CARVIEW |
人生いろいろ・・・何とかなるさー
ずっこけまみぃの気ままなくらし
怠け心にムチ打って
あまりの暑さに散歩を休んでいて、すっかり怠け癖がついてしまいました。
ここのところ、朝晩は気温が下がり、ようやく暑い夏が去っていったようです。
せっかく散歩を再開したのだから、続けようとしても面倒くさくなってしまう。
これじゃいけない!と、怠け心にムチ打って散歩に出かけました。
今日の夕方の空は、どんより曇り空でした。
不思議な事に、歩きだしてしまえば楽しくなるのです🚶(^^♪
「メドーセージ」…綺麗な青色が目を引きます。家の庭にもあります。
昨年見つけた白い彼岸花・・・今年は咲いている所を忘れていました。
今日見つけ、本当に嬉しかったのです。「白花曼珠沙華」とも呼ばれています。
とても美しく優雅で、ちょうど見頃でした。
花言葉も「又会う日を楽しみに」「想うはあなたひとり」だそうですよ。
こんな甘いことばをもっといっぱい言いたかった・・・
そんないい人がいたの?・・・・・内緒です🤐
そして、「フジバカマ」の花が咲いているのか期待したら
まだ蕾のままでした。大好きな花は優雅なので
「藤袴」と漢字で書くことにしました💖
散歩はとても楽しいです・・・こんなきれいで素敵な花たちに出会えるんですもの、
これからは怠け心に別れを告げましょう。
✼••┈┈┈┈••✼❤️✼••┈┈┈┈••✼ ✼••┈┈┈┈••✼❤️✼••┈┈┈┈••✼
花が枯れてしまったプランター2か所に、花を植えました。ブルーサルビアと
青と白の花を寄せ植えにしました。
この青い花は、「アスターマム」・・・綺麗な青い色が気に入りました。
「マム」って菊の事ですよね。学名である「クリサンセマム」の略称で洋菊のようです。
白い菊は綺麗なので選びましたが、家に帰って花の名前のラベルを見てビックリ!
「ガーデンマム・ジジ」・・・エエーー「ジジ」・・・( ゚Д゚)
家にもジジがいますよ、ジジはひとりでたくさん😖
綺麗な花なのに・・・名前がねー(☆゚∀゚)アハハハ
昔のお姉さんは知りません🙄でも、「ジジ抜き」っていいよね。
そうでした、家の爺さんはお兄さんでしたよね(*´艸`*)ウフフ
〇〇〇くん、今度「ジジ抜き」で遊ぼうね(o‘∀‘o)*:◦♪
- 散歩
- / comment:12
- [ edit ]
テンプレートを変えました。
「続き希望」のボタンに励まされ、今迄より投稿が多くなりました。
それからしばらくして、ひとりずつブロ友さんが増え、コメントの
やり取りも多くなってきて、段々面白くなっていったのです。
この突然のお知らせは、gooブログ会員の方々には衝撃的でした。
でも、人生何が起こるか分からないのです。
今迄の人生、誰しもそうだったでしょう。
とても残念な事でしたが、不幸ではありません。
自分が選んだ道を進んでいくしかないのです。
きっといい事が待ち受けていると信じて・・・
私をずっと励まし、見守ってくれていたブロ友さんは、
いち早く「FC2ブログ」に引っ越ししました。
尊敬するこの方の潔さに感服した私は、gooブログが推奨する
「はてなブログ」や「アメーバブログ」ではなく、
何の迷いもなく「FC2ブログ」選択したのです。
そして、今日に至ります🤗
明日から10月、気持ちを一新して、「テンプレート」を変えました。
私の好きな「コスモス」のテンプレートです。
今日も青い空には色々な形の雲が浮かんでいました。
彼岸花もあちこちでいっぱい咲き始めていました。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日から10月です。私の一番好きな季節です。
10月はどんな事が待ち受けているでしょう。
「読書の秋」、「芸術の秋」、「感傷の秋」、「スポーツの秋」・・・
そして、「天高く馬肥ゆる秋」・・・そうです、「食欲の秋」ですね。
「~の秋」と表現される事が多いですね。
「天高くずっこけ肥ゆる秋」になりそうで怖いです😱(*´艸`*)ウフフ
コメントは一番下の右側、comment(数字)をクリックしてお願いします🙇
- 想い
- / comment:16
- [ edit ]
富士森公園へ
富士森公園は、八王子市の代表的な公園で
野球場、陸上競技場、屋外テニスコート、こども広場があり
市民体育館も隣接しています。春は桜が咲き、夏には花火大会が
開催されるなど、一年を通して多くの人が訪れます。
先日用事があって近くまで来たので寄ってみました。
大勢の小学生がいました。何か行事があったのでしょう。
こちらでも「百日草」が咲いていました。
レース状になったのは、「スギタニアオケンモン」と呼ばれる
ヤガ(蛾)の幼虫が食害したもののようです。
この芸術的な葉っぱがいっぱいあって、驚きました。
名前のこの花は、「ジキタリス」に似た花とありました。
ゴマ科なのでゴマの香りがするそうです。
分かっていれば、嗅いでみたかったです。
家の花に比べ、ボリュームがあってゴージャスですね✨
安心感を覚えました😀

