1月に更新されていた9番街さんの沖縄ロケ回の聖地巡礼に、Twitterのフォロワーさんとふたりで行ってきました! というわけで、今回の聖地巡礼の内容を備忘録として残しておこうと思います。よろしければこのままお付き合いくださいませ。
【8月22日:前泊】
15時:四国からいらしたフォロワーさんと難波で合流
元々わたしは関西圏に住んでいるので、最初は始発で関空に行こうと思っていたのですが、どうも朝の便に間に合わないことが発覚したので、フォロワーさんと一緒に難波で前泊することになりました。もう関西に来て10年以上経つのに、まさかこんなド近所で泊まることになるとは思いませんでした(?)
18時:串カツだるまさんに行く
晩ごはんのお店の候補として[ホテルからはちょっと歩くけどわたしがめちゃくちゃすきな寿司居酒屋]と[敢えて王道中の王道・「串カツだるま」さん]のふたつをお伝えしたところ、フォロワーさんが「串カツが食べたいです」と仰ったので、串カツだるまさん*1にお邪魔しました。お店の外まで並んでいたので、一見混んでいるように見えたのですが、意外とスムーズに店内に入れました。
メニューにはいくつか串カツのセットがあって、わたしがずっと「どうしてもチーズ串は食べていただきたくて!!!!」と激推ししていたので、チーズ串があるセットにすることに。ちなみにめちゃくちゃ美味しいです。もし行かれることがあればぜひ。
余談:串カツといえば[大量のソース(もはや一種のの池(?))に「二度漬け禁止」というルールの元、串カツを浸して食べる]という独自のスタイルが印象的な食べ物だと思うんですけど、コロナ禍を経たからか[(ドレッシングとかが入ってるタイプの容器に入れられた)かけるタイプのソース]が座席に置いてあり、池(池?)タイプのソースは有料オプションになっていました。なるほどそういう……?(?) でもすきなだけソースをかけられるのは個人的にありがたかったです(?)
食後に道頓堀を歩いてみる
フォロワーさんから「せっかくなのでいま開催中の『道頓堀川万灯祭2025』*2の提灯を見てみたいです」というリクエストをいただいたので、食後に道頓堀のあたりをふらふらと歩いていたのですが、3日前の火事の影響*3でドンキ横あたりから封鎖されていたので、一部見れない箇所があったのがすこしだけ心残りでした。でもものすごい火事でしたし、建物の焼け跡も実際に見ましたが、かなり凄惨な現場でした。
【8月23日:1日目】
5時:呻きながらアラームを止めて身支度
わたしはどちらかというとロングスリーパーなので、5時間弱の睡眠などで起きられるはずもなく、スマホのアラームを呻きながら止めて、のそのそと身支度をするなどしました。こんな朝早よから起きることなんていままでの人生ではあんまりなかったので、完全に目が覚めるまでにかなりの時間を要しました笑
6時半:南海難波駅→関西空港駅までラピートで向かう
「ラピート」というのは[南海難波駅→関西空港駅]を結ぶ南海電鉄の空港特急の名前*4で、フォロワーさんがいつの間にかふたりぶんの座席を確保してくださっていました。いやしごできすぎるて(その節はほんとうにありがとうございました)
車内で(特急に乗る直前に買った)コンビニの朝ごはんを食べながらのんびりと駄弁っているうちに着いていたので、(やはり特急は偉大……(?))などという感想を持ちました。
8時台:那覇空港行きの飛行機に乗る
わたしにとっては2019年に嵐さんのコンサートのために札幌に飛んで以来*56年ぶりの飛行機(※しかもそれ以前は家族旅行でしか飛行機に乗ったことがなかったため、すべて父が手続き関連を済ませてくれており、ほぼ未経験に近い状態でした)だったので、[キャリーバッグを預ける/手荷物検査]などの手続きを、フォロワーさんや周りの皆さんの様子を慎重に観察しながら通過しました。マジでめちゃくちゃ緊張しました。
(先程申し上げた通りロングスリーパーなので)やっぱり睡眠時間が足りなかったようで、おそらく1時間くらい気絶しました。機内サービスのお飲み物の配布のタイミングでフォロワーさんに起こしていただいた気がするので、たぶんそれくらいな気がします。(元々は寝る度に夢を見るタイプだし、10分の仮眠でさえ何かしらの夢を見るくらい眠りが浅いのですが)何かほんとうに“気絶”と表現するしかないくらいにスイッチがオフになっていました(?)
