何がいけないのか分からない。
私は洋ランの高芽を作るのが上手過ぎる(笑)
今年もまた、バルブが太らずにいろんなところから高芽が出てきて、姿かたちも悪くなったので伸びた根ごとむしり取った。
ほんとは未練たらしく残そうとせずに、捨てればいいのにね。
捨てられないのよ。これが。。。
で。
空いている小さな植木鉢に高芽を植え付けた。
ひとつはスリット鉢に洋ラン用のごろごろとした石。
もうひとつは素焼き鉢に水苔。
長年育てているのに、植え込み材料も鉢もどれが正解なのか分かってないのよね。
そんなだから、高芽もりもり作り出すのかもしれないけどさ。
以前は寒くなると真っ先に洋ランを家の中に入れたものだけど、ここ何年か外置きのまま。 数年前にひどく雪の積もった朝、サンルーフの中にも雪がなだれ込んできて小さな鉢のものはご臨終。。。でも、大きく育ったものは無事に越冬しました。
それを踏まえて(笑)大きなものはこの冬も外置き。
高芽取りをしたものや、小さいサイズだけは家に入れましょう。
つい最近まで暑い暑いといっていたのに、もう、鉢物の越冬の事まで思い浮かべる時期になってきた。