CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=utf-8
content-length: 15831
server: nginx
date: Fri, 10 Oct 2025 10:11:21 GMT
x-proxy-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a73ead3820ff
vary: Accept-Encoding
vary: X-Epic-Device-Type,X-Epic-Flag-Variants,Accept-Encoding
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: upgrade-insecure-requests
content-security-policy-report-only: block-all-mixed-content; report-uri https://blog.hatena.ne.jp/api/csp_report
p3p: CP="OTI CUR OUR BUS STA"
x-cache-only-varnish: 1
x-content-type-options: nosniff
x-dispatch: Hatena::Epic::Web::Blogs::Entry#permalink
x-frame-options: DENY
x-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a7
x-xss-protection: 1
x-runtime: 0.194057
content-encoding: gzip
x-varnish: 12629192 10749535
via: 1.1 ip-10-1-12-45.ap-northeast-1.compute.internal (Varnish/7.6), 1.1 f2ed20ce8c15acb95905bec6b556d148.cloudfront.net (CloudFront)
accept-ranges: bytes
strict-transport-security: max-age=2592000;
cache-control: private
x-cache: Miss from cloudfront
x-amz-cf-pop: BOM78-P11
x-amz-cf-id: O-fUWfcBhCTJJnwcJENnX_RqG3GOUBgRJL5jAQ9JDIFv5TIPdqj89A==
age: 4306
はてなブログテーマ「Innocent」のカスタマイズ(ナビゲーションバー編) - MoonNote
MoonNote
はてなブログテーマ / CSS / jQuery
はてなブログテーマ「Innocent」のカスタマイズ(ナビゲーションバー編)

はてなブログテーマ「Innocent」はナビゲーションバーを内蔵しています。面倒なCSSを記述することなく、簡単にナビゲーションバーを表示できます。
設置の手順
jQuery をフッターに記述する
<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script> (function($) { $(".menu-toggle").on("click", function() { $(".main-navigation").toggleClass("toggled"); }); })(jQuery); </script>
スマートフォン・タブレット閲覧時のメニュー展開ボタンを動作させるために必要なコードになります。フッター上のカスタマイズエリアに貼り付けて下さい。jQuery 本体は既に読み込んでいる場合は不要です。
HTML をヘッダーに記述する
<nav class="main-navigation"> <div class="menu-toggle">メニュー</div> <div class="main-navigation-inner"> <ul> <li><a href="#">ホーム</a></li> <li><a href="#">プロフィール</a></li> <li><a href="#">アーカイブ</a></li> <li> <a href="#" class="has-child">カテゴリー</a> <ul> <li><a href="#">子カテゴリ1</a></li> <li><a href="#">子カテゴリ2</a></li> </ul> </li> <li><a href="#">リンク</a></li> </ul> </div> </nav>
次に、上記の HTML をヘッダー下のカスタマイズエリアに貼り付けます。メニューのリンクとなる <a>
直下に <ul>
タグを記述すると、最大で4階層(曾孫)までのサブメニューが表示できます。
<a>
に .has-child
を指定すると、1階層目では下向きの矢印が、2階層目以降では右向きの矢印が表示されます。指定しなくてもサブメニューは表示されますが、指定したほうが「このメニューにはサブメニューがある」と理解しやすいでしょう。
デザイン
スマートフォン・タブレット

スマートフォン・タブレットでは、「メニュー」ボタンをタップすると開く展開式メニューになります。
PC

PC(幅1024px~)では横並びのナビゲーションバーになります。
カスタマイズ
色の変更

.main-navigation, .main-navigation ul ul { background-color: #66cdaa; }
.main-navigation
と .main-navigation ul ul
に背景色を指定するとナビゲーションバーの色が変わります。
中央寄せにする

@media screen and (min-width: 1024px) { .main-navigation { text-align: center; } }
.main-navigation
に text-align: center
を指定すると、ナビゲーションバーがセンタリングされます。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。