みなさん、こんにちは。ただのポケモンオタクと申します。
今回は『Pokémon Trading Card Game Pockets(以下ポケポケ)』について話そうと思います。
ついにポケポケにも、「メガシンカ」が秋に実装されることになりました。それ自体は喜ばしいことではあるのですが、私個人の見解としては
「スタン落ちを先にするべきでは?」
という気持ちが強いです。ただでさえインフレが激しくなり、ごく一部のトップ層しか現状の環境についていけていない状態である今、メガシンカを実装することはよりカジュアル層ないしライトユーザー層を完全に切り捨てることになりかねない行為です。そんな事をしようものなら、間違いなくアクティブユーザー層は激減します。現状のパワーバランスを考慮すると、スタン落ちを先に行うのが得策ではないのでしょうか?
もちろん新パック発表と同時にスタン落ちの告知を行う可能性は全然ありうるので、現段階であれこれ批判しても仕方がないのですが、今後の展開を予想するとかなり不安になる状況でもあります。
以下、詳細に述べていきます。
●公式サイトはこちらです。
●Android端末の方はこちらからダウンロードしてください。
●Apple端末の方はこちらからダウンロードしてください。
〇「メガシンカ」とは?
まず今回導入されることが決定した「メガシンカ」についてザックリ説明します。メガシンカはポケモンXY~ウルトラサン・ムーン(USUM)にて導入された対戦における要素の一つであり、専用のメガストーンを持たせることでバトル中に行うことができます。マンネリ化していた対戦に新しい風を吹かせるために登場したとされていますが、対象のポケモンがごく一部であったことと、その尖りすぎた性能から昨今のポケモンにおいて性能のインフレが激しくなった原因の一つともいわれています。
ポケモンカードにも既に導入されているため、いつかポケポケにも導入されるのではと考えていたのですが、思ったよりも早く来ましたね…。上に述べた通りインフレの温床になりうる存在なので、性能面は慎重に決定して頂きたいです。
〇なぜ、インフレの温床になりうるのか?
このメガシンカですが、実をいうと原作ではポケモンの性能におけるインフレが顕著になり、同時にユーザーの先鋭化を促進した要素であると考えられています。特に有名なのが「メガガルーラ」と「メガリザードンX・Y」でしょう。前者は特性によって2回攻撃できるというメリットがあまりにも大きく、一時期は世界大会の上位プレイヤーが全員使用していたこともある程。文字通り「ぶっ壊れ・バランスブレイカー」であり、次作の『サン・ムーン』では性能に大幅な修正がなされました。とはいえ、それでも使用している人は多かった印象です。
一方で後者は選出時点ではどちらの型か(あるいは非メガシンカ型)判断できず、とある著名な動画投稿者が「リザードンの型を見分ける方法」について解説した動画を出すほどには脅威でした。X・Yどちらもかなり性能が高く、判断を誤ればパーティを半壊させられます。後に登場したウーラオスも同じく選出時点で型が判別できません。
技術が無いのか、それともめんどくさいのか?イラっとさせられる部分です。
〇そもそも、なぜ今の状況で「メガシンカ」を導入するのか
これは大きく分けて2つの理由があります。まず、紙の方ではメガルカリオとメガサーナイトがそれぞれ表紙を務める『メガブレイブ』『メガシンフォニア』の2種が最新パックとして発売されており、ゲームでは「メガシンカ」の要素が初めて登場したカロス地方を舞台とした『Pokémon Legends Z-A』が発売予定だからです。つまり、メガシンカを取り扱う時期としては絶好の機会であるためです。
加えて、現状のポケポケは主に対戦環境が飽和状態になりつつあります。「ギラティナEX」や「ニンフィアEX」などの強い性能を持つカードが長い間トップに存在することで多くのカードが使用されることなく隅に追いやられています。この状況を打開するために「メガシンカ」を導入することで新しい風を吹かせようということなのでしょう。
時期的にメガシンカを取り上げやすいので、ポケポケに導入したい・するべきだという考え自体は自然だと思いますし、バトル環境を大きく変化できることに期待できるのも確かです。しかし、だからと言って安易にメガシンカを取り入れるべきなのかについては少し疑問が残ります。
〇改善策
これは単純に、もっと後(具体的には4,5年後)に導入してもよかったのではなかったのではと考えています。リリースすらしていない状況であれこれ言ってもしょうがないのは確かですが、例えば、「わるい〇〇(ポケモン名)」や「〇〇(トレーナー名)の〇〇(ポケモン名)」みたいな少し変わったカードを入れるほうが先なのではないかと思っています。というか、紙のほうでもこちらが先だったと思うのですが、どういう判断なのでしょうか…。