ところで、わたしは石川県出身なので、“海”と言うと“日本海”、そして日本海というのは基本的に濁っている(※そのうえ石川県においては天気がだいたい曇りor雨or雪)(ほんとうにあまりにも降るので「弁当忘れても傘忘れるな」というご当地ことわざ(?)があります)なので、那覇空港に着陸する前の飛行機から見えた[快晴の空&エメラルドグリーンが混じった青々とした海]を見て(エッ……海きれいすぎやん……)とめちゃくちゃカルチャーショックを受けました笑
10時過ぎ:那覇空港着→ゆいレールで県庁前駅まで行く
那覇空港からゆいレールで県庁前駅まで行き、荷物を駅のコインロッカーに預け、そのままススルさんに向かいました。
実は空港に着いた当初はバスで周辺まで向かおうとしていた(※ゆいレールと値段もそんなに変わらないため)のですが、知らない土地で知らないバスに乗るのはハードルが高すぎる、と判断し、ゆいレールに乗ることとなりました。個人的な感想ですが、ゆいレールで行くほうが確実です。
[オキナワ ソバヤ ススル]さん
11時頃に着きまして、沖縄そばを待ちながらいそいそとわたしが「9番街レトロの1年展2024」のアクスタ3体をテーブルに並べていたら、お店のお母さまが「あら?」と気づいてくださって、「聖地巡礼に来ました(?)」という謎のご挨拶をしました(?)
そのあと沖縄そばが来たときに、味変用の調味料の説明をしてくださったんですけど、とある調味料のお話で「これがちょっと辛いやつなんですけど、京極さんがダバダバってかけたやつで──」って言ってはって死ぬかと思いました。そういやそんなシーンもありましたね(?)
肝心の沖縄そばはほんまに美味しかったです。もう正味これだけで渡航費やらなんやらの元は取れました。そんぐらい美味しいです。そして味変もたのしかったな〜〜個人的には“京極さんがダバダバってかけてたやつ(※詳細は忘れましたが液体でした)”と紅しょうがの組み合わせがすきでした。
食後、お店に飾られていたおふたりの色紙を(お母さまに許可をいただいて)撮影させていただいたんですけど、冷蔵庫のところに9番街さんの吉本興業公式ステッカーと、[『M-1グランプリ2024』×サントリー×セブンイレブン]のコラボキャンペーンで[セブンイレブンで特定の銘柄の缶チューハイを2本買うと、先着でもらえたステッカー]のうちのトロフィーのステッカーが一緒に貼ってあって、「エッ!?!? わたしのスマホも似たようなことになってて!?!?」とまた謎の会話をしました(※ちなみにわたしのスマホ裏は[「1年展2024」のふたりのステッカー+同じく「1年展2024」の京極さん単体ステッカー+M-1のトロフィーのステッカー]です。発想があまりにも一緒すぎる(?))
余談:お店にはおふたりのサイン色紙が2枚ありまして、そのどちらかで珍しく京極さんがサインの隣に(おそらく何かボケはったんやろうな)というコメントを書かれていたのですが、うっかりそちらだけ撮影しそこなってしまったので、詳細は闇の中です。ぜひ現地で確かめてみてください(?)
[シーサイドガーデン波の上]さん
[ススル]さんから[シーサイドガーデン波の上]さんまでのんびり歩きました。20分くらい歩いたんですかね。土地勘がないのでふたりしてGoogleマップとにらめっこしながら歩いているうち、途中で新聞の号外を持った青年たちが走っていくのとすれ違いました。実はこの日、高校野球の決勝戦が行われており、沖縄尚学が優勝したその日*6だったんですよね。(何だか不思議なタイミングで来たなあ)と思うなどしました。
そのうち、動画でしゅんさんが「ゴンチャあるやん!!!!」とテンションが上がってらした場所が目の前に出てきて、(あ、ここだ)となりました(どんなだ)
のんびりできるよいお店でしたが、ほんとうは(アサイーボウルとか食べれたらよかったなあ)とちょっとだけ思いました。まあこのときの胃袋は既にススルさんの沖縄そばで埋まっていたので致し方ない(?)
