こんにちは!saltmamです。
もうすぐ次男が5ヶ月になります。
長男もなかなかよだれの量が多く、スタイを1日何回取り替えたかわからないくらいでした。
やはり兄弟…ゲップは断然次男の方が上手ですが、よだれの量は似てしまいました。出るわ出るわ、あっという間にスタイ、ガーゼ、床がびちゃびちゃ(-_-;)
そこで赤ちゃんのよだれの量について、少し調べてみました。
赤ちゃんのよだれの量
赤ちゃんの「1日のよだれの量」は医学的に正確に「〇ml」と計測されることはほとんどなく、研究データもあまりありません。理由は、よだれの量は個人差がとても大きく、成長段階や体質、生活環境によって大きく変わるからです。
【よだれの量に影響する要因】
月齢:生後3〜4か月ごろから唾液の分泌が活発になり、増えていきます。
→まさにうちの次男はこの時期です。
歯の生え始め:歯ぐきが刺激されることで唾液がさらに増えます。
→最近下の歯がほんの少し見え始めました!長男は5ヶ月後半に生え始めたので、1ヶ月ほど早い計算になります。
飲み込みの発達:赤ちゃんはまだ上手に唾液を飲み込めず、よだれとして出やすいです。
→飲み込んでたら、こんなに出ませんよね。笑
体質:同じ月齢でも、ほとんど出ない子もいれば、常にスタイが濡れてしまうほど多い子もいます。
【目安としての理解】
少ない子:ほとんど出ず、1日にスタイがほとんど濡れない。
平均的な子:スタイを1日数回交換する程度。
多い子:スタイを1〜2時間で替えないとびしょ濡れになるほど。
→うちはまさしくこのタイプでした(^_^;)
実際に計量はされていませんが、多い子では 1日で100〜200ml以上(コップ1杯くらい)になることもあると小児科医のコメントや育児書にあります。
【注意したいサイン】
・よだれが急に極端に増えて苦しそう(むせる・呼吸がしづらそう)
・口の周りがただれて赤くなっている
・飲み込みや呼吸に違和感がある
こうした場合は小児科で相談した方が安心です。
今のところ、スタイやガーゼを交換する程度で済んでいますが…また離乳食を開始したら、よだれの量も変わるかもしれません。
もうすぐ5ヶ月!あっという間にハーフバースデーを迎えそうです(*^^*)
お読みくださり、ありがとうございました!どうぞ