今後の展開を待つことにします。
・まとめ
今回は秋に導入される「メガシンカ」についてざっくり取り上げました。個人的には少し早すぎるのではと考えていますが、時期的にも今しかないのでしょうね…。
【ネタバレ注意】【イーブイガーデン】の所感
- ポケモン:良さげなのは以下のポケモン達か。
〈環境入りほぼ確〉【アシレーヌEX】
〈強い〉【ニンフィアEX】【ママンボウ】【エーフィ】【ペロリーム】【ブースター】【デンチュラ】【ヨクバリス】【カビゴンEX】
〈まぁアリ〉【ブラッキー】【コジョンド】【レパルダス】【バイバニラ】【トゲデマル】【メルメタル】【グレイシア】【ブースターEX】
〈今後に期待〉【タルップル】【アマージョ】【ミミッキュ】【イーブイEX】
かな?意外とやれそうな子は多いね
まぁ…シルヴァディの後に出されてもって感じの子も多いけど - トレーナー:今回はボタンとハウの2名。特に「ハウ」は「【ジュナイパーEX】【ガオガエンEX】【アシレーヌEX】の技を+30する」模様。強すぎでしょ…。
- 色違い:【ファイヤーEX】【フリーザーEX】【サンダーEX】【エルレイドEX】【サーナイト】など。
準伝説ここで出しちゃうのかよ…。もったいねぇ…。
「UBパック」で色違いのセレビィがいたから嫌な予感はしていたけどさ…
ミュウツーと一緒で課金枠として出せそうなのに
まぁエルレイドは当たってたから良しとするか - 全体の感想:思ったより悪くない
ただ、全体としてみるとどうしても過去パックよりもインパクトが薄く感じてしまったかな。置きに行った感が強い
シャドバ新作に対抗して人気ポケモンであるイーブイを表紙にしたのは何となく分かるけど、もうちょっと攻めて欲しかったという思いが強い…。
大丈夫かな…これ
【ネタバレ注意】【空と海の導き】の所感
- ポケモン:良さげなのは以下のポケモン達
〈環境入りほぼ確〉【クロバットEX】【イーブイ】【キングドラEX】【エアームドEX】【ブラッキーEX】【ホウオウEX】
〈強い〉【ドンファンEX】【ギギギアル】【エーフィEX】【ソーナンス】【ランターンEX】【バクフーン】【ギャラドス】【オニドリル】【オドシシ】【ドーブル】
〈まぁアリ〉【ネイティオ】【ポリゴンZ】【ハピナス】【オクタン】【ワタッコ】【モジャンボ】【トゲキッス】【マリルリ】【グライオン】【ヒヒダルマ】【ポリゴン2】【ハッサム】
〈今後に期待〉【ルギアEX】【ツボツボEX】【オーダイル】【メガニウム】【スイクン】【ニョロトノ】
今回はかなり豊作ですね。過去パックのカードのせいで埋もれている子は多いけど、一つ一つ見たらしっかり強いよ
てか…スペックや効率面で見ている今が異常なんだけどね😅
「お前もそういった側面で見てるだろ」って言われると…反論はできないけど - トレーナー:今回はイツキ・コトネ・シルバー・ミカン・釣り人・やまおとこの6名。なんか渋いメンツだな…。
「イツキ」…次のコイントスは最初が必ず表になる
「コトネ」…ダメージを受けているバトルポケモンを交代
「シルバー」…相手の手札を見てサポートカードを一枚山札に戻す
「釣り人」…3回コインを投げて、表の分だけトラッシュから水ポケモンをランダムに引ける
「ミカン」…次のターンに「ハガネール」・「エアームドEX」が食らうダメージをー50
「やまおとこ」…自分の場に出ている闘ポケモンの数だけ山札を見て、好きな順番に入れ替える
特筆すべきはイツキ・コトネ・ミカンの3名。イツキは一部のポケモン(デカヌチャンEXなど)がぶっ壊れになるし、コトネは味方版アカギだし、ミカンは【エアームドEX単デッキ】などでお世話になる可能性が高い。
確保必須です。 - 色違い:【リーフィアEX】【グレイシアEX】【メガヤンマEX】【パチリスEX】【ムウマージEX】【マニューラEX】【ベロベルトEX】【ギャラドスEX】など。
ほぼ『時空の激闘』パックだね - 全体の感想:豊作で引く価値は滅茶苦茶アリ!
イマーシブカードの一件はあれど、パックの内容はボリュームたっぷりでした。全体的に戦略の幅が大きく広がり、過去パックのカードが息を吹き返してきた印象です。
惜しむべきは、このパックが少なくとも『シャイニングハイ』の次だったら、現状のようにはならなかった可能性が高いことでしょうか…。
ここまで見ていただき、ありがとうございました!また次回の記事もお楽しみに!
※当記事は一個人としての記事なので、企業案件は一切絡んでいません。
普通のブログなのであまりそういった意識を持たれる方は少ないかと思いますが、念のために。
編集者
ただのポケモンオタク