[スッパイマンショップ]
(せっかくならおふたりともが買われていた、黒地にロゴマークのデザインのやつが買いたいな〜……)と思っていたら、そのデザインの(しゅんさんが買われていたと思わしき)ブルゾンと、(まあそもそも真夏なので)Tシャツが売られており、自分の服の系統(※ざっくり申し上げますとガーリー系です)(謎の申告をするな)を考えるとブルゾンは使用できる機会が無さそうだな、と結論付けて、Tシャツのほうを購入しました。
[ブルーシールアイス]さん
[スッパイマンショップ]さんとは道路を挟んで反対側ですが、めちゃくちゃ近所にあります。沖縄らしいユニークなフレーバーがいっぱいあって悩んだのですが、結局直感で選びました(※何を選んだかまでは記憶も記録も残ってないのですが、マンゴーorパイン系だったと思います)
実は一時期近所にブルーシールアイスさんの店舗があって、たまにお伺いしていたのですが、気づいたら閉店されていたので、今回再会を果たせてうれしかったです。またいつでも戻ってきてください!!!!泣
居酒屋さんに行く
晩ごはんは(動画でみなさんが行ってはったような)沖縄っぽい居酒屋さんがいいなあ、と思って、似たような感じのお店(※“民謡居酒屋”を謳ったお店は国際通り周辺にいくつかありました)で民謡を聴きながらごはんをもしゃもしゃしてお酒を飲みました。めちゃくちゃたのしかったな〜!
ただ、4杯目に(せっかく沖縄に来たから挑戦してみるか)と軽い気持ちで飲んだ泡盛が死ぬほど効いたらしく、ホテルには無事に戻れたのですが、そこからベッドで2時間ほど昏睡しました。泡盛こわい(こわい)
※補足:泡盛は(お店のメニューを見る限り)軒並み度数が高いようだったので、余程アルコール耐性に自信のある方でなければ、無理に挑戦しなくていいと思います。
ただ、(わたしが他のお酒の蓄積と併せてうっかり昏睡してしまっただけで)美味しく飲ませていただいたのはほんとうです。めちゃくちゃ美味しかったです。日本酒と違って後味が喉に張り付く感触があったのが非常に印象的でした。
【8月24日:2日目】
6時:起床
県庁前駅のレンタカーをフォロワーさんが予約してくれていたのですが、わたしが朝が弱すぎて自己スヌーズ(変な名前をつけるな)(※二度寝のことです)を起こして20分くらいロスをしまして、その代わりにメイクを10分で終わらせてロスタイムを若干巻き、何とか間に合いました。どうやらわたしの顔は気合いがあれば10分で作れるらしいです(謎の情報すぎる)(この一件でめちゃくちゃフォロワーさんをハラハラさせてしまいました。その節はすみませんほんとうに……)
10時ごろ:美ら海水族館着
わたしが免許を所持していないため、フォロワーさんが片道2時間かけて美ら海水族館まで運転してくださいまして、(毎年の家族旅行で親の趣味により何故か毎回水族館がセットだった身としては)ついにここまで来たか、みたいな気持ちで入館しました(?) いやまあジンベエザメ自体は大阪にある海遊館にもいるし、2~3年前に見ているんですけど、不思議と感慨深いものがありました。
そういや美ら海水族館のジンベエザメは「ジンタくん」というそうで、どうやら美ら海水族館にやってきてからちょうど30周年*7だそうです。(30年……?)と思ってググッたら、ジンベエザメはそもそもめちゃくちゃ長生き(100年くらい生きるらしいです)ということで、またいつか会えるのかな*8、と思うなどしました。
12時頃:ブルーシールアイスさん&ジンベイザメくじ
帰りにお土産屋さんで4000くらいのぬいぐるみを買うか迷ってやめて、友人へのお土産のお菓子やらストラップやらを買って、ブルーシールアイスさんの美ら海水族館横の店舗限定のフレーバーのアイスを食べました。美味しかったな……(ホームシックみたいになるな)
そのあと、さらにその横にあったジンベエザメくじ(※1回1000/賞によりぬいぐるみの大きさが変わる)を気まぐれにやったら何故か3等が当たり、(元々2~3泊分くらいの荷物しか入らないけど)キャリーバッグを圧迫するサイズのジンベエザメのぬいぐるみを手に入れるなどしました。その様子を見ていたフォロワーさんが「さっきお土産屋さんでぬいぐるみ買うより良かった可能性ないです?」って言うてはって受けました。まあたしかにコスパはよかったですね(?)(写真の添付によりパッキングが下手くそなのがバレてしまう……!(?))
