おはようございます!こんにちは!!こんばんは!!!
いろいろなお時間にこのブログを見ていただいていると思います。
今日はちょっとAIの話です。
試しに動画を作ってみた
ChatGPTを開発しているOpenAIから新しく登場した 話題の"Sora2" を私も試してみました。これは簡単に言うと「画像や指示をもとに動画を自動生成してくれるAI」なんです。
試しに、実家から送られてきたこの子猫の写真を使って動画を作ってみました。
ちなみにこの子猫、生まれて一週間ぐらいでまだ歩けない
そんなこの子猫が歩いている動画ができてしまいました😲!
sora.chatgpt.com
この動画すごいですよね~!
英語声が入ってしまっていますが、それでも「未来が一気に近づいている!」と感じる体験でした。
弟くんのワクワク
実は今週末、急きょ実家に行くことになりました。その理由は、まさにこの子猫を見るため🐱。
この子猫、実家の物置で野良猫が子猫を産み、父が保護しているんです。
弟くんは昔から猫が大好き。「見たい!触りたい!」と大はしゃぎで、待ちきれない様子。そこでAIで作った「未来の歩いている子猫の動画」を見せてあげたら、ニコニコしながら「早く会いたい!」とさらにテンションが上がっていました。
父親としての気づき
今回の私がAIを使って遊びで作ったどうがですが、家族での会話や楽しみを広げるツールにもなりました。
「近い未来の動画を作ってみたよ」とAIが描いた動画をきっかけに、家族の会話が盛り上がる。
もちろん、現実の子猫に触れる経験は何より一番です。でも、身近でこんなAIに触れ「未来のワクワク」を共有することも、親子にとって新しい経験の形かもしれません。
それにしてもこのSora2ですが、一枚の写真から実際に猫が動いてい動画を作るのはすごすぎですね。もっといろいろやってみよう!
💬 ひとこと
AIがつくる動画で未来を感じつつ、実際に行って実際の子猫と触れ合う。どちらも家族にとっての「小さな楽しみ」になりました。テクノロジーと日常がこうやってつながるのって、ちょっと面白いですね😊
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!😊