こんにちは。今日は驚いたことを書いてみたいと思います。
大玉トマトが⁉早くも自生していた⁉
畝の横あたりに、切った葉や、虫にやられたトマトなどの野菜を、簡易的に捨てる鉢を置いており、そこに溜まったら、畑の隅っこのゴミ置き場に捨てるということをしていました。
今日、「母にこれはなんだ?」と聞かれ、そこを見た瞬間、なんと見覚えのある茎が…4本くらいも…生えているではありませんか‼
パッと見て、ミニトマトではなく、大玉トマトの葉っぱだとすぐわかりました。
ゴミ入れの鉢からこぼれ落ちた種からか⁉
おそらく、この鉢は、固定でここに置いてたのではなく、ざっと「この辺」に置いていたので、少しずつは移動していたのかと思います。
そこでたまたま鉢からこぼれ落ち、知らぬ間に育っていたのだと思います。
それか、かなりの脇芽を切って捨ててたので、それが、根をつけ…んー、でもそれらがまっすぐ上に伸びるか疑問もあります。
面白かったので、シャメも撮ってみました。
鉢の右側に見えるのがそうで、拡大したのがこちらです⇩
しかも鉢の左側にも、小さなトマトが…
しかし…今から育っても時期的に収穫はほぼ不可能かとw
しかも、来年畝にしようとしていた場所だったので、ここにトマト類を植えると連作にw
本当のゴミ置き場はどうなってる⁉
本当のゴミ置き場には数百個ともなる虫に食べられたトマト類を捨てていたので、そこも注意深く見にいきましたが、そこはまだ自生している様子は見当たりませんでした。
おそらく下まで種が落ち切れていないか、何層にもなった枯草に覆われて、日光にあたってないかかと思われます。
しかしこのゴミ置き場から、最近じゃがいもを母が収穫していました。
昨年もとれてようで、かつてはかぼちゃも収穫していました。
この感じだと来年トマトやゴーヤもなりそうな気がしますw
まとめ
大玉トマトの繁殖力には驚きました。
しかもミニトマトは一つもなく、すべて大玉トマトだったのも驚きました。
こんな耕してもない、硬いところに勝手に生えるとは…
あれほど水挿しなどして、がんばって増やした過去があったので、なんだかこれだけ勝手に生えるのを見ちゃうと、ちょっと恐怖感まで出てきました。