14時頃:[HAMBURGER CLAMP]さん
そのあとまた片道2時間かけて那覇に戻りまして、[CLAMP]さんにお邪魔しました。チーズバーガーを食べました。めちゃくちゃ美味しかったです。
学生の頃に通っていたハンバーガー屋さんが[CLAMP]さんと同じく[肉厚&具だくさん系]だったので、そのときに習得した[限界まで潰して食べる]という方法で何とか事故らずに食べ終わりました。この技能が他のところで役に立つことってあったんだ(?)
15時半:レンタカーを返却→空港送迎
レンタカーを返して空港への送迎バスに乗って数分、フォロワーさんが急に焦り出しはったので「どうしたんですか?」と訊いたら「スマホ……レンタカーの中かも……」と仰ったので、空港に着いてからわたしのスマホで担当の事業所に連絡を取り、後に無事に彼女のスマホは見つかって手元に戻ってきました。よかったよかった。スマホが無いと、まず搭乗券を提示できなくて帰れないですからね(?)
17時半頃:帰路につく
そんなこんなで[那覇空港→関空→南海難波駅]と乗り継いでいきまして、難波でもう1泊するというフォロワーさんとはここでお別れとなりました。
いやほんとにめちゃくちゃマイペース人間(※2日目の朝のくだりとかモロにそうすぎる)のわたしとのふたり旅(※しかも実際には会うのはまだ片手で数えられるくらいだったと思います)なんかによく付き合ってくださったな〜、としみじみしてしまいました。
でもひとりじゃ沖縄まで飛ぼうとは思わなかったし、おかげで美味しいものいっぱい食べたり、泡盛で昏睡したり(?)、ずっと憧れだった美ら海水族館まで行けたりしたので、非常に良い旅でした。どれもこれも[ススル]さんと9番街さんがきっかけをくださったおかげです。
人生初の沖縄、めちゃくちゃたのしかったです!!!! 次行くときもまた絶対にススルさんの沖縄そばが食べたいです!!!!
【備考】
・この旅行中にゆいレールに何度か乗っているのですが、ラッピング車両(もしくは全車両ジャックの広告)が多いのが印象的でした。わたしが見ただけでも[「毛穴撫子」*9/「紅茶花伝」の沖縄限定フレーバー*10/バスケの試合の宣伝を兼ねたラッピング車両]があったので、個人的にはかなりおもしろかったです。
・コンビニ大手3社はすべて見かけたのですが、体感ではファミマがいちばん見かけた気がします。(後述しますが)2日目の朝ごはんを買おうとしたら、沖縄限定のスパムのおにぎりが売られていたので、うっかり買いました。美味しかったです。
・わたしの住む関西圏では[コカコーラ/サントリー/ダイドー]あたりが「街にある自販機のメーカー」としてはイメージが強いんですけど、1日目のお昼に[ススル]さんから[シーサイドガーデン波の上]さんまで歩いている途中、(まず体感として道中に多種多様な自販機が大量にあるんですけど)いちばん見かけたのが[UCC]の自販機でした。そんなことあるんだ……?(?)(※わたしは沖縄で初めて見ました)
・やたらと“沖縄限定”を掲げた商品(※特にコンビニで買えるタイプの飲食物)を見かける機会があり、(わたしは限定ものに弱い生き物なので)その度に買っていました。以下に買ったものを記しておきます。
★レモンティー&スパムのおにぎり
1日目の夜、居酒屋さんの帰りにファミマで買ったもの。どちらも製造元等を確認するのを怠ったため、詳細は不明なのですが、どちらも美味しかったことと、これを先に食べたおかげで目が覚めて10分でメイクできたので、非常にありがたかったです(?)(何の話?)(ちなみにアップルティーもあって、そちらはフォロワーさんが飲まれていました)
★紅茶花伝 ガーデンシークヮーサーティー
2日目の朝、レンタカーの手続きをしてもらっている間、(片道2時間くらいと聞いたし、飲み物くらい買っておこうか……)と思い、その辺に自販機があったりしないかな、と近くをうろついていたら、たまたま見つけた自販機に売っていて即購入しました。先述した通り、ゆいレールの全車両ジャックの広告を見ており、(どっかで見つけたら買いたいねんけどなあ……)と思っていたところでの遭遇だったので、謎にテンションが上がりました(?)
