旅のお供に美味しい駅弁を。
どーも、PlugOutです。
そんなワケで今回は駅弁にまつわる話題をお届けしますよ!
先日に関西の駅で「駅弁をモチーフにしたおにぎり」を購入したのでご紹介したいと思います。
それがこちら!!!
「ひっぱりだこ飯のおにぎり」
まず商品名にもある「ひっぱりだこ飯」は淡路屋さんの人気駅弁で、主な具材の真ダコの旨煮などを蛸漁に使用する蛸壺風の陶器に盛り付けたお弁当です。
そして今回はそのひっぱりだこ飯をモチーフにしたおにぎりだそうで、しっかりとメイン具材の真ダコの旨煮を使用した「ええとこどり」なおにぎりなんだそうですよ!
果たして、一体どんな味わいの商品なんでしょうか?
楽しみです!!!
開封の儀!
プラスチックのケースを開けるとこんな感じで、中からは海苔に包まれたおにぎりが姿を現しました。
割と一般的な大きさで、雰囲気的にも食べやすそうなお手軽感がありますかね。
それでは更におにぎりの中身も確認してみます。
断面の図。
ナイフで半分にしてみたところ、割と中身も綺麗に切れました(笑)
まず印象的なのは中心部のタコ足で、これが恐らく真ダコの旨煮でしょうか。
そしてそれを包むご飯は白飯ではなく茶色で、その合間には細かい錦糸玉子が混ざっているのが見て取れますね!
さてさて、それでは気になる味の方ですが……!!!
まず一口目を食べると、何とも醤油ベースの優しくて落ち着くご飯の旨みが口の中に感じられます。
そしてご飯の何とも心地良いふわっとした食感に加えて、更に混ぜられた錦糸玉子がおにぎり全体に素朴な甘みと贅沢感を加える仕掛けになっていると思いますよ!
そして何といってもメインの真タコの旨煮ですが、とにかく噛むとタコらしい旨みが口の中にたっぷりと拡がるのが心地良くて素晴らしいです。
これはもう、とにかく直ぐにペロリな一品ですよ(笑)
このおにぎりは、とにかくよく噛んでゆっくりと味わいながら最後まで食べることがオススメです。
そんなこんなで僕も色んな旨味を楽しみながら、最後まで満足しながら頂きましたとさ。
美味しかったです、ご馳走様でした!!!
……というワケで。
気になった方は是非、見かけた際にはチェックしてみて下さいね。
ではでは!!!