時間帯が悪かったのかもしれないけど。。。
午前10時40分頃に買い物開始。。。
11時過ぎに自分のレジを済ませて。。。
11過ぎでも10分ちょっとレジ待ちしてたような。。。
母と一緒に買い物していたので、母を探したら。。。レジ待ちの順番で並んでいた。
しかも。。。後で気がついたのですが、母が選んでいたレジ列はセルフレジじゃない対面で支払うレジ。
順番待ちが。。。他のレジより遅い。
長蛇の列から出て、違う列に並べばよかったのですが。。。
並びなおしとこのまま待つのと悩んで。。。混雑の中を移動するのも苦痛。
高齢者に、この混雑は苦痛です。

母の買い物を私がレジ待ちして支払うようにして、母には近くで休憩出来る椅子に座って待ってもらいました。
疲れて。。。メニエル復活したらエライ事です。
なんとーーー対面式で支払うレジ待ちは、対面式で商品を読み取ってもらって支払いだけがセルフのレジに比べて。。倍待ったような。。。
たぶん20分はレジ待ちしました。
もうショック。

イオン様に提案です。
レジの混雑はーーーーーーーー
レジゴーを宣伝して回るチャンスかと思います。
買い物でクタクタになって、頭があまり回らない。。。そうなると混雑の中並んでそのままの人もいるかと。
レジ待ちの中にはスマホ使えそうな人もいるので。。。
レジ待ちの列の人にレジゴー持って宣伝して欲しい。
レジゴー持ってきてくれるなら使うっていう人がレジ待ちから外れる事で、レジ打ちしている人の仕事量も減ってどちらに対してもストレス軽減になるのでは?
そして何よりレジゴーの宣伝にもなる。
最初に値上げニュースが出た時(2年前かな?)に比べると。。。
人の買い物カゴを見ると一杯買い込んでいる人が少ない。
2年前は、カート上下にカゴ置いて山盛り一杯買い込んでいる人が沢山いたけど。。。
今回は、人が多くてもカゴ一杯買い込んでいる人の割合は少なかったような(私が行った時間帯でチラチラ見た感じ)カゴ8分目くらいって人が多いような。
もうね。。。値上げ言われても、月に使える食費なんて限度がある。
でも値上げが悪い事ばかりじゃないような気もする。
値上げで暴飲暴食する機会が減り、フードロスも軽減されて。。。
食べ物を粗末にする事がなくなり食べられる事への有り難さを実感したり、健康的になる人も増える?
余談ですが。。。。。。
一番儲かるのは値上げした分、税金が増えて政府が儲かる。
おかしな世の中で。。。
景気が右肩上がりなら問題ないけど。。。右肩上がり?が躓いて来ているのに賃上げ要求する方向へ話を進めている。
全部の企業が儲かっている訳じゃないのに、全部にそれを要求するって。。。
出来れば景気が躓いて来ている今だけ食費消費税を期間限定で3%に戻すなど。。。電気やガソリンみたいにして欲しい。
このままだとスタグフレーション。。。それならデフレの方がマシだったような。。。
AIで検索すると。。。オイルショックでスタグフレーションになって脱却出来たのが2回でどちらも脱却するのに4年かかっております。
同じような感じになるのか?
現在の経済状況をAIによってもっと早く解決する糸口を見つけてもらって脱却出来るのか?そんな事も気になる。

イオン様に提案
イオンは高齢者が多い。
リアル店舗で高齢者情報を多量に拾えるのは。。。。
イオンかと思うのですが。。
高齢者、時間が結構あると思う。
対話型AIで画面の前に座る席を設けて、必要に応じて年齢などを聞いて悩み事を聞くなど。。。
多量の情報を得る事が出来て、どういった物が欲しいのか?情報収集する事が出来ると思う。
もちろん誰もプレゼントなしでは座らない。
クーポンもしくは、お菓子1個など提供して座ってもらうようにしたら。。。凄い事かと。
そしてズルされないように1日1回 顔認証で判断させてもらってますなどを入れて承諾をもしか。。。得られれば。。。。
特定の情報も得られて、将来もしかすると痴呆症にこの人がなりかけているなどの判断も出来て。。。
自治体などと連携して配慮する事が出来れば。。。
痴呆で徘徊して迷子になってしまうのを未然に防げたりしないだろうか。。。
使い方によっては、いろんな企業と連携を組む事もでき、スーパー以外に高齢者情報分野で業績が将来得られる事にならないのかな?ーって思う。
若い人の情報は、ネットを使うので情報収集も簡単だと思うけど、高齢者の情報収集出来る企業って。。。あんまりないと思う。違ってたらごめんなさい。