。
8. 実際に触れてみる
可能であれば、店頭で実際に触れてみて、使いやすさや操作性を確認しましょう。
まだ話の続きは書いてありましたが、ちょっと本題とずれているので割愛します(^_^;)
色々調べた結果、近くの店舗に行って見てみよう!となりまして…昨日家電量販店に行ってみました。
ちなみに我が家から車で20分圏内にノジマ、エディオン、ジョーシン、ビックカメラコジマ、ヤマダ電気があります。ネットとポイント残高等を確認した結果、ヤマダ電気に行くことにしました。
まずは…壊れると困る家電No.1は冷蔵庫!
(⇧私の独断と偏見です。笑)
今はパナソニックの観音開きを使っていますが、10年物なので、新しい物にそろそろ買い替えたい…。
省エネのこともありますし、電気代も全然変わってくると聞きます。
現状、特に壊れていないのですが、急に動かなくなったら困ります(-_-;)
長くなりそうなので、今回はここで切ります。
お読みいただき、ありがとうございました!