おはようございます!こんにちは!!こんばんは!!!
いろいろなお時間にこのブログを見ていただいていると思います。
スマホとゲーム、どう制限する?
子どものスマホやゲームの使いすぎが気になるのは、どの家庭でも同じですよね。
正直、親の私だってスマホを触る時間はかなり多いので、人のことは言えませんが…😅
今日は、もるさん家の「スマホ制限」失敗談とその後の工夫について書いてみます。
もるさん家の子ども達のスマホ事情
うちの息子たちは2人ともiPhoneを使っています。
-
お兄ちゃん:iPhone SE
-
弟くん:iPhone14
iPhoneにしている大きな理由は「ペアレントコントロール」機能があるから。アプリごとに時間制限を設定できるのは本当に助かりますよね。
スマホ制限の失敗談:LINEまで止まった!?
昨日、お兄ちゃんがスマホでゲームをやり続けているのに気づきました😳
ペアレントコントロールで設定をしているのにおかっしな~と思い設定を見直してみると、以前からあるゲームには5分制限が効いていたのに、新しく入れたアプリには制限がかかっていませんでした。
原因は「カテゴリー」で制限していたこと。以前は「ポケモンGO!」をしていたので、まとめてゲームを制限するとそれまで巻き込まれてしまう。だからアプリ単位で設定していたんですね。
ちなみに、このカテゴリーでの制限で過去に失敗談が…。
安易な気持ちでSNSのカテゴリーでゲームと同じグループの時間制限に入れたことがありまして💦
これの制限にするとゲームをやったせいで、SNSも使えなくなるんですよ
SNSのカテゴリーの中にはLINEも入っています。
お兄ちゃんが塾に行ったときに帰りの連絡が来ない、こちらから連絡をしても既読にならない💦
LINEがブロックされ使えなかったみたいです。😅
→ この経験から、SNS制限はなしにしています。代わりと言うわけではないですが「深夜帯はスマホ自体を使えない設定」になってるのでこれでいいかなと。
ちなみに、弟くんはというと…設定が甘く、ほぼスマホゲームがやり放題状態😅
気づいてすぐに制限を追加しました。
一方ゲームは
スマホ以外のゲームについてもるさん家では、こんなルールにしています。
-
平日は基本的にゲームは控えめ(親の許可が必要)
-
夜遅くまでのゲームは禁止
-
休日は「朝早起きしてゲームするのはOK」
実際、弟くんは休日になると誰よりも早起きしてゲームをしています(笑)これはこれで「時間の使い方を自分なりに工夫してるのかな」と思っています。
💬 ひとこと
スマホやゲームのルールは一度決めたら終わりじゃなく、試行錯誤の連続ですね。同じ失敗を繰り返しつつも、少しずつ家庭に合った形が見えてくる気がします。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!😊