先日まで稲穂が頭を垂れていた??ところがすっかり耕されてこれは何の野菜かな。
緑の双葉が並んでいる。
ずっと、畑と田んぼは違うものだと思っていた。
田んぼは水田、というぐらいだからじめッとしていて水が溜まっているものだと思っていたし、畑は水はけのよい土地という認識だった。
今年、猛暑で田んぼが干上がって地割れしている、、、なんていう報道もあったけれど、実は稲は最初こそ水田で育っているが途中から水を抜いて乾田にするとか。
その乾いたところで元気に育ったものが稲、コメとして収穫されるときいた。
水を抜くのが普通なんだと。 なら、猛暑続きだの水不足だのっていうのとはちょっと違うんでないかい??と思いつつ稲刈りが済んだと思ったらあっという間に次の野菜作りに励んでいる農家さんの、その休む間もない働きっぷりに感心するばかり。
農家さんの作物は家庭菜園とはレベルが違って(当たり前だ)すぐにびっくりするほど大きくなるように思う。
ここも、またしばらく経って通りかかったら何の野菜だろう?と思っていたのが、しっかりと正体を現す(笑)んだろうな。
また、野菜も高くなってきた。たくさん採れて値下がりしてくれることを願うばかり。