CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=utf-8
server: nginx
date: Sat, 11 Oct 2025 03:30:04 GMT
cache-control: private
x-proxy-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a73ead3820ff
vary: Accept-Encoding
vary: X-Epic-Device-Type,X-Epic-Flag-Variants,Accept-Encoding
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: upgrade-insecure-requests
content-security-policy-report-only: block-all-mixed-content; report-uri https://blog.hatena.ne.jp/api/csp_report
p3p: CP="OTI CUR OUR BUS STA"
x-cache-only-varnish: 1
x-content-type-options: nosniff
x-dispatch: Hatena::Epic::Web::Blogs::Entry#permalink
x-frame-options: DENY
x-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a7
x-xss-protection: 1
x-runtime: 0.083335
content-encoding: gzip
x-varnish: 70739478
via: 1.1 ip-10-1-14-227.ap-northeast-1.compute.internal (Varnish/7.6), 1.1 8a4ad7a380f44490867006729a8f8656.cloudfront.net (CloudFront)
accept-ranges: bytes
strict-transport-security: max-age=2592000;
x-cache: Miss from cloudfront
x-amz-cf-pop: BOM78-P11
x-amz-cf-id: GTk4-BMNtKRIX_DfHFLCT6IFddtRIqQXhMx-EJ3u8H7shWok8x2aEg==
age: 0
内容スコアの話。 - 指先の温度。
内容スコアの話。
運営サイド案のような形で内容スコアと編集者の評価をリンクさせると、内容スコアが低いキーワードは編集されにくくなり内容が不十分なまま取り残されてしまうことになります。内容が不十分なキーワードほど「編集を待っている」わけですから、そういうキーワードに対する編集を奨励するような仕組みにしないと、内容は改善されていかないような気がします。
つまり、内容スコアの「改善度」をもって編集者の評価とするようにしないと、隅のほうにゴミ溜めができていくようなシステムになってしまうのではないでしょうか。>id:hatenadiary
参考:
『はてなの本』近藤さんインタビュー「キーワードを生かすためのシステム」p.28今後のキーワードシステム像
(https://d.hatena.ne.jp/mitty/comment?date=20040821#cより孫引き)「あれは放っておこう」というゾーンができないようにすること。つまり、「なんか変なキーワードがあるけど、僕は全部オフにしているから気にしない」ということになって、隅の方にゴミ溜めができていくようなものにはしたくないんです。フレッシュに、ちゃんとしたキーワードが常に溢れていて、それ以外のゴミのようなものはない状況にしたいわけですよ。
(中略)
つまり、コントロール権の部分と、「これは消しますよ」っていうラインをみんなで判断できるっていう明確さと、その二つの条件が必要なんじゃないですかね。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。