次から次へと見た事のない植物があります。
🔍によると、「オニナベナ、あるいはラシャカキグサ」が
咲いた後に枯れてしまったようです。芸術的ですね。
花はとてもきれいな花でした。来年は花が咲いた時に
見たいものです。
こちらの入り口にはすぐに花壇があります。
「カンナ」です。ようやく簡単な名前の花に出会いました( ˆᴗˆ )フフフ…
右上の大きな濃い紫色の葉は、「トウゴマ」
下の赤紫色の葉っぱは「コリウス」です。
同じピンクの萩でも、「ミヤギノハギ」や、「ヤマハギ」が
あるようですが、普通に、萩の花でいいでしょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
公園は、又違った花で彩られる事でしょう。
又来たいと思いました。
- 花
- / comment:16
- [ edit ]
散歩再開~いつもの散歩道~花
爽やかな秋風の散歩道、公園に続くいつもの散歩道。
どんな花が咲いているのか楽しみにしながら歩きました🚶
6月から始まった猛暑を乗り越えて、どんな花が咲いているのかな?
少し歩くと彼岸花が咲いていました。でもまだ蕾の花も多くこれからですね。
やっぱり以前に比べると、猛暑の影響なのか開花が遅れています。
でも、まとまって咲いている場所を見つけては写真を撮りました。
そして歩いていくともうすぐ終わりを告げる「むくげ」が咲いていました。
「むくげ」の漢字は「木槿」で、「槿」この一字だけでも
「むくげ」と読む事があって、
「槿」の字は、朝に咲いても夕方にはしぼんでしまう
一日花(いちにちばな)の特徴を持つ事から、
その花を指します・・・
そして、もう「芙蓉」が咲き始めていました。「芙蓉」も朝咲いて夕方にしぼむ一日花です。
又一部の品種には、朝咲いて夕方しぼむまでに花色が変化する特性から「変幻」と言う
花言葉もあります。「変幻」・・・姿を表したかと思うとたちまち消え去る事。
大きくて豪華な中にも、ふんわりとした優しさを感じます💞
蕾もふっくらして可愛いですね💗
「センニンソウ」、綺麗な白い花ですが、葉や茎の切断面から出る汁や、花粉に触れると
炎症を起こす有毒植物です。剪定する時は気を付けるようです。
近くには白い「ニラ」の花が咲いています。食べられるようですがやめておきます😓
いよいよコスモスの登場です。オレンジ色でも「キバナコスモス」のようです。
そして、とうとう大好きなピンクの「コスモス」に出会いました💓
何といっても、大好きな秋の花ベスト5に入るでしょう。
これからいつもの散歩道にはたくさん咲くので
とても楽しみです💕
ようやく公園に着きました。私が目指したのは「フジバカマ」です。
近くに行くといい香りが漂っていました。まだ蕾なのに、
上品な匂いが立ち込めていました。
「フジバカマ」は、秋の七草のひとつであり、万葉集でも詠まれているほど日本で
古くから愛される美しい花です。
「フジバカマ」の花言葉は、「あの日を思い出す」「遅れ」「ためらい」「躊躇」などです。
過去を振り返りながらも前に進む勇気を与えてくれる花です。・・・
私の友だちは毎年「フジバカマ」の匂い袋をプレゼントしてくれます、楽しみです💖
コメントは一番下右のC(数字)をクリックしてお願いします🙇
散歩再開~いつもの散歩道~空&おはぎ作り
ぐっと涼しくなり凌ぎ易くなったので、そろそろ散歩を再開しようと
思ったのですが中々できず、今日ようやく実行できました。
いつものコースを散歩するのは6月以来です。
随分と長い間、暑くて引きこもっていました。
気持ちよく歩くと、空には秋の雲がいっぱいです。そうなんです、
この雲を見たかったのです。ルンルン🚶🎶
秋の空と雲のオンパレードです。

。.ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ.。
散歩をする前に、おはぎを作る準備をしました。
夕べのうちに小豆を煮て、散歩の前に水に浸けたもち米を
炊飯器に入れスイッチを入れてから、散歩に出かけたのです。

帰宅したら、ご飯は出来ていました。
先ずご飯をすりこぎで半殺し😱・・・フフフ😝
そして、おはぎの完成でーす🙌
いつもは、仕上げはラップか濡れ布巾でくるんで
滑らかにするのですが、今回はあえて小豆のつぶつぶが
見えるようにしました。15個ほど出来ました。

