こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/
以前、わが家の本事情についてブログを書きました。
▼最初の絵本記事はこちら☆
▼最近の絵本記事はこちら☆
ぽてと家は、本を図書館で借りてくることも多いのですが、
子どもたちが書店で自分で選んで買うという経験も
大切にしたいと思っています(*´ω`*)
なので、月に1回は本屋さんに足を運んでいます。
とはいえ、
「もっと本を読んでほしいけど、出費は抑えたい…」
という思いは少なからずありまして。笑
同じような思いを持った方、いらっしゃいませんか?
実は今、KADOKAWA(角川)で、年に一度の「太っ腹すぎる特大キャンペーン」
が開催中なのを知っていますか?
それが、「ニコニコカドカワ祭り2025」です!
私も数年前、この神キャンペーンのおかげで子どもたちに
『日本の歴史』マンガシリーズをドーンと大人買い!!
昔の方がお得な感じは否めない。笑
とはいえ、十分お得ですよね( *´艸`)
返ってきたポイントで、子どもたちが絵本を購入しました( *´艸`)
あの時の達成感ときたら…!
今回は、このキャンペーンの「ここがすごい!」という点と、
超簡単な参加方法を、サクッと紹介しますね!
本が「実質半額」で買えちゃうって本当!?
このキャンペーン、複雑なようで仕組みはシンプル!
「KADOKAWAの本を買うと、
使ったお金の一部が図書カードネットギフトとして返ってくる」
これだけ覚えておけばOKです。
ネットギフトはまた本を買うのに使えるので、お得が連鎖するんです!
私が激推しする「全員もらえるコース」!
街の本屋さんでKADOKAWAの本を買うと、2つの特典が選べますが
私は断然こっちをおすすめします。
・特典内容
1,000購入ごとに500分のギフトを必ずGET!(最大2,000分)
確実に戻ってくる!
最大50%還元って、主婦には響く魔法の数字!
もう一つは「抽選で当たるコース」
運に自信がある方はこっち!
・特典内容
抽選で5,000分が当たる!
私は確実に半額を選ぶかな。
全員もらえるコースを選ぶと、
例えば、4,000分本を買うと、2,000分も確実に戻ってくるんです。
これはもう「お祭り」というより「還元祭」ですよね!
冒険できない私は、必ずもらえる方を選びます( *´艸`)
レシートさえ捨てなければOK!簡単な参加方法
「アプリとか面倒くさいんでしょ?」
と思うかもしれませんが、たった3ステップで完了します。
ステップ1:KADOKAWAアプリをポチッ!
まずは、スマホに公式アプリをダウンロードして、
サクッと会員登録を済ませましょう。
※もちろん無料です!
ステップ2:書店で本を買ったら「即レシート撮影」!
キャンペーン期間中に、本屋さんでKADOKAWAの本を買います。
雑誌でも文庫でも、もちろん漫画もOK!
買った日のうちに、レシートと本のバーコードをアプリで
写真に撮って投稿します。
【※主婦が失敗しがちな注意点!】
レシートの投稿期限は、購入日から1週間以内!
溜め込むと絶対に忘れます!笑
ステップ3:アプリにポイントが付与されているか確認
あとは待つだけ!
後日、アプリの中に図書カードネットギフトが届きます。
これを使って、また新しい本を買う…最高ですね( *´艸`)
学習マンガの大人買い
私も以前、このキャンペーンで『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』を
全巻セットで購入しました。
あの時、このキャンペーンがなかったら、こんなに一気に買う勇気は
出なかったと思います(;´∀`)
それなりの金額ですもんね・・・。
でも、還元されたポイントで子どもたちの絵本やドリルを買ったりできたので、
「賢くやりくりできた!」と思っています!笑
子どもの「欲しい!読みたい!」の波って急に来ますよね。
その熱が冷めないうちに、学習系のマンガや家でじっくり読みたい図鑑などを
まとめて買うのがおすすめ。
この「ニコカド祭り」が一年で一番のチャンスですよ~!
さいごに
お得な「ニコカド祭り2025」は、10月19日まで!
見逃し厳禁!
必ずもらえるキャンペーンは、最大2,000なのでマックスもらえるよう
4,000分にピッタリなるような買い方が一番お得かな( *´艸`)
度ケチ精神すみません。笑
「いつか買おう」と思っていた本があるかたは、ぜひこの機会に
ゲットしてくださいね!
今回は、お得なお祭りについてのお話でした(●´ω`●)
お得は時間との勝負!
この機会を逃さずに、お得にお買い物できたら良いですよね♡
皆さんが買った本の情報も、ぜひコメント欄でぜひ教えてくださいね!
ではまた~(^^♪
☆資料請求はこちら
☆毎日の献立が簡単に
☆するんと落ちる愛用クレンジング