おはようございます
らんまるクロです🐱
水曜夜は松江塾親単科!!
昨夜は熱があったため、スキップして先ほど拝聴させていただきました😊
(ちなみに、今朝も微熱のため会社はお休みしました)
昨日の、みのまじま(もんた)先生のトークも盛りだくさんでしたね!
中でも、心にズキュンときたのは←表現昭和(笑)
「ダメ親なんて思わないで」
真島先生が常日頃、ブログ等でも伝えている
「全ては親」
このワードに、心をえぐられた保護者さん。
たくさんいたんじゃないでしょうか…。
子どもの成績が今ひとつパッとしない。
子どもが反抗期を迎えて、手を焼いている。
「私のせいなのかな…?」
と、悩んだりしませんでしたか?
はい、私は悩みましたよ(´ε` )
自分がダメだからじゃないかって…。
でも、数ある塾の中で
こんなにハードモードの松江塾をわざわざ選び
子どもの学力向上を願い、入塾させて
さらに勉強の伴走まで!!
これの一体どこが
ダメ親なんですかぁ?!
( ー`дー´)キリッ
松江塾でなくても
親が子どもを観察して選択したことならば
それが、正解ですよね(*´∀`*)
それに
子どもが、自分のことで自信を失っているお母さん、お父さんを見るのはつらいと思うんです。
それよりも
「こんなに素晴らしい〇〇ちゃんを育てているママは世界一の幸せ者だ!!」
その方が子ども嬉しいですよね。
まぁ、たまに気持ちが落ちている時は
「私ってダメ親」って思う時もあるけど。
そこは、グッと堪えて
子どもには
「あなたのおかげで、毎日が幸せ」
「可愛い」
「大好き」
日々、そう伝えていくのがいいのかな…
と、私はそう思っています。