今迄、春と秋のお彼岸には「おはぎ」を作ってきました。
振り返って数えてみると100回位作ったかもしれません。
今日はあんこだけですが、きな粉やゴマのおはぎも作りました。
以前は1升炊きの炊飯器だったので、いっぱい作って
息子宅にも差し入れしましたが、5合炊きの炊飯器にしてからは
もち米は3合しか炊けないので、二人分だけ作るようになりました。
ここ2,3年は作らなかった事もありましたが、昨年から
作っています。やっぱり手作りのおはぎは美味しいです。
実は連れ合いの大好物なんです。
今日も子どものように喜んでいました。
今日は、お兄さんから小学生になったかな( ˆᴗˆ )フフフ…
(次は散歩中に咲いていた花の写真を投稿します)
- 散歩
- / comment:14
- [ edit ]
カンパニュラの恋
昨日20日は彼岸の入りでした。
慣用句「暑さ寒さも彼岸まで」・・・急にそのようになりました。
あの連日の猛暑日の日々が嘘のように、ここ数日凌ぎ易くなりました。
週間天気予報を見ても、真夏日の気温もありますが、猛暑日は
見当たりません。本当かな?まだ信じられず半信半疑の私です。
そして、我が家の庭のいつも彼岸花が咲く場所を見てみました。
そしたら咲いていたのです。今年はちゃんと咲いてくれました。
一昨年、昨年と、9月になっても暑い日が多く、お彼岸になっても
彼岸花は姿を見せてくれませんでした。
お彼岸が明けて少したってようやく咲き始めたので、
今年もそうかな、と思っていたのです。
ところが今年は、少し前に蕾を見つけたのです。
花は気温を感じて咲く時を決めているのでしょうか。
ここのところ急激に気温が下がったので、咲いたのでしょう。
「律儀な彼岸花よありがとう!」
そして、1年前に友だちに頂いた花が咲いています。名前が
分からなかったので調べました。
「ガザニア」でした。葉っぱの裏側が白いのです。花も綺麗です。
家の庭に初めて咲いたこの花「アザニア」の和名は「勲章菊」だそうです。
花の形が勲章のようだとありましたが、勲章には見えませんね。
そして、南側にある「秋明菊」も、蕾を付け始めました。
蕾がピンボケで葉っぱがハッキリですね(*´艸`*)ウフフ
こうしてお彼岸になり、秋の入り口が見えてきました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あの猛暑の中でたまたまテレビで見てしまった「北の国から」、
どうしても最初からノーカット、CM無しで見たくなった私は
フジテレビ動画配信サービス「FOD」を
サブスクで利用することにしました。
想像通りハマってしまいました。毎日毎日夢中で観ました。
そばで見ていた連れ合いもすっかりのめり込んでしまったのです。
連日の猛暑で、どこにも行けないので、すっかりドラマ漬けの
毎日になりました。でも、何かに夢中になれたのは
猛暑を乗り切るのにいい手段でした。
「北の国から」が終わり、それをブログに載せていたので、
ブロ友さんからコメントで、同じ倉本聰さんの
「風のガーデン」もいいドラマですよ、と教わりました。
しばらくしてから見始めました。
花が好きな私にはぴったりのドラマでした。以前少し
観ていた記憶がありましたが、忘れていたので見始めました。
そして、音楽も私の好きな「平原綾香」の曲が流れ、
花々が咲き乱れるガーデンと、富良野の風景に魅せられました。
私の好きな「緒形拳」「中井貴一」さんが出ていたので
見応えがありました。「神木隆之介」くんが幼くて
可愛かったですね。
最終回は「カンパニュラの恋」が流れ、感動的でした。
昔、車を運転中にこの曲が流れて、すっかり感動し、
「平原綾香」のアルバムを買ったのです。その中には
「ノクターン」もあり、何回も何回も聴きました。
あの時の感動が蘇ってきたのでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
観たので、契約をキャンセルにしました。
あとひと月と思ったのですが、決断しました。
真夏のいい思い出になりました。
あんなに暑かったのに、もうすぐ秋になるんですね・・・
コメントは一番下右のC(数字)をクリックしてお願いします🙇
- 季節
- / comment:13
- [ edit ]
ぶどう(巨峰)ジャムを作りました。
巨峰🍇を頂きます。いっぱいあるので3房ほど息子に
作ったことがありませんでした。
通販サイトで、ミキサーを注文しました。
かかりつけの病院を受診しました。
- お家ごはん・感動
- / comment:15
- [ edit ]
プロフィール
Author:ずっこけ
人生いろいろ・・・
何とかなるさ~
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2025/10 (1)
- 2025/09 (11)
- 2025/08 (7)
- 2025/07 (7)
- 2025/06 (9)
- 2025/05 (12)
- 2025/04 (12)
- 2025/03 (12)
- 2025/02 (8)
- 2025/01 (11)
- 2024/12 (13)
- 2024/11 (9)
- 2024/10 (12)
- 2024/09 (9)
- 2024/08 (10)
- 2024/07 (5)
- 2024/06 (7)
- 2024/05 (6)
- 2024/04 (6)
- 2024/03 (2)
- 2024/02 (4)
- 2024/01 (3)
- 2023/12 (1)
- 2023/11 (3)
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (2)
- 2023/08 (3)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (2)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (2)
- 2021/06 (3)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/01 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (1)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (3)
- 2014/06 (5)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

Copyright ©ずっこけまみぃの気ままなくらし All Rights Reserved
Powered By FC2ブログ.
Designed by U-BOX