スッキリした味で飲みやすくてとっても美味しかったので、(沖縄限定なのかあ……)としょんぼりしながら飲みきりました。また飲む機会来るかな……(いやまあそのためにはまた沖縄に飛ぶ必要があるんですけども)(※Amazonで箱買いはできるっぽいんですけど、そこまでは踏み切りづらくて(?))
ちなみにもうひとつ「ガーデンレモンティー」という種類があり、こちらは(フォロワーさんに運転していただくということもあったので)自販機で一緒に買って差し入れとしてお渡しさせていただきました。
★沖縄バヤリース 島レモネード
2日目の帰り、那覇空港内で手続きを終えて、搭乗口の近辺をふらふらしていたときに、(ちょっと喉乾いたかも……)と思っていたら、ちょうどいいタイミングで自販機を見つけたので、とりあえずラインナップを眺めて──(「島レモネード」? ってか280? めっちゃ強気の値段設定ちゃう?)などと思いながら買いました(※レモネードがすきなので) 値段設定に疑問は残るものの、味はちゃんと美味しかったです。
・おふたりが動画でアロハシャツを選んでいた場所は、国際通りから入れるちょっと奥まった通りのほうかな、と実際に歩いてみて思いました。ちなみに国際通りにもアロハシャツを扱ってるお店はいくつかあります。
・ホテルに関しては国際通り周辺で取るとかなり動きやすいと思います。[スッパイマンショップ]さんと[ブルーシールアイス]さん(あと推定ですが先述したアロハシャツのお店&居酒屋さんも国際通りな気がします)が国際通りにありますし、国際通り周辺はかなりいろんなホテルを見かけたので、お財布事情やお好みなどとご相談してお決めになられるとよいかと思います。
・[シーサイドガーデン波の上]さんと[HAMBURGER CLAMP]さん、実はめちゃくちゃご近所でした笑 なので、必ずしも動画の通りに巡る必要はなさそうです。
・2日目の美ら海水族館は、我々がふたりとも行きたかったので今回の旅程に入りましたが、おそらくレンタカーを借りないと行けない距離なのだと思います(※地図で見るとほぼ沖縄本島縦断に近かったのでビビりました) オプションとしてはたのしかったですが、運転する方のご負担もあると思うので、その辺りは各自でご相談を。
また、高速の料金は現金でも支払えますが、運転してくださったフォロワーさん曰く「一般レーンがふつうより混んでいるような気がした」そうなので、ご自身のETCカードを持参するのが良さそうです。
というわけで、以上が沖縄聖地巡礼レポでした! 最後までお読みいただきありがとうございました。
とりあえず最後にひとつだけ申し上げるならば、「ススルさんの沖縄そばはほんとうに美味しいのでぜひ食べてください!!!!」ということになります(?)(突然のダイレクトマーケティング)
※追記:今回の旅程は動画の公開順+αを元に組んだものですので、たぶんもっと効率的に巡れるルートがあるかと思いますが、もしよろしければご参考までに。
————————————————————————————
*1:
*2:
*3:
*4:
*5:当時の記事が残っています。[ファンになってからの10年の振り返り+当日のセトリすべてへの言及]という構成のため、めちゃくちゃ長いです。もしご興味があればお読みくださいませ。
*6:
*7:
*8:旅行後しばらくしてからうちに遊びに来てくれた友人に、美ら海水族館のお菓子をお土産として渡しながらこの話をしたら、「エッ!?!? ジンタくんまだいるの!?!? わたし10年前くらいに修学旅行で美ら海行ってて!!!! ああそう!?!? ジンタくん元気なんだ!?!? よかった〜!!!!」と矢継ぎ早に話し始め、それを横で聞いていた同居人が「いやもうそれ親戚の子どもに対する反応やん」と冷静にツッコんでいてウケました
*